【実は文明がある】大阪の近くで1番わからない「和歌山の右のほう」に行ってみたぞ!!全く注目されない理由が切ない【高野口かつらぎ町紀ノ川市岩出】

はい、大阪の難ン波です。今から大阪の 近くで1番分からないエリア行きます。 地図で見る とここです。ええ、そこ文明あるのって 思うでしょ?あるんですよ。文明どころか 和歌山県の中では比較的栄えてるというか 市街地が微妙にあるエリアです。ま、都会 ではないですけどね。っていうか、皆さん そもそも和歌山県を何だと思ってます? あのこの辺り詳しい方だったら和歌山県に は白浜以外にもいろんな街とかスポットが あるっていうのは知ってると思うんです けども、多分今この動画見てる半分ぐらい の人は関西空港からここに関西空港あり ますけどね。そこから白浜までの間って 広大な文明がないエリアだと思ってません か?そこって文明ないとか真顔で言います よね。でも実は文明あります。この関西 空港と白浜の間には和歌山で1番大きな町 、圧倒的な首都と和歌山市があったりとか ね。あとついでに言うと関西空港から 和歌山市の間の大阪府も一応街があります 。それ1年ぐらい前に動画出してるので見 てくださいね。で、まあ今回この広大な 文明がないと思われてるエリアの中でも 1番よくわからない気ですよね。和歌山市 から橋本市の間の謎エリアに行きます。 その和歌山県の北部ってね、和歌山市と 橋本市のみ大阪から直通の電車が走ってる んですよね。なんですけども、その間の エリアは大阪の中心から電車がないんです よ。大阪の中心に行くためには和歌山線 っていうこのローカル線に乗って橋本市か 和歌山市かどっちかに行ってで難波とか 天皇市とかに行く必要があるんですよね。 だから大阪の都心からこれ全域結構近いと いうか、ま、45、50kmで通うと思っ たら通るぐらいの距離の場所なんですけど も、アクセスが悪いから誰も行きません。 でもそんなエリア気になりますよね。 ちょっと行ってみます。今回橋本の方から その謎エリアに入っていきます。はい。て ことで和歌山県に向かう電車に乗りました 。急行橋本行きです。難波から橋本まで 大体50分ぐらいですね。特急だったら もうちょっと早いかな。で、それに対する 和歌山市は難波から何分かかるかと言うと 、大体1時間ぐらいです。そう、さっきも 説明した通り、橋本の方が大阪からの距離 は近いんですよ。けど、和歌山市の方が 圧倒的に橋本市よりも逆てます。ま、両方 1丁一端というか、ラピート。しかも万博 コデのラピートが走ってます。そう、 向こうは今言った和歌山市に向かう南海 本線です。ま、ラピートは関西空港に 向かうんですけどね。そう、今はその橋本 市に向かう荒野線も和歌山市に向かう南海 本線も並走してます。全然違うところに 向かうのに仲のいい荒野線と本線ですが 別れの時がやってきてしまいました。 さよなら本線。後でそっちの方に向かうん ですけどとりあえず今からドスコは橋本の 方に向かいます。で、今回行くのはこの 荒野線と本線の間のエリアですね。ま、 厳密に言うと荒野線と半和線の間かもしん ないけども、ただ途中の堺までは別れた後 も結構近いところを走ってます。ただこれ 大阪市と堺市の境い目の大和川を渡って ますけども、この時点では遠くの方に南海 本線が見えてます。で、この大和川を渡っ て23分すると見えてきました。酒井、 そして大阪南部最大の都市。酒井東です。 そう、これで最大の都市なんですよ。大阪 ってね、日本有数の大都市ですけども、 その日本有数の大都市のすぐ横にしては 大阪南部ってあんま栄えてないんですよね 。ま、日本全国で比べたら方だとは思うん ですけども、ちょっと全体的にもっさりし てます。ま、もっさりプラスやんちゃと いうかね。で、酒を出ると線路が左に 大きくカーブし始めました。南海本線との ガチンのお別れです。結です。今はまだ 普通に会える距離ですからね。お互いに こっから一気に本線の距離が広がっていき ます。はい。で、さらに10分ぐらい乗っ たかな。遠くの方に山が見えてきました。 あの山の向こうは和歌山県です。ま、厳密 に言うとこの山の向こうは奈良県かもしん ないけども、とりあえず大阪南部と和歌山 の間には山があります。キさ地って言い ます。で、今左の方になんか香ばしい塔が 見えてますよね。なんか現実に存在しない ような塔が見えてますよね。ま、詳しく 触れるのやめておきますけども、ま、前回 普通に触れたんですけどね。あと行かない 度でも一応話したんですけど、全部カット されてました。PLの塔です。はい。 さらに15分ぐらい乗ったかな?山を 超える前、大阪府川最後の文明三野台です 。こっから先には文明はないと信じられて ます。こっから先に和歌山県があ るっていうことすら知られていません。 さあ、この先にはどんな世界が広がって いるのか。まあ、1年ぐらい前に橋本の 動画出してるんですけども、この山の 向こう橋本なんですけども、ま、その橋本 の動画荒屋さんのシーンが多かったので、 もう1度改めて橋本の話も今回しようと 思います。で、トンネルを抜けたんです けども、見てください。家が立ってます。 そう、まだ文明はあるのです。で、しかも これまだ大阪府です。これ和歌山県にしか 見えないと思うんですけども、まだ大阪府 です。ま、とはいえ文明があるって言っ てももう集落じゃん。ま、想像通りだなっ て思った方もいると思うんですけども、 そんな方もチャンネル登録はそのままで もうちょっと待ってください。まだそんな 方でもこの動画楽しみます。はい、着き ました。大阪府最後の駅奄美です。前回 ここまで来ましたね。1年前の動画見まし たかね。でも本当に楽しいのはこっからな んです。特にこのチャンネル登録してる 方々からしたら本番です。さあ、一緒に 会超えましょう 。はい。今これ大阪と和歌山の健会です。 かぶりつきのドスコイもこんにちはして ます。イエーイ。和歌山入った。和歌山県 です。さっきまで行ったのは大阪ふで。今 いるのは和歌山。トンネル超えただけで件 が変わりました。大阪と和歌山って全然 イメージの違う件ですからね。その2つが 隣接してるんです。そんな面白いことあり ます?で、和歌山に入ってすぐなんか見え てるんですよね。あれ、さっき最後の文明 って言ってたミカノアが終わって、こっ から先はもう大阪の都市権も終わって田舎 の景色が続くはずではっていう気持ちなの にマンシンが立ってるんですよね。そう、 ここは南海伝説が本気で開発して失敗した 林間電衛都市です。そう、ここで南海荒野 線は最後の花火打ち上げるんですよね。て か打ち上げようとしたんです。ここでまだ 荒野線は川し中野超えても三カ野台超えて もベッドタウンは終わらないぞっていうの でね、開発したんですがうまくいきません でした。開発が始まった時は高度成長期で まだまだ日本は元気だったんですけども 途中でバブルが弾けちゃってうまくいき ませんでした。ま、でも限界に歌うみたい になってるわけではなくてさっきから見え てるようにマンションも立っててね結構人 は住んでます。で、この駅特急も止まるし 一応荒野線の塩駅の1つになってます。で 、このニュータウン日本がイ池の時代に 計画されたからか、駅の前に高島ができ るっていう噂があったらしいんですけども 、今リ海間伝市の駅の前に高島があるか どうかは皆さんの想像にお任せします。で 、さっきから普通に林間伝都市って言っ てるんですけど、この名前おかしいですよ ね。ちょっと高川ゲートウェを感じるん ですけど、なんかそれっぽい単語を つなぎ合わせて無難な名前にしようとし たら逆に奇バな名前になっちゃったみたい な。ま、でもこの街名前だけじゃなくて 景色も和歌山県の中では相当異質な空気を 放ってますね。ま、これから謎エリアに 入っていきますけども、もうこういう景色 のところほとんどありません。ま、岩手の 方でちょっとあるんですけどね。はい。で 、次の駅、三行筋に着きました。ま、ここ も駅前は小規模ではあるんですけども、 ニュータウンが広がってます。ま、さっき のリ都市に比べたらだいぶ静まりった空気 になるし、ま、リ都市も結構静まり帰っ てるんですけど、ま、一応この駅の感じも ニュータン感があるし、ま、ここが大阪の 中心部から大阪南部、そして和歌山県北部 と続いてきたこの大阪都市県のベッド タウンですよねの最難だと思います。ここ を超えるとローカルな和歌山県に入ってい くっていう、そういう感じかな。はい。で 、美ゆ筋を出てちょっとすると謎の線路と 合流しました。そう、これが和歌山線です 。超絶ローカル線は変えませんです。ま、 今超絶って言ったけども、ま、関西の中で はローカル線っていうだけで、ま、日本 全国で比べたら、ま、普通にこんな ローカル線いくらでもあるので、一応1 時間に1本あるから、ま、普通かな。で、 さっきこれからローカルな和歌山県に入っ ていくって言いましたけども、この橋本駅 の前に関しては和歌山県第3の都市、橋本 市の中心部の玄関口っていう感じなので、 ま、ローカル間を漂うものの、ま、和歌山 の中で比較的栄えた市街地が広がってるか なって感じ。ただ、大阪のベッドタウン感 は全くないって感じかな。はい。てことで 今回行く謎エリアの玄関口橋本駅に来まし たけども、ま、ここに地図があるので地図 見ながら説明するんですけどね。これ 和歌山の玄関口橋本って書いてますけど 和歌山の玄関口かな?和歌山さねここより ももっとそ海沿いのねこっちの方を言うと 思うんでまあまあまあま、それはい、ま、 とりあえずね、ナレーションでも説明し てると思うんですけども、和歌山県ってね 、その大阪の方から橋本市とあと和歌山市 の方にだけ電車が繋がってるんですよね。 降りてきてるんですよね。でもその橋本市 と和歌山市の間ってね、大阪から直結する 電車は鉄道はないんですよ。だから謎なん ですよね。大阪の都心から結構距離は近い というか、ま、40km、50kmぐらい でね、全域多分ね、通勤券って言える距離 だと思うんですけども、通勤券にはなって ません。ま、車で通勤する人はいるかも しんないけども、和歌山と大阪の県ってね 、あの、東に行けば行くほど、右に行けば 行くほど北に上がっていてんですよね。で 、この辺り1番北になるので、ま、和歌山 でこの辺り1番大阪に近いところになるん ですよ。で、特にこの臨間電都市の大体ね 、この辺りが大阪の都市ってか、ま、 ナン波から40kmぐらいの地点なんです よね。だから臨間電都市は40kmを切っ てるんです。だから、ま、こっからだと ナンバーまで特急使ったら、ま、39分、 38分で急行だったら、ま、45分、44 分とかね、それぐらいなんですよね。 めっちゃ近いとはいないけども、一応普通 に通える距離ですよね。だから、ま、普通 にここはさっきも撮ったようにニュー タウンがあってね、マンション、 マンションが一応立ってます。駅の近くと かはね。ただ、ま、人工減少傾向ではある んですけど。で、今ここからさらに降りて きた。このミもね、微妙に駅前にね、 柿の木坂とかさ、台、三木台ってニュータ が一応あるんですよね。これバブルぐらい の時にできたあれかな。で、こっちも 中下げたりとかあったりはします。ただ、 ま、ちょっとだいぶここまで来るともう もっさりしときますけどね。で、ここは またニュータウン感が若干ありますね。で 、こっからさらに降りてくるとこれ橋元 ですよね。ま、ここはもう昔からの逆に旧 市街ですよね。昔からの橋本の中心部です 。宿ば町ですよね。で、橋本自体はね、 前回取り上げてるので、あの、前回出した 動画ちょっとこの辺に浮かべときますけど も、ちょ、見て欲しいんですけども、ま、 浮かべとくって、あの、クリックしても 見れないけどね。で、今回こっからこっち ですよね。今言った電車が繋がってなくて 、大阪から距離的な近いのに通な街という かね。でもね、一応和歌山県の中ではこの 今から行くこのエリアね、結構境えてる本 なんですよ。なんだかんだって栄えてる本 なんですよ。一応ね、微妙に中途半端に 市街地がこのJR和歌山線とね、この木川 の沿いですよ。