[ 三重県 1泊2日の旅 ] #2 タモさんも某テレビ番組で立ち寄った、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような宿『 麻吉旅館 』に宿泊しました ~ 懸崖造りの建物で国の登録有形文化財 ~

[ 三重県 1泊2日の旅 ] #2 タモさんも某テレビ番組で立ち寄った、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような宿『 麻吉旅館 』に宿泊しました ~ 懸崖造りの建物で国の登録有形文化財 ~

うん。 [音楽] [音楽] 古いっていう地名が出てきたよ。出てきたね。 [音楽] うん。急に道が狭くなってきたね。 本当だね。 うん。本当だ。古いって書いてある。 うん。 だからこの辺がなのな うん。あの商人落としの うん。 あの街100m左方向です。 [音楽] 朝吉旅館に到着しました。あ、ちょうど桜が綺麗に咲いてるで 本当だね。多分ね、ここに止めていいと思う。この黒い車の前に。 あ、そう。朝吉旅館さんに到着しました。 到着しました。 ちょうどさ。うん。 なんかあそこの桜が満回やで。 うん。 いい感じやな。渋いですね。 よし、じゃあ行きますか。 はい、行きましょう。創業がね、古すぎてよくわからないんだって。 [音楽] [拍手] [音楽] ふーん。 だからさ、 1782年のな、うん。 あの、地図に名前が載ってるのよ。 [音楽] へえ。地図に。 だからそれよりも古いっていうことだと思うね。 うん。うん。 [音楽] この建物なんだけど うん。なんかねうん。2 階建てに見えるでしょ?うん。 でもね、下から数えるとね、6 回建てなんだって。うん。そうなん。 うん。 なんか迷路になってそうやな、これ。 うん。なんかな。 言って。うん。 あれ、救の舞台とかもそうなんじゃないかな。 [音楽] うん。な。うん。 なんかもう今ではさ、建築基準法でこの建物はもう 2度と作れないと。うん。へえ。 すごいよね。すごいね。 [音楽] 今親宿の方が出てこられて 出てこられた。 うん。ちょっとお部屋確認しますねって。 あ、ありがたや。 [音楽] どうぞ。あの、 正面のお部屋でございますので、あ、はい。はい。します。 で、あの、キャリーペケースはちょっとあの、わでございますんで、あの、タイヤ加させてもらって、私らまたお持ちしますので、置いといてください。こいてください。 はい。はい。 今日のお部屋はね はい。 ヶ月っていうお部屋みたいです。 はい。 でね、鍵があったんですよ、お部屋に。 何これ?チヌは これです。鍵やってね、カチって開けてね、こう、こうするんです。 [音楽] すごい。すごいでしょ。 はい。はい。 全じんじんじんじん。これがお部屋です。 [音楽] これが僕たちのお部屋です。 広いよ。すごく広いな。やろ。うん。 めちゃくちゃ広い。これ机も大きいもん。すっごいねえ。 うん。 [音楽] 行くよ。オープン。 じゃ、左に鏡があります。 [音楽] 鏡があります。 兄弟があるって言ってはった。 うん。うん。 鏡があって、ここにタオル掛けがあります。 うん。で、桜が満回なんですよ。 お、本当だ。めっちゃ綺麗。 こっから めっちゃ綺麗に見えます。ビュー最高 ね。うん。 で、これをぐるーっと回り込んだらトイレがあります。 すっごいなんか周り廊下って言うの、これ。 うん。 はい。ちょっと行ってみます。じゃーん。おお。 [音楽] あそこがトイレですか?うん。 行ってみます。 トイレ最新型ですよ。 最新型。うん。 お手洗いって書いてるわ。 うん。行くよ。うん。 オープン。おわ、本当だ。最新型だ。 [音楽] いいでしょ。なんかおしゃれじゃん。 でしょ?このタイルがなんか ね、タイルが可愛い そうやね。 ね。へえ。こんなお手洗いでした。おじさんドライヤーあるよ。 [音楽] あるね。うん。 見えてるよ。 えっと、見えてるよ。 これです。ドライヤー 見えてるね。パナソニックですね。 その形はイオニティです。 うん。ちょっとレトロな感じですね。 古いイオニティです。はい。 パワーが少し弱めのやつですね。 弱めのやつですか?はい。 