フォレスターで北海道旅-2025年 北海道道の駅トップ10〜道南編〜第1話 道南へ走り出し早くもトラブル?
こんにちは。ロコンです。私もロコンです 。さあ、私たちが出てきたということで、 え、またちょっとした北海道の旅していき たいと思います。はい、早速時間がないの で急いで発表していきましょう。いつも 時間ないわね。今回のちょっとした旅は 北海道の道の駅を巡っていこうと思います 。で、どんな道駅を巡るかということです けども、はい、こちら北海道ジャラ4月号 、こちらの特徴の中で発表道駅ランキング 2025ということで、え、2025年度 版の、え、ジャラン調べ道駅満足度高い ランキングが出ました。これ前の2024 年の時は度込み北海道っていうテレビでも 紹介されていましたけども、今年2025 年はどうやらテレビでは紹介されてない ようです。はい。道ランキング2025、 そのランキングこちらです。え、1位が おふ、2位がピア21シロ、3位が円別 藤見で4位が真温泉、5位がガーデンスパ と川温泉まなどなどとね、え、こうやって 続くんですけれども、今回ですね、ここの 1位から5位、ここを、巡っていこうかな と思いますと最初は考えていたんですけど も、何やらいきなり雲きが怪しいような、 今日は4月30日で、昨日の4月29日 から帯広方面とか、え、同等同空の方が、 え、なんと雪マークということで、ま、 その町のところだけじゃなくて、その途中 の闘技道も、え、現地映像を見ると、え、 しっかりと雪がツモっていました。で、ま 、この車もスタートレスタイヤから買って なければ良かったんですけども、もう割と 結構早い時期から温かかったんで、え、 もうすでにタイヤ交換してます。ま、実際 サマータイヤと言っても本当はオール シーズンタイヤなんで、ま、ちょっとした 雪道ぐらい走れそうなんですけども、雪の 怖さをなめちゃいかん。わわわななん ちゃいなんちゃいということで気を 取り直して、え、氷タイプの私が雪を飲み ちゃいかんということを、ま、言いますん で。ということで、ちょっと1位から5位 っていうのはまた夏とかその時期に巡ると して、ちょっともう1回ランキングを見て 欲しいんですけども、じゃあね、もう同北 同等の方はちょっと無理だということで、 ただ1位から5位がまさにこの帯広方面と か同等同北っていうところが多いんですよ ね。で、え、もうちょっとこう下を見て みると6位から10位は逆に同難が多い です。え、具体的に言うとこの髪の国獣 みそぎの砂糖き粉ない7色7ここはまさに 同南の道ネキがこ3つ入ってます。ま、 そして同南の方であれば比較的暖かいと いうこととおそらく桜がもう咲いているで あろうということで今回は道きランキング 1位から5位巡るぞというところの ちょっとおまけという形でも6位から10 位の特にこの3つ同南の方すね国門じぎの 時来ない7色7位に行こうということです 。ま、というわけでランキング1位から5 位行こうと思ったんですけども、ま、雪の 影響でそこは断念してまた今度行くとして 、え、そのおまけということで6位から 10位の特に同南の地方行きましょうと いうことです。ま、これってつまり普通に 同難旅行をしたいんじゃ。むむむむ。 そんなことないですよ。で、ま、その同南 に行くついでに、え、ポケターとか道の駅 とかっていうのも、え、寄っていこうかな と思ってます。はい。というわけで、え、 早速行きましょう。北海道道の駅 ランキング1位から5位に行きたかった けども行きず6位から10位の同南地方道 の駅巡っていきましょう [音楽] 。同じみ道の駅花道には ポケ蓋なんか色が薄くなってるよう な こすなすな 。はい。北海道ジャ調べ、北海道の道駅 ランキング2025。そちらの上位5つを 巡ろうと思ったんですけども、え、まさか の帯広方面、え、それから堂々同北行と いうことと、え、峠の方もしっかりと雪が 積っているということで、ま、その上位 トップ5編はまた今度やるとして、ま、 そのおまけということで、え、6位から 10位のうち、え、同南の3つの道駅 巡ろうということで始まりました。ま、 その3つの道の駅、え、巡るだけだったら このエバからで言えば、え、四骨と東ヤ湖 を通っていくルートの方が近いんですけど も、ま、どうせなるということで他の道の 駅とあとポケ蓋巡りながらまた走って いこうかなと思います。ということで、え 、千歳を通ってトマコ前、室蘭、ま、それ から海沿しばらく行って行こうと思います 。で、同南に行ってから、今考えているの は、え、まずは上の国に行こうかなと。