【久米島③】名所巡りと島グルメ!ひとり旅で行く久米島の魅力をたっぷり紹介!
続いてはですね、先ほどの和島さんから すぐ近くにある、え、スポット護衛の松に やってきました。ここはですね、非常に 珍しい形状の松が、え、見れるということ なんだそうです。ちょっと見てみます 。こちら、ゴの松は高さは約6なんですが 、枝が血を歯に広がってます。全体の 枝張りは約 250mにも及ぶそうなんです。その独特 な姿から我流の松とも呼ばれているそう です 。こちら5の松霊はなんと250年以上な んだそうです。国の天然記念物にも指定さ れています。かなり変わった形状の松です ね。こんな松の木初めて見ました 。根元の方すごいですね。自然の力と時間 が作り出した芸術です。非常に見応えあり ます。 はい、次はですね、ビーチにやってきまし た。新理浜っていう島の西側に位置する ビーチです。新浜は西側にあるビーチなの で夕日が綺麗に見れるスポットです。です が今日は曇り空なので多分夕日は、え、 綺麗に映らないだろうなと思って昼間に やってきました。新理浜ですね。砂浜じゃ なくて、もう海のすぐ近くまで岩場になっ てます。こんな感じでゴツゴツした岩が ですね、向こうにもたくさん点在してると いった、え、浜辺になってます。あっちに 目をやりますとホテルが立ってます。結構 大きめなホテルですよね。サイプレス ホテル。サイプレスリゾート首く島って いう大型リゾートホテルです。そしてです ね、この新浜はく島空港のすぐ近くにあり まして、もうすぐそこ。あの辺りがく島 空港の滑走路だと思うんですけども、 タイミングがあれば飛行機の離着陸を間近 で見れる、え、浜辺となってます 。このビーチに限らずなんですけども、 この時期にく島に来ますと本当どこ行って も人少ないです。プライベート感満載の 雰囲気を楽しめるので、ハイシーズンを 外してく島に来るのもすごくいいなと思い ます。そしてですね、僕が今日着てるT シャツ、そうです、オリジナルTシャツの 黒バージョンです。昨日白Tの方をお広め したばかりなんですけども、え、こちら、 え、クロティバージョンも作っております 。書かれてる文字も微妙に変えてたりする ので、概要欄に記載のショップURL是非 覗いてみてください。こちらも、え、沖縄 離島であったり、ま、世界旅行、旅先です ね。え、いろんな国々の旅先とか、あと こういったビーチなんかにも合うような デザインかと思いますので、気になった方 は是非購入してください。よろしくお願い します。ちなみにですね、あちらにあり ますサイプレスリゾートく島。あのホテル にはですね、大浴上があるんですね。宿泊 者じゃなくってもビジター利用で大浴上 のみ利用すること可能なので空港の近くに ありますので、ま、チェックアウトした後 、え、お風呂だけ、え、飛行機に乗る前に ちょっと汗を流しておきたいなって買った のは空港の近くにあるあちらのサイプレス リゾート組島で大浴上利用することができ ますので多分ビジター利用そんな値段もね 高くなかったと思います。600円とか 700円だったと思います。え、僕も 買える前ですね。夕方とかなのでもしかし たら使うかもしれないですといった情報 でした。 続いては不思議スポットにやってきました 。こちらお化けと書かれてますが不思議な 現象が体験できるスポットなんだそうです 。く島のミステリースポットです 。こんな感じで、え、確かこっち左ガード レールがあると思うんですね 。はい。皆さん、この登り坂、ここで一旦 停車してですね、車をニュートラルに 切り替えます。 はい、切り替えました 。今ブレーキもアクセルも踏んでないん ですけども、車が登り坂を勝手に登ってっ てるの分かりますでしょうか ?今アクセルもブレーキも何も踏んでない 状態でニュートラルの状態です。なのに車 が登り坂を勝手に登り始めてるんです。 不思議じゃないですか?これがく島に住む お化けの仕業なんだそうです [音楽] 。一旦この看板のところで車を止めました 。先ほど、え、あっちの方ですね。向こう からこっちにやってきたわけです。この 登り坂を登ってきたんですね。 