あと、ま、軽自動車道も あるんですけど、ま、け自動車道、ま、 ここは関係ないかな。今の話では関係ない かな。ま、このJR和歌山線と木川でこの 国道ですよね。この道沿いにずっと市街地 がね、ずっと和歌山市まで続いてます。 基本的には途切れない。で、まず最初に 行くのはこれ荒野口。この荒野口も橋本 市内にはなるんですけども、ま、前は 荒野口、荒野口長っていうね、ま、独立し た自治体だったんですよね。で、この ঠিক口が大量売り物ね、ですごく栄えた 街なんですよ、昔。っていう中で結構お 金持ちタウンなんですよね。ま、お金持ち タウンだったらちょっと街も栄えてんのか なってことでね、ちょっと歩きに行きます 。あ、で、今軽自動車路ちょっと触れまし たけども、これもね、2017年までは なかったというか、ま、あったんですけど 、その和歌山市まで繋がってなかったん ですよね。だから長らくの間この橋本市 からその和歌山市まではね、このJR 和歌山線で1時間ちょっとぐらいかけて いくか、もしくはこの下道ですよね。で、 ずっとこれも1時間ちょっとかかるんです よね。それが2017年この道が軽自動車 道が和歌山市まで全してね、大体ね30分 で行けるようになりました。半分ぐらいに なりました。で、ま、そんなができた橋本 市なんですけども駅前は変化 はありません。ケナードができる前ができ た後ほぼ変わってないと思うんすよね。 この柿の里、柿の里橋本市のこのビルも なんかね、昔からのなんかちょっとこう 苦戦してる感じだし、ま、このビル ちょっと綺麗になってるかな。リニュアル したのかな。あと、ま、橋本駅もあのダウ 前に比べたら多分リニュアルしたと思い ます。前もっとローカルの駅だったと思う 。あ、あとね、梅津和まちゃん、これ前の 動画で触れたかな?これあの梅和夫はね、 橋本市出身ではないんですよ。隣の奈良県 の五条市出身なんですよね。だけども、 なんから学校かなんか橋本に来てたのかな 。かゆかりがあるからここに梅かのまこ ちゃんの像が飾ってあります。もう ちょっと頭の上に植物も乗り始めてもう誰 も注目してない像なんですけども、ま、 そういうのはあります。一応そういう名物 というかね。で、ま、バス 停っ壊れてます 。1つ廃みになってるバスであります。 ただその横の天空乗り換えバス専用。これ なんか新しい入ってま、電車来るまで時間 があるので次の電車1時間後なんですよね 。1時間2本しか電車ないんですよね。あ 、ちょっとだけ駅前歩こうと思うんです けども、橋本広域観光案内所に観光する とことかあるかな?カントリークラブって いう、ま、ゴルフ場があったりとか橋本 カントリークラブですよね。あとあの初芝 橋本高校は観光地じゃないけど、あの有名 ではあるからなんか橋本といえば初芝橋本 とかいう人がいます。ちょっとだけ街歩き ましょうか。あの前回歩いたんですけどね 。ま、前回この焼き鳥屋の前こっちに 曲がってずっと行っちゃったのでこっち 今度行きましょうか。はい。ま、この駅前 は旧市街に当たるんですけど、一応店が ありますよね。ポツポツと並んでますよね 。ただ、ま、今の時間帯だからかわかん ないけど空いてないですけども。で、この 前ドスコイ和歌山ダーニの年、田辺の動画 を出したんですけども、田辺の駅前と比べ てもだいぶ落ちるなっていう感じ。田辺も 人はそんなに歩いてなかったんですけども 、やっぱり駅前はね、ちょっと新しいお店 ができたりとか、あと夜の街が思いの方が しっかりとあったりとか、さすが和歌山の 年って感じだったんですよね。それでも 和歌山市と比べたらもうはるかに規模が 小さいんですけど。で、この橋本は第3の 町ですけども、その田辺と比べてもだいぶ ローカル感がマスなっていう感じですね。 ま、本当田舎の県の第3の町感がむんし ます。ま、ただこの町はさっきから説明し てる通り北半分はニュータウンになってる のでホームランうどんシングル2ラン3 ラン。このローカル館からの電車1駅2駅 乗ったら急に大阪のニュータウンニュー タウンの景色が現れるっていうのが和歌山 県で唯一無理のアジア深ぶかさですね。 それは本当にいい出汁が出てると思います 。あと今映してるエリアは大阪のベッド タウンではないもののここに住んでる人 たちも買い物は大阪に行ってしまうと思う ので大阪に座れてしまってなかなか発展 できないっていうのもあると思います。 和歌山県北部はどこもそうですね。和歌山 市ですらそうです。 で、前回映しましたけども、駅前の商店街というか、本当に昔からある商店街的なところはこんな感じ。今でもまだお店はあります。はい、じゃあ和歌山線乗って荒口行きます。ま、電車も新しくなりましたよね。前もっと古かったと思う。 小川方面山行きです。 橋本市の新市街を横面に電車は荒野口へ向かいます。で、新街こんな感じ。 なんかうん、謎の力が働いてはっきりと 映せなかったですけども、ま、新街には NTTとかあと若干の高い建物もあります 。今右奥に見えてる建物が橋元で1番高い ビルかな。その横のルートインも結構高い ですけどね。でも、ま、ホテルなのでね、 一応ビルっていうのでは今見せたのが1番 高いと思います。で、市街地を超えると 一気にこんな感じ。そう、さっきこの橋本 市から和歌山市の間は市街地が途切れな いって言ったんですけど、一応時々途切れ ます。でも基本的にはずっとなんかなんか 店とかビルとかなんかある。こんな感じね 。なんかお店が並んでるでしょ。で、なん か建物があるでしょ。家とかちっちゃい ビルとか。ま、こういうマンションは なかなかないけど、これは珍しい。この マンションを最後に多分岩でまでこれ ぐらいでかいマンションはないと思います 。はい。で、しばらくすると着きました。 荒口です。まだ一応橋戻しない。橋本市 荒野口町です。はいってことで着きました 。こ口です。駅名表がね、向こうの方に あってちょっと行けなかった。たどり着け なかった。間に合わなかったわ。ああ、 だいぶ遠いな 。いや、いつものね、駅兵ここにあってね 、で、電車がバーっと走り去るあの映像 どスコいしか全てのYouTuberの中 でどスコしか撮らないあの映像撮りたかっ たんですけど撮れなかったわ。はい。じゃ 、この荒野口はね、名前の通り、そう、 名前がどこにも書いてないな。荒野口どっ かに書いてない。荒野口、荒口、荒野口 書いてない。ここ何駅なの?ババタレ。あ 、あった。荒野口。バタレ坂のがでかいん かい。バタレ駅かい。まあまあいいです。 荒野口ね。この名前の通り昔はここが荒野 さん。荒野さんって皆さん知ってます? あのあの辺の山を総称して荒野さんって 言うんですけど、荒野さんって山はなくて ね、あの辺りのなんか空海が開いたところ 荒野さんって言うんですけども、ま、そこ に行く玄関口としてね、ま、その荒野が ついてますよね。その玄関口としてこの町 は、ま、ずっと存在したんですけども、 電車がね、開通しやがってね、その電車が この荒野口じゃなくて橋本の方を通って 小屋さん山さんに行くようになったんです よね。あ、書いてあった荒口駅ね。うん。 なんか味わ駅だね。こう大正ぐらいから ありそうな駅ですね。の潮み橋線とかに ありそうで、その電車がね、その大阪から この荒野口を通って荒屋さん山さんに行 くっていう方じゃなくてね、橋本さっきの いた橋本駅の方にぐンって曲がっていって 、で、そっから愚年と荒屋さんの方に結ぶ ルートで開通しやがったんですよね。だ からこの町は荒野口という名前はそのまま で荒野さんの入り口ではなくなりました。 橋本が今荒野さんの入り口です。今橋本の 方に開通しやがってって言ったけど、どス の記憶が正しければ確かあの荒野口の人 自体がここに電車が来るのを反対し て渋ぶしぶぐ念と曲がって橋本の方に回通 してこう行ったようなそういうことだった ような気がします。と違ったすいません。 ま、昔の電車はね、電車じゃなくて記車で ね、煙がいっぱい出る仕様だったので、ま 、それはね、自分たちの住んでる街は煙出 なくなったら嫌ですよね。ま、だから反対 するのも分かります。今てなったらなんで と思うけどね。ま、今でもね、あの、騒音 とかうるさいけどで、駅前、これ何これ? いきなり登録文化剤ありますよ。ちょっと 調べるか。これ、これ旅館かな?駅も駅前 もレトロ館半端ないですね。で、今調べた んですけども、やっぱりこれ元旅館で、今 はカフェです。それ以外が情報はないん ですけど、荒野口の全盛紀に立てられた、 全盛紀をずっと見続けてきた、見届けてき た建物なんじゃないですかね。で、ちなみ にここまだ大阪から1時間ぐらいで来れる とこですからね。全然この荒野口から大阪 に通ってる人普通にいます。っていう ところです。まだちょっと田舎に見える けども、ま、一応大阪の都市県の一部なん ですよね。和歌山県で数少ない普通に大阪 に通えるところの1つですたら、ここは 橋本駅の乗り換えが必要になるから、あの 、難波の方から来るとね、その乗り換えが ちょっとね、不便だったりするんですけど 、で、1時間1本しか電車もないしね。ま 、そういう感じではあるけども、まだこれ でも和歌山の中では都会の方なんですよね 。はい。じゃあこの異次元のレトロから 始まる駅前歩いていきましょうか。 ちょっともう何もなさそうだけど。はいっ てことで荒野口の駅前を歩きます。で、 いきなり、ま、なんかビルというか、この 橋本と和歌山市の間によくあるこのよく わからない小さなビルが立ってますけども 、ま、今デイサービスって書いてましたね 。多分Cのお金が入ってる公共施設だと 思います。てか大体この辺りに立ってる その謎のビルは、ま、公民館とか図書館と かそういう公共施設が多いっていう印象で すって。公認なんとかドレスメーカーほう 。ここパイル折り物で有名ですからね。 折り物といえば布といえば衣類服ですから ね。しかもあの古い自体こちこ口してるわ 。で、振り返るとドレス メーカーもあったんですね。でも今の文字 も古るそうでしたね。荒野口の全盛紀に あった学校。その文字がそのまま残って いる。荒野口こしてるわ。もう駅前から いきなりこ口こ口してる。もうお腹 いっぱいです。もうこれでも帰ってもいい 。なんかお寺ありましたね。今ほう。 荒野口公園案内版。いきなり観光地来まし たよ。今この荒野口からね。このレトロな 駅を駅舎を出てここにね、元旅館で今 カフェの建物がありましたけどもで、こう 来ましたけど、この逆の方向に行くと こっち公園になっててね、桜の名称だそう です。ここさっきも言いましたけど難波 から1時間ますからね。見に来てください 。桜ね。で、これ展望台もあるみたいなの でね。これ、これ、これもっとお金持ちの 街ですから、この公園も多分そのお金持ち 時代に、荒野口長時代に独立した時代に 整備されたものだと思うので、それなりの お金が勝ってるんじゃないですかね。今ね 、女学にありましたからね。いや、でも 荒野口地区公民館でか。さすが金持の自治 体。元金持ちの自治体ですね。多分これ 公約長独立時代に立てられたものでしょう ね。だいぶ古るそうですもんね。これ でかいでしょ?すごいな。で、この荒野口 今出てからあの駅を出てから飲食店が なかったですけども、ま、カフェはあり ましたけど、元館のねあったけども、これ たこ焼き屋。あ、たこ焼き屋というよりか カラオケ喫茶なのかスナックなのか。ああ 、まあまあ飲食店飲食店ですけどね。うん 。まあ、たこ焼きて書いだったから反応し ました。てかさっきの公民館だった可能性 あるな。荒野口町。あ、多分そうだわ。 すぐ横に荒野口長商校会議所もあるからね 。だ、これも元役を公民館に変えたんだ。 だからこんなでかいんだ。こんなでかい 公民館。見たことないもん。あの都会だっ てあるかもしれないけど田舎でね。こんな でかい公民館ないよ。街悪場だったんです ね。はい。じゃ、もう1度待歩く。ま、1 時間また電車来ないからね。ま、時間は いくらでもあるのでね。ま、皆さんの 代わりにドスコイが先にこの辺りぐわーっ と歩いてね。 で、あの、いいとこあったら皆さんに紹介するわ。だから皆さんは、ま、鼻くそでもほじっといてください。 