え 、上の国に行って、え、次古内の道の駅で 木古内の方で車中泊をし、翌朝函館の方に 入り、7の道ネを通って、え、帰ろうかな と思ってます。ま、最初に斜の道駅に行く 方がよっぽど近いですし、ま、あそこの道 の駅はかなり広いんで、ま、車中泊とか するにも、ま、だいぶその邪魔にならずに できるのかなというところもあるんです けども、前に1回実は7の道の駅で車中泊 したことあるんですけども、ま、トイレも 綺麗ですし、え、結構近いんで、え、利便 性はいいんでしょうけど、その分たくさん 車がいる関係で結構夜もうるさかったりし ます。ま、特に良くないと思うんですけど も、え、夜にトラックがずっとエンジン かけて、え、そのまま朝まで過ごしてい たっていうのがあったんですよね。ま、 そのエンジンを結構響いていましたし、ま 、結構周りの人型も寝づらかったのでは ないかなと思います。ま、ちょっとそう いうこともあって、ま、斜も、ま、広くて レベ性いいんですけども、ま、静かに過ご すっていう意味ではちょっと実は向いて ないのかなと思ったりしてました。で、前 にその車中泊した時は、ま、そのまま、え 、気古内通って同南の本当に北海道の1番 南のところまで、え、ちょっと朝早くね、 行ったりとかしたんですけども、え、その 途中に寄った木古内の道駅、こちらにも、 え、車中泊している人何人かいました けれども、道路の関係であまり大きい車、 ま、トラックとかがあまり止めづらいよう な道の駅だったんですよね。ま、それって トラックの運転手にとっては、ま、若干 使い勝手悪いかもしれませんけども、ま、 逆を言えばトラックが夜にあまりいなくて 、え、車中泊するには実はいいところなの かもしれないなと以前に思ってました。で 、しかも見てみると、ま、夏とか秋の時期 だと思うんですけども、外の方に洗面台と か出てたりして、ま、実は車中泊しやすい 場所かなっていうその場葉かなって思って いたということがあります。あ、なので、 え、今回は7の方ではなく、木古内の方で ちょっと車中泊をしながら道駅巡って いこうかなと思っているというところです 。ま、さらに2日目函館行った時にはどう やらドナの方は結構桜がしっかりと咲いて いるようなので、ま、ちょっと桜の景色を なんとか取れればなと思ってます。ま、ご 両角のあの中に入るとかタワー登るとかっ ていうのもいいなと思うんですけども、ま 、今私が考えてるのは函館ですね。友達の 方はこの4月とか5月とかっていうのは、 ま、一応車でも入れるようなんですけど、 で、ただ、え、夕方5時を過ぎるとどう やら車では入れなくなるということで、ま 、夕方5時、ま、だいぶ余裕はあると思う んですけども、ま、午前中とかに函館山車 で登って、ま、ちょっと景色見て、写真 撮ってみようかなと思ってます。ま、 ざっくりそんな感じですけども、ま、今回 は、え、道野駅一応6位から10位をの 道難の方を巡っていくぞという形ではあり ますけど、ま、先ほどロンが言ったように もう実質ただの同南旅行ですね。あ、と いうことで本番は同南に行ってからなん ですけども、え、まずは、千歳製とか トコ前とか、え、室蘭とかそっちの方を 回って道駅巡ったり、え、ポケ蓋取ったり していこうと思います 。道駅サーモンパーク 千歳道の 駅内港さて道駅うナ光を過ぎてからはえ次 の道駅は室なんですけどもその間に2つ ポケ蓋があるんでそちら向かっていき ましょう。まずはトマコ前の方です。 の場所は蓋の、ま、ホームページ見ると マップで出てるんですけども、え、こちら のマップがGoogleップに対応してる んで、ま、こちらですね、行きたい場所 ポチっと押して液先のこのボタンを押すと ですね、GoogleMapプ開きます。 で、GoogleMapプのアプリを入れ ている人は、え、GoogleMapプの アプリでの方で開くんで、え、そのまま こちらの方からルートを検索できるという ことですね。トコ前のポケ蓋の場合は、ま 、ちょっと駐車場の方に移すために、ま、 ちょっと場所変えましたけども、ま、 こんな感じで、え、すぐに、え、ルート 検索できるということですね。で、かつ AppleCarlayとか、え、 GoogleAに対応しているこちらの ディスプレイオーディオを使うと、ま、 スマホで、ルート検索したら、ま、即座に 、え、こちらのオーディオの方にこうやっ てルートを表示させることができるんで、 え、便利ですね。場所とかとか、え、こう 良さそうなんで、こちらで返しいとします 。北東に進みます。はい。