【海から1番遠い場所】世のお父さんに告ぐ!!夏休みの自由研究はこれだ!

どうもMTピックです。え、我々今長野県 は昨市に来ております。で、なんでここに いるかというとですね、ご覧ください 。日本で海から1番統一地点2.3km ということでね、今日はここに行って こようと思います。ま、作の中でも川 ダムっつうんかな、あれ。川ダム、川ダム ね。 ダムの本と近くにあの坂木山の登山口っていうのがありまして登る途中だよね。 そうそうそう。 うん。海から一番遠い地点っていうのがねあるみたいなんでね。そう。 初めて聞いた時はね、北海道じゃねえのって思ったけども、 ま、ここみたいなんでね、僕みたいな このサーファーからするとね、日本で1 番塩風を感じられない地点 うん。 どんな気分になるのかなっていうのはちょっと楽しみだけどね。正直 サーファーだった。は初なんだけど 果たしてね。うん。どんな場所なのか。 はい、 行ってきます。 行ってきます。海きというか、お前、お前喫水の山んちだろ。 なんかこっちの方からさ、車であのア川ダムの土行けるんだね。 ああ、なんかテントみたいな人いたよね。 た、コースタイムはね、大体、ま、1 時間から1時間半ぐらい。 あ、そんなことなんだ。うん。 あ、ここだね。 あの、ムの縁まで行けんのね。 あ、そうだね。うん。 うん。で、こっちか。 日本で海から1 番通してこっちってことでね。 くマいとおるわ。 おい、おい。行くか。 うん。 なんかあの湖さ、 コバルトブルーですごい綺麗だった。 いや、めっちゃ綺麗だった。うん。 コバルトブルアンズがあるよ。ほら。 ああ。ほら。海から遠1 番遠い地点までの道は終盤1km がサ筋を辿どる道の道乗りとなります。 スニーカーとの軽装日でのトライはご遠慮ください。 うん。なめんなってことでしょ。 そういうことだよ。なんか踏みあるね。 今日今日行ってんだ じゃない。到達した写真をタクシーの薄田観光師匠みたいなとこに停すると 認定症がもらえます。何? 無料で?無料で。あ、マジで? うん。ま、そこが営業してるま時間ないだけどね。 朝みたいな感じのがあるんだ。 そう、そう、そう。みたいな感じであなたは 症状って何?あの、あれ森とかに住んでるさ。 人間じゃねえよ。物のけの王じゃねえよ。こんにちは。あれすか? 1番海からどこ行ってきたんすか? あ、いや、僕はそこまで行ってないです。 あ、はい。 すいません。ありがとうございます。 虫探しなんで。ああ、そうなんですか。 何の虫を探してるんですか? あ、蝶の今トしてるやつを探してるんですよね。そういう卵とかそういうものを。 あ、へえ。すごい。 おい、聞いたか?学者じゃん。それでさ、ノー本と来たんじゃねえんだよ。 本当里山って感じだから最後までなんかちょっとま、サバ筋行く感じだからなんか雨の後とかだとちょっとぬかるんでますみたいな。 あ、そうなんだ。 うん。そんなね、分かりづらい感じではなかったよ。 あ、ずっとだよ。本当にこれなんかリドあるけどしばらく そもそもさ、その日本で海から1 番遠い場所っていうんが、ま、認定されたには、ま、ある経緯があって うん。うん。1996年ぐらいかな。 そうそう最近んだよ。つば波ば市の 夏休み子供相談室みたいなイベントがあったわけよ。そこでつば大学の学生が日本で海から 1 番遠い場所はどこでかって質問したわけよ。 うん。 その質問に誰も即頭できなかったわけよ。 ああ、なるほど。 学者たちも国土チリンでさえちょっと回答はじゃあ後日つんで うん。国土国土チリンが本気出して本 気出した。 まあ、いくつか候補割り出してえ、円のを引いてさ、 どこだって割り出したらそれがここなん? パッとしたイメージだと北海道みたいな感じするけど。 そう、そう。思うじゃん。うん。 ここなんです。そうなんだ。 うん。だ、その学生の うん。 質問がなかったら今はまだ多分なかったかもしれないです。そんな最近までわかんなかった。本当に 20年、30年くらい前か。そうだね。 すげえ北海道のような気するけどね。 ね、なんか切の 大切山のあの、あの辺、あの辺りみたいな。 そう、そう。で、どんくらいなん? ま、離れてるんか? 海からこうあれしてるわけでしょ? そう、そう。太平用が新潟とかさ、ま、あるんだけど、ま、どれも大体 115km。 115kmなんだね。 そう。 だからその間の学生がいい子だったってことだな。な あ、うまい感じでまとめましたね。 もしかしたら今その学生も見てるかもしんないからね、この動画。 