ニュートラルでなんもアクセル踏まずに 不思議ですよね。ここにですね、こんな ものが置いてあるので分かりやすくこれで もお見せしようかなと思います 。ほらほらほら見てください。こいつも ですね。登り坂を勝手に登ってます。 怖くないですか? [音楽] [音楽] 目的地は左側です。お疲れ様でした。お次はですね、川城後にやってきました。昔ここにお城が立てられてたそうなんです。上まで登れるようになってますので、ちょっと上の方まで登ってみようと思います。 [音楽] こちらに、え、説明が書かれてますね。 愚士場は海岸に突き出た海岸の独立した 大地に気づかれたグスクで当該から来た マ田味によって蓄上された伝承を持つと 書かれてます。これまでの調査結果から 中国をはめとした海外からの多くの輸入 当事を始めとして、え、地元さんの愚ク時 などが出度していることから14世紀から 15世紀に気づかれて盛に海外貿易などが 行われていたことがわかるという風に書か れています 。ここ夏場来たら暑そうですね。体力も かなり使うんじゃないかなと思います 。こちらの石が等東石と言って犬の法作を 感謝する6月マウチーの 愚部の際にく島の最高女神であるべが えする石のことであるという風に書かれて ます。神聖な石なので絶対に石の上には 登らないようにっていう風にも書かれて ます [音楽] 。思いの他早くたどり着くことができまし た。1分ぐらいです 。はい。上はですね、このような感じに なってます 。切界癌がたくさん積まれてまして、南国 特有の植物も美いしげてます 。なんかここは日本じゃないみたいな感じ がします。 [音楽] さっきの入り口から結構奥の方まで進む ことできますね。海側の方です。ここは ちゃんと観光地下もされてるので、あの、 柵とか設けてあって、これ以上行ったら 危険ですので、こっち側は行かないで くださいねっていう風に案内してあります ので、比較的安心して、え、観光できる スポットかなと思います 。わあ、すぐ間近で大腹を眺めることが できます。結構粗めの波が打ち寄せてまし て、迫力ある波の音も楽しめます 。水平線ものすごく広大です。普段見ない ような植物とか岩を間近で見ることができ て、非日常感たっぷりです。 なんか不思議な空気感漂ってて本当に非 日常感たっぷりです。人もいないですし、 鳥の鳴き声とか波の音しか聞こえなくて ものすごい静かです。いやあ、楽しいです 。 この愚シカー城後のすぐ近くもここから 見えてるんですけども、あちら、あちらも 有名なく島の観光スポットありますので、 次はあちらの方に行ってみたいなと思い ます 。はい、続いてやってきましたのはですね 、く島の有名観光スポットミーフガーです 。見てください。この巨大な岩とこの巨大 な空洞。いや、すごいですよ。大迫力です 。どでかいです 。あのように眼壁の中央に空洞がありまし て、女性が拝むと小だに恵まれるゴリ役が あると言われてるパワースポットです。1 枚の岩に穴が開いてるわけではなくて、 海側の岩と陸側の岩はそれぞれ別なんだ そうです。さらにこれらは400万年以上 前にできたもので、この2つの岩は それぞれ違う時代にできた岩なんだそう です 。元々はこの辺一体は海底だったそうです 。で、このエリアが陸地化する家庭で塩と か風に削られて形作られたのがあの現在の ミーフ側なんだそうです。もう何百万年 以上前からとのことなので、いや、 ちょっと想像絶するものがあるんですけど も、ものすごいパワーを感じます 。結構近くまで進んでいけます。足場 かなり、ゴツゴツした岩が、え、転がっ てるので注意が必要です。あ、結構ゴミも 落ちてますね 。より近くでこの岩の空洞を眺めたいなと 思います 。うわ、めっちゃゴミ落ちてます 。いやあ、すごいです。土白力です。 めちゃくちゃ硬そうな岩です 。こんな岩崩れてきたら一溜まりもない ですね。崩れてこない保証はどこにもない ので、ちょっと怖いんですけども。いやあ 、自然のパワーを感じます 。あの岩と岩の間に挟まった石とかね、 落ちてきたら本当危ないですからね。落ち てきたりしないんでしょうか 。これは身ります。これて良かったです。 