こんな感じで もう簡単に、え、ナビの設定できるんで、 やっぱり金火を取り付けるっていうのも いいんですけども、ま、こういうね、 スマホ持ってたらもそのスマホと連携 できるディスプレイオーディオっていうの もかなり便利だと思います。もう私はね、 もう基本的にはこのスマホと連動できる、 ま、AppleCarプレイ対応のこう いうオーディオ使ってますんで、もう こちらのスマホのナビの方ね、やってい ます。やっぱスマホナビ1番いいところは 、ま、手元で検索できるということと、ま 、車に乗ってなくても検索してで、その お気に入りとか登録して後からまた検索し やすいというところとか地図が無料で どんどん更新されていくんで、ま、常に 新しい地図で見ることが できるっていうのもいいですね。はい、 それでは行きましょう。左方向です 。4km道なりです。はい。こんな感じで 今はGoogleMapを使ってのナビを しています。ま、温泉案内もしっくりとし てくれますし、ま、こう画面も、ま、割と すっきりと見やすいかなという感じですね 。ま、私は今までこうずっとGoogle ップ使ってましたけども、ま、最近は ちょっと実はバイクの方にもApple CarPlay対応のドライブレコーダー つけたんですけども、ま、そちらでナビの 表示ができるということもあって、ま、今 最近はちょっと色々なマップアプリを使っ てますね。ま、ちょっとどれがいいかなっ ていうので色々お試し中です。最近は、え 、iPhoneに最初から入っている マップ、これが意外といいんだなっていう ことをちょっと、え、改めて実感したんで 、ま、最近はそちらを使うことが多いです ね。ま、今回、え、こうやって、結構長い ドライブするんで、ま、その間に、え、 ちょこちょこ別の動画にするかもしれない 話したいことをね、え、取りダめていこう かなと思ってます。ま、そのうちの1つ にナビアプリですね。え、マップアプリと かナビアプリとかですけども、ま、 スマートフォンで使える色々なこう地図 アプリ、こちらについてちょっと思う ところ色々お話ししていきたいなと思い ます。ま、こちらは、ま、ちょっと別の 動画で公開ということにしようかなと思っ てます。はい。とりあえずは、え、ポケ蓋 がある公園の駐車場にナビを設定したんで 、まずはそっちに向けて走っていき ましょう 。 さあ、北海道でも割と珍しい4 車線の道路を抜けて、今3 車線に減りましたけども、この先曲がると、あ、目的のケ蓋がありそうです。カルチャーパークっていうところにあるようです。 右方向です。続いて左方向です。お疲れ様でした。 こっからちょっと歩いたところにあるので、え、歩いていこうと思います。はい。 トマコ前のポケターです。トマコ前の カルチャーパークという中にあります 。結構いい公園ですね。のんびりするのに は良さそうな場所です 。はい、次に向かうのは登りのポケフター ですね。さっきはポケフターまでのルート 案内をGoogleMapプでやってたん ですけども、え、次はiPhoneに標準 に入っているAppleのマップを使おう と思います。で、たまたまかどうか分から ないですけど、え、次の上り物のポケター が、ま、検索したら出てきたんで、ま、 そちらでルート案内しようと思います。ま 、GoogleMapとやり方ほぼ同じな んで、え、ルート案内こう検索すると、ま 、すぐにこちらのディスプレイオーディオ の方にも入ってくるということで、え、 こちらも有料道路を避けるとか、ま、そう いうオプションあります。ルートを選んで ですね、え、出発ということでポケモン マンホール ポケタロコンテルグの経路の案内を開始し ます。ま、というような形で案内を スタートできます。で、Googleの方 もこっちのAppleのマップの方もそう なんですけども、スマートフォンの方には 、え、次何メー先に右とか左とか、ま、 そういうのが表示されます。これが、ま、 ちょっと別で話しますけども、え、 Yahooナビとかあとモビリンクって いうナビアプリもあるんですけども、ま、 そちらの方はスマートフォンの方はあの 画面見ないで安全に運転しましょうみたい なことがね、書かれています。で、一方 GoogleとAppleの方は、え、 何メートm先に曲がるっていうのがあり ます。え、スマートフォンをこの状態にし て、え、これを運転の邪魔にならないよう な場所に置けばですね、え、ルート案内、 ま、このメインの画面の方で見つつ、え、 次にどっちに曲がるかっていうターン リスト、こちらを、え、スマホの方で表示 することができます。