ああ、そうだね。そん時学生だったら今割といい年にるとか。 そうだね。うん。 今頃なんか酒飲むと毎回言ってるかもしんない。俺が 見つけたんだぜみたいな。 うん。俺、俺が発信だからみたいな。 海から1番対まで1800m すぐじゃん。これっちなん ね。 あ、こっちだ。 俺もさ、ああ、今日はなんかもう1 つ目的があってきたんだけどさ。 うん。 なんかやっぱりこういう雪のツモってる うん。 まだこういう時期ってさ、ま、した蝶ちょとかさ、そういうのがさ、 とかそういうの卵とかさ、 そういうのあるかもしんないからさ、それもちょっと気になるところであるから。お前馬鹿にしてる。してねえ。 さっきのあの先生みたいな人してねえ。 しない。そういうの見れたらいいなって。何が桃だよ。 えっとね、うるせえ。 何脱ぐ? あ、脱ぐんね。モテって意味だったら捨てようかと思ったんだ。 ああ、激ア君はさ、わかんないかもしんないけどさ。 ああ、これいい服なんだよ。 ちょっと根がる。いや、知ってるよ。 こういうのとね、熱くなっちゃう。すぐ物がいいからさ。君には多分一生わかんねえと思うけどな。 俺の着てる服安物のペラペラだって言いてんから。 そんなこせて遠足に行ってるよね。 行くぞ。シマムうるせえ。 ずっとリドなの?何もない。 何もないね。途中そのま、見所というか特になしで なるほどね。じゃ、君が作るしかねえな。見所な、 これ。あ、ここだ。なるほど。 うん。 見てください。この景色。そしてこの皮。 綺麗ですね。あ、こんなね、ちょっと小さいでね、本当ね、いい感じですよね。まさに可愛いってね。やっぱひ人間ってどんどん成長していかなきゃいけないと思うんだ。 うん。 ま、本当ビッグな人間になりたいじゃないけど。 はい。はい。 台ってことね。大きくないだよね。 はいはいはい。 うん。もうよくわかんねえわ。 で、見所まだ見どか。見所ね。 もういいよ。つまんないから。 じゃあおめがなんか見してるよ。え、俺別にそういうあれじゃないから。 何そういうあれじゃないってなんなん そういうあれじゃないから 俺。ただただ単純になんだろう。 少年の心を持ってこうなんだろうから1 番統一点ってうん。 どんな雰囲気なんだろうな。塩風感じるのかなみたいななんかそれが気になるだけだから。 何一発言してる?これ ほら見てこら。こういうとこにさ うん。小さな川とかもあってさ。うん。 ね。うん。川ガニがいるんじゃないかな。 ああ。 うん。小さな川でこうね。川いいっつってね。 おい。いい川だよ、これ。 それ俺やったから。 編集編集で消すから。ひでえ、ひでえ話だよ。俺が死に物ぐでひり出したやつをさ、はっつって編集で消すから。この辺さ、ご量郭があるらしいからさ、ちょっと帰り見てかね。あ あ、近い。10kmなかった気がする。 あ、近いね。うん。車ですぐじゃ? 俺がって北海道じゃねえの? いや、俺もそう思ってたんだよ。 うん。なんかあるらしいよ。 そんなそこら順にあるんだ。 いや、日本にね、2箇所しかないって。 あ、何?北海道とそこ?うん。そこ。 それちょっと見てみてえな。でよね。 うん。 熊の看板がさ、 うん。凄まじ多くねから。 うん。てか写真怖くね? そう。思った。 写真がさ、もうひグマじゃん。 俺と君ならさ、多分いけると思うんだ。 何倒すったこと?お前が引きつけてる間に俺が逃げるってこと? それさ、どう解釈したら行けてるって。 俺助かるじゃん。俺だけ。俺だけ助かるよ。 しょうがね。捧げるよ。お前 池けかい?うん。なんかそうだな。本当に ね。サとか全然そうだわけじゃ 皮も綺麗だもんね。 綺麗。今この山の中で汚ねえのおめだけだ。 どういうこと?なんで俺オブ扱いの? ちょっと気になってるところが1 点だけあるとすればさ、 なんかカメラを持ったストーカーみたいなやつがさ、俺の後追っかけてびっくり。 それだけが一点気やかり。ああ。うん。 俺カメラマンだと思ってた。思い込みか俺。 あ、こんな感想じ行くんだ ね。この辺ちょっと狭いね。 うん。 ここ行きたくねえな。なんか やだね。 むしろこれ反対側だってもいいんじゃねえかぐらいな感じだ。 そんな感じだよね。よいしょ。これ 危ねえよ。やだね、これは。 確かにこれ雨の跡とかはちょっとダメだね。 雨の後来るのはちょっと考えが雨やな。でもなんかずっとさ、 ピンクテープとかもあって道は全然分かりやすいね。 明がね、なんかあのあと何キルみたいなも そうそう。