(23)【日本一周修学旅行】戦国の知略と近代の知性が交差する町《中津》

●X

●Instagram
https://www.instagram.com/Youtube.ele.school
●公式ホームページ
https://youeleschool.com
●メールアドレス
marutakeebisu.yh@gmail.com
取材依頼や案件なども募集しております。
お気軽にお問い合わせください。

Amazonほしい物リスト
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3ODNCBI95ULS0?ref_=wl_share
動画制作に活用する予定の書籍などのリストです。 ご支援いただける場合はよろしくお願いいたします。

#旅行 #日本史 #日本一周修学旅行

6 Comments

  1. 黒田官兵衛といえば、1600年関ケ原の合戦で東西対決と思い、着実に九州を征服し第三の大名と企んだが、
    予想外の結果 半日程度で終わりましたね。その時有名なエピソードとして、息子の長政に「「その時、お前の左手は何をしていたのだ」聞くと
    長政は家康公を褒め称え、お父さんの官兵衛の企みを理解してなかったですね。 ようは、家康を殺害できるチャンスがあった。

    福沢諭吉先生は、咸臨丸に乗って 勝義邦(海舟)と喧嘩して仲が悪かったですね。 
    「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」アメリカ大統領のリンカーン大統領のゲティスバーグ演説から引用したそうですが、
    有名な演説にも関わらず、たった2分程度しかリンカーン大統領は演説しなかったそうですね。 
    個人的には平等をうたっているじゃなく、偉くなりなりたいなら勉強しないといけないと私は理解してます。

  2. 軍師官兵衛が放送された年は、中津はかなり盛り上がってましたね。道の駅中津にはクロダマルという黒大豆を使ったソフトクリームがあり、それも中々美味しかったです。

  3. 中津城内に黒田官兵衛に纏わり御紋となってる藤棚がちゃんとありましたね

    福沢諭吉邸宅は残されているんですね
    落ち着いた雰囲気の邸宅で計り知れないぐらい勉学に励まれておられたのだろうな

Write A Comment