【万博初心者必見】失敗しない!効率よく巡るプラン
こんにちは。夢旅のえりです。今回は大阪 関西万博2025の効率のいい巡り方をご 紹介いたします 。現在大阪夢島にて開催中の大阪関西万博 2025。私たちは連日足を運んでいます が、先日とても効率よく巡ることができた 1日がありました。その時のプランをVロ 形式でご案内いたします。この動画を見る と万博初心者の方でも効率よく巡れる プランを知ることができます。万博に行っ てみたい、行く予定があるという方は是非 最後までご覧ください。それでは万博を 巡るたびに出発しましょう。 この日は桜島駅からシャトルバスで万博 会場へ向かいます。 万博会場のゲートは主に2つ 。地下鉄で直接繋がる東ゲートとシャトル バスで向かう西ゲート 。開幕当初は東ゲートからのアクセスが 便利でしたが、現在は西ゲートからの アクセスの方が待ち時間が短いことが多い です 。特に桜島駅からのシャトルバスは本数が 多く予約をしているとほとんど待たずに ストレス少なく会場までアクセスできます 。会場1時間以上前にも関わらず、桜島行 のバス停にはたくさんの方々が並んでい ました 。ですが、これは少ない方で東ゲートだと もっと並ぶことが多いです。 [音楽] 桜島行から約15分。 万博のシンボル、大屋根リングが見えてき ました 。この大屋根リング初めて見た時にはその 大きさに圧倒されました 。会場に入る前からワクワクが高まります 。 [音楽] [音楽] 西ゲート、東ゲートにはそれぞれメリット デメリットがあります。西ゲートの メリットデメリットはこちら。 [音楽] 一方、東ゲートはこちら 。ご自身の目的に合わせてゲートを選ぶの がおすめです 。朝早くのバスに乗れたため、荷物検査は とてもスムーズで約10分待ちで入場する ことができました。 [音楽] 会場はとても広く清潔感があり、とても 気持ちいいです [音楽] 。マスコットキャラクターの脈く脈がお 出迎いしてくれました [音楽] 。個性的な建築の数々。 見るだけでも旅気分が上がります [音楽] 。中でもやっぱり大屋根リングは悪です [音楽] 。周囲は約2km 。世界最大の木造建築としてギネス世界 記録に認定されています 。さて、建築をじっくり楽しみたいところ ですが、効率よく巡るには入場直後は とても大事 。まず入場10分後から当日先着予約枠が 取れるようになるので10分経過したら すぐにアプリから予約を取りましょう 。私たちは日本間の夕方の14時半の枠を 取りました 。入場直後の午前中はまだ混雑がピークで はないので予約なしの人気パビリオンを 巡って午後は予約中心で巡るのが効率良く ておすめです。 ちょっと大変ですが会場を一気に銃弾して 東エリアのアメリカパビリオンを目指し ます 。東ゲートからの方が距離は近いですが、 予約が激戦なのでたくさん歩いても大丈夫 という体力に自信のある方は西ゲートから 歩いた方が予約を取る患らしさからは解放 されます 。西ゲートから歩くこと約10分。 アメリカパビリオンに到着しました。 ピークには2時間並ぶこともありますが、 朝1番はまだまだ混雑していません 。この日は約20分で入場できました [音楽] 。展示の様子はちょっとだけお見せします が、詳細は現地を訪れた時の楽しみに取っ ておいてください。 展示を見たらアメリカに来たくなること 間違いなしです 。特にロケット映像は迫力満点で本当に 宇宙を飛んでいるかのようでした。 1番の目玉は月の石。 [音楽] 歴史を生で目撃することができます。 [音楽] 見学時間は30分ほどで終了しました。 続いてアメリカパビリオンのすぐ隣にある フランスパビリオンに並びます 。こちらもアメリカパビリオンに匹敵する くらい人気で予約することはできません 。午前中ならばそこまで長時間並ばずに 入場することができます [音楽] 。返事の様子はちょっとだけお見せします が、詳細は現地を訪れた時の楽しみに取っ ておいてください 。感情を刺激されるような音と光の展示 。1番の目玉はルイビトンやシャネルなど フランスを代表するブランドメーカーに よる展示です。 [音楽] [音楽] SNS倍する展示がたくさんあります 。以上、フランスパビリオンでした 。中に入ったら規制はないのでゆっくり 見学しても30分ほどで終了しました 。この日使用した予約枠はこちらです。 冒頭にも述べましたが事前予約は午後に 利用するのがおすめです。 続いてはタイビリオンを見学します 。こちらは予約なしでも20分ほど並んで 入場できました 。展示の様子はちょっとだけお見せします が、詳細は現地を訪れた時の楽しみに取っ ておいてください。 [音楽] 1番の目玉はパビリオンの最後に待って いる大料理 。1万種類もあると言われる大料理の中 から日替代わりでメニューを提供してくれ ます 。目の前で調理してくださいます 。これを見たら食べずにはいられませんね 。 ちょうどお昼時きなのでランチにし ましょう。こちらは鳥の 顔大料理の定番と君です 。本番な味わいを楽しめるのも万博の魅力 の1つですね 。エビの出汁がしっかり効いたとヤむ君は とっても美味しいです。 具材もたっぷりで健康にいいところも 大料理の魅力ですね [音楽] 。事前予約していたイギリスパビリオン まであと30分。 いい天気なので大屋根リングに登って時間 まで散索を楽しみましょう 。