【阿蘇名物】ヘルシーでジューシー!“あか牛丼”
日本100 名山麻さの麓元に広がる麻師でご礼を探します。あ、 商店街門前町商店街が商店街不があるお店が多いですね。アソ神社から続く観光商店街。美味しいぐるメも多そうです。わあ、こんにちは。 こんにちは。何ですか? あ、お団子を焼いてます。 麻の名物ですか? 麻の名物赤ですよ。 あ、これ はい。今ちょっと映してるところなんですけど。 そうなんですか。え、ここって何屋さんですか? 漬け物屋さんをけています。 漬け物さん。 感段差の大きな麻で栽培されるアカナを販売する漬け物店。名物があ。うわあ、美味しい。そう。虫てですね。 [音楽] そうですね。安いし。魚入りの虫饅じ 。うわあ、ぎっしり。こんなに入ってる のう。香りがすごい。エ味と甘味の バランスが最高ですね。漬物とご飯でした けど、もうこれを置かずにご飯食べたい。 美味しい。あのご飯さらに商店街でのお すすめを聞いてみます。 タンバ屋さんて言って水にけていただくと浮かび上がる おみくじがあります。面白そう。 サノシっていうちょシクリームが有名なケーキ屋さんがあったりとか。 ええ、美味しいですね。 シクリームと観光名所の案内まですると、 あ、これ 水おみくじ文合の水って書いてる。 ものすごくボキャブラリーが増えそうな水に浮かべると文字が浮かび上がるおみくじせっかくなのでこの日のグルメ運を占ってみます。いいレポートできるぞ。 お願いします。 あ、出た。慌てんでよか。急がんでよか。ゆっくりゆっくり 1 歩ずつ行。ちょっと急ぎすぎてるみたいですね。 今日のプレもゆっくりやりますか? そうですね。もう次のカット夜かもしれない。 ということでのんびりと散索していると あ、これさっきお姉さんが言ってたのシソフト。先ほど教えてもらったお店を発見。 旅サラダっていう番組なんですけど、カシソフトが美味しいってお話をね、聞きまして、食べてるところを取らせていただけないかなと思って。も、ありがとうございます。 いいですか?ありがとうございます。 1927 年創業地元の方や観光客にも愛される洋菓視店。 1番人気が ありがとうございます。わ、これが楽しいソフト。 シクリームとソフトクリームの真さに楽しい組み合わせ。 ミルクやお水など朝の食材を使っています。 すごい。なんかグリームが溢れそう。すごい詰まってる。 わ、 濃厚。ミルクを本当に濃縮した感じですね。優しいですね。う 焦らずね、ゆっくり味わいましょう。 これ、 これまぐるめさらに聞き込みます。 赤牛丼赤牛が油けがない。 赤身が美味しいみたいな。よ金。 あ、イキ。そう、そう、そう。赤牛。 赤牛です。か今キ食堂。今食堂さん は内巻き温泉のコーナーってました。 麻の草原で育った赤ヘルシーの熊本赤牛。 [音楽] 市内の温泉街に赤牛丼が有名なお店があるそうではあ、すごい人ですよ。人だかりができてる大人気点ですね。パッと見ただけで 20人以上の行列。 ただ満席の場合受付をしていますと書いているので お忙しいところすいません。 旅サラダっていうテレビ番組でもしよかったら並ばせていただいて食べてるとこ取らせていただけないかないいですか?ませ 30分から40 分後のお戻りでお願いしてます。 ありがとうございます。58 あと30分で入れるって。 これは何をもらんね待受付みたいななんですけど。あ、マップになってますね。 そっか。 待ってる間に色々観光してくださいねっていう 順番を待っている間に温泉街を散索するためのマップ。せっかくなのでブラブラしていると 茶してもいいし ちょっとこれは引かれますね。朝はしご酒楽しそう。 [音楽] ええ、30分しかちょっと寄り道 行きます。 うわ、おしゃれ。すいません。だっていうテレビ番組でして、今から今きさんで お食事をしようと思ってて、 もうちょっと後に来ても大丈夫ですか? いいですか?はい。 ということでしっかりとアポイントを取りそう 大様めてください。 いいですか?ありがとうございます。 内巻き温泉に店を構えておよそ100 年の食堂。すごい。 ほとんどのお客さんが食べているのがこちらが赤内丼。 はい。 いいですか?いきますよ。わあ。お肉の花ですね。 分厚した熊本赤牛が10以上。