アラフィフ散策ママがゆく~東海道#04/鈴鹿峠-坂下宿-関宿~

前回、電動アシスト自転車の電池と体力切れのため続きを走るのを断念した鈴鹿峠に、半年後にリベンジしました!

春の終わりの爽やかな空の下、無事に鈴鹿峠を越えて三重県亀山市の坂下宿と関宿を回りました・・・途中再び電池が切れて、関宿へは電車での移動となりましたが(-_-;)

【ルート】(スタート)滋賀県甲賀市土山町山中地区 → 鈴鹿峠(万人講灯籠常夜燈、近江・伊勢境碑) → 鈴鹿トンネル(上り) → 片山神社 → 坂下宿 → 旧・坂下尋常高等小学校(現・鈴鹿自然の家) → 三重県亀山市関町沓掛地区 → (折り返し) 鈴鹿トンネル(下り) → 甲賀市JR油日駅 → (JR関西本線) → 亀山市JR関駅 → 関宿(ゴール)

* * *

甲賀市で電動アシスト自転車のレンタルができる場所は何カ所かありますが、今回はJR草津線「油日駅」でお借りしました。ただ、お借りしたのが旧モデルで走行距離が短く、係の方が気を遣って予備の電池を持たせてくださいましたが、節約しつつ走ってもやはり足りませんでした・・・当たり前に慣れすぎず借りる前に要確認です(泣)。

なんとか無事に自転車を返却して油日駅で電車を待つ間、近くの油日神社が映画「侍タイムスリッパ―」のラストシーンのロケ地になったと教えていただきました。今回は余裕がなくて神社への参拝は略させていただきましたが、帰宅後に作品を観て、参拝に行けばよかったと後悔・・・(;’∀’)(映画はめっちゃ面白かった)

説明してくださった係の方は甲賀忍者の末裔だそうで、地域の方はほとんどがそうだとのこと・・・忍者の末裔・・・なんかカッコいいですね(笑)

柘植駅で関西本線亀山行きに乗り換え関駅へ。駅から徒歩10分ほど上り坂を進むと本当にタイムスリップしたかのような風景が広がっていました!古い町並みをしっかりと堪能しました。

(ちなみにピタパのポストペイ区間は柘植駅までなので、予め油日駅で切符を購入して関駅へ。帰りは関駅では切符は購入不可なので、電車に乗ったら整理券を忘れずに取り下車した駅で現金で支払いました)

* * *

甲賀市:https://www.city.koka.lg.jp/item/9260.htm
甲賀市観光ガイド:https://koka-kanko.org/
観光三重「関宿を歩く」:https://www.kankomie.or.jp/special/sekijuku/
亀山市:https://www.city.kameyama.mie.jp/docs/2014112311914/
東海道歩き旅:https://kaidouarukitabi.com/5kaidou/tohkai/tokai53.html
東海道五十三次道中記:https://kaidoutabi.com/toukaidou/5mieshigakyouto/52kusatu.html
神の介:https://www.instagram.com/shinnosuke_2023_0804/?igshid=MzRlODBiNWFlZA%3D%3D
エン:https://www.instagram.com/sekijyuku_en/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ%3D%3D

*Googleマップ、その他、東海道に関するサイトを参照しました。

Write A Comment