登山客じゃなくて一般の観光の人も結構来るみたいだからここいと 700だったよ。あ、もうほんな30 分ぐらいでいいちゃうパターンか。 30分ったよ。 多分我々のペースが早えんだろ。 あ、いや、30分で無理だな。無理か。今 28。 あ、もうそんなだった。これ山慣れてない人注意必要だね、本当に。 ああ、山慣れてないとちょっとやだね、これ。だるいね。 間違ってもクロックスとかで来ねえ方がいい。 クロックス絶対ダメだわ。 いや、夏場とかさ、暑いからサンダルでいいかみたいな。 ああ、もうこんな探せくんだったらもう昼に食われまくるだろう。 頼れた。 ビビった。 マクかと思ったよ。かと思ったよ。おい、マークかと思ったよ。言っときゃ来るだろ。 でも本当に今のさ、上に動物が取って落ちちゃうかもあるよね。 あ、違うとこかな。あ、あと100。 100。うん。目の前。 目の前だね。意外に引っかれるわ ね。 最初の方はさ、残り何メートやってくれたんにさ、 650 あたりからさ、やんなくなった俺。一切なくなったよな。 あと 100。今50分。おお。あ、ちょうど1 時間。なんかこういうのさ、いいかも。あれ、 研究とかさ、夏休み。ああ、ありだね。 うん。 いや、知らない人結構多いと思うよ。 日本で1番海から遠い場所ってどこのさ うん実際ここ来て写真もらって そうな作からもなんか症状もらってな そうそう でそれ学校で井戸時計度発表してここですみたいなこっから何時間で登れてみたいな 塩風感じませんでしたみたいなさ いやいいね絶対ね取れる大変よくできましたって言われる これだああああああ、あそこだ。あ、 あるわ。 うん。北36°10分36秒計 138°34分49秒標1200m 海岸線までの距離114.853km。 あ、俺が調べた全部書いてあんだけど意味ねえやんけ。 来たね。 やったね。 日本で海岸線から1番遠い地点。 来たね。何々?1996年9 月国土地院のセシによって計算発見されたもので地理的に日本のへそとも言える地点です。 うん。 ちなみに北海道の場合は石カさ地内で 108.2kmであったそうです。 ああ、惜しかったんだね。 惜しかったんだね。イメージ的にな。 そう、そう、そう。広さ的にもね。 うん。 え、海岸線静岡富士市田の裏子 うんていうのかな?まだ 114.853 新潟県上越市の直江通2うん。まで 114.854 神奈川県小田原市国ここ府国中心店まで距離 114.862 うん。 新潟県伊井川市屋地114.861 すごいね。 ああ、ちゃんと全部あ あ、やってんだね。うん。 大変だ。 いやあ、来れたね。 ね。簡単とは言わないけどでも 全然来れるね。小学生とかでも 来れるね。どう?今の感想は。 あ、なんだろう。 だから気だと言って天使になって笑っても 1度に海る け介ってこと 波乗りジョニーってことだよ。お前海から 1 番遠いところで歌う歌じゃねえだろうっていうのがツっコミだろ。 ああ、そっちか。 バカだな。なんか心そっから今出た声だよね。 いやあ、やりましたね。じゃあやっとく。 何を?イエイユみたいな。ああ、 忘れてる。 久々だから。えっと、日本で海岸線から1 番遠い地点作市の うん。え、坂木山中。うん。 ウイス。ウイス。うい。うい。やったね。 うん。じゃあ股研ぎすませ。 なるほど。うん。 いや、本当ね、今日失敗したなと思って。 何が お寿司?あ、お寿司持って。 ああ、なるほど。が一番遠い。 ああ、なるほど。回線じゃない。 うん。で、ま、その寿司をお前に渡して 俺がこうやって寿司を うん。 奪う。で、ま、何が言いたいかって言うと、寿司ってさ、チースじゃん。 うん。 取るじゃん。うん。鳥りってことじゃん。 どういうこと?取るって奪う。 うん。お前が持ってる。 うん。うん。うん。 ま、チー数を取る。うん。 チー数取りストーリー。これが本当の乗り物。ああ。 うん。その、そのギャグでえんかい? 腕あげた。あげた。 腕あげたじゃん。 何?何?腕あげたじゃん。何が何が 嬉しいくせに ま、一番ね。うん。 海から永遠帰るとこだから。 そうだね。間違いねえよ。 る塩風。 今ここにある塩分つったら俺。 本当だよ。多分お前の塩分やべえもん。多分 うん。博多の塩ぐらいあるもんな。 言ってことわから。塩分濃度。 あ、だから言ってることね。 うん。俺もわかんねえんだよ。や、 今頃気づいた。 で、これでなんかちょっと軽く体動かして うん。帰り合流角で入れたわけですよ。 そう。最高じゃない? 最高だね。こいつはか。 うん。 侵入するか。うん。