ま、なので、 ちょっと機能を拡張できるようなイメージ ですね。じゃ、とりあえず出発しましょう 。はい。白尾町ですねに入れました。あら 、結構いい景色ですね。山の方は頂上は まだ雪が残ってますね。なんていうかこう 何の変哲もないような道路かもしれません けどもやっぱこう北海道広いすね。北海道 に住んでる人がちょっと何言ってんだって 感じですけど。ま、それでこんなしっかり と、え、山頂に雪が残った、え、綺麗な山 を見られるというところでなかなかですね 。ちょっともしかしたら360°カメラだ と山が小さく映ってるかもしれませんけど も、ま、ちょっとこんな何の変哲もない ような道路ですけども、なんかこう じっくりと、え、周りを見渡すと、ま、 結構いい景色だなって思って ますね。こうやって北海道はもうちょっと 街から出ればこんないい景色というところ ですね。はい。さあ、皆さん左前の方見て ください。ファミリーレストランカニゴ店 。ここ前にせっかち勉強っていうテレビで も紹介されてましたね。この巨大な オブジェ。この酒とひグの巨大なオブジェ 。え、走行費はなんと1億円以上だそう です 。え、カゴテなのになぜさっきと聞きかと 言うと、いや、元々は看板の上の方に巨大 なカもあったんだけど、そちらが台風の 影響などで、え、壊れて、え、現在は酒と 日駒のみということだそうです。もう切っ 勉強はもう効率よく、え、もう知りたい ことだけもうポンポンと言ってくれるんで 、とても、え、見ていていいテレビだなと 思ってます。ここもなかなか相変わらず ですね。相変わらずな、ここのカニ料理の ところもああいうなんかボロボロになって て、なんかもう店潰れてるんじゃないか なって思うかもしれませんけども、ま、実 は普通にやってたりとかしますんで、ま、 もし調べて、え、あそこのカ料理行きたい なと思った方はですね、実際にお店の前に 来て、あれ、これもう廃業してるかなって 思わないで、ちょっと勇気を持ってその 近くに車止めてね、え、中に入ってみると いうことしてみてはいいかなと思います。 ま、結構、ここ廃業してるなと思って、 あの、中に入らずにそのまま通りすぎて しまうYouTubeの方結構見かけます んで、意外とやってますんで、ちょっと今 もね、今年も営業してるかってのは ちょっとまだ調べてないですけど、ま、 あの、見た目はもういつも通りなんで、 もし行こうと思った方はですね、もう恐れ ずにちょっと中に入ってみてください。 はい。ま、ちょっとそんなこんなで、え、 割と面白いところがある、え、白尾大井町 です。 堂々701号を左方向。 ちょっとこのメインの通りから外れるような案内ですけども、ま、ちょっとこっち行っていきましょうか。ここは登り別マリンパークニクスの裏側ですね。もう裏側に来たの初めてです。さて、近くに駐車場というのがあるのかどうかいところからしてちょっと分からないわけですよ。で、さっきの駐車場に止めてみましょうかね。 [音楽] 登り別のポケターです 。はい。登り物観光交流センター。ここに ポケ蓋がありました。で、ちょうどそこの バス停のすぐ横にポケ蓋がありました 。はい。で、次はムロランですね。え、 室ロランのポケの方がさ、手前にあるんで 、ま、先にポケ蓋行きます。ポケ蓋行った 後、え、割と近くに室蘭の道の駅あります んで、そちら行きます。ま、のんびり行き ましょうかって言いたいとこなんですけど 、意外と時間が押していて、今12時25 分。本当は上の国の道の駅には3時、3時 か4時ぐらいには着きたかったんですけど もね、なかなかちょっと厳しいかもしれ ませんね。ま、上の国の道駅はどうやら5 時までやっているということと、え、そこ から木古内の道の駅の方には、ま、約1 時間ほどかかるんですけども、え、気古内 の方は、え、営業時間が6時までという ことで、ま、その2つとも営業時間内に 行こうと思うと、ま、色々と安全見て上の 国の方には4時に出発できればいいかなと 。4時に出発するためにっていうことで、 ま、3時半ぐらいに着きたいなと思って ました。まあ4時とかに到着しても、ま、 色々間に合うといえば間に合うと思うんで 、ま、ちょっとあんまり事故起こしたら 元々もないんで、ま、安全に気をつけ ながら走ていきたいと思います 。はい。室ロランに入って目的地までもう 少しですね。左方向。その後目的地は右側 。 目的地は右側ポケモンマンホールポケアローラロコンイルニーゼ こっちからじゃなくてこっちからじゃなくて反対側から行った方が良かった 到着しました。 