一面のチューリップが見たくなったので入善に行く 入善フラワーロード2025(富山観光前編)
[音楽] なちゃん、おはようございます。ここは名古屋なちゃん人形です。今日はここから富山へ向かう予定です。 [音楽] おはようさぎちゃん。 リッカさん珍しく遅かったですね。もしかして港さんですか? 双葉港です。遅くなったのはリッカちゃんが赤服買ってたからだよね。 またですか?相変わらずですね。 時間が早くてどこも営業していなかったよ。今日は富山に行くんだよね。 はい、春ですし、チューリップでも見れたらと思いまして。 天気もいいし、綺麗なお花見になりそうだね。 山を超えた後の天気次第ですね。このまま晴れていればいいのですが、時間には余裕がありますので、とりあえずバスターミナルに向かいましょう。ところで、赤服どれだけ好きなんですか? [音楽] まだ朝ご5 前だし、ちょうどいいと思うんだけどな。 手が汚れないといいのですが大丈夫でしょうか? バスの時間までに食べちゃったら そうします。あ、うさぎちゃん何個か食べる。 せっかくなのできます。 私はそう思って12 個入れ買ってきたんだよね。 バスが来たので乗り込みました。 コンセントがしっかりついているね。スマホルダーもついているのは面白いね。充電する時は便利かもしれません。 足置きもあるみたいだよ。 主行便で足置きは初めて見ました。夜行便で使っていた車両なのでしょうか。 座席の感覚も広めだし、これなら快適に過ごせそうだね。ザ出発。 おお、夜行と違って他の乗り場にもお客さんがたくさんいるね。このバスターミナルは路線バスも乗り入れているのでスキンのお客さんもいるんだと思います。他には貸切りバスやシャトルバスも発着しているみたいです。 [音楽] 確か上の階にも乗り場があるんだよね。 はい。行き先やとで住み分けしているみたいですね。 [音楽] もう少しで外に出るよ。 明るくなってきたね。 おお。3倍だけあって見晴しがいいです。 天気もいいし出発するって感じだね。 こうしてみるとビルが立ち並んでいて都会に感じるよ。 名古屋は都会ですよ。でも道が広いところとかは名古屋らしいかもしれないです。 [音楽] このバスは途中乗車がないのですぐに高速道路に向かいますよ。 [音楽] 酒とかにもお客さんがいそうだけどそっちには寄らないんだね。酒は近距離の無線バスが中心らしいです。高速バスは名古屋駅周辺が多いみたいですね。お、一気に加速して高速に入りましたね。 [音楽] 防音があるから景色はよくわからないね。 結構高いですね、この壁。 [音楽] 高速道路渋滞していないといいね。 確かに朝だから心配かも。 渋滞を見てみましたが、特に混雑している様子はないみたいですよ。どちらかというとが混雑する傾向にあるようです。ようやく景色が見えるようになったね。住宅街の中に工場みたいな建物が並んでいる。 [音楽] [音楽] 広い道路は名古屋らしい景色だけど、こういう工場がある景色は愛知らせがあるね。 [音楽] 大都市のベッドタウンといった感じですよね。 今どの辺りを走っているんだっけ? 大体オスの辺りです。もう少しでジャンクションが見えてきます。 [音楽] キオスジャンクションだね。上から見るとぐちゃぐちゃしてるところだね。 4 [音楽] 方向に分れたジャンクションなのと近くにインターチェンジがあるのでとても複雑な構造になっているところです。今走っている高速道路もここで 6号清から16 号一宮線に名前を変えます。 交差する高速は名古第2 と呼ばれていて伊勢ワの方に向かっています。 看板に四日地の文字があったね。鏡が増えてきて売り込んだ景色になってきたね。窓層から体だとジャンクションの複雑な海送構造がよくわかりますね。 [音楽] 私たちは直身だから簡単だけど、他の路線に移る時は混乱しそうだよ。 [音楽] 限られた土地で何とか分岐させているので料金書も分割されていたりするらしいです。 [音楽] もう少しで基礎側を超えます。見晴しが良くなってきたね。 この辺りには中須の町があります。川島という町で度々水に見回われたことから水に対抗した街並が形成されているそうです。この辺りは基礎川の幅が南北に広がり高大な平置となっています。基礎の流域は広く公園として整備されていることもあってこの辺りにも河線楽園という公園があります。 [音楽] 確か世界最大級の炭水魚の水族感もあるんだよね。 あはト岐阜ですね。この辺りの炭水の展示に始まり、いくつかのテーマに沿って展示がされています。 [音楽] 向いで有名ながら良川のあの展示もあるんだったっけ? 確か木川やら川の流域の魚について解説している展示があったはずです。ここから長良川は少し距離があるのに苦いだね。 [音楽] 基礎参戦は1つの川のように扱われること もあるので少し距離は離れていますが展示 しているみたいです。ただ交通アクセスが あまり良くないんですよね。火用者があれ ば高速からはすぐ行けるのですが、公共 交通期間ではコミュニティバスくらいしか ありません。鉄道が近くにないから 仕方ないんだろうけど珍しい施設への アクセスが難しいものはもったいないね。 がテーマパークみたいになっているので車 を持った家族連れ向けの施設のようにも 感じますが展示は地域の生体系を学べると いうこともあるのでアクセスが悪いのが 少しもったいなくも感じますね 。気づいたら一気に山の中だね。石士を 超えると山道に入りますからね。もう少し すると休憩場所の昼の高原ですよ。 昼ガの光原 昼が光原サービスエリアは分水冷の近くに位置するサービスエリアです。標約 850m にあって日本一高い場所にあるそうです。 見晴しも良さそうだしちょっと楽しみかも。 到着しましたね。 山がくっきり見えているね。 大日が竹というそうです。休憩時間はそこまで長くないので早めに戻りましょう。 このまま富山まで天気が良いといいね。 これから山を超えるのでどうでしょう?山を超えて降りてきました。 気がついたら曇り空だね。天気が全然違うのは驚きだよ。 [音楽] 日本海側しい曇りですね。花見なので晴れていて欲しかったのですが。 [音楽] 雨は降っていないし大丈夫大丈夫。 これ以上歩くならなければ良いです。 ところで富山のどこに行く予定なの? 今日は入前に行きます。入前。 入前は富山より東にある町でチューリップの栽培が盛んな地域です。 富山ってチューリップが有名なんだね。 はい。富山県はチューリップの生産量が全国 1 位なんですよ。特に有名なのはチューリップでト市はチューリップの旧婚生産日本一の市です。 確か県の花もチューリップだったよね。 富山のチューリップ栽培は米農家の裏作として広まったと言われています。 紫 米を栽培した後の畑で何かを作りたかったんだよね。 富山県はチューリップの精育に適した条件が揃っていたことで県内各地に栽培が広がっていったと言われています。栽培の歴史は対象時代まで遡り、現在に至るまで脈ク脈クと続けられています。これから行く入前ではチューリップ栽培を盛り上げる前という模用紙が毎年開催。 [音楽] 期間中はチューリップの他、名の花や桜といった花を楽しめるようになっています。今超えているのは神宮川かな?遠くに富山中心部の街並が見えるね。 [音楽] [音楽] 結構高い建物が多いんですね。あと30 分くらいで富山駅まで着くみたいです。 そろそろ降りる準備かな? 着いた。 普通のバス停で下ろされましたね。 校舎専用って書いてたし。ここが特別なのかもね。 うさぎちゃん、お腹空いてない? 港さん、お腹空してそうですね。 乗り継ぎ時間は余裕あるの? 全然余裕なのでお昼にしましょうか?8 番。はい、8 番ラーメンです。金沢は発症らしいのですが、国のチェーン店ということでここにしました。 野菜がたくさん乗っているね。 味はあっさり味噌って感じかな。食べやすくて美味しいよ。 [音楽] 餃子もセットで注文してみました。よく ある餃子という感じで美味しいです。 調味料が独自のものみたいだね。胡椒使ってみたけど味があって美味しくなるよ。ニンニクや生姜が入っているみたいですね。 [音楽] これは癖になりそう。 美味しかったですね。入までは全身。 はい。愛の風と山鉄道です。 入からはバスもありますがゆっくりやる気も良いと思ってます。 頑張るか。 電車空いていたね。 少し距離があるので座れてよかったです。 ほとんど模だったけどどチューリップが咲いていたよ。 イベント関係なく栽培しているのが分かりますね。もう少しで入前に到着です。着きました。 [音楽] 小さな駅だね。 駅前には酒屋が一見あるくらいで目立ったお店はないみたいです。