優しいやつです。 はい。このティッシュカバーが可愛いです。 可愛い。はい。はい。 お茶が用意してくれてはりました。伊勢。 [音楽] 伊せ茶です。これ嬉しいな 。で、えっと、お茶菓子 が 糸べです 。これがとこの間です 。掛軸も古そうですよ 。Wi-Fiあるのかな?そういえ ばこれが浴衣とタオルです 。そして絵門掛けがありますね 。で、この下にハンガー と浴衣の上に羽るやつがありますね。 [音楽] まずね、 お部屋の鍵はこう最新式のやつですね。 [音楽] 最新式のやつです。 ここにこうこのね、穴にこう入れるんですよ。 へえ。 穴に入れようと思うとちょっと隙間が開いてしまうんです。 [音楽] これ最新型ですね。最新型。 はい。じゃあ行きましょう。 はい。はい。はい。どうぞ。 スリプあったっけたち今何外なんだろう?これ [音楽] 分からない。3階かな?3階かな? [音楽] 青島陥落って書いてあるよ。 ちんタオ。ちんタオ。うん。へえ。 あれじゃない?あの戦争の時の何か豪害って書いてある。 本当だ。 へえ。なんか1個1 個見たい面白いな。電カ入券って書いてあるよ。 [音楽] なんか請求書って書いてある。 面白いね。うん。 すごい。これもなんか光外って書いてあるわ。 [音楽] うん。なんとか洗料って書いてある 本当やな。うん。 これはなんやろ?は なんとか祝歯が抜けたんかな? 歯が抜けて言わんか? わからん。面白い。いいですね。 [音楽] うん。あの鏡の札幌とかいうのがいいね。 歯ブラシとかここにあるから。 うん。あの、洗面は共同んだね。 あ、そうか。そういうことだ。 うん。うん。行きます。めっちゃ急で怖いな。よいしょ。 [音楽] お城の階段みたいやな。 なあ、めっちゃ急やん。うん。 ああ、この上が貸し切りなんだよ。ふ、 [音楽] 子供行きたかった。行きたかった。うん。 何これ? 内大臣閣下ご旅館。司法大臣閣下ご数員の議長と副議長が来られてますよ。 [音楽] そこにがあるでしょ?うん。 この板みたいなのはこう閉まりますね。 へえ。 [音楽] はい。ああ、素敵ガラスが。よいしょ。 [音楽] あ、これな。 うん。昔と自刻表じゃないかな? 自表?うん。多分。 そう。本当何の自己表? 電車の。 そうなん?うん。うん。 これ間違いない。電車の時刻品ですよ。 ほら。ふえ。 なんとか線下りって書いてる。 本当だ。 うん。なんかこっちのお部屋の方が良さげな感じですね。気のせいでしょうか?なんかこんなどまどまみたいになってて。これはまた高いお部屋なんでしょうかね。 [音楽] [音楽] たムさん来てる。 そう、たまさん来たんだよ。 すごいな。うん。 止まったわけじゃないよね。 止まったわけじゃないと思う。 ふーん。で、 うん。宮本アモンって書いてある。 へえ。 なんかすごいね。 うん。いろんな人が来てるね。 うん。うん。 [音楽] よいしょ。当たりです。わ、すごい景色だ 。こんな景色ですよ。 [音楽] お風呂は貸し切りだそうです 。なんかこの窓がレトロで可愛いわ 。この突き当たっただそうです。浴室って 書いてる。よいしょ [音楽] 。こっちですかね?ここですね。 これが脱場ですね 。こんな感じです。脱場めっちゃ広いん ですけど [音楽] 。あ、緑色。そう 。こんなんです 。こっち側に洗場があって 、あれがお風呂ですね。 なんかステンレスみたいな感じかな [音楽] 。この緑色が月岡温泉みたいと思ったのか な [音楽] ?ああ、気持ちよかった。 じゃあお部屋に帰ります 。 なんかお風呂は部屋との貸し切りなんで結構のんびりできました。あの結構でかいよね、よくそ。 [音楽] うん。すんごい大きかった。 すんごい大きかったな。うん。 気持ち良かったわ。 ま、貸切りやからのんびり。 そう、そう。うん。 誰もそうそう。気なくな。 うん。お部屋がな。うん。 多分これそうそう。Wi-Fi あるんですよ。Wi-Fiすごいね。 地区最低でも250 年ぐらい経ってるんだけど、Wi-Fi あるんです。うん。うん。で、お部屋がな うん。 1234566部屋しかないみたい。 ええ、そうなんや。うん。ふーん。 今回僕たちは うん。光って見えないかな。 