八戸旅行 どこかにビューン シニア夫婦の格安旅行 八食センターで新鮮な海鮮を食す ②1日目 八戸市内観光
[音楽] さ [音楽] [音楽] 合室 とこチョコ吸が美味しいって言って いっぱい買っ ちゃ1人1人袋 まで1人黒 まで 何線路がメインンっぽいね [音楽] 。 うん。 [音楽] [音楽] この 名物電車を は [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] もついちゃうんでしょ、これ。うん。10 分でつくよ。10分?10 分ある。10 分かんないんだよ。18 分って書いてあるけど。 たの色センターに到着のこれ桜もすごい綺麗だけ桜満回だよ。 うん。する場合ございます。した場合は合わせず前後の扉にあるセンサーから離れにお集まりに [音楽] ここでお寿司を1輪前と 七輪をお願いする。 [音楽] うん。よし。に行こうか。 うん。行こう。行こう。 おにんり。おにぎり屋さんです。で、 どこだ?屋さん、 なんかサンセットみたいなんだ? こ、ラーメン屋さんがありますね。 うん。七輪はどこだ? うわあ、なんか広いよ。 おお、広い。でも人もいっぱいいる。 [音楽] え、気になるね。どこだろうね。なんか美味しそうなものがいっぱいあります。 [音楽] あ、いっぱい浮いたり。うん。カレーパン 250円とかあります。ああ、いいな。 手羽とか120円何やった?手羽先とか1 人いたらですか? あ、イカメンチだよ。 イカメンチいね。イ画メンチ。 イガメンチね。イガメンチ。なんか魚屋さんコーナー来たよ。 あっちかな? どこら辺? わかんねえ。あ、なんかでもいっぱいほら新鮮わ。 だって1万400円って書いて。 あ、結構いい梅だ。この柿すごいね。4個 1000円。あのこんなに大きい。 1600円。すごいね。重かった。 雨も大きい。こ なんか何もかもが大きい。このホケの半端なき。うわあ。 まるまるしてる。 カレーもこんな大きいの見たことない。あ、いませ。どうぞ。 [音楽] [音楽] あ、この乗っけんとかがあるよ。あ、ほら出た。七輪村で。あ、これだ。これだ。 3000円であるじゃん。 うん。これに後でこよう。 せ汁が350 円にあったよ。村って書いてあ。 右や。右。 あ、ちょっとここのお寿司とかそこの七せ、あのせべ汁が 350 円だったから、それ買って七村で焼きながら食べるといい。あ、お刺身が安い。なんかこれのなんか盛り合わせがあったらいいのにな。あのホタとか美味しそう。お刺身の盛り合わせでもいい。エビ 50円。ああ、こういうのもいいな。 アビ。 うわあ、すごい。新鮮なのいっぱい。とりあえず七輪行く。 [音楽] 右行って。うん。 これはテンション上がるね。オッ ケー。サバサバ1000円。 ほら、これすごくない?あんなにいっぱい大きいの。ホテ 2000円。きホ2000円である。6 個で3あ、10、10個って書いてある。 そうだよ。あの、あれぐらいのサイズちっちゃいから 10個でだよ。すごいみなさい。あ あ、いらっしゃいらっしゃい。 うわあ、タコとかすごきい。 [音楽] えっと、どこだろう?七輪ほいらっしゃい。どうぞ。 [音楽] いやあ、これ買って帰りたいな。宅配したいぐらいだ。今 こんな大きいのあんまりないもん。 ここは1800円。うん。 でも上ネタっぽいね。 1200円もあるよ。 うん。あ、大体どこも同じだね。 [音楽] さっきのあのなんだっけ?バーベキューセットとお寿司 1つとせべジルにしよう。 なんか変わった揚げ物もある。 ホケも1枚食ってみたいな。500円。 あ、いいね。ホケ500 円で遅だわ。はい。ました。 あ、ここだ。ここだ。受付。 どこだろう?受付。あ、あっちだ。こちらの席ですね。食べ終わったらシリンと網だけを席に残して使った道具類の返却とゴミの形で最後お願いいたします。 はい。わかりました。お時間が2時間で 13時43分までですね。 はできませんのでございます。ものを買いました。ひりです。 はい。はい。何を買ってきました? [音楽] まずバーベキューセット。バーベキューセットはこれときが付いてます。 1つは生きがたエビと甘り。 [音楽] せべ汁。せべ汁。せべ入ってないじゃん。 中入ってるの?せべ汁。 あ、入ってるのか。 とお寿司とケとなんだっけ? しバ。 あ、あとバーベキセットにはイカもついてるんだね。 そうです。はい。焼いていきます。 はい。醤た。 え、醤油あるんだっけ? ここにあるよ。醤油。 はい。1回だきます。はい。 いただきます。これホた。 うん。じゃあホたいただき こんな感じやけどとサバと何だっけ?ぐりと うん。