まずは表面 を軽く焼き上げた赤牛 だけ はとろける。柔らかい赤み。でもね、 細かい刺が入ってますね。噛めば噛むほど 出てきますね。旨味が柔らかいけど肉質が ちゃんとしてる。 しっかりしてるっていう。 さらに卵を崩して。 うわあ、 濃厚。これをじゃ、絡めていただきます。ない。 うーん。うわ。お肉の油が下を包み込んでくれて、で、その後卵の甘みも着て最高です。 もうあ、うまい。うま。 美味しい。 それでは個人的に楽しみにしていた酒店へ。麻の字やジビールなどを販売し、店内にあるバーでくこともできるんです。じゃあいいんですね。 入り口ではしござ酒っていうの見たんですけど、ここではしごってのはできるんですか? 1枚使ってうちで このビールとこのおつまみをひした。 こいいんですか? 温泉外で自由に使えるはしご酒のチケットを購入し。 いい色ですね。今年から販売を始めたクラフトビールです。 ああ。うわ、香りがすごい。最初華やかな香りが広がるんですけど、後味が結構しっかりした苦み。美味しい。 よかったら日本酒も飲んでみられますか? 飲みます。ありがとうございます。 これあのうちで はい。 オリジナルの商品として出してる麻生の山田に式まを 100%順大銀場押してる。 水みくじをした麻の脇水とお米で作った地です。うわあ、やっぱり水がね、いいのが分かりますね。口当たりがとにかくまろやか。あ、そう。いいですね。 [音楽] はい。これきます。あ、ぜひぜひ。 今回見つけた5つのコレマ商品の中から プレゼントに選んだの は熊本赤です。
朝だ!生です旅サラダで放送中の「大仁田美咲が行く!日本縦断コレうまの旅」。
「コレうまグルメ」=「視聴者プレゼント」を探すコーナーです。
今週は熊本・阿蘇市で美味しいもの探し!
阿蘇神社から続く門前町商店街をぶらり散策♪
名産 “阿蘇高菜”入りの蒸し饅頭に
シュークリームとソフトクリームが出会った“たのシューソフト”!?
歩くほどに見つかる絶品グルメの数々👀🌟
さらに、行列必至の人気店でいただく“あか牛丼“は
噛めば噛むほど旨味溢れる幸せの味😋✨
大仁田アナの大好物、“地酒”も頂きました!!🍶
「朝だ!生です旅サラダ」土曜日あさ8時から生放送!
大仁田アナが見つけたコレうま商品、
本番中にプレゼント応募電話番号が発表されます!
放送もぜひご覧ください♪
さらに旅サラダの公式お取り寄せサイト『旅サラダマルシェ』もオープン!
コレうまの旅からも続々とラインナップされています!
https://tsplus.asahi.co.jp/marche/
旅サラダSNS↓
Instagram / tabisalad
Facebook / tabisalad
ホームページ https://www.asahi.co.jp/tsalad
大仁田アナInstagram↓
/ misaki_onita
先日、旅サラダPLUSがオープンしました。
以下のリンクから是非ご覧ください↓
https://tsplus.asahi.co.jp/
#お取り寄せ
#コレうま
#プレゼント
#熊本県
#阿蘇市
#阿蘇山
#旅行
#旅サラダ
#女性アナウンサー
#大仁田美咲
#くまもとあか牛
#地酒
#阿蘇内牧温泉
#ご当地グルメ
24 Comments
Just juicy beef the best
美咲ちゃん見ましたよ、赤牛丼旨そうですね❤
TVON AIRでも視ましたよ🦖大仁田ちゃんのテイスティングはやっぱり日本酒🍶に尽きるんですね😂🦎
もっと落ち着いたレポートを
大仁田ネキ
熊本赤牛丼美味しそうですね。熊本に行った際に是非食べたいです。
あか牛丼や地酒等すごく喜んでもらって、とてもうれしい表情をしてくれてますね。高菜まんじゅうも美味しいけど赤牛のメンチカツとか道の駅のソフトクリームも美味しいです
MISAKI 🤟🏻💟💟💟💟💟💟💟💟💟
本当に赤いですね。卵と絡めた赤肉美味しそうですね‼️
美人のお酒飲むのっていいてすやん!しかもコメントは的確😂
美咲ちゃんって清楚で素敵😂
赤牛は高知県にも有りますけど・・・。
スタッフさん、美咲ちゃんって凄く頑張ってるんたからガヤは入れないように!コメントなんか的確ですよ~お酒も飲んで下さい🎉
スタッフに不満があれば自分でやりましょ!