これはどういうことでしょう?入れないっすね。 これ は入れなさそうですね。入れなさそうです わ。図書館やってないすもんね。入れなさ そうです 。うーん。このままポケタはこれは ちょっと通過せざる終えないかな?て感じ ですね。はい。ちょっと気を取り直して道 の駅の方にもう向かってしまおうかと思い ます。いやあ、それにしてもちょっと ポケ蓋を見ようにも完全に閉まっていると いうのはちょっとびっくりですね。うー、 残念です。ちょっと歩いていこうとしたと しても、もう完全に駐車場も含めてこう 閉めているような感じなんで、もう ちょっと歩いて入ってくっていうのも あまり良くないような感じですね。正面に 見える白鳥橋はこの後渡ります。 今は道の駅に向かうということで 信号で左方向到着しました。 [音楽] 道の駅三見たらブロ風がめちゃくちゃ強いです。 [音楽] はい。今室ロランの道の駅を出てこの白長橋渡って、え、次伊の方に進んでいきたいということです。 ま、こちらね、本州で似たような走りが あったとしたら、こう小さい半径で、え、 3週ぐらい回って川を渡るっていうのは 見かけるんですけども、こんなにこう ぐるっと大きく回ってくっていうのはもし かしたら北海道ぐらいなのかもしれません 。ま、ちょっと本州にももちろん場所に よっちゃあると思いますけども、ま、これ が白鳥の、ま、片方の端がこんな感じで すっていうところですね。 なんかいつも北海道旅の動画撮ってる時にここ撮ってるような気はしますけれども、ま、今年もこうやって撮ってます。お、 ちょうど見えないんじゃないかなと思うんすけど。ここの平が取ったここでようやく見えますかね。え、これがム室ランの白鳥橋です。いや、今日は風がめちゃくちゃ強いですけども、もう風がね、ビエと横からは吹いていますね。 こう片方は海をこう広く見るような状態で 走れる、え、白鳥橋です。室蘭を過ぎたら 、え、上の国まで、え、ポケ蓋はないので 、ま、こっから先は道の駅を淡んだんと 巡りながら上の区に向かっていきたいと 思います 。道の駅伊歴史の 森道の駅 アプターオーシャンビューというやつです かね 。道の駅豊浦 。はい。道駅豊浦。現在の時刻は15時7 分。え、もうかなり遅れてしまってます。 で、まあ色々ちょっと考えたんですけども 、このまま道野駅の上の国の方に行くと、 ま、営業時間はほぼ確実に過ぎてしまって 、ま、営業してない時間に到着とそっから 気内に行っても1時間ぐらいかかるとなる と、ま、自動的にそちらの方も営業しない ということで、ま、ちょっと別のルートを 通っていこうかで、髪の国は、ま、明日に しようかとか考えたんですけども、ま、 ちょっと色々考えた結果、上の国は、ま、 営業していないにしてももう今日行って しまおうという風にしようと思います。ま 、上の国の方は、ま、これまで営業して いる中で、ま、何度か訪れてますしで、 木古内の方は、ま、今回は営業している中 で行きたかったんですけども、ま、気内の 方で車中泊するということで、で、朝は9 時から営業開始するようなので、ま、 ちょっと9時ぐらいまで待とうかなと、 そういう方にしようと思います。函館の方 に行くのは、ま、函館山が、ま、午後5時 よりも前だったら登れますし、ま、後は 帰るだけなんでゆっくりできるであろうと いうことで、ま、明日着こない朝は ゆっくりしていくということを前提に、え 、今日髪のに行って、え、気ないという ことにしようと思います。というわけで、 ちょっと半分諦めなところではあります けども、ま、急ぐ理由がなくなったんで、 え、こっから安全に走っていこうと思い ます。 [音楽]
北海道道の駅ランキングトップ5を巡る旅をしようかと思ったら、まさかの前日雪のため予定を変更し、トップ10のうち道南の道の駅を巡る旅をしました。
フォレスターで車中泊をしながら北海道をのんびりドライブです。
動画で紹介したもの
Amazonへリンクするアフィリエイトリンクです。
私が使っている、Apple CarPlayやAndroid Autoに対応したディスプレイオーディオ。私個人の思いを言えば、スマホを持っているなら普通のカーナビよりも絶対にApple CarPlayやAndroid Autoに対応したナビ又はオーディオの方が良いと思います。で、それらに対応しているとナビはスマホのを使う事がほとんどだと思いますので、結局ディスプレイオーディオの方が賢い選択だと思います。
Pioneer パイオニア ディスプレイオーディオ DMH-SZ700 6.8インチ 2DIN