ヶ月ヶ月っていうお部屋なんです。 アワビ。 この部屋アワビ 伊勢だけにアワビ なるほど知らんけど知らんけどか うんと朝木治療館さんな うんあの10ペ車1区のうん 東海道中膝クリゲ 膝うん あれに出てくるらしいね なんかあれのな矢次郎と北が うんさん北さんうん神宮に参拝する前に ここの古いう っていうところに立ち寄ってな。 うん。そこに 朝吉ちっていう名前が出てくるらしいわ。 うん。もう超古いな。 なあ。その当時からこの建物が存在する。 だからやジさん北さんこう止まったかもしれん。 うん。本当だな。うん。マジやな。うん。 [音楽] よいしょ。 なんかお土産をだけるそうです。 なんか、えっと、ホームページから予約した得典だそうです。 へえ。このお土産か、もしくは裏の うん。 なんかドリンクがうん。 サービスでつくみたいです。 うん。 でもここには飲みたいなと思ってたビールがなかったんで、 それはもう頼みました。 はい。なのでこっちです。 はい。お土産 のりですか?のりがいいんじゃない? のリがいいですね。うん。はい。はい。 こちらのラベルがですね。 はい。え、ペレールでございますね。 え、こちらピンクが、え、姫ホワイトでございます。 はい。はい。 じゃあ、 とりあえず乾杯と乾杯。うわ、こう最初こうグラスを口に持ってった時に [音楽] すごくいい匂いがするね。 行くよ。はい。 [音楽] じゃあ、こっち行きましょうか。はい。 乾杯。 乾杯。あ、全然違う。読み比べるとよくわかる。 うん。どっちが好きですか?こっち。嘘。 僕。う。僕はこっちが好きです。 こっち。 メカブはメカブ はい。なんかポン酢が入ってるので はい。 あの、よくかき混ぜてお召し上がりくださいって。 はい。袋可愛いよ、すごく。 あ、すごいあったかいですよ、これ。 うん。な、 あったかいうちに食べた方がいいんじゃない? よし、食べよう。 うん。よく混ぜてっておしたよ。お刺身いただきます。 [音楽] すごい油ってる感じがする 。すごい食べやすいようになってるわ。 美味しそう 。うんとカマスのフライが来ました 。美味しそう 。の花が添えてあります 。春ですね。春だ。うん。美味しそう 。 どレどレタルをつけていただきます。行きます。バリマ ン欲しいやろ。うん。 じゃーん。 [音楽] 黒のりとサメタレの茶ムシです。これサメのお肉なんです。 [音楽] あ、そうです。はい。青サメっていう種類なんですけど。え、 すごい感しっかりした。 [音楽] お肉です。お肉?うん。嘘。うんと サメの味する? わかんない。サメの味がわかんない。 どれよ?どれよ?これ?これ どこ?そんなないよ。これ。 これです。うん。これだそうです。神宮に うん。ほうん。時にサメを干してたら うん。干して作るみたいなんだけど うん。 その様子がサメがこう垂れてる。垂れ下がってる。 ええからサメだれっていうみたい。 ふーん。これだそうです。 知らんけど。食べてます。 なんかしっかりとしたですよ。 これがサメか。 癖もないでしょ。 うん。 [音楽] ご飯を先注文してしまいました。じゃんじ。 開けます。じゃーん。開けました。 少なくね。 少なくない。 [音楽] じゃん。そなくね? 少なくない?ご飯と一緒に食べたら絶対美味しい。 いただきます。美味しい。なんか来ましたよ。 [音楽] 太陽 有焼き。有安焼き。うん。 美味しそうですよ。すごく鯛イの身がさ うん。ふわふわしてる ね。美味しいよ、これ。すごく うん。なあ。 さすが勢やね。海のさチは美味しいね。 美味しいね。うん。 [音楽] ラッキー。これ味噌汁とか見えた。いいじゃん。 本当だな。うん。やっぱ あのこののリ使った茶ワムシ作ってくれていいよ。 それは結構です。 そうな。うん。 お味噌汁が来ました。こんです。う、何これ?うわ、すごい。 [音楽] ん、なんかガモみたいなん出てきた。 本当だね。うん。 こんなん出てきました。はい。 そしてデザートも来ました 。デザート はみかでした。美味しそう。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] たムさんもここで写真撮ってた。 写真撮ってた。うん。こんな感じ。 