チキチキチキちた。 はい。一通り歩きました。鼻くそはほじれましたか?で、ま、あ、そこが駅なんですけども、やっぱりそっからこうずっとこう、あの、前にこう走ってるこの道ですよね。この荒屋さんの方に向けて走ってる道の沿線が、ま、ちょっとお店があるのかな。こう病院があったりとかね。で、あとこれポコアポコ部。これなんかポコアポコなんか聞いたことあるなと思ったらこれど服のお店ですね。 あったんじゃないかなの本部がここにあっ た。今もある。あるのかな?この子供 デパートビスやってこの文字を見る限り ちょっと今もあんのかな?どうかなって いうちょっと不安になる時代ですけども、 ま、やっぱり折り物で栄えた街だからその 折り物ってね、服作れますもんね。だから 服のお店というか会社の本部がここにあっ たあるっていうことですね。さっきね、 女学今ありましたからね。で、その横は まあ病院という病院じゃない薬薬局で、ま 、その折り物は関係ないけどで、で、この ここね、お 屋敷で立ったお屋敷かもしれませんね。ま 、で、あとはまあまあ普通の家が立ってて 、まあまあ肉の広お肉屋さん、ま、そのね 、折り物で儲けたお金でお肉を買って 食べることもありますよね。富裕層ご 御用しのお肉屋さんですかね。で、また昔 の建物リノベーションして作った公的な 施設かなし、橋戻しのお金が入ってる公的 な施設って感じですね。で、折り物 めっちゃ売ってる。売ってますね。荒野口 、こしてるわ。この景色ね、見えるかな? 折り物売ってるんですけど、ちょっと あんま、ま、天内映さないけど、ま、 折り物映わ、今で、地域産業、あ、千葉 産業、千葉産業進行センターな、なんと か寄りてね、皆さん行ってくださいね。 ここで、ま、いい折り物というか、その布 を買えますよね。これはお肉の広岡さん 平成初期ぐらいにちょっと頑張ってこれ あのいい感じにしたのかな?今風にしたの かなっていうのが見えますね。で、和歌山 名物と見せかけて奈良名物のなんと銀行。 ま、この辺り奈良県が近いですからね。 めっちゃ綺麗ですね。最近できたばっかり ですね。すごいお金入あの力入ってる。 さっきこっちの看板を平成初期とか言い ました。若干ディスりましたけどすいませ ん。ディスっちゃってね。申し訳ないん ですけども。こっち完全に令和ですね。 はい。で、ま、駅からずっと歩いてきて、 この国道まで来ましたけども、ま、今ね、 ずっとなんかなんやかんやろ言ってきた けども、今のこの和歌山県北部の中心は 駅前ではなくて、この道なんです。実際の ところもここが和歌山の北部の中心なん です。ほら、車いっぱい走ってるでしょ。 ただこの道もさっき言ったように軽ナー 自動車道っていうのがね、あの、山の方に できたのでそっちにいっぱい車がバーって いくようになったので交通量が減ってるん ですよね。だからこの国道沿いの賑い、 この和歌山北部の最後の希望なんですけど も、その光、輝き、この賑いすらも だんだんと減ってってしまうのかって、今 ちょっと発展するかしないかの分岐店に来 ています。ま、どっちにしても人口は減っ てるから、ま、だんだん衰退はしていくと 思うんですけど。で、ほらちょっと歩い たらもうラーメンライラライてこれ滋賀県 から来たラーメン屋さんですよね。で、 向こうに寄ってってって山直市場もあり、 業務スーパーもありでこれ松和歌山豆目 打つ松があります。 松ですね。知ってます?あの、大阪南部に もよくあるんですけどね。あとシューズ バック小西ほらもうめちゃくちゃお店 でしょね。の中心はここです。駅の前は あれはもう中心ではない。元中心ですね。 日本どこ行ってもそうですけども千歳誰は そうなんですけども国道沿が中心です。 もうみんな買い物といえばこのまつ毛に 来るしでラーメン食べたくなったらこれ ライラ店に来るしでまこの辺りの名物 折り物で作られたその医療品を買うなら このコ西さんに苦しまそういう感じですよ ね。電車で来る人はいませんで基本的には この車社会でね人も誰も歩てないでしょ。 1人も歩てないでしょ。で、人が久しぶり 通ったなと思ったら自転車乗ってるでしょ 。見えますね。自転車乗ってるじゃない ですか。もう日本の田舎は歩いて散索する ところではないのです。そういう矛盾点を ドスコのチャンネルはこのチャンネルは 抱えています。歩くところじゃないのに 歩いて散索するっていうね。うん。でも やっぱり橋本の駅前と同じように昔からの 建物がめっちゃ残ってますね。昔栄えた街 って感じですね。あ、でもこれは金物店な んだ。衣類ではないんだ、これは。ま、で も昔だけじゃなくて昭和後期とかに栄えた 痕跡もありますね 。あ、でもこことか結構新しそうで。そう 。必ずこういうの新しい動きがあるんです よね。どこの街行っても本当に終わった街 以外はこういう新しいお店、新しい動きっ ての必ずあるんですよ。若い人かわかん ないけどが新しいお店を作ってんですよね 。あ、あれだな。駅の逆側にある公園で 展望台。これね 、ここがもう桜だらけになると。うーん。 旅館の後。しかも完逆に書いてる。てか 昭和前ってことかな。いつ頃が全盛紀なん だろう。はい、以上ですね。荒口でした。 意外と小屋口でも動画撮ったな。で、次 この先ね、これ振り返ったこれ駅でね、 電車ですけども、この先木町っていうね、 もうガチの謎エリアですね。ま、この 小屋口の時点でもう謎エリアだと思うん ですが、ていうか、もう冒頭の橋本から もう謎エリアだと思うんですけど、ま、次 勝っていう街があってね、市じゃないん ですよ。今日紹介する街の中で唯一市じゃ ない町です。そこ行きましょう。皆さんお 待たせしました。もう26分経ちました けども、この動画が始まってやっと本番 です。ガチの謎エリアカ木町に向かえます 。ま、だってこのチャンネル登録してる皆 さんからしたら橋本市とか荒野口なんて もう浅めしまえっていうかもう普通に メジャーなましだよねぐらいなレベル でしょ。皆さん変態ですからね。でも さすがにそんな変態な皆さんでもカ木町と かその先の木川市はま、聞いたことはあっ ても言ったことはさすがにないなっていう 感じでしょ。そう。さっきどすこいはね、 このチャンネルは矛盾を抱えている車の街 を歩いて散索するという矛盾を抱えてい るっていう話をしましたけども、ま、それ も一種の変態仕草というか、車の街を車で 散索するなんて普通ですよね。やっぱり ドスコイレベルになると車会の街を歩いて 散索するっていうことに会感を覚えてね、 あ、性癖に刺さるわとか言いながら誰も歩 ないほど歩くっていうのがはい。カ木町の 中心駅、苗字駅つ着きました。今左の方に めっちゃ整備された公園がありますよね。 これちょっと覚えといてくださいね。ま、 そんな重要じゃないんですけど。そんな 重要じゃないけど覚えといてくださいね。 はい。苗字です。ま、勝町の中心駅 イコール苗字駅ってわけでもないみたいな んですけども、とりあえず苗字駅来ました 。はい。てことで着きました。苗子です。 今回は駅名表ありました。ここがカ木町。 いいね。いいね。向こうもこっちも新型 車両いいね。和歌山一気になんかあの 何未来になったね。走り去っていく新型 車両。ま、でもやっぱりね、ドスコイは JR西日本より東日本のが車両のが好きな んだけどな。西日本なんかちょっとセンス ないよな 。ま、でもまあまあまだこの車両は好き です。まだね、音がいいからね。で、この 苗字が勝木町の一応中心駅というか中心部 に1番近い駅なので来ました。さあ、ガチ の謎についに足を踏み出ましたけども、 どんな街が広がっているのか。ま、荒野口 の時点であれだったからね。あ、一応 荒野口はね、橋本市の1エリア今は もう成り下がってるわけでね、今回今から 行くのは桂木町の中心エリアだから、ま、 少しは期待できるかな。で、ま、この カ木町は、ま、観光地ってって言ってもね 、あんまりないんですけども、これね、 ニ姫神社、地図ないかな?ま、こ姫神社 覚えててくださいね。この独特な感じね。 あった地図あったけど、ちょっと見え にくくなってるけども、ま、見る人が あんまいないんでしょうね。で、この桂木 町ってね、めちゃくちゃ広くてね、ま、今 のすいはそこにいますけど、ちょっと、ま 、見えにくいけど駅ね、駅があって苗字ね 。で、横にカ崎町って書いてあるわじゃ ないですか。その街役あたりが、ま、一応 中心市街市というかで、苗字駅は、ま、だ から1番近いかなっていう、ま、大谷から も、ま、近そうですけども、ま、 とりあえず苗字で降りました。で、この 辺りが、ま、一応町なんですけども、そこ だけじゃなくてね、桂木町ってね、ずっと この下までずっとあってね、もう荒野さん よりも南側まで担ってぐっと。この次は あなたですよ、みたいな感じでね、こっ からも荒屋さんの方までこう長域を広げて いきそうな勢いでめちゃくちゃ広いんです けども、その、ま、だいぶもうちょにね、 これ三姫神社っていう神社があって 、これ、ま、荒野さん山さんとは、ま、 ちょっと違う場所ではあるんですけども、 ここも一応ね、抗義の荒野さん、荒野さん の一応入り口みたいな、ま、一応 ポジションでね、ここもあの世界遺産の1 つ2つです。で、この、ま、ニ姫人と少し 行ったことあるんですけども、あの、結構 あの綺麗でね、さすが世界さんって感じ ですよ。お金がちゃんとおちゃんとという かお金がかかってます。あとこのカ木町は ちょっと見えにくいんですけども、串垣が めっちゃ有名でね、串垣の里4号って ところがありましてね、これね 、うん、葉っぱと葉っぱの間からカかに 見えてますけども、これ4号っていう集落 があるんではなくて、4つの集落が4つ ともその串きを400年ぐらい串っ ひたすら作り続けてる集落が4つあるん ですよね。その4つ合わせて死号って言っ て串垣の里っていうね、そういうところが あります。それ一応観光地かな。うん。 っていうカ木町なのです。うん。 とりあえず、ま、あの、この町、この辺り がね、中心地でさっき言ってるように中心 地なのでちょっと行ってみましょうか。あ 、ほらほら、これね、串垣の里4死号。 これすごいね。うわ、うわ、すごいな。 これだけな。これもこれもこれも全部 星書きですか?星書きっていうか串き。え 、これ面白いじゃないですか。皆さん行っ てくださいね。どすか今回行かないけど。 てか今春だからこれは今ないけどね。秋に なって行ってくださいね。はい。てことで ローカルローカルしたアジア駅を後に駅前 を歩いていくんですけどもあれ見て 。Wehaveadreaming ricebrain何事ですか?ま、この 道を日本語が分からない人がどれぐらい 通るか分かりませんが、世界共通語し7回 英語で夢を掲示しています。で、さっき なんかライスブレインって呼んだけど、 ライスブランですよ。ライスブラン 。米メカってライスブランって言うんです ね。で、この会社は、ま、そこにも書いて あるけども、米ぬの会社でね、昭和22年 創業、もう戦後めちゃくちゃ歴史ある企業 です。で、米ぬを使って米を作ってる会社 みたいでね、最初は兵庫県の宝塚になんか その工場を作ったとこから始まって、なん か和歌山から始まってるんじゃないように 、ま、なんか遠隔見るとそう書いてあるん で、遠隔、遠隔っていうのもある。 まあまあ、あの、歴史を見るとね。で、 なんか東京にも進出したりとか結構でかい 会社なんですよねの本社がここにあるん です。すごいな。今調べた限りここが本社 です。え、カげ町にそんな一流企業があん の?びっくりですね。で、匂いも今ね、 コメ匂いがしてます。だ、そこに工場ある もんね。すごいな。ええ、つ野さんです。 なんかいきなりすごいっすね。すいません ね。カ木町はなんか特徴のないもっさりし た唯一師じゃない。なんか田舎みたいな 感じね。すごいじゃないですか。いきなり 一流企業現れましたよ。橋本よりもすごい んじゃないの?橋本市にこの一流企業の 本社なんかあります?すごいなカ揚げ。 もうこれでもうカ揚げいいじゃないですか 。もうハ火あるない関係ない。働くところ があるんだから。