Amazon
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=3550465&p_id=170&pc_id=185&pl_id=27060&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB088LM47VT
関連、おすすめ動画
函館の桜の様子をひと足先に見たい人はこれ。
2025年 函館公園〜桜並木
2024年大空町で開催されたポケモンのイルミネーションイベント〜おおぞらイルミネーション〜
【VR360度動画】バイクで宗谷サンセットロードを走る〜北海道ツーリング〜
〜撮影に使った機材について〜
◯カメラ
360°カメラのInsta360 ONE Rを使っています。360°カメラは全方向を撮影するため、編集時に好きな方向を映し出せるのでとても便利です。
バージョンアップ版のInsta360 ONE RSがおすすめです。また、消える自撮り棒はよく使いますので、セット品がおすすめです。
Amazon
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=3550465&p_id=170&pc_id=185&pl_id=27060&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB0BGPF56SM
楽天
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=3550462&p_id=54&pc_id=54&pl_id=27059&url=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2FInsta360%2520ONE%2520RS%2520%25E3%2583%2584%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%2520%25E3%2583%2597%25E3%2583%25AC%25E3%2583%259F%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25A0%25E3%2582%25BB%25E3%2583%2583%25E3%2583%2588%2520%25E3%2582%25A2%25E3%2582%25AF%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25A7%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25A9%2520%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BA%25E4%25BA%25A4%25E6%258F%259B%25E5%25BC%258F%25E3%2580%25904K%25E3%2583%2596%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2588%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BA%2520%2526%25205.7K%2520360%25C2%25B0%25E3%2583%25AC%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BA%25E3%2580%2591%25E7%258B%25AC%25E8%2587%25AA%25E6%258A%2580%25E8%25A1%2593FlowState%25E6%2589%258B%25E3%2583%2596%25E3%2583%25AC%25E8%25A3%259C%25E6%25AD%25A3%25204800%25E4%25B8%2587%25E7%2594%25BB%25E7%25B4%25A0%2520IPX8%25E9%2598%25B2%25E6%25B0%25B4%25206K%25E5%25BA%2583%25E8%25A7%2592%25E3%2583%25A2%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589%2520AI%25E7%25B7%25A8%25E9%259B%2586%2520%25E3%2582%25