こんな感じ。うん。なあ。うん。 マジであの江戸時代のタイムスリップやな。 そうな。うん。 [音楽] おお [音楽] 、おはようございます。 ちょうど朝日が朝日が出てきた。よいしょ。 おはようございます。 おはようございます。 この橋渡っていただいたらまたミくなございます。 はい。どうぞ。 あ、よいしょ。 右側に急な階段。 これかな?食堂って書いてる。ここだね。きますよ。 はい。 よいしょ。朝ご飯が来ました。 [音楽] はい。こんなんです。 おじさんご飯足りるんでしょうか? もうね、チェックアウトしたらすぐうどん食べに行く。 そうなん。 伊勢うどん食べに行く。 もう宿の方どっか行っちゃいました。 うん。 じゃあいただきます。 はい。 味噌汁。なんかのリが入ってる。 これお土産でいいたのりと一緒かな? あれかな? ね。うん。お味噌汁に入れるんだ ね。 すごい建物な。うん。 これは古すぎてさ。うん。 意見が分かれるとかやな。 どういうこと だから人によってはさ、ボロいと思うかもしれないし。 [音楽] 僕たちは好きだけどね。 うん。 ワり廊下っていうのも渋よね。 うん。 あれ?あれだよ。あの下の道はさ、死の道なんだって。 [音楽] へえ。 そこに渡り廊下がかかってんねんで。 うん。うん。吹きさらしの。うん。 面白いな、あれ。 もう昔のあの海外の古市のあのお重かは一切ないな。このこの宿だけ唯一残ってるって感じやな。 [音楽] あ。 うん。もうちょっと天気良かったらな。ちょこっとあのスカイライン [音楽] うん。酔っても良かったんやけど。 うん。これじゃあちょっと見えへんな。 ちょっと雲が多いね な。前イボクちゃんの写真撮ったから うん。ディフェンダーちゃんの写真もな ああ、ほんまやな。 同じとこで撮ってあげようと思ったんだけど。 うん。これはあかんわ。 ほまやな。それいいね。 うん。 [音楽] 卵焼きうまい? ま、食べてない。 食べてない。醤油あるよ。 うん。 [音楽] うん。美味しい。美味しい。 昨日は卵焼きも美味しかったけど、これも美味しい。すごい。 そうなの?いは卵焼きが美味しいだ。 卵ってそんな関係ある? じゃ、食べてみたい。すごい美味しいよ。 うん。これ味付けの問題じゃないか。 うん。いや、我が家も美味しいけどな。 うまいな。うまいな。うん。 出汁が効いてんのかな? うん。ちょうどいいなあ。うん。 今日は食欲ね。 そんなこんなんでした。ジのり 美味しいよ。 今日はいつもや。 そう。うん。 食欲食欲ない時ある。 食欲あるんだけどご飯がないんです。 よかった。これ全部そうなんで。 [音楽] [音楽] そうなん。うん。 すごいな。なんか石療室があるので [音楽] うん。今から見せていただきます。 はい。 ちょっと中は撮影できないのでここまでです。 はい。 いただきます。乾杯。はい。 [音楽] うん。うん。 美味しいじゃん。朝きち感すごかったな。 [音楽] 最初中入って、あの、この1部屋が資料館 かなと思ってたら、その隣にも部屋があっ て、で、これで終わりかなと思ったら階段 があって、階段降りて行ったらまた資料室 があって、これで終わりかなと思ったら また階段があって、結局3階建ての室でし た。すごいな。 うん。なんかいろんな器とか うん。 もうありとあらゆるのものがあったな。一 部金とか金とかもあったよ。 お金。うん。見て見た?見てない。 上の方にかかってた。 うん。なんか昔の華やかなみたいわ。 [音楽] うん。 どんなんやったやろ。毎日すごい宴会やったんやろな。 だってお参りに来た人が うん。うん。 あの、商人落としするための町が古い市っていう町やって。 うん。 だから全国からすごい人が来てたんじゃない? なあ。うん。 じゃあチェックアウトしますよ。 はい。はい。 楽しかった。 鍵、鍵は置いといていいと思う。 あ、そうなん。うん。よいしょ。 今日はめっちゃいい天気やな。 本当だ。1 日ずれとった。良かったのにな。 すごい晴れてる。うん。 美味しそうや。もうすごい 妙に美味しいですよ。 妙に美味しい。 柔らかいでしょ? 柔らかい。伸びた。伸びた。 [音楽] まみ屋さです。 生きて いく。 [音楽]