外なんかあったって働け ないってか、ま、そのお店でね、バイトし たりできるけども、やっぱ一流企業って あの、その雇用雇う人数が違いますからね 。こういうの1個あるだけで人口減らない ですから。すごいな。ま、これね、こ、 これ本社これ。うーん。これもね、うん。 これ全部で本社ですね。ま、工場、ほぼ 工場ですけど、すごいですね。だから意外 とカ木町じゃないけど税収はあるのかも しれないな。この津さんがあるからね。ま 、さっきあの駅前電車の車窓から見えたか もしれないけども公園があってねもな綺麗 になんか整備されてるなと思ったんですよ 。意外とカ揚げてお金持ちなのかな。で、 あれが角の本社ですけども、もうその横と いうか近くのこの辺がもう中心市街地だと 思うんですよ。実質的にね。で、旧市街 っていうのも多分あんまないと思うんすよ ね。ま、この食事で辰さんがありますと、 すごいおばあちゃんの家がね、南、大阪の 行くの区の南辰になったから辰って聞くと ね、なんかすごいなんかドラえモンって 聞いた時と同じような感覚。なんか夢の ある名前というかね。これもなんか おさなのかな?なんか沖縄してます。なん かありますね。あ、で、なんかあそこ何? 何?なんか 新しいちょっと風がやばいんですけど入っ てるかな?一応ね、暴風対策はしてるん ですけどね。あれ見て。めっちゃある。 お道ラーメンローストビーフとラザニア スープパスタ。もう全部カラとり食べれ そうにないものばかり。ま、でもね、お腹 空いてないんだな。今日結構ね、ま、あの ご飯食べちゃったんだな。ま、これ ちょっと危ないからこれちょっとこっち やっとこうか。よいしょ。ね、危ないです よね。こっち側にこうやっちゃったらいい でしょ。よいしょ。はい。はい。いいこと しました。たまにはいいことします。 とスコいも地ばかりじゃないなくてね。街 をね。いや、これバス停ですけども、ま、 デマンドタクシーって書いてるけど、 デマンドタクシー、デマンドバスでもない んだ。あ、でもコミュニティバスもあるん ですね。ま、ま、それはいいんですけど、 これ超町って書いてでしょ?あの、この超 町っていうのがその勝の中心市街地だって チャットGPTが言ってました。 ファミリーフライドショップ家族を サラダ油で焼いてしまうので、え、郵便局 があり、あれね、あれが勝揚げ町の街役場 です。ちょ、時間がないのでさっと言い ますけど、人口は約1万8000人です。 で、あのだいぶ減少傾向です。まあまあ しょうがないですよね。ま、津さん、角 っていうね、大きな企業あるものの やっぱりなかなか人口は津野さんにあの 就職するか、それかもう大阪が東京行くか みたいな感じになっちゃうのかな。はい。 で、ちょっと急ぎます。あの、さっきの もう駅まで戻した時間ないので、あの、隣 の駅まで行きます。大谷駅まで行きます。 結構でかいね。1万8000人の役所とし てはでかいような気がするな。え、あれか ?これじゃない。あれだ。だから両方かも しれない。両方ですね。だからあれが新庁 でしょうね。あれ 新長ね。で、これが急庁ですね。多分ね。 はあ。すごいな。大企業の本社があるって 重要ですね。だから勝長は他の町と合併せ ずに勝のままでいるんだな。広島県の府中 町と一緒じゃないかな。おお。でも急車の 入り口味わい深いね 。あ、そうそう。これ公民館ですけども。 調立大谷公民館ですけども。そう、公民館 ってこれぐらいのサイズですよね。これ ぐらいが普通ですよね。さっきの荒野口の おかしいよね。あ、間に合った。大谷駅。 おお、ローカルの駅だね。で、ここでも まだ難波から1時間半もかからないからね 。うん。普通に来れるんですよ。ここ来て ね。ほらほらほら。単戦単戦単戦とかに 住んでたらね、もう単戦この景色見るだけ でおおってなるでしょね。来てください。 はい。で、入り口もめちゃくちゃ乾燥です 。で、電車の中にピッてするやつがあるん ですよね。ピタパカード、あの、イコカ カード、あ、スイカカードとかね。はい。 で、次は木川市。そう、次は死です。ま、 死とか言っちゃってるんですけど、 木の川市ね、言っちゃってるんですけども 、それもね、合併で市になっただけで、 元々は内田町、あと小川町、あと長町とか のなんか4つぐらいの町が合併しできた市 です。木川市です。で、ま、この和歌山線 の本数の状況ですけども、ま、基本1時間 1本ですね。で、ラッシュ時だけま、 ちょっと快速もね、そう、快速あるんです よ。こ、この電車ね、面白いですよね。で 、1時間3本、2本ま、あるけどあともう 1時間1本で、昔はね、ここも1時間2本 だったんですよ。ま、昔って言ってももう もう20年以上前か。じゃあもう今説明 する意味もないか。まあ、だいぶ前は2本 だったんですけども、あの、1本に減らさ れました。途中の小川、あの、今から行く 木川市ね、この向こうに木川市があります けども、その1番の中心駅は小川駅なん ですけども、小川駅までは1時間2本で、 そ、先1時間1本っていう時代が長く続き ました。で、今は、今はついに全区間 和歌山駅から橋本までも全部1時間1本 しかないです。終わり。あ、ごめん。 逆向きのラッシュは夜も1時間2本ある。 時間帯があるわ。あ、こことね、ここ。 うん。うん。うん。あるよ、時間。あの、 夜のラッシュもあるよ。はい。これ乗って いきます。乗るのあとすごいのみ 。この電車ね、電車の中にICカード、 スイカカードみたいなやつね、ピッてする 機会があるんですよ。あれ、あ、これだっ た。で、これね、こう乗車って書いてこう ピッてやったら乗れるんですよ。これ考え たらちょっと天才ですよね。全部の駅に あれ配置してたら1個1個めっちゃお金 かかるじゃないですか。けどでも電車の中 だったら1個の機械がずっと動き続ける からその1期だけ置いたらいいですよね。 いや、これ日本全国のローカル線全部これ にしたらいいのにって思うんですけど。 放ってるのかな?お、珍しく市街地が 途切れてるわと思ったけど、これ公園でし た。てか、さっき大谷の駅出た時も ちょっと市街途切れましたよね。ちょっと この辺りに来ると市街地が途切れることが 増えました。ま、でもね、すぐこうやって 復活するというか、またすぐ次の市街地が 現れるんですよね。はい。で、これは駅 です。木川市はいくつかの町が合併して できた町なんですけども、そのうちの長の 中心市街地ですね。ま、でもちょっと今回 はそのさらに向こうのコ川っていう、ま、 この辺りで1番でかい町、この謎エリアの 首都とも言えるコ川に行きたいので、 ちょっとナテは通過しまってかな?ナテ じゃなくてかな。もうこの路線1時間に1 本しか電車来ないので1個降りると1時間 そこで経っちゃうんですよね。だから時間 がなくなっちゃうんです。だからすいませ ん。なては通過します。で、着きました後 です 。はい、着きました。高川です。また駅名 表がだいぶ遠かったわ。あの、あの、 向こうだったわ。だから取れませんでした 。で、ほらでかいでしょ、この駅。そう、 前まではこの小川までは和歌山市から1 時間2本電車来てたんですよね。で、毎日 お昼は1時間1本。この駅で折り返しで、 こっから先は1時間1本だったんですが、 今はもうこの小川もうこの先の駅と全く 同じ身分になり下がっちゃいました。1 時間1本しか電車は来ません。ラッシュ時 はまだちょっとあんのかな。今回の動画で 橋本から和歌山市の間でこの小川が1番の 大都会です。ま、もちろん岩での方が、ま 、もしかしたら都会かもしんないけども、 ま、岩では和歌山市の古分なんで、あいつ は古分だからうん。だから自我がないので ね、ま、それを言い出すと、ま、そのコカ も若山市の古分ちゃ古分なんですけど、ま 、でも間に岩手を挟んでますので、 まあまあ、まだまだ字が若干保ってる感が あるのでね。うん。ま、腰の方が、ま、大 都市って言えるでしょう。ま、だから横浜 がね、日本第2の年って言ったら大阪が 起るような感じですよね。そういう感じ。 そういう感じ。お、何これ?昔全部なんか 貼ってあったでしょう。うわ、黒板みたい だな。おお。何この空間?なんかあ、 伝わってるかな?触ってないかな? ちょっとここだけ昭和初期を感じるんです けど。昭和初期というかなんか戦後間も ない日本というかなんか分かります?なん か角だ。はい、エカ出てきました。さあ、 木川市の中心首都小川の実力はどんな感じ なのか。駅前 はうーん。ちょっと様子が違うね。今まで のあの荒野口とかあと、え、桂木町の苗字 駅の前とちょっと様子が違うね。街が 明るいというか、なんか新しい全部その 定入りされてるというか、古いものがその まま残ってのそれいいんですよ。それは それでいいですよ。あの荒野口の駅前のね 、あの古くからある元旅館のカフェもいい んですが、ちょっと待ちって感じしますよ ね。お金がかかか、お金がかかってか、 まあまあよね。昔このコはものすごく栄え た時期があったらしくてね。の気和歌山の 北の方って記憶って言うんですけども記憶 の中では山市橋本市に継ぐぐらいかな。ま 、それぐらいすごいバブルの時にね、咲い た時があったんですけども、ま、今は ちょっとだいぶ勢いを失ったそうです。 あとね、小川デラってのがあるんですけど も、この小川寺ラも昔戦国時代の時にこの 記憶ではもうすごい勢力のあるお寺だった そうです。なんか荒野さん 寝ろ寺ラに継ぐ規模みたいなこと書いて ありましたね。で、それぐらい下たからか 、この上にね、これ和歌山県でこの上大阪 府で泉の市が書いてありますけども、この 向こうの方に水鉄道っていう鉄道があるん ですよね。その電車はもう海塚って駅を出 てもうすぐ終わりなんですけども、すぐ っていうか、ま、そんな、ま、10分、 20分ぐらいかなで終わりなんですけども 、本当はそっからさらにずっと伸ばす予定 があってね、この小川まで伸ばそうとして たそうです。だからここまで伸ばそうと 思うぐらいこの小川は栄えた町っていう ことですね。と、あの、ま、木川市はね、 さっきも言ったように、え、小川町とあと 、えっと、内田町とあと小手があるあの長 っていう町ですよね。その3つ、あともう 1個岸川町かな?そう、この岸川ってね、 これ知ってます?この電車多駅町の岸駅ね 。和歌山店岸川線っていうのがあってね、 玉駅町がいるところ。ここもね、木川市な んですよね。なんで全然違うとこじゃん。 多分ね、この岸川町、この辺りに住んでる 人はどこ出身?って言ったら、あの、木川 市の騎士の方です。岸川の方ですって言っ てると思います。韓国のプさんのちゃん みたいにね。うん。その動画見てくれまし たか。で、ま、あの、ここにも色々書いて ありますけども、この木川市はとにかく フルーツ、フルーツ王国って言われててね 、あの、荒川の桃って聞いたことあります ?ま、桃山町ってところがあったんです けど、それも木の市に合併でなくなったの かな?うん。で、この辺り桃がめっちゃ 取れるんですよね。歩いてみましょう。 あとすいません。何回もなんかもこっち 向いたり、向こう向いてね。あの、 向こう側に税務所があります。向こう ちょっと若干その行政の関連の説がその こっち側にちょっとありますね。ま、見に 行かないけど。そう、税務所なんか見に 行ってもしょうがないですよね。税務所 ですからで歩き始めるんですけども、 いきなりなんかもしみたいな見えるけども 、この街並どうしたのって感じですよね。 今までの和歌山線のあのローカルローカル 車並何だったのっていうぐらいめっちゃ 建物全部綺麗だし、そのおしゃれというか ヨーロッパじゃないけどなんか大都市県の ちょっとお金持ちのいい感じの町に来た ような印象を受けました。いや、もちろん それはね、これまでの和歌山線の町が めちゃくちゃローカルだったから、もう 完全なるローカル線の駅前っていう感じの 景色ばっかりだったから、それと比べて ですけども、なんか別の地方に来たような それぐらいの衝撃でしたよ。とんマカ スクエア。この通りとトんマカ通りって 言うんですけど、それのスクエやと思いき や社員量かい裏声出ないな、今日。で、 さっきから歩道になんか石碑みたいなのが 立ってて、そこにね、なんか色々書いて あるんですよね。