A2%25E3%2582%25AF%25E3%2583%2586%25E3%2582%25A3%25E3%2583%2596HDR%2520IPX8%25E9%2598%25B2%25E6%25B0%25B4%25204K%252F60fps%2520%25E3%2582%25A6%25E3%2582%25A7%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2596%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25A9%2520%25E3%2582%25B9%25E3%2583%259D%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2584%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25A9%2520%25E6%25B0%25B4%25E4%25B8%25AD%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25A1%25E3%2583%25A9%2520%25E5%25A4%25A7%25E5%25AE%25B9%25E9%2587%258F%25E3%2583%2590%25E3%2583%2583%25E3%2583%2586%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%2520%25E3%2580%2590%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25BF360%25E5%2585%25AC%25E5%25BC%258F%25E3%2580%2591%2F
◯ボイスレコーダー
ZOOM F2 BTを使っています。ゲイン調整不要なうえにものすごくコンパクト。
Amazon
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=3550465&p_id=170&pc_id=185&pl_id=27060&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB08MVX1KRP
楽天
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=3550462&p_id=54&pc_id=54&pl_id=27059&url=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2FZOOM%2520%25E3%2582%25BA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25A0%2520F2-BT%252FB%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A3%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2589%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2580%25E3%2583%25BC%2520%25E3%2583%2596%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AF%252032bit%25E3%2583%2595%25E3%2583%25AD%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2588Bluetooth%25C2%25AE%25E5%2586%2585%25E8%2594%25B5%25E3%2583%25A2%25E3%2583%2587%25E3%2583%25AB%2F
#ドライブ
#北海道
#道南
#道の駅
Twitterはこちら。
みんカラ(車やバイクがメインのSNS)はこちら。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1676547/profile/
お知らせ
私独自のブログを立ち上げました。
更新頻度少なめですが、少しずつ書いていこうと思います。
ジェノンの、物理学と車ブログ
https://physics-car.com/