大屋根リングの上は解放的で歩く とっても気持ちいいです。 万博解除全体を一望することができます。 それぞれ個性的な建築は見ているだけでも 度気分が上がりますね 。大屋根リング場には芝フのエリアもあっ て、ここでピクニックをするのも気持ち 良さそうですね 。大屋根リングは北産の木材が使用されて います。 構造日がとても見事ですね。 ゆっくり散索するのも万博の楽しみの1つ です 。13時になったので事前予約していた イギリスパビリノを見学しましょう 。予約していただけあって待ち時間は5分 ほどで入場できました 。展示の様子はちょっとだけお見せします が、詳細は現地を訪れた時の楽しみに取っ ておいてください。 [音楽] 展示の出口には英国グッズのショップが あります 。世界各国のお土産を日本で買えるという のも万博の楽しみの1つですよね 。さらにカフェも併設されています 。ここではドリンクや軽食、アフタヌーン を楽しむことができます 。本番の茶バを使用した イングリッシュティは香りが 素晴らしくイギリス旅行気分を楽しむこと ができました [音楽] 。日本間の予約が近づいてきたので東 ゲートエリアへ移動します 。実は私たちは万博の柱に名を刻むという プロプロジェクトの公式インフルエンサー に就任しています 。どうやら日本間近くの柱に私たちの プレートが飾られているそうなので確認し に行きましょう [音楽] 。656だよね。そうあいっぱい飾って あるね。こうやってで真ん中にあるはずな んです。うん。真ん中にあるんだ。うん。 真ん中の あっちさっき見たけどないね。どこだろう?真ん中か? そう、これないぞ。F。 どこだ? あ、あった。 あ、すごいあった、あった、あった、すごい、すごい。これだ。あったね。あ、 ちゃんとロゴも入ってるね。嬉しい。 ドラ。あ、すごい。 へえ。いいね。 これは違うんだね、それぞれ。 あ、本当だ。柄は違うんだね。 うん。へえ。 箱根の工う を使ってるらしいよ。 嬉しい。これもらえる? これ終わった後返してくれて14時30 分になったので予約していた日本館を見学します。日本館は予約をしていたにも関わらず入場まで 30分くらい待ちました。 [音楽] 展示の様子はちょっとだけお見せしますが 、詳細は現地を訪れた時の楽しみに取って おいてください 。1番の目玉は火星の石。 火星由来のこの隕石はとても神秘的な色彩 を放ちます。 万博のテーマである命の循環を考えさせ られる展示でした。 さて、少しお腹が空いてきたので、軽食を 食べましょう 。フランス館にはブーランジュリーが併設 されています 。ここのパンがとっても美味しいです。 コンバフランスのメゾンカイザーが監修し ていて 、素材も全て本場から取り寄せたものを 使用しています [音楽] 。どれも美味しそうで何を買おうか とっても迷ってしまいます [音楽] 。迷った水に購入したのはこちら 。素材にこだわった本場の味わいです 。そしてもう1つは黒ワ [音楽] 。外はサクっと、中はふわっとしていて、 一口食べるとバターの風味が広がります。 とっても美味しいです。 [音楽] お腹が満たされたので続いてはコモンズを 見学しましょう 。コモンズは約80の国や地域が共同で 出展する海外パビリオン [音楽] 。様々な国の価値観や文化を体感すること ができます [音楽] 。展示内容が豊富なので開いた時間には 予約なしで見学できるコモンズがおすめ です [音楽] 。は予約なしで観覧するため18時には 場所取りする必要があります 。まだ1時間ほどあるので小会場の近くの ようやく不要なパビリオンを見学し ましょう [音楽] 。展示の様子はちょっとだけお見せします が、詳細は現地を訪れた時の楽しみに取っ ておいてください [音楽] 。最大の目玉はこちらの活中。1862年 福沢行江戸幕府の施設団が送ったもので約 160年の時を超えて日本へ里帰りしまし た 。丸田共和国と日本の有効の証です。 [音楽] [音楽] 夜の賞まであと1時間。一般観覧エリアの 場所を確保して開演を待ちます [音楽] 。夜の賞は予約をすると正面のベスト ポジションから見れますが、早めに場所を 確保すれば予約不要の一般観覧エリアから でも十分に楽しめます。 [音楽] 噴水と音と光の共演は大迫力。 [音楽] ライトアップされた大根リングもとても 幻想的です。 [音楽] 30分間があっという間に感じるほど 見応えのある賞でした。 ちなみに大屋根リングの裏側からも見る ことができてこのような視点です。 [音楽] こちらから見るのも選択肢の1つですね。 夜になると建物がライトアップされて世界 が一変します 。様々な色彩の夜景がとても美しいですね [音楽] 。この時間になると人気のパビリオンでも 少ない待ち時間で入場できるようになり ます [音楽] 。オーストラリア間が待ち時間なしで入場 できると案内が出ていたので見学し ましょう 。返事の様子はちょっとだけお見せします が、詳細は現地を訪れた時の楽しみに取っ ておいてください [音楽] 。たくさんのモニターを駆使したこの映像 ではオーストラリアの海の豊かさを体感 できました。 [音楽] 自然豊かな国、オーストラリア 。是非一度訪れてみたいですね [音楽] 。さあ、そろそろ帰りましょうと行きたい ところですが、この時間はゲートがかなり 混雑しています 。そこで食事をしてから帰