そういうのもあるし、 すごいなんか急に観光地感が出てきました よね。うん。うーん。綺麗な街並。 まだまだ続く。ここは和歌山のメルヘン 街道ですね。すごいね。さっきからこう いうのが立っててね、ずっとこのようやく なんとかにしてなんとかはなんとかかんと かをしてる巨木が見えるとかなんかお話 昔話かわかんないけど一緒の話が向こうに もほらあるでしょこれ ねことこにこう立っててこれなんかあの 読んで楽しみながら行けるみたいなほら ここにもあるでしょ物語を楽しみながら 歩けるみたいなでしかもこれは宝くじの あれでできたらしいです。お金でえでこれ 川を遡ってくなんとかの家がなかなか 見つからない色なんとか見える。わあ 楽しい。これ うわはははははっいながら歩けるなかなかないですよ。こういうのないよね。あります。ただただ説明してるのはよくあるけど物語みたいな感じで読み進めていくみたいなのですよね。あ、ちなみに言うの忘れたと思うんですけど人口 5万8000 人です。まあまあいますよね。ま、で増えた増えたんですけど、そういうのもあですね。で、中島美雪ライブすんの?川市ですごいですね。 中ジ行きは来んの?まあまあちょ知らない けども。でもそんな中ジ行きも来るのマな んですけども、あの秋屋の窓口やっぱりね 、人口減少は止められません。こっから 直通でね、電車が走ってたらもうちょっと ね、大阪のベッドタウンとしてある程度 人口現象は防げたと思うんですけども無理 でした。電車は橋本市の方と和歌山市の方 にしかありません。大阪まで行く電車はね 、長者の一光は木の区に入ったが小川が どこなのか分からない。ここなんですけど ね。で、なんとかが道を尋ねてやっと粉を すりたような白い流れの小皮が見えた。 なるほどね。これね、白いなんか色の皮が あったんですね。粉をなんかすり入れた ような。だからこうコカあってんですね。 でもそれちょっと水質大丈夫ですか? 汚かったんじゃないの?それ。それなんか いいように今思ったけど良くないすよね。 白い川で。この向こうにもあるけど、 向こうのは同じのが書いてあんの。これ 全部違ったらこ読むの大変じゃない?逆に 道路渡っていや違うことは書いてあるよ。 え、あっちってこっちってで、また あっちってこっちって読まなきゃいけない の。まま、それそそれ楽しいよと。そらそ それらね。あ、もうここだけでも1日 楽しめますね。カデラいつまで立っても たどり着かないね。この町本当にこの 和歌山線の中では異室ですね。めっちゃ 綺麗。なんか大都会まで行かないけどなん だろうな。田舎の駅前って感じしないです よね。ちょっとニュータウンまで行かない けど、とにかくその1個1個のビルが綺麗 ですよね。比較的全部ね。ちょ、 ヨーロッパじゃないけどな、なんて言うの ?ま、綺麗です。とにかくなんかこんな 平成平成したなんか音楽音楽したなんか よくわかんないけど、なんか楽しそうなお 店もあるし、これ昭和ってかな、なんか 平成を感じます。そんなことないかな。 はあ。いや、あ、でも意外とお店ありまし たよ。なんかあっちもこっちもね。すごい な。こはさすが木川市の中心都市ですね。 あ、こことんま通りって言うんですね。だ からしっかりとここ整備されてるんだな。 もう木川市の中心の市街地の1番メイン ストリートとして綺麗にしましょうみたい な話になってんのかな。で、こうカテラが あるわけですね。で、あのモニュメントに ね、色々書いてあると。面白いですよね、 これね。うわあ、夢いっぱいのケース マート。小川本視店。これは何屋さんなん だ?ちょ、中入ってくるわ。なんかね、何 でも屋さんだったわ。なんか、ま、商店 っぽい、商店っぽい感じもあったし、日用 品もいてあったし。うん。なんかこう色々 楽しいお店って感じでした。商店ですね。 ちょっと楽しい商店みたいな。お好み焼き 。和歌山おみ焼き。ま、それも行かな。行 だね。で、あの山こう大阪ですからね 。本当不思議ですよね。全然違うとこに いる感じなんですけど。あの向こうは大阪 泉佐野郎とかです。で、さっきこの通りは とまか通りって言うて言いましたけども ここはダ尻があるらしくてね。このダ尻が こうとんマカ、トんマカって言いながら 太鼓の金の林し、え、若い州の掛け声と 揺れるち、ま、トんまかとまって言って いくからこうとまか通りっていうそうです 。あの山の向こうもダ尻文化盛ですけども 、この山を超えたこっち側でもダ尻文化は 盛なんですね。ま、その山を超えて文化は 伝承されたってことなんですかね。で、 さっきこの小川も和歌山市の古分って言っ たんですけど調べたら小川駅から和歌山駅 まで電車で3035分とか30分以上 かかるんです。意外とかんですよね。ま、 だから、ま、ちょうど中橋本市と和歌山市 の中間地点なんでですけども、まだ30分 だったらまだまあ字が保てますよね。うん 。古分まで行かない。一応通う人は結構 いるといると思うけど、30分だったらね 。けど結構まだまだ距離あるなっていう 印象です。でもこっからね、ちょっと やっぱり赤抜けていくと和歌山市の方、 和歌山市、和歌山市してくるというか、 県庁初代地に近づいて行ってるなっていう 感じがしてくるんですよ。こっから先は 駅前の店ずっと歩いてくるとで、この赤い 橋がね、あ、いい感じね。赤い橋をなんか お金かかってるね。なんかお金かかってる ねって言いたくなるわ。この和歌山線の 沿線でこんな綺麗な橋があるとね。これ 渡るとこれこう川寺 。うん。うん。で、結構人がいますね。で もなんかね、そこに観光止まってんですよ ね。うん。今ちょうど観光来たからこんな 人がいんのかな。で、そのお金がかって そうな赤い橋の横にはこの木川三笠なんか もう今風のもう今い々したカフェもあって ね。で、ここの食べれるのがね、チキン プレートにドライカレーにピタサンドも 全部おしゃれ。おしゃれ。ああ、今してる 。 ぬガラッセスケ。もう全部食べたことない 。ドラカリ食べたことあるけど。ピたサ度 は初めてかな?チキンプレイとああ食べて もいいけどね。どうしようかな。おお、 異厳があるね。これはお金かかってるねっ ていう感想は出ないな。昔からあるもんね 。ま、昔お金をかけて作ったのかもしん ないけども、昔これすごい勢いがあったと いうことでね、こやさん、あと寝ろじ、 寝ろじゃない、寝ろ寺でしたね。寝ろ寺に 継ぐ勢いがあったということでね。 ちょっとだけ中見ましょうか。え、騎州 名産小川みそ。小川デラ みそ初めて聞いたな。え、名物 4グどの?これ食べるしかないな。これ食べるか?これ食べよう。しかもかの外しセットもあるぞ。よし、これにしよう。これ多分小川寺ラ味噌美味しそう。なんか垂らてくれました。味みしてんねって言って。ちょっと食べてみよう。 うん。あ、ご飯が欲しくなるな。 [音楽] 麺が重いのか太め。 結構太いな。そばというかラーメン近いというか。へえ。 あの、 ちょっと今食べるわ。何人か、あの、元 食感は若干うどんに近いかなで。ちょっとよもぎの味が。あ、美味しいな。思ってる。美味しいな。思ってるとか失礼だけど。椎茸の甘みたいな入ってて。うん。美味しい。は、美味しかったわ。あ、よぎどんでしたね。あ、なんかうどんみたいな面だな。 [音楽] あの、なんかそばにしては太いなとか言っ たけど、あの、よもぎうどっていう名前の 料理を食べました。うん。だからうどん みたいなあの食感の面が出てくるのは 当たり前です。あとあの、かの外し食べ ましたね。美味しかった。うん。かの外し の味で美味しかった。柿の外しはね、ま、 かの外しですよね。うん。もう本当 美味しい。うん。なんか、え、か蠣の外し ってこんな味した系みたいなものでは なかった。うん。まあまあ、そりはそう ですよね。うん。で、全部足1300円。 まあで、あの、もう食べきれなかったから 結構あの、半分以上残して、あの、持って 帰って、あの、持って帰りますから持って 、まだ全部食べきれなかったからね。安い んじゃない?1300円だったらね。はい 。で、小川寺ラを、小川味、小川寺ラうん 。をちょ、ちょっとだけ見ていこうかな。 今現在地ここでね、ま、ここから入ってき て、これご飯食べたわけですけども、結構 長いな。まあまあ、ちょっと急ぎ足で バーっと行くか。おう、大丈夫 ?うん、やっぱりお寺の中入ってくると カチカチしてきますよね。なんか謎エリア 感が一気になくなったわ 。うーん。歴史歴史してるね。当時の勢い を感じれるわ。で、さらにまたお店がある んだな。すごいね。2つもお店営業できる がやっぱ人来るんだな。ぱ観光バスで結構 人が来るみたい 。このくネくねしてる感じもメルへんで いいよね。この小川の街並 は小川ど真ん中。確かにこ小川ど真ん中 ですね。ケースマートさんね。個性 いっぱいの楽しい感じのケスマートさんね 。楽しい感じですよね。いや、これは1回 中にありたくなりますよね。え、明治38 年やってるの?嘘すごいすね。もう 小川寺ラと同じぐらいなわけないかそこ まで行かないよな。はい、駅まで帰ってき ました。次は木の川橋市のダニの都市牛 行きましょうか。ま、木市役所があるだけ かもしんないけども、とりあえず、ま、 市役所観光しに行きましょう。ちなみにね 、さっき快速があるって一緒に言った でしょ?快速はこのコ間まで各駅に橋本が 止まってきてね、この次の木長を飛ばして 次内田に止まって、その次岩手に止まるん ですよね。で、この下居坂と木長 めっちゃかわいそうなんですよ。でね、昔 ね、このに住んでる知り合いがいてね、 もうすごい嘆いてました。てか快速の寸 知らなかった。その人。快速なんかない よって言ってましたもん。いや、あるん だって。て言って、え、今地元の高校生か 中学生かなマクドロなのマックって言うて さ、え、マクドってもう言わなくなってん の?いやいやいやいや、まだ言うと思うん だけどな。いや、マドってまだ言うと思う んですよね。若い子でもというか関西弁 自体がまだ絶滅はしてないとこは考えて おります。ま、大阪の北の方とかね、結構 よそから来た人が多い地域とかでは関西弁 がちょっと弱まってるところもあるかも しんないけども、特に関西の南の方はまだ 昨日生まれた子でも関西弁喋ると思います よ。はい。で、これが快速が通過 するかわいそうな駅。気いなかったです。 確かにこれは通過したくなるわ。だって 駅前植物しかないもん。ま、ちょっと建物 見えてきたけども、この駅の近くに住ん でる方々は和歌山線に快速があること知り ません。ま、知ってる人もいると思うけど 、たまたまドスコイの知り合いが知ら なかっただけだと思うけども、だって帰り とかに気がつくと思うんですよね。帰りに 快速があるんです。快速5行とか乗ったら あれなんか通過したぞってなるはずなので たまたま知らなかったんだと思います。 はい。で、さらに23分乗ったら着きまし た。内田です 。はい、着きました。内田です。これ電車 の中のアナウンスも映って言ってて、映っ たとか映ったとか言いそうなのに映ち たって言ってて、あの地元の イントネーションをリスペクトというかし てて、なんか嬉しかっ、嬉しいってか別に ここの人じゃないけど、ここの地元じゃ ないんですけど、なんか嬉しかったわ。 基本的に関西の電車の駅名の イントネーションで全部標準になっててね 、もう全然地元と全く違う イントネーションのことが多いんですけど も、さっきの荒野口だって荒野口ですから ね。で、駅が急激に乾燥になったんです けど、こっち側はうん、ま、何もなさそう ですね。あ、でかい病院。中病院がある けど中病院。うん。ま、でも逆側がね、 まあまあまだちゃんとね、しっかりしてる じゃないですか。向こう側に中心があ るっていうか、その木川市役所もこの 向こうにあるんですよね。ちょ、向こう側 行きましょうか。あれ渡ってね。あれ?あ 、外から渡るんだ。へ?あ、あ、外から外 へね。へえ。外から外へね。これ珍しいの か珍しくないのか。いや、だってこういう のあったら駅の中から中に渡りますよね。 外から外に渡るってあまないような気が するけど面白いなあ。ほら見て。向こうの 方に大きなビがいっぱい見えてきてるよ。 ほらほら。