こんにちは!Mt piccona(ピッコナ)です!
ご視聴ありがとうございます。

今回は長野県佐久市にある「日本の海岸線から1番遠い地点」へ登山?をしに行ってまいりました。

歴史探報!

ぜひお楽しみください!
▪️▫️▪️▫️▪️▫️▪️▫️▪️▫️▪️▫️▪️▫️▪️▫️▪️▫️

【instagram】
@mt.piccona

【YAMAP】
@ピッコナ
https://yamap.com/users/955108​​​​​​​​​

【Twitter】
@mt_piccona
https://twitter.com/home?lang=ja​​​​​…

▪️▫️▪️▫️▪️▫️▪️▫️▪️▫️▪️▫️▪️▫️▪️▫️▪️▫️

#海から1番遠い場所
#海岸線から1番遠い地点
#登山
#ピッコナ​​​​​​​​​
#ピクミン
#熊注意
#残雪期
#初心者登山
#mountains
#長野県
#宿題
#​​​​​歴史
#夏休み
#自由研究

3 Comments

  1. 今晩は😊
    最後のピクミンギャグが高度すぎて理解するのに時間がかかった(笑)
    次回も楽しみにしてます😄

  2. 日本列島のなかで、もっとも造山活動の大きいところが長野県に集中しているのだから海から遠いというのも考えると理解できる。

Write A Comment