美味しそうです。 これが先定 飛んでった。わおい。はいよ。そしたらイカを焼く。はい。 はい。サバもういいかもしんないね。 多いんじゃないです。 うん。 はい。完がまだなほぼれてるよ。め 卵ある。 これでハせチクチクするよ。 はい。わ いっぱい入って500円ね。安いよ。 500円だって も買って帰る。280 円だ。安くない。いっぱいあるよ。 前森来た時いっぱい買ってたよ。 あ、せべ汁るの? せべだ。せべ、せべだらけだよ。 ん、いらっしゃいませ。 [音楽] これ美味しそうだよ。 [音楽] そうだけど発色センターです。にはおよ 700m先組です。 [音楽] うん。 八の辺埋蔵文化剤センター。 これから縄文関係です。 [音楽] どうもありがとうございました。はい、どうもありがとうございました。 [音楽] [音楽] ちょもんちょもちょもちょも手をここにかすとあ、何これ? [音楽] あ、さっきの模様じゃない? ああ、違うの? わかんない。ピッコンピッコンしてる。あお、なんか素敵だね。 お、ここも手をかすと浮き上がるんだ。ああ、面白い。おお、こんな模様になるんだ。 [音楽] 家ではの炎を囲みカの話に花が咲く 。大自然の恵を向けて仲良く生きて いく縄常人の暮らし。海、山川の恵みに 感謝する。 道具にもまた魂がある。 祭りでは道具の魂を膝の秋の1 日は夜空に溶け込むようについていく。 は長く続きこの青い森の記憶 [音楽] [音楽] [音楽] おお、すごいね。 [音楽] 上手に作ってあるね。 [音楽] 特 [音楽] はい。ドキがいっぱい置いてある。 縄文ソフト380 円なり。380 円だっけ?分ってのはある。300 円でした。あ、300円でした。はい。 なんか文は今なんか閉鎖中って書いてたよ。 あ、そうなんだ。 うん。なんか修理中なのかな?頭の大きく右方向です。 [音楽] 誰ですか?これ。これ誰?こんにちはない。 名には奇跡の奇跡の広場合の案内は今どこですか?あ、ここからあ、結構遠いんだな。 [音楽] [音楽] 日本100名以上だって。うん。 これからお後ろに行きます。 後ろは洋浜で入ります。 はい。 はい。ありがとうございます。の日だから。 あ、そうなんです。です。ありがとうございます。 あ、左桜 すごい綺麗だよ。 しれ桜だから今ちょうど見頃なのかな。今日無料の日なんだ。すごい綺麗だよね。綺麗。 [音楽] うん。 白石へ来ました。 しだれ桜が満回です。無料解開放の日です。屋根が見える。 うん。なんだろう?あれ? 式。 へえ。 あ、はい。です。 ありがとうございます。 [音楽] はい、どうぞ。ありがとうございます。 あ、はい。うわ、綺麗だこと。 [音楽] おのだね、これ。本当だ。 [音楽] 終電 [音楽] によくタイガドラマに出てきそうな今爪 鉄砲とか弓とか置いてある。だ、 [音楽] [音楽] かっこいいよ。なんかなんとなくかっこいい。広がかっこよし。かっこいい。 あ、うちに松さしてあ。 へえ。あ、本当だ。気筒の窓。あ、気当するの。ご気筒の窓だ。すごいね。ご気筒の窓だ。本当はこんな形だったんだね。ここは [音楽] 生地が鳴いてた ね。まだ鳴いてるよ。 右の方から聞こえる。うまう馬屋や。ここクエスチョンマーク付きの最団。 うん。うん。1 万のように高く盛り上がっておいるところには神様が祭祀聖な場所と考えられています。 一応一時用だっ て反栄と先祖の戦没を苦さするため補ケを 1枚の歯に一時駆け移しここに埋めたん だっ て攻防だっけ?ここ [音楽] はこの先は4職人さん が冷てたところやの建物です。 かっこいい。 ではこなんかの後だったんだろうね。 屋外のカジカジ場や。 ここであれたカンカンってやってたんでしょ。ここは何?ここはカ事工房。 入り口が狭い。 いたいた。頭気をつけて がんないからさ。よいしょ。よいしょ。あ、もち。 ここは地表面から約90cm かなったところに作られた縦屋穴式の建物です。 すごいね。 窓の外が地表面になっています。 うん。この建物内の地面には強い熱を受け て真っ赤っ焼けた部分があり、近くから冬 の送風 感族を溶かすための留ツボ [音楽] 。が満回。 綺麗ね。うん。ここは音食物園なんだ。 [音楽] ローズガーデンと ローズガーデンはまだ5 月からってなってたね。まだから 桜の名所のところはあ、あっちのさ、風水柄さ、あ、こっちからこう取ると綺麗かもよ。 そこにね、カエルの卵がいっぱいね、産んではるの。 カエルの卵だよ。 お玉士になるんだね。 うん。あれが子供園だね。 うん。いいね。あ、あった。道具。あ、 あれだよ。あれを取りに来たかったのよ [音楽] 。ドグ [音楽] 派遣いい [拍手] ね。 [音楽] ここは満回です。 うん。ちょうど満回。 [音楽] ちょうど満回でした。つきだね。 8の部屋 [音楽] 。あ、これが弥勒横丁。ああ、本当だ。 魅力横丁。綺麗だね。新しい 。はい。これが これだね。 八のポータルミュージアム通称ハッチと言われたとこですね。 はい。わ、可愛い。 [音楽] [音楽] 何て言ったっけ?何て言うたっけ? こじゃないわ。馬馬た。うった。う 何?触ったかね? 触っちゃだめ。触っちゃダメな。ダメ。 ここだけなんか2 階にもなんかあるみたいよ。2階こか。 うん。 あ、ここにもなんか日本酒とかあるね。 [音楽] [音楽] かっこかっこね。 これ。これなんか宣伝に乗ってたよ。 漁選ですね、これは。 ああ、これがなんだっけ? お祭り。 塩ぶり。 あ、さっき行ったとこ中林しって調味やったよ。 うん。円ブりっていうんだって。これ塩。あ、これわしで作ってあるよ。すごい素敵。わお。 [音楽] [音楽] 2月17日にやるんだって。 [音楽] 朝一の 覗かないでくださいのメッセージに忠実が多いことが分かりました。 あちの人の人正直なんですか? [音楽] あれ?朝一の模型だよ。8月にあるのか。 [音楽] 南部線の先で水にわかんな [音楽] 自然はしてる。あれじゃない いっぱいだ。すごいね。の眠りへ運んでくれるをくださいね。 ドアにれますよう [音楽] にこれはどうやって使うんですが大丈夫 レバーは1番これが定番です けど嫌な方がもしいなければレバー もいかパーティーするので全才にこの んだっけ?バケットの上にちょっと塗ってる。 [音楽] 踊る。あ、少女になる。 あ、じゃ待ってたらなる。やった。 なるのかな?多分 あと30秒ほどでなるよ。 やった。 [音楽] [音楽] お [音楽] に何があるの? わかんない。 ストーブがあるよ。ストーブ? ストーブある。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] れます。 はい。どういう?はい。たけのさして。 はい。はい。はい。 青森ってやっぱり美味しいわ。 みかするコリコリありがとうございます。 はい。ありがとうします。 [音楽] 絶対食べるのこれ。 塩、塩。 あ、餃ニんニクってこんなんか。 あ、ニンニクの目みたいなやつかな。 そうやね。うん。 食べたことないね。鶏の唐揚げでございます。 はい。どうもありがとう。 はい。はい。ありがとうございます。しません。 あ、香りがすごいニンニクが香り。 うん。うん。こちら生にな。 あ、はいはいはい。もらいます。 あ、すごい美味しそう。 うわあ。久しぶり。お久しぶりぶり。 伸びるかな?ビよ。伸びるよ。 来てします。こちらが全はいい。はい。はい。もらいます。 あ、これ下げてください。はい。 あ、そちらのお皿の方もどれ? あ、こんなグラスで出るんだ。 お、なんかスピグラス。 これが電の特別順から辛口です。 あの近キのことかな? 金台のことかな?お願いします。 はい。はい。食べてみてください。 はい。だきます。ま 食べれる?食べられる。 [音楽] お願いします。頭から行くか。頭から行った。 [音楽] うん。うん。美味しいですか? うん。美味しい。パリパリ。 パリパリやろうな。うん。さあ、 上持ってきてよかった。な [音楽] んだっけ?青森屋さんに来ました。ちょっと待ってね。 [音楽] はい。 えっと、ホテルおすめの青森屋さんに来 ました。えっと、なんかクーポンが付いて て、お 刺身が、え、人数分無料でした。2切れ ずつですね。無料でした。美味しかった です。 [音楽]
JR東日本のJREポイントを使って、「どこかにビューン!」で1泊2日の格安旅行です
JRから提示される新幹線駅4つの候補を選択し、申し込みから3日間で行先が決定されます
格安なホテル、レンタカーは軽自動車を予約して、安上がりな旅行でありながらも楽しめます
前回は、申し込み~行先決定~出発までを、今回は八戸駅に着いてから八戸市内の観光を動画にしてみました
八戸駅~八食センター~是川縄文館(国宝 合掌土偶)~根城の広場~八戸公園~はっち~八戸まちなか広場 マチニワなどを回りました。
2日目には、ちょっと足を延ばしましたので、つづきは別動画にします
<目次>
00:00 オープニング
00:26 八戸駅
02:43 八食センター
11:08 是川縄文館
14:16 国宝 合掌土偶
15:34 根城の広場
21:10 八戸公園
23:33 八戸ポータルミュージアム はっち
28:47 八戸まちなか広場 マチニワ
30:04 夕食
32:34 エンディング