今見えてるの多分和歌山市の 古分の岩でのマンションマンションかなと 思います。で、こっちにあのルートインが ありますよね。これね。でもあの辺りから もう圧倒的和歌山のちょっと和歌山市の 影響が出てきています。もうこの町でも ちょっとちょっと影響出てるかな。で、 あの、昨日役所見えてるけど、結構綺麗 ですよね。さっきおしたけど綺麗 。もう和歌山県は和歌山人それ以外に分け られますからね。あら、ワンチャン元気ね 。何してんの?遊んでんの ?何してんの?何してんの?にゃん。 和歌山県はね、和歌山市とそれ以外に分け られますからね。もう最初の橋本市なんか もうあの橋本市自体がもう自分たち和歌山 と思ってないぐらいでもうあの橋本市以外 の和歌山にもう全く目が行ってない大阪の もう北の方に大阪 様みたいな感じですからね。そうで和歌山 市側も橋本市って言うと、あ、なんか そんなとこあるねぐらいうん。橋本って ところがあるの知ってるよぐらいな感じで 行ったことはないね。用はないねみたいな 。ま、小屋さんに行ったことある人は、ま 、ちょっとなんか通ってのような気もする ぐらいな、もうお互い興味ないみたいな 感じですからね。そう。それぐらい和歌山 市はすごいのです。はい。で、これが木川 市役所に向かう、向かうというか続く道 ですけども、ま、駅前はおおほしれな パン屋さん、手作りパン屋さん。あ、 やっぱりなんか小川の辺り小川からやっぱ ちょっと世界が変わりましたよね。 ちょっとおしゃれなお店が増えてきたと いうか、ビフォアコ川の世界はこんな おしゃれなお店なんかなかったですよね。 ちょっとやっぱりね、和歌山市の影響は出 てきてるわ。もうここでもすでに。ほら、 ここも昔からありそうだけど、この外炎 っていうね、文字がなんかおしゃれだし。 うん。で、このあの旗もね、ほら 、今、今って最近作ったもの感ありますよ ね。おしゃれ。若いやってんのかなって いう感じですよね。ああ、やっぱり違う 世界変わった。アフターコ川は違うわ。 まあでも今アフターコ川とか言いました けども、あのこの内田の駅前はほとんども お店というか町っていうのはあんまない ですね。ま、こういう、ま、こんな感じ ですよね。なんかあるけど、まあなんか あるねみたいな感じですよね。で、市役所 がドーンってあるっていうまだけ市役所が あるだけの街かもしんないですね。もう コカばっかりずるい。コカ1局集中だって 言われるのを回避するためにこっちに作っ たみたいな感じかな。市役所でかくない? 横浜市役所か。ま、横浜市役所はもっと 高層ビルでね、もっとかもそれにしても すごいな。大手企業のビルみたいですねえ 。そんな気のかわし税収あんの?ま、最近 ね、コロナの時期にちょうどいいから市 役所リニュアルしようっつってリニュアル するし、市役所多いんですけど、また すごいね、ま、普段からいろんなよく 分からない街によく行ってるんですけど、 どこ行っても結構最近リニューアルし たって市役者多いです。沖縄のあの富だっ てそうだったしうん。なんかてか沖縄の 市役所どこもなんか結構最近リニアルした ところ多かったな。ま、それ以外でも 岐阜島もそうですよね。橋島市も最近 リニュアルしてましたね。にしても綺麗 すぎない?すごいな。木川市の人口は さっきも言ったかもしんないけど約 5万8000人でちょっとずつ減少傾向 です。で、今びっくりしたんですけど合併 20周年だ のでドスが二十歳の時に合併したの?そう なんだ。じゃあもう普も経ったら別に前 さっきの橋とか言ってるけど元々なんとか ちょうどなんとかちょどとか言ってるけど いや20週年経ったらそんなこと言うやつ はむしろ老ですね。あのいつまで立っても 東京メトロA団って言ってる人みたいな もうそろそろなれろよみたいな。 チキチキチキチ。いやでもここまで来ると だいぶ本数増えるね。朝和歌山方面1時間 5本ある。すごいな 。感戦でこの本数は多分日本でも結構 トップレベルじゃない。で、逆方向もこの 橋本方面で和歌山市から帰る方ですよね。 もうやっぱ1時間4ある。さっきより だいぶ増えてます。やぱ小川止まりが結構 ありますね。で、昼間もあの1時間1本 しかないって言ったんですけども3時以降 は2本あるわ。ああ、そうなんだ。すい ません。1番少ない時間帯だけ1時間1本 で他は2本ありますね 。はい。ってことで今回の謎エリア最後の 町岩出に向かいます。ま、岩出はここまで の木の川市とか城に比べたらまだメジャー というか、ま、微妙なところですけども、 和歌山は白浜以外はもうメジャーじゃない のかもしれないけども、ちょっと謎レベル が下がります。まだ和歌山市の周辺の町と して知ってる人もいるっていう感じですね 。で、もう岩手になってくると和歌山市の 隣なので、もうほぼ和歌山市みたいな ところなのでマンションマンションが増え てきます。はい、てことで着きました岩デ です。和歌山市の古分までも古分なんです けど単なる古分なんですけどやっぱ和歌山 市の恩恵受けてますからねも綺麗人口多い から和歌山市の取りこぼしをパクパク食べ てますからね和歌山市内に家を買うよりは 岩出市内の方がちょっと安いんだと思うん ですよね。だから和歌山市で家買うよりも 岩手で買った方が安いからま、岩出に住む かっていう取りこぼしですよね。和歌山市 が取れなかった取りこぼしを岩ではパクっ と食べてます。食べまくった結果人口が 増えこんなに綺麗になりました。はい。 岩手の一家出てきましたけども駅前 はまあうーんコ川の方がうんっしようか。 でもちょちょっとこっちの マンショマンションな感じではあります けどね。で、ま、岩手なんですけども人口 約5万3000人だから木川市よりも人口 少ないですよね。ええ、それは意外だった な。だ、さっきからドスコに売ってるよう にここが和歌山市と岩出市の境めなんです よね。こっから和山市なんですよね。で、 和歌山市が食べれなかった取りコぼ パクパク食べてるわけですけども、食べて も木川市に勝てなかった。ま、木の川市は ね、さっきも言ったようにどれまたあの 老外な発言しますけども、合併しまくって ね、人口増やしたマしなのでね、岩では あんまり合併はしてないと思うんですよね 。うん。だから、ま、単独で5万3000 人だから、ま、岩での方がすごいのかな。 あ、でもね、岩では今5万3000人なん ですけども、2022年まで、結構最近の ね、2022年までずっと人口は増え続け てたんですよね。そう、この人口減少社会 の中で、しかもその中でも人口は めちゃくちゃ減ってる和歌山県の中で岩で はずっと人口増えたんですよ。2022年 まで。たださすがの岩出氏もそんな岩出氏 も2022年からは人口が減り始めてます 。で、ま、岩ではね、どういう町かと言う と、まず中心部はこの岩出駅の近辺と、ま 、そんなにでもなんかうん、ちょっと もっさりしてるけどね。まあまあまあと あとね、市役所があるんですけど市役所 どこだ?あ、普通に返したわ。岩出市役所 ね。うん。ま、こまあまあ距離あるんです よ。なんな距離ないように見えるけどね。 この駅の前とあと岩出市役所の周りとあと この美前ンって書いたところ岡山じゃない のに美なんですね。ま、この辺りがなんか お店がすごくあります。でもここにあるお 店は大体そのこのあれですね、あの国道 沿いのロードサイド店舗みたいなのが ブわーってある感じです。でね、岩ではね 、もう1個特徴があってね、まさか和歌山 市の古分でずっと言ってますけども、この 岩では浮気してるんですよ。そう、和歌山 市一図じゃないんです。この和歌山市の下 に海南って間違があるんですけど、海岸は 比較的和歌山市に一図の気持ちなんです けども、岩では和歌山市以外にこの山の 向こうの大阪に浮気してるんです。で、 その浮気してるのを象徴する間違いここに あってね、桜台とあとこの木仙台ですね。 ここの木仙台と桜台。この2つは多分、ま 、ちょっとここに住んで人たちとあんま 喋ったことないかわかんないですけども、 もう和歌山市のことなんか見てなくて、 あの、大阪にもあの、目がハート。もう ずっとバスに乗って大阪の方ばっかり行く 人たち。中にはここに住んで和歌山市ラ ブって人もいるかもしんないけども、ま、 とりあえずね、岩では結構大阪の方に通用 人も結構いるマなんですよね。てことで、 だんだん紐も沈んできたので、ちょっと 時間がないので先、ま、とりあえずここと こことを歩きます。で、その後、あ、ここ もね、で、その後できればね、このニュー タン行きたいなと思いましてね。で、 改めて駅前を見ますけども、うん、やっぱ こっち側よりもこっち側の方がなんか ベッドタン感っていうか、ベッドタウン じゃないけど、大都市の近くの駅前館若干 ないすか?ムンシンが立ってるからね。 ちょっとこっちの歩ていくか。そう言っ てること分かります?大都市県のちょっと 高外の快速止まらない駅の駅前とかこんな 感じじゃないですか?JR半和線とか ちょっともっさりした路線の駅前って なんかこんな感じな気がするんですよね。 で、今までのJR和歌山線の駅前は全く そんな感じじゃなくて、もう駅自体がもう めっちゃローカル線の駅って感じだし、で 、もう駅前も球体依前としたね、もう30 年ぐらい景色変わってないんじゃないかな みたいな駅前だったんですけども、ここの 岩での駅前は、まあ、30年前と今じゃ 全然景色変わってるだろうなっていう感じ ですよね。今見えてるこの駅前の商業施設 というか、もうこの30年以内にできて ますよね。もうこういう景色見るだけで おおってなっちゃうぐらい和歌山線は ローカル線だったんです。小川より前のね 、ビフォーアー小川の駅前は特にそうでし た。だから逆に言うと小川から和歌山市の 都市県に入ったってことですよね。大都市 権ではないんですけども都市県に入った感 がすごくします。電車の本数が小川から 変わるのも頷付けます。で、こっち側の道 歩いてるんですけども、こっち側はね、ま 、ちょっと今レトロな感じのね、ちょ、 昭和からあるのかなっていう感じの商業説 がありましたけども、なんかね、 めちゃくちゃ道が広いんですよね。ま、道 が広いっていいことだと思うんですけども 、ただ逆に引き詰まってる感がなくて、 なんかさびれた印象があるんですよね。 うん。なんか不思議な生駅前だな。て、 そうでないというか、ま、こういうのは あるし、向こうもちょっとわなんかあった んだけども、ま、さっきから言ってるよう にね、この岩出市は和歌山市のね、ぼし パクパク食べてるんですけど、その パクパク食べたものは、食べた人はね、 和歌山市が大好きな人ばっかり食べてる から、みんなお昼朝になったら朝起きて 和歌山市に行っちゃうんですよね。食べた けど、またブエーって吐き出すというか、 ここで買い物してくれないんですよね。 うん。多分知らんけどね。大都市の近くの 駅って大体駅とかマて大体そうなんですよ ね。あの、吸い取られちゃうというか 買い物、地元で買い物しないっていう問題 があるんです。ま、その和歌山市自体も みんな和歌山市で買い物せず大阪行っちゃ うって問題があるんですけど、まあまあで もね、今歩き始めてばっかりですけども、 まだこういうお店がポンポンポンとあっ たりとかそこもなんかあるし。うん。一応 お店自体はあるんですけど、なんか不思議 な駅前だな。お店あんのにさびてる感が なんか漂ってるというか道が広すぎるのか な。だから引き詰まってる感がなくて バスエじゃないけどなんかでさっきから 古いビルが多いかな。これとか結構古そう ですよね。ま、新しいのもあるんですけど 。で、トランクルームとこれもなんか新し そうですよね。だ道も結構綺麗。道は結構 綺麗。はい。10分ぐらい歩いたら着き ました。岩し役所ですなんですけども。 これシええ。え、さっきの木の川市役所何 だったの?あれなんかもう横浜市役所か いっていうぐらいでかかったけど岩手 市役所この小さですか?橋本市役所で多分 しょぼいよ。え、コロナの時に新しく しようとかならなかったのかな。ま、人口 はね、木のかしの方が多いからそ、そっち の方が、ま、でかくなんのは、ま、しょう がないっちゃしょうがないんですけど、 全くリニュアルしてない。