喜茂別駅から国道230号へ、旧国鉄胆振線の廃線駅舎があった場所 北海道道696号「喜茂別停車場線」 喜茂別町 北海道ドライブ動画

こんにちは、もち子です モネだよ! 今回は道道696号
喜茂別停車場線を走ります 停車場線ということは…喜茂別町の
駅へ行くための都道府県道だね! …あれ、喜茂別町って
電車走ってたっけ? ううん、今は通ってないよ 今から約40年前の1986年、
国鉄時代に廃止となった路線の駅だね うわぁ、廃線か…毎度思うんだけど、
廃線と聞く度に切なくなるよ 駅跡地までを結ぶ停車場線とは、
悲壮感が漂う… ううん、確かに… この道路は国道230号から、
旧国鉄胆振線 喜茂別駅があった
ところまでを結ぶ道路でね 駅舎自体も取り壊されて、
跡地は現在、公園となっているよ 公園には駅舎があったことを示す
案内板があるみたいだよ ・・・・・・。 駅舎のような遺構すら
残っていないんだね… 時の流れは残酷だなぁ もう少しすると
右側にその公園が見えてくるよ ここだね 一瞬だなぁ! もう通り過ぎちゃったよ! モネちゃんが速度を落とさないから… だって直前だったんだなも! だなも? …だもの。 ぐるっと回って、逆方向から行こう ほーい この右側のが、その公園か ってカメラの画角に入ってないのな! あら残念… こう見えて、一応
広角撮影のはずなのだけど… まぁ仕方ないね ということで、折り返して
起点から終点へ向かうよ ほいほい 話は戻るのだけど、胆振線は
伊達市から倶知安町までを結ぶ路線で 羊蹄山の東側を通る
ルートだったみたいだよ 西側には現役の函館本線が走って
いるから、羊蹄山を挟んで向かい側
ってことだね そういうこと そういえば、喜茂別町の駅が
あそこにあったということは、 街の中心部はこの辺りってこと
なのかな? そうみたい この道路の沿線上に
喜茂別町役場もあるようだし、 お店なんかは撮影開始直後の
国道沿いとか、もう少し中に
入った辺りにあるかな なるほどね ということは、
実質メイン通りってことか… それに近いかもね ほかにもプールだったり
武道館がある通りなんかもあるけどね ぶ、武道館?気になるなぁ… ということで、
この交差点で終点だよ お疲れした! あっという間だったね! 以上、道道696号
喜茂別停車場線でした 胆振線の遺構、見当たらなかったね… ところでこの道道、
どれくらいの距離あるの? ええと…904メートルだね 1kmも無いのか…短いわけだわ そういえば終点にあった
青い建物…道の駅? ううん、郷の駅っていう
ところみたいだよ 喜茂別町の道の駅は
中山峠の頂上にあってね、 とてもおいしい名物「あげいも」が
販売されているよ なんと、あげいもとな!
これは一度食べてみないとなぁ 喜茂別町来るには中山峠通らなきゃで
休憩ついでにさっき食べたよね? ・・・・・・。 何度食べたっていいじゃないか! まぁ確かに、美味しかったものね… うん… よし、じゃあ帰りも寄っていこう! 時間的にもう閉まってるみたい ・・・・・・。

都道府県道だけど、管理は喜茂別町がしているそうな…

羊蹄山の東側を走っていた旧国鉄胆振線
廃線となった同線の喜茂別駅は、既に跡形もなく…
今はない駅舎があった跡地から国道230号までを結ぶ都道府県道
鉄道は街を活性化させたのか、沿線には地域の暮らしが見えます

道路(路線)名:道道696号 喜茂別停車場線
全長(総延長):0.904km(令和6年 道路現況調書)
スタート(起点):喜茂別町字喜茂別 シンボルポイントパーク前(旧喜茂別駅)
ゴール (終点):喜茂別町字喜茂別 国道230号交差点
撮影日:2025年4月

1 Comment

Write A Comment