岩だけじゃなくてこの近くに美いしげっ てる植物なんかもすごい濁体あります。身 が鳴ってますね。アダンの木です。 めちゃくちゃ鮮やかなオレンジの身がなっ てます 。なんか向こうから恐竜とか出てきそう です。 ーフが本当巨大なんですけども、周りに ある矢も結構な大きさです。イカつ岩が ゴツゴツと転がってます。いや、でかい ですよ、この辺の岩も。 [音楽] ホテルに戻ってちょっとだけ休憩してまし た。夕飯の時間までちょっと時間あるので ホテル周辺をちょっと散索してみようと 思います。散索すると言いましても、ま、 ほとんど、え、何もないっちゃないんです けども、ポツポツと飲食店とか小さな スーパーとかありそうなので、ちょっと 立ち寄ってみたいなと思ってます。 こちらおろしスーパー観光客大歓迎全国 発送いたしますって書いてあります。 ちょっと気になりますので入ってみようと 思います。店内はちょっと撮影できなさ そうなのでざっと見てこようかなと思い ます 。はい。ざっと見てきたんですけども業務 スーパーの、え、小さい版って感じでした かね。生成品とかは売ってなくて、あの、 冷凍の食品だったりとか、ま、お菓子だっ たりとか、あとは泡盛とかお土産品もいく つか売ってありました。ま、ここでは特に 何もかわかわずに出てきました。おろし スーパーの斜め向いに昨日夜お世話になっ た亀吉さんがあります。ここはイーフ ビーチ沿いの通りでして、ここはビーチ 通りっていうみたいです。ま、お店が、ま 、いくつかというか、もう本当1件、2件 とかあるそんな感じですかね。グリル 居酒屋清、え、準備中となってます。え、 こちらは何でしょうか?イフスポーツクラ ブって書いてあります。スポーツ クラブといった施設なんでしょうか。相手 なさそうですね。はい。ピーチドリ。 こんな感じです。この何もない感じがまた いいですね。沖縄とって感じです。初めて 来る場所であるんですが、どこか懐かしさ も感じます 。ビーチ通りの1本隣の大きな通りです。 こちらにはあ、ステーキハウスあります。 ステーキハウス虹屋。最近できたっぽいお 店じゃないでしょうか。とても綺麗で こんなド派手なテンポが含めあるなんてっ て感じですけどもファンキーな音楽も かかってます。ハンバーグとかステーキが 食べれるお店だと思います 。く島は沖縄リ島で5番目に大きい島なん ですね。で、人口も7000人以上いる らしいんですけども、え、組島に来て2日 目なんですけども、なんか人口7000人 もいる感じがしないですね。全然人と 出会わないんですよね。あ、なんか思って た以上に離島感あって、これはこれで すごくいいと思います。この喉かさが。 こんな綺麗でおしゃれそうな居酒屋さんが あります。今の猿っていうお店です。沖縄 料理とか捜作料理が食べれるみたいです。 夕飯の時間です。今日の夕飯も居酒屋を 予約してます。こちら並じさんです。僕の 止まってるホテルの真正面。僕の部屋から も見えてた居酒屋さんです。 観光客だけじゃなくて地元の方もよく利用される大人気居酒居酒屋です。はい。それでは今日もオリオンビールで乾杯です。乾杯 [音楽] と思った。や、 まずは刺身盛り合わせを注文したんですが、かなりボリューミーです。これ 1人前ですよ。すごいです。 青ブ台とカジキと赤部台そしてマグロとサーモンのご種盛りです。どれもそれぞれ分厚く切ってあります。 [音楽] あと疲れるやろ。 あ、そうなんでそんなするよ。そういう時は [音楽] 続きましてはこちら手のニンニク焼きを注文しました。 これも美いし。そうです。 ガブただきたいと思います。全然 外はカリと中はブルンとろける手道です。フライドガーリックの香ばしい香りが食欲を書き立ててくれますし、ビルにもよいます。 [音楽] 次は内天ぷら盛り合わせです。こちらもボリューム満点です。このエビは車エビではないそうです。エビの他にはモずク、アーサ、ゴや、島魚といったラインナップです。 内天ぷらいいです [音楽] ね [音楽] 。そして最後は車で閉めたいと思います。 く島では毎日車エビ食べたくなってしまい ます。塩焼きにしました。 [音楽] カリっカリに焼かれてるので頭から尻尾まで行けちゃいます。 [音楽] めちゃくちゃ美味しいです。 [音楽] ということでく島の度2日目が終わろうと してるわけなんですが今日は午前中は果て の浜に上陸しました。首脳ケリングも 楽しみました。お昼からはく島の観光名称 色々巡れましたし美味しいグルメも満喫 できました。非常に充実した1日だったと 思います。天候は曇りだったんですが、雨 が降らなくて本当に良かったです。早い もので明日がく島の旅最終日です。買の瓶 が夕方ですので明日もほぼ1日明島で 過ごせることになってますので、まだ行け てない観光名所色々巡ろうと思ってます。 ということで、く島の旅はこれにて終わり になります。動画が良かったら皆さん コメント、いいね、チャンネル登録の方も 是非よろしくお願いいたします。ここまで ご視聴いただきありがとうございました。 それではまた次回の動画でお会いし ましょう 。午後からはく島の観光名称色々巡れまし たし、美味しいグルメも大満足。シュノー ケリングも楽しみました。昼から は明日も1日丸1日く島観光楽しめそうな ので明日も最終日はです [音楽] ね、明日がく島の旅最終日でございます。 帰りの飛行機がですね、夕方ですので、 最終日の明日も、え、ほぼ1日、え、 プランが組め 。明日は早いもので、明日がいよいよく島 の旅最終日です。最終日もですね、 夕方早いもので、明日がく島の旅最終日 です。え、最終日の明日はですね、仮の 飛行機夕方ですので、明日もゆ 、早いものでく島の度、明日が最終日です 。帰りの飛行機が夕方の便ですので、明日 もほぼ1日、え、く島で過ごせる。 [音楽]
久米島ひとり旅•2日目後編!
今回は「五枝の松」「シンリ浜」「おばけ坂」「具志川城跡」「ミーフガー」など、久米島の名所を巡りながら、島ならではの自然や不思議スポットを満喫しました。
夜は島料理が楽しめる居酒屋にも立ち寄り、ボリューム満点の料理を堪能!絶景あり、グルメあり、ひとり旅ならではの自由な久米島の楽しみ方をご紹介しています。
これから久米島旅行を考えている方や、ひとり旅プランを探している方の参考になれば嬉しいです!
——————————-
【オフ会の詳細&参加申込フォーム】
https://forms.gle/jA8scL6s3yW5XujZ6
【オリジナルグッズ〜MASAHIRO TRAVEL SHOP〜】
https://masatravel.official.ec
【ステッカーのデザインを担当してくれたカティーさんの旅書籍📗】
https://amzn.to/3XUrScu
Kindleで無料で読めるので是非お楽しみください!✨
——————————-
【利用したホテル】
https://a.r10.to/hPP5Tf
——————————-
☆各種SNSのフォローもお願いします☆
Instagram→https://instagram.com/masahiro_free.life
X→ https://twitter.com/masatravel55
——————————-
⚫️使用してるリュックとカバン
【Peak Design 公式サイト】
https://x.gd/kLr9D
【楽天市場】
https://a.r10.to/hPbYVS
【リバーフライヤー(ショルダーバッグ)】
https://a.r10.to/h5kOIn
【使用している機材】
カメラ📸DJI Osmo Pocket 3 クリエイターコンボ
https://amzn.to/3YzkCUK
マイク🎤TASCAM(タスカム) DR-10L
https://amzn.to/3MasRR8
——————————
【♫使用BGM♫】
・Epidemic Sound
——————————
#久米島 #久米島観光 #kumejima
16 Comments
喧騒とは無縁の緩やかな島時間をどうぞお楽しみください✨
オフ会参加者の募集は予定より早く締切るかもしれないので気になってる方は早めに参加申し込みしてくださいね😊
のんびりの旅も良いですよね。
沖縄の城跡 本州と違っていて面白いですよね。沖縄本島のしか行ったことがないですが 久米島のも面白そうです。
今週も土曜配信、1日得した気分!