で、すごく 小さい。でもずっとね、この岩市はさっき からどこかディスってばかりでね、だから 岩市に恨みでもあんのかっていうぐらい ディスってますけども、この岩市はずっと さっきから言って人口がずっと増加してき てね、すごい街のはずなんですよね。だ から税収もどんどん上がってきてたと思う んですけど、これですか?市役所。ま、 ここだけ綺麗にしてるけど、ここだけって 感じですね。ま、でもよく考えたら市役所 がでかくても一般市民そんな得しないです よね。ま、一般市民もちろん入っていける けども、ま、でもやっぱり1番得するのは 役所で働く人じゃないですか。あの、 でかい方がね、でかくて新しい方が働くの も気持ちいいでしょ。うん。けどたまに 行くぐらいの市民が別に市役所でかろうが ちっちゃかろうが別に関係ないですよね。 てことは岩手市はあの市民のことを考えて そんな自分たちの心地いいあの職場実現の ためにお金は使えませんというそういう いい税金の使い方を別のところにね税金を 使ってあのすごく市民にとって素晴らしい 税金の使い方をしてるんじゃないでしょう か。はい。ま、さっきから岩出を散々 ディスってますけども、この先に岩出市の 1番栄、岩出1番都会と言えるところがあ るっぽいので、ちょっと行ってみましょう 。あ、ちなみにドスコイの中の岩での イメージはヤンキーです。おお。ほらほら 。キャンディハウスから始まってコスモ。 え、キャンディハウスって何?あ、不動産 か、これ。へ、不動産。キャンディハウス 。へへへ。キャンディがいっぱ売ってるお 店ないんですね。で、ドラッグストア コスモスに向こうに マークドで、その横になんか多分ク寿かな 。うん。多分ク寿の看板がある。ク寿が あるしで、もう春山にスき屋にフィッツ フィッツか熱にほらほらほらになってき ましたよ。眼ガ市場にインド料理にで、 なんか焼肉とかなんか色々と5鉄なんか 色々あってで塾にすごいな。で、あっちに フォレストモールールってモールがあって やばいすね。岩での本気やばいな。本当車 社会なんだな。うん。だ、こういうのが 駅前にボンってあったらおおってなるん ですけど。おお。ま、これもおとはなら ないけど、これ単体ではね。けどこの景色 が駅前になったらすごいですよね。ま、で もそうはならない。そう。駅はどうでも いいんです。この今回消化した謎エリアは ね。今回消化した謎エリアの中心は電車の 方ではなくてこの国道です。そう。この 国道沿いのこのこの賑いですよね。この 輝き、これがこの謎エリアの最後のとし火 なんです。この輝きを消したらダメなん です。これが最後。これが終わったら今回 ナズエリア終わります。でも、まだまだ、 まだまだこの岩出市の国道沿いは輝いてい ます。すごい見て。 これやばいな 。見てこのバス見て。樽い駅前。軽い 。たいてと大阪なんですよね。のバスで みんな大阪に行くんです。大阪に浮気し てるやらはもうお店が多すぎて選びきれ ないですね。木空から始まりびっくり ドンキパリスミキさっきメガネあったのに 今またパリスミキがありますよ。で、その 手前に竹井竹丼。はい。で、ま、岩での 中心部の街の紹介は以上なんですけども、 最後に桜田台行きましょうか。あの、大阪 に浮気してる人々の象徴。象徴というか 住む町。すごいなあ。 徒歩40分で出てきたんですけど、ま、 40分はどスの中では徒歩県内なので、ま 、走っていけば30分で行けるだろう。 それだったらあの紐まだ落ちる前に取れる だろうってことでね、走っていきます。 バスもあるんですけど58あとなんか 230分待たないと来ないって言うから そったら歩くわと思ってね。え、あれ 市役所じゃないのと思ったらあれ総合体育 館だ。そうです。岩出し総合体育館。 市役所よりこっちのがでかいやろかい。 だいぶ北部のニュータンエリア近寄ってき たんですけども。ムンションいいね。 マンションも立ってるんですね。あそこも シャルマン見えてるし。そうか。桜田台田 のところ小しか立ってないと思ったんです けどマンションも立ってるんだな。おお。 スーパーがあってね。ニュータウンの商業 エリアですか?これは。で、向こうは? 向こう何あんの?向こうもなんかピンクの ある。あ、なんかあるね。何があんの?あ 、クリーニングか。まあまあまあまあまあ クリーニングでもまあまあまあ味かな。 で、カフェ、レストランニュータウンのマダムたちが都う。 [音楽] はい、着きました。明かしごなっちゃいましたけども着きました。これが岩手でに住みながら大阪に浮気をする人たちがたちが住む桜台です。お、ニュータウンタンしてるね。思ったよりもニュータンニュータンし入り口だね。酒になっててね。これもうあのニュータンああるですよね。お、電気さんが今閉店としてますけども、あのシャッターいてますけども。 おお、なんか奈良のニュータンを思い出す の。おお、ピッキになってるけども。おお 、いいね。いいね。ちょっとなんか行く、 行こう、行こう。どんな風になってんの? これわ、結構いい感じの家がね。へえ 。え、でもなんか治安悪いの。ヤンキー 出没した。え、ちょっと待って。めっちゃ いい感じじゃん。え、こんな感じなの? この桜台って結構昔からあるんですよね。 だからもっと90年代、90年代してるの かなと思ったら結構いい感じ。綺麗。 おしゃれですよね。今視聴者さんに会って ね、その視聴者さん1回あの東園空港、 台湾の東園空港で会ったことある方なん ですよね。で、その方に住んでるらしくて 、ええて結構ね、話を聞きました。で、 あの、桜台はね、どスこさっきからね、 あの、岩出に住みながら大阪に浮気してる 人が住んでる言ってますけど、それ本当な んですかって聞いたら、うん、合って るって言ってましたね。あの、ま、みんな が全員じゃないかもしんないけども、結構 半分ぐらい、ま、そういう感じでみんな 住んでるよって言ってました。おお、いい ね。急に地元便の話を聞けるとは。へえ。 なんか洋風洋風した。ま、あの、最初見え たところがね、すごい洋服用した建物並ん でますけども、ま、そっからさらに中に 入ってくると、ま、それでも、それでも 綺麗ですよね。結構前からあるニュー タウンとは思えないな。ま、その視聴者 さんによると、ま、この地区も別にあの、 2010年代とかにできた地区ではなくて 、前からあるらしいんですけど、結構 みんなもうリフォームとかしてね、綺麗に なってるお家が多い。確かにみんなみんな 綺麗ですね。へえ。昔あるニュータウンに は見えないな。本当綺麗だな。おお。住宅 地内入っても逆サカしててニュータン ニュータンしてるね。本当に大阪の ニュータンにいるのっとあんまり変わら ないね。すごいな。こんな感じなんだ。え 、ずっとね気になってたんです。岩でから 大阪に通う人っていっぱいい るっていうのはね、確かにも20の時から は知ってるんですよ。そう、それこそ昨日 市が合併、木の市が生まれた時から知っ てるんですよね。けどどんなとこか全然 行ったことなくて、どんなとこなんだろう 。ずっとね、気なさんです。ちょ、宝から 疲れてきたけども、息が切れてきたけども 。いや、やっと見れてよかった。普通に 大阪のニュータウンみたいな感じなんです ね、これ。へえ。いや、深いね。その駅が ないのが悔まれる。本当にこれ駅さ、あれ ば普通に普通にね、泉さまで本当電車で どうだろうな。15分あったら行ける でしょう。そういうリッチではあると思う んですけど電車がないんですよね。ま、 その代わり安いのかもしんないけど。ま、 あの、その、ま、視聴者さんに聞いたん ですけども、あの、あの、住宅値段は、 あの、販売当初よりも1/3に下落してる そうです。ま、そ、そうですよね。その ニュータウンンってそうです。バブの時に ね、大体作れたところが多いからね。その 和歌山県ってね、大阪に通勤できるところ て、ま、さっき言った橋本市が代表格なん ですけども、あと、ま、和歌山市もよく、 ま、一応通勤券とか言われるんですけど、 結構きついんですよね。もう本当に、ま、 通るけども本当にもうだいぶどんどん どんどん減ってきてるというか感じなん です。で、その以外、それ以外でまともに 、あの、就職じゃない、まともにあの通勤 できるところはもこの岩手ぐらいなんです よね。うん。で、岩手の中でもやっぱり、 ま、ここですよね。ここ、ま、バス乗っ たりとかも車本当すぐつくしで、関西空港 なんか本当すぐだしうん。ま、あと、ま、 和歌山し、藤台があるけど、藤台もどれ ぐらい大阪に通勤する人いるのかな。うん 。ま、関西空港は本当近いんですけど。で 、その視聴者さんに聞いたんですけど、 このニュタ内には商業施設はないそうです 。お店とかはないって。うん。ま、でも 公園とかはあるので。で、その公園でね、 今待ち合わせしんですよ、そのあの視聴者 さんともうバスももうあんま来ないからね 、車で送りますよ。岩出駅までって言われ て送ってもらうことにしました。 ありがとうございます。おお、でも景色 いいね。岩での中心がよく見えますね。 おお 、なるほどね 。いい感じだね。本当にニュータウン ニタンしよね。で、同じこと言うけど家が とにかく綺麗。全部ちゃんと塗り、あの、 塗り直してない家がない。うん。全部綺麗 にリニュアルしますね。ま、だから ちゃんと言うとお金がある人たちが住んで るってことですよね。だってお金がないと 塗り換えできないもんね。この今経ってる 家たちは全部この10年とか20年経った 家じゃないはずなのでね。これね、 ニュータ名物いい感じの公演。そう、 ニュータはとにかく銃環境がいいっていう のが、ま、特徴というか、ま、メリット ですからね。あと、ま、治安もいいし、ま 、住んでる人たちも大体、ま、結構お金 持ってるというかね、同じような収入の人 が多いというかうん。ま、治安がいいん ですね。うん。あ、民度が高いというかね 。ま、でもニュータウンのね、デメリット としてこのまま行かない旅でも言いました けども、あの、お店がね、できにくいって のがあるんですよね。いろんなその制限と かがあったりとか地下が異様に高かったり とかね、なかなかね、一部の玉ニュー タウンとか千里ニュータウンとかね、 めちゃくちゃうまくいったニュータウン 以外は基本的には買い物は不便になりがち です。ま、ただこのニュータウンはさっき ちょっと映したように、ま、ちょっと車で 行ったらスーパーもあったし、ま、岩での ね、中心の方、あの国道の方降りていった お店の方にあったしね。まだ恵まれてる方 のニュータウンじゃないですかね。はい。 で、その後そのたまたま奇跡的になった さんのお家にお邪魔して上がり込んで なんかピちゃくちゃおしりしてお菓子食べ ながらね。で、その後車で防所まで送って もらいました。ありがとうございました。 本当にこんな奇跡あるんですね。で、その 主佐さんはね、ま、岩で在住なんですけど も、ま、出身は岩手でじゃないところでね 、あと、ま、お仕事も岩手でないところな んですよね。で、両方とも気憶なんですよ 。だから希宝のこと結構詳しいんですよね 。って色々聞いたんですけども、荒野口は この動画の最初の方に出てきた荒野口は その折り物の街としてね、有名なんです けども、もう40年前にはすでに折り物の 工場とかはほとんど見かけなかった。なん かガチャンガチャンガチャンって動いてる のは全然見なかったって言ってました。で 、今は多分もう折り物は壊滅状態じゃない かなと。もうやってる人はあんまりいない んじゃないかっていうことでした。あと岩 ではこの20年ぐらいでめっちゃ栄えた らしいです。普通逆ですよね。この20年 って日本は衰退してる20年じゃないです か?その中で岩では、ま、人口もずっと 増えてたっていうのもあると思うんです けども、店がいっぱい増えたっていうこと でした。はい、以上です。この地元の方 多分どこの中で間違ったこととか色々喋っ てると思うので、あ、色々調べて頑張って 調べたんですけども、やっぱり間違った ことあると思うのでね、もしよかったら コメント欄にうわーって書きまくって ください。