美咲ちゃんの食リポおか最高なんですからお酒くらい飲んでもらいましょょう😂佇まいだけで可愛い❤😂
美咲ちゃん、とにかくダントツでメッチャ可愛い😊
背中ののぼり・ピョコたん歩き・くちびるについたシュークリームの粉・頑張りコメント・でもお酒大好き!とにかく最高!一押しデス🎉
美咲ちゃんテレビ拝見しました✨やっぱり酒に食らいつく😅🍶🍻
美咲ちゃんお疲れ様です。九州へようこそ。今回は熊本阿蘇ですね。名物はいきなり団子と思いきや高菜まんじゅう。おやつになりますしおにぎりの様にご飯として成立します。水おみくじは面白かったですね。人生ぼちぼちくらいが丁度良いって事ですよ。またたのシューソフトは今の時期に持ってこいです。シュークリームを味わいつつ味変でソフトクリームを味わえるいいとこ取り。トリはいまきん食堂さんの赤牛丼。阿蘇といえば赤牛。30分待ちで食べられるのは非常にラッキー。温泉街で見つけちゃいましたね。はしご酒。目がキラキラしていましたよ。いまきん食堂さんで食事をしてからの流れ。最高じゃないですか。赤牛丼の食レポもボリューム感満載になるんじゃないか期待。赤牛にたまごを絡めて食べる食べ方が一番アリだと思いますよ。見ていて美味そうでした。おみくじ通りなのか今回は美咲節がなかなか出ませんね。トリは絶対に忘れないのがはしご酒。今日一番の尺の長さと思うくらい。地ビールより純米大吟醸の方が元気100倍笑顔100倍でしたね。熊本は水の町ですから美味くない訳がない。美咲ちゃん大満足の回でした🌸😊✨
お疲れ様です😊
お酒👍
美咲ちゃん、たまに怒られる事があるみたいじゃないですか。
それでも、視聴者のために必死でやってるのが伝わってきます。
これからも、応援📣させていただきます。
コレうまの旅は毎週楽しみにしていますが、「旅サラダという番組で・・・」と聞いて「いつも観てますよ」と快くOkしてくれる方もいれば、社長なる人が出てきて「どんな番組?」とうさんくさそうに聞いたり、今日みたいにただただ機械的な対応しかしない店など、こちらが憤るときもありますが、美咲さんはいつも笑顔で大人の対応をされてさすがだなと思います。頑張ってね!
会いたかったわw
大仁田アナ観てると元気でるし!応援したくなる!!
今回、阿蘇ということで、どこかで、美咲様が、「あっそう」って言うかもしれないと思っていましたが、私の読みが外れました。
しかし、例えば、何かを一生懸命説明してくれた後に、「あっそう」と言ったら、失礼になる可能性があるので、言わなくて良かったかもしれませんね。
動画については、あまり、話すことが見つからなかったので、今回から出演されている大場美和さんについて言及しても宜しいでしょうか❓
大場さんは、クライマーということなのですが、岩に登れるのって、私からしたら、すごいことなんですよ(*^-^*)
と言いますのも、私は、水と高所がかなり苦手なんです。なので、これは、想像の世界であり、たとえ話なのですが、もし、自分が、大場さんや青木愛さんと、学生時代に、とある学校でクラスメイトだったり、もしくは、とある職場で同僚だったとしても、絶対、彼氏にはなれないんだろうなぁ~と思います。 笑
水が胸の辺りまで来たら、怖いのでは、お話にならないでしょうし、例えば、表面上は、「楽しみ~」と言っていたとしても、今から、岩に登るってなった時に、高所恐怖症を隠しているわけなので、いざ、登り始める30秒くらい前に、あまりの恐怖から、気絶して泡を吹いてしまったら、「この人、大丈夫❓」ってなりそう~笑。
百歩譲って、ツッコミ待ちのボケとして、気絶してるなら、良いのですが(笑)、私の場合、ガチで、上記の2つが苦手なのです。
いや、このコメント、どんな気持ちで、アップしたんや!