久米島を始め、離島のイメージが変わりました🏝️青い海が広がってサトウキビ畑とパイナップル畑があるのみ。自然遺産が意外と多いんですね🌳🌳
黒TカッコE👕途中からオリオンに変わったのを見逃しませんでした😀
🆖シーン、静かに出す派ですね!うわぁ~・もぉ~とか騒いだら撮れ高上がるかも🤣
さぁて、今日のNGはどんなかな?なんて、ちょっと期待してしまうようになりました(笑)
そりゃ飲んだ後にちゃんちコメントをいうのは大変でしょうね、飲んでいるんですもんね。
久米島って、本当にきれいなところ。
驚くほどの大きな岩と、その真ん中に広がる絵のような海のミーフガー。
素晴らしいところですね。
おっさんみたいな声って(笑)
お化け坂もまた面白い。
まだまだ楽しんだようなので、
次の動画も楽しみにしています。
動画アップありがとうございます!
この日、ホントにめっちゃ曇ってましたね…与論も同じくでした。
黒いTシャツの珍しさにめちゃくちゃ淑やかな空気感感じましたw
黒ロングとかも見てますけど、謎に今日感じました。白も黒も素敵です〜
浪路さんの刺身、コスパ良い(*^_^*)
全体的に量が最高すぎる
久米島行ったら絶対食べたい・‼︎
NGシーンウケる🤣
いつもありがとうございます♪
待ってました!
波路さんの天ぷら食べたいです!
どこで夕飯食べようか悩んでいるので…
波路さんにしようかな~
次の動画も楽しみにしてます😊
動画アップ有難うございます。楽しい土曜日になりました😊久米島とてもいい島だということが3動画を見て伝わりました。お化け坂とても不思議ですね。車海老たくさん食べていて羨ましかったです😋皆さんと同じくNG集を期待してしまっています。ごめんなさい😅🙏
充実した旅程ですよね、かなりの下調べしないとですよね?我が家の旅行のプランニングお願いしたい🙏
友達のいない小学生、吹きました😂😂😂
3日目の動画も楽しみにしてます🎉
まさひろさんこんにちは。ミーフガー凄い岩ですね、実際に見たら自然のパワーに圧倒されそうですね。次回も楽しみにしています🌊
おばけ坂気になりました!不思議すぎます😳
久米島の長閑な風景とまさひろさんの語り口とBGMが心地よいです😊NGシーン大好評ですね🤣 私も何回か巻き戻して見てます🤣笑
日付が変わったので昨日になりますが、JTA便に乗る機会がありました。機内誌を見ていたら…『久米島ぐるっと 島ぐるめ』なる記事があり、JTA便に振り替えられたまさひろさんもご覧になっていたのでは…と思って見ておりました。参考にされたお店ありました? 地元では見ることのできない自然に出会えるのも旅の醍醐味ですよね。
おはようございます。
晴れ男のまさひろさんに珍しいお天気でしたね😂
快晴だったら素晴らしい景色だったでしょうね(*´꒳`*)
それでも海の美しさは伝わります✨
やはりエビ🦐美味しそうです🎉
食べたくなりました。
GWは有馬エクシブで一泊予定ですが伊勢行って食べに行こうかな(๑>◡<๑)
まさひろさんはGWは海外かな?
また次の動画も楽しみしてます♪
いつも楽しく拝見させて頂いてます!
映像も去ることながら、まさひろさんの語り口調とNGシーンに癒やされてます😂😂
久米島は去年の8月に行きましたが、絶好調のハテの浜は素晴らしいので、是非次は夏にリベンジして頂きたです!
個人的には、まさひろさんin波照間島が見てみたいのでご検討ください😊
まさひろさんこんにちは😊
動画楽しかったです〜👍
今回は、小学生のまさひろさんからミーフガーでのおじさんまさひろさんまで見れて(笑)得した気分です(笑)😂
NGシーンも午前中海に入ってたし、お酒も飲んでお疲れの中で…💦今回は、頑張って〜と応援しながら見てました😊
次回の動画も楽しみにしてます😊😊
まさひろさん!!
お化け坂面白いですね😊
個人的にお気に入りシーンでした😂
人も少ないのが久米島の魅力の一つかもしれないですね!
次回の動画も楽しみにしてます!!
やっと見れました。おばけ坂は昔テレビで紹介されていたようないないような😅違う地域だったかな?何分、還暦間近の記憶なので、曖昧です。一人旅の気楽さに憧れます。次も期待してますよ〜。編集お疲れ様です。