十返舎一九の「東海道中膝栗毛」の中にも登場するほど古い、江戸時代から続く麻吉旅館にお世話になりました。現在の建築基準法では二度と再現出来ない「懸崖造り」の建物で、国の登録有形文化財に指定されています。

▼麻吉旅館 ( 公式HP )
https://sites.google.com/view/asakichiryokan/

▼ チャンネル登録は、こちら(^^)/
https://youtube.com/@tabisuru_porco

▼ 旅するPorco インスタグラム
https://www.instagram.com/tabisuru_porco/

▼ 撮影機材
DJI Pocket3 https://amzn.to/3NMFAJC
DJI Osmo Action 4 https://amzn.to/47hmZfz
DJI Mic 2 トランスミッター https://amzn.to/3z6MpkF

#麻吉旅館 #登録有形文化財の宿 #ブラタモリ #旅するPorco

[amazonアソシエイトについて]
旅するPorcoは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

9 Comments

  1. 朝食の玉子焼きを召し上がっておられた際にオジさんが言われていた 28:57 での一言(=「我が家も美味しいけどな…」)が良いですねぇ

  2. 麻吉さん、初めて知りましたがこれは歴史的貴重なお宿ですね!
    この古さがたまらない魅力ですよ。
    建物の構造もすごい!
    お宿の方々は維持、管理が大変でご苦労があるとは思いますがずっと続けて頂きたいですよね。
    とっても興味深いお宿、機会があれば是非泊まってみたいと思います💖
    今日も素敵なお宿の紹介ありがとうございました(^。^)

  3. こんばんわ
    動画お待ちして居りました。
    ディフェンダーちゃん登場と桜素敵でしたね。
    道狭くて運転お疲れ様でした。
    歴史を物語る、タモさんや著名人が訪れた趣の有るお宿良いですね。最新式の南京錠は衝撃的でした😱
    お部屋チェックでの、なっしーんは、なっしーんでしたね。何時も楽しみにしてるお食事編、夕飯は特典、お土産付き何ですね。お料理も美味しそうでした。サクサクのフライ良いですね。
    おひつご飯来てましたが足りましたか?
    朝食も1膳ご飯で、お代わりは有りましたか?
    何時もから比べると、圧倒的に足りないと思いますが。。。安定の食欲期待して居りますので。
    桜餅補充で想像はしましたが😁デザートですよね😁
    次回の予告編だと、美味しそうなモノ出てましたね。
    次回も楽しみにお待ちして居ります。安全運転で楽しい旅を続けてくださいね。

  4. 伊勢にこんなノスタルジックな素敵な旅館があるなんて知らなかったです…いつか行ってみたいです🤭

  5. 伊勢、古市、麻吉旅館、歴史がありますね。周辺も、昔の面影が残っていますね。チェックインされ、お部屋、和室で広くて良いですね。窓からの眺めも良いですね。伊勢茶、いといん煎餅、館内を散策され、掛け造り、階段が急ですね。調理場、竈がありますね。土間、たくさん、有名人が来られていますね。お風呂、貸し切り、気持ちいいですね。夕食、クラフトビール、お刺身、めかぶ、サザエの壺煮、カマスのフライ、菜の花、さめたれの茶碗蒸し、鯛の幽庵焼き、黒ばら海苔、お味噌汁、みかん、美味しそうですね。お散歩、灯籠があり風情がありますね。次の日、朝日が綺麗ですね。朝食、卵焼、サラダ、お味噌汁、鯵の開き、海苔、お漬物、美味しそうですね。資料室、見学され、さくら餅、食べられて、チェックアウトされますね。

  6. こんばんは、伊勢は田舎なので懐かしい映像でした😂サメのタレ焼いて良く食べてたので茶碗蒸しになっていてびっくり、絲印せんべいは実家の前に本店が、きさらぎを食べて欲しかった😊
    次の予告には二軒茶屋餅でしょうか?

  7. 今回の朝吉旅館さん、江戸時代からの建物と言う事で、日本の建築の素晴らしさが感じとれる素晴らしいお宿ですね〜😆一つ一つが歴史が感じる半面、リフォームされた新しい部分との不思議な違和感も面白いですね‼️お食事も和風旅館ならではの料理人さんの心のこもった優しいお料理ですよね‼️

  8. 趣きあって私は良き宿と思います😊

    お米の量は朝晩共におじさんは足らんと思いますwww

    のんびりしたいな〜😭

    私29日から恐らく免停なんで(移動式オービスにやられました)インスタ当分なーんもできません😅

Write A Comment

Exit mobile version