バスの時間までは 30 分くらいありますが目的の場所も徒歩30 分くらいなんですよね。 歩く。せっかく脱出しそうしようよ。 ということで歩くことにしました。 街中はカタカエル張りの歩道なんだね。 駅前通りは歩きやすく整備されています。に時々チューリップが植えられているよ。 生産地だからアピールしているのかな? 少し進むと畑の景色になってきました。 まだ植えられていないけどここ田んぼだよね。 横の水路は田んぼのためのものでしょうか?ずっと向こうまで水路が張り巡らされています。 田んぼでチューリップが見られるのは少し不思議な感じがするね。 土地と作物の相性が良かったからだと思いますが、土地を無駄なく使う努力を感じますよね。会場の隣の運動公園まで来ました。 [音楽] 思っていたよりすぐだったね。 奥にカラフルな景色が見えるので多分あれが会場ですね。つきましたね。 [音楽] ついたけど思ったより少ない。 見た目は畑の中の位置区画って感じかな。 ポスターでイメージしていたような見え方ではないかも。 確かに1 面のチューリップというよりはチューリップの帯びたいな感じですね。入のチューリップは他より早く見頃になるのでもしかすると一部適化された後なのかもしれません。 急コを大きくするために花を積んじゃうんだよね。 案外近づくと絨毯みたいで迫力があるね。 会場マップがあったよ。 今見ている場所は一具だったんですね。チューリップって赤証赤黄色以外にも色々あるんですね。 名の花もあるんだ。周りがありそうだね。 これは富山レッドって書いていたね。 少し濃い赤に見えるね。 空は曇もりですが深みのある色に見えてきます。 こっちはピンクインプレッションだね。 風に揺られてひよみたい。 天気は良くないですが綺麗に咲いていて良かったです。鼻は綺麗に咲いていますが、やっぱり天気の良い時に行きたかったですね。 [音楽] 天気が良かったらバックに縦山連邦も見えるんだよね。 チューリップとなの花桜と縦山で春の四層と呼ばれる景色が有名ですね。ちょっと楽しみにしていたので見れなくて残念です。 [音楽] 春は天気が変わりやすいし山は見れたらラッキーくらいに考えた方がいいよ。 [音楽] 大体見れたしそろそろ帰ろうよ。 [音楽] ここはなの花だね。満回でとても綺麗。1 面なの花なのはすごいですね。 隣が様水色になっているから港ちゃんもうさぎちゃんも落ちないでね。 作もないので気をつけないと危ないですね。 それにしても綺麗だよ。一面真きっき。 確かにそうですが表現がよくわからないです。 真っき。 そのまま帰るには少し時間が早いけどどこか寄りたい場所とかあるの? 入は牡蠣が名物みたいなので食べたいです。海洋深層水を使って用した牡蠣でつでも新鮮な状態で楽しめるそうです。 [音楽] 入ロードって書いているね。 でもうさぎちゃん、これ予約必要みたいだよ。 そうなんですか。でも気になるので一応行ってみましょう。グラチね。 [音楽] 喫茶店みたいな感じだそうです。早速入りま。 うさぎちゃん定休日みたいだよ。 [音楽] 予想外でした。 うさぎちゃんこういうの結構多いよね。 仕方ないのでもう一件気になるお店に行ってみましょう。ここです。 喫茶店。 ケーキ屋さんなのですが、イートイもあって中で食べることができるそうです。 今度は営業中みたいだね。 注文しました。 ケーキ屋さんだからケーキがあってどれにするか迷ったよ。 店内は黒猫モチーフの置き物とかがあって可愛らしい感じだね。 味も美味しいですね。 ケーキは生地がしっとりしているし、このカナルは表面がカリッとしていて美味しいよ。 たくさん歩いて少し疲れたので休憩になってよかったです。 この後はホテルかな? そうですね。時間もゆい感じなのでそろそろ向かおうと思います。今日の宿はナメリ川です。今回はここで一区切りとします。 [音楽] ご視聴ありがとうございました。 [音楽]
天気は悪かったですが花はきれいでした
クレジット(順不同)
◎声
CeVIO AI 小春六花
CeVIO AI 双葉湊音
VOICEVOX 中国うさぎ
◎音声・BGM
甘茶の音楽工房
DOVA-SYNDROME
効果音ラボ
◎立ち絵・画像素材他
小春六花(ふにちか様)
中国うさぎ(坂本アヒル様)
双葉湊音(かれい様)
いらすとや