山形市でモニターツアー 障がい者の観光をサポート

障害者などの観光をサポートする会場 ボランティアを対象にしたモニターツアー が山形市で開かれまし たこの取り組みは障害者や高齢者などの 観光をサポートする観光会場ボランティア の育成を目的に県観光物産協会と山形 バリアフリー観光ツアーセンターが去年 から行ってい ます今年はこれまでに研修会を3回開いて いて 今日のツアーはそのおさいの場となり ます山形市の過剰公園を出発した一行は 今月から県内で導入が始まったリフト付き の大型バスに乗り込み文章館 へ館内を見学した一行は多目的トイレや エレベーターそれに段差の位置などを確認 し障害者らをスムーズに誘導していました はいはいどうぞはい段から気をけて くださいはいはいどうぞ意外と小さな段差 がやっぱりいっぱいあってあの本当に車一 の方とかにとってはもう大変な障害になっ てるなっていうことに改めて気がつきまし た今日は手すりがないとかあと階段なん ですけど階段で結構段が見えないのでそこ に色があったらいいなとかその人たがが その人らしくあの旅行とかいろんな遊びに 行くとかができるようになればなっていう ので少しで もこれ県観光物産協会では将来的には2人 1組で活動できるよう体制作りに務めたい としています

障がい者などの観光をサポートする介助ボランティアを対象にしたモニターツアーが山形市で開かれました。

この取り組みは、障がい者や高齢者などの観光をサポートする「観光介助ボランティア」の育成を目的に、県観光物産協会と「山形バリアフリー観光ツアーセンター」が去年から行っています。

今年はこれまでに研修会を3回開いていて、きょうのツアーはそのおさらいの場となります。

山形市の霞城公園を出発した一行は、12月から県内で導入が始まったリフト付きの大型バスに乗り込み「文翔館」へ。

館内を見学した一行は、多目的トイレやエレベーター、それに段差の位置などを確認し、障がい者らをスムーズに誘導していました。

【観光介助ボランティア橋本千栄子さん】「意外と小さな段差がいっぱいあって、車椅子の人などにとっては大変な障害になっていると改めて気が付いた」

【観光介助ボランティア板花みな子さん】「手すりが無いとか、階段が結構段が見えないので、そこに色があったらいいねとか。障がい者がその人らしく旅行とか色々遊びにいけるようになればと、少しでも(力になりたい)」

県観光物産協会では、将来的には2人1組で活動できるよう、体制づくりに努めたいとしています。

 
【山形テレビニュース】
https://www.yts.co.jp/news/

Write A Comment