若須岳登山 低山だけど眺望バツグン、林道使えば15分で山頂 コウノトリの里、越前市しらやま地区の里山

[音楽] どうも登山ひしチャンネルのひしです。え 、今日は、えっと、コメント欄でおすめの 山として紹介されました、え、和山という 山に登っていきます。え、ここ来るの 初めてです。えっと、一応福井県の越前市 になります。越前と言ってもほぼほぼ、え 、海岸日本海に近い越前市ですね。登山口 からいきなり急の階段を登っていきます。 でもね、看板にありましたけど、え、徒歩 15分という気軽に登れる山ですね。で、 あの、山頂からの景色がとてもいいという ことで、結構低山としても知られている山 です 。急頭の階段を登り切るとちょっとね、 お道を歩くような感じですね 。ここ調べますと、え、結構人気の山だ そうですね。ただ今日は平日ということも あって、車は1台も止まっていませんでし [拍手] たね。車でだいぶ上の方まで来れますんで ね、体力に自信のない方は持ってこいの山 だと思いますよ 。うわあ、風が気持ちいい 。風が気持ちいいですね、このコース。 前方が開けてきました ねえ。まだ登り始めて10分ぐらいしか 経ってないよ 。なんか確かに展望良さそう 。あれ?声聞こえるぞ 。平山天空の高の通りテラス若すだけ 。ここはコの木の里として知られる前白山 地区ですねの里山になっていますね。はい 。こちらが展望台ですね。展望台から正面 行きますと山頂になります 。50mもないですね。お、ここに立派な 集まがありますね 。雨風しのげるあ屋。はい。正面に案内 看板があります。おお、2本回見える。 すごい。若場到着しました。やりました。 ま、10分ぐらいしか歩いてきてないんで やりましたと言えないね。標高が564m ですね。結構高い 山で、さっき言いましたけど、こっち方面 わ、ちょっとガスて見えないけど日本海が ドンと見えますね 。越前の方ですね。一然前海岸の 方で、こっちは先ほど見たあの展望台から 見た景色とさほど変わりませんね。ああ、 で、こっち、こっちもすごいぞ 。うわあ、つが半島が見えるぞ 。つが半島。再縫が 、サザがと見えますね。うわ、奥の方に 三角の山が見えますけど。あれが青バマン かな?ちょっとわかんないけど。 うわあ、すごい。これちょっとガスが なかったらもっと綺麗なんでしょうね。 山頂こんな感じです。日本海からの風が 海風が結構強いです 。この分ちょっと涼しい 。230人は楽に、え、休めるんじゃない でしょうかね。向こうもありますし。で、 山頂には三角もあります。うん。あ、 やっぱり下の集落から登ってこれるんだね 。今ね、途中から登っちゃったんで、もう 10分、15分ぐらいで山頂来ちゃいまし たけど、山頂から先になんか道が付いてる んで、ちょっと1回行ってみましょう。 ちょっと危なかった 。多分ね、向こう日本海なんで、日本海が 見える展望台があるんかなと思うんです けど。 [音楽] いや、なんか降りてく感じやね 。あ、これなんか降りるコースやね。また こっちから登ってくるコースがあるみたい ですね 。ちょっと引き返しましょう [音楽] 。どうしよっかな 。うん。なんか不完全燃焼ですけど。下算 します。さっき山頂に56人の団体さんが いたんですけど、やっぱね、下から登って くるコースがあるみたいですね。今度は下 から登ってくるコースを挑戦したいと思い ます。ショート動画みたいになっちゃい ましたけど、またどっかの小山でお会いし ましょう。さよなら。 [音楽]

今回登った山は、コウノトリの里、福井県越前市しらやま地区の里山、若須岳です。今回初めて登る山で、視聴者さんからのコメントでおすすめのの山として教えていただきました。リサーチ不足で、集落からの登山口がわからず、林道からのスタート。10~15分で山頂に到着しました。山頂は、越前市内はもちろん、日本海や敦賀半島まで見渡すことができる圧巻の絶景が広がっていました。うっすら白山も見ることが出来、大満足の山行でした。(ちょっと物足りなかったけど)今度は、ぜひ下の登山口から挑戦したいです。みなさんも、おすすめのの山がありましたら、ぜひコメントください。

#福井県登山
#福井の山
#コウノトリの里
#こうのとり
#越前市しらやま地区
#絶景
#登山
#低山登山

1 Comment

  1. さっそく登りに行ってくれたんですね❗️ありがとうございます😊
    しかも、動画まで🎥
    うれしいです🙌🏻

Write A Comment