「関西空港と白浜のあいだは文明が存在しない自然保護区」だと思ってる方に
ドスコイが衝撃の事実をお知らせします。

【実は文明がある】

46 Comments

  1. 全国的に注目されない地域でもドスコイさんにかかれば76分も長編になるのが味わい深い😊
    和歌山の右のほうがすごいのかドスコイさんがスゴいのか😆

  2. 2年前に天王寺〜和歌山経由で18きっぷで訪れました。ここで南海に乗り換ええっちら高野山へ。なので街自体は車内から見下ろしただけで散策したことないのでありがたいです。非観光地を歩くどすこいさんの方針は、ぼくがやってるフットパスという考え方に非常に近く、いつも注目していますよ。干し柿大好物なので四郷、ものすごく行きたくなってます。

  3. 橋本駅の近く(力うどん)さんはおだしが美味しい ドスコイさんに食べてほしい😋 また和歌山線の田井ノ瀬駅には花山温泉♨️があり 白いタオルが真っ茶色にそまる温泉です
    和歌山線の動画 ドスコイさんの愛を感じたわ😄

  4. マツゲン
    大阪市住之江区
    西加賀屋に新店舗が
    オープンしましたね😅

  5. 高野口町に住んでいるものです。和歌山に住んでいる人は和歌山を発展させようと思っていません。不思議な事です。

  6. 橋本人と高野口人は気質がだいぶ違います。和歌山人は大学を造ろうというと反対するのですから話になりません。

  7. やっぱり日本の動画の方が個人的には好きだなぁ。
    行ってみたいと思った時に行きやすいし、ドスコイさんの鋭い視点・分析が光っているのをより感じることができます。
    よっ❗どんな街にもスポットライトを当てることができる男、ドスコイ✨
    高野口味わい深いですね。
    公民館は館っぽい。元町役場としてもすごく立派。
    串柿気になるなぁ。
    自我😂
    道の途中に少しずつ物語が書いてあるのいいですね。一箇所に長文で書かれているより読みたくなります。
    よもぎうどん気になる。うどん食べながら『うどんに近い』って言われても😂
    ドスコイさんに2回も偶然会えた視聴者さん、運がいい!

  8. 今回も面白かったです!自分にタイムリーな回でした(笑)
    兵庫から和歌山御坊近くに移住考えてるのですが、凄く迷ってます。利便性は気にしないです。
    なにかアドバイスあればお願いします!

  9. 車だと大阪までアクセス良いんですけどねぇ。んで紀北はガソリンがめちゃくちゃ安い。河内長野住みですが和歌山に行くときはガソリン入れずに出発して和歌山で入れてます

  10. わあい!6月に和歌山、橋本、高野山、かつらぎ町行くのでタイムリー。さらに楽しみになりました。橋本の動画も見直しますね。

  11. 葛城館(かつらぎかん)は文化財建築物だけではなく
    建築基準法の制定前なので、特殊建築物(旅館など)でありながら「木造軸組の3階建」という貴重な建築物ですね
    遡及法の禁止から法律の制限が適用されない、いわゆる基準時前に建てられた、今現在は「既存不適格」の建築物ですね。ゆえに、営繕は可能ですが、増改築はもちろん同じ構造で同じ平面計画での再建築は不可能ですね
    ちなみに、いわゆる木骨造といわれる木造建築は、近年、徐々に法律が緩和拡大され(日本の植林保護などの理由から)、超高層の商業住宅などの複合ビルまで建築可能になりました

  12. 高野口、味わい深い💛。
    駅前のカフェ、是非とも行きたいので調べてみようと思います。公園も素敵そう!
    紹介ありがとう!

  13. わからない 文明あるとかバカにしてんのけ
    いい加減ムカつく!胸糞悪い!

  14. 紀ノ川流域の生き物をYouTubeで紹介している者です。
    とても楽しい動画ありがとうございました✌😄

  15. 和歌山ディスるなや

    お前ほんまいい加減にしろ

    何も無いとか失礼すぎるだろ!

  16. 国内の謎エリアも最高です👏素晴らしい行動力👍ドスコイワールドたまらな〜い😆

  17. 地元を紹介してからありがとうございます♪
    昔は国道24号線には20分に一本のバスがあり橋本から和歌山市駅まで行けたんです。JRもありましたが、バスの🚌利用者が多く、それなりに、スーパーやレストランなどありましたが、バスが🚌廃止になってからは、商業施設はそのままで車でないといけなくなりました😂 今でこそ車社会ですが当時は車所有者は少なかったですよ。高齢者や車乗れない人は離れて行き、若い人も離れて行き過疎地となりました。交通が不便だと、店も出ない、そして人もいない 負の連鎖ですよ。当時の地方政治家が💢

  18. どすさん最高✨!
    前回『金海』今回『和歌山北部』現住所と故郷が立て続けに出てきて興奮してます♥️

  19. どすこい先生が私の地元を“ディスり”ながら撮影しているところに偶然出会えたら、どんなに素晴らしいことでしょう(50代、バツイチ男より)。

  20. 大廻りでよく乗るのでメチャ馴染みあるわ

    1:15:06
    金剛山脈の中で1番マイナーな岩橋山が記載されてる
    チョイスのセンスが謎😂

  21. ドスコイさんの和歌山動画だ!!
    地元民じゃないですがありがとうございます🙏🏻✨
    紀の川市はまだ自我があるで笑いました😂

  22. 紀の川市に住む元府民です
    田舎でのんびり余生を送りたいってのと
    独身でも買える物件の安さで引っ越しましたが
    大阪と違い車が無いと普通に死にます(元気な人ならチャリでギリセーフ)
    まぁ住めば都と今では諦めてます

  23. 和歌山市出身のものです。和歌山市の人間でもよーわからんくて毛嫌いする橋本方面、まだ人生で一度も行ったことがないんですよねー、でも何回か動画を見ている限り、御坊市とかよりも栄えてなくね?って感じますね!ぜひ御坊市の動画も待ってます!

    和歌山市以外だとやはり海南市、田辺市が栄えているイメージ、その下に岩出、橋本、御坊、新宮、紀の川、白浜、高野…って感じでしょうかね

  24. 紀北民です。面白かった。粉河は街並みが綺麗ですね。昔話みたいなのは、国宝粉河寺縁起絵巻ですね。

  25. ドスコイさんの和歌山動画そろそろ見終わるな〜と思っていたところにこの動画が投稿されました!
    うれしいです〜

  26. 丹生都比売神社、行きました〜。弘法大師が高野山に入る前に行った神社だと思う。

  27. 岩出市から和泉砂川駅や日根野駅まで車移動し、パークandライドで阪和線を利用する人を和歌山府民と呼んでました。今でも和泉砂川駅前には駐車場が沢山あり、ほとんどが和歌山ナンバーの車😅

  28. ルートインに先日泊まりました!ルートインは大浴場があって、朝食はブュッフェです。紀の川店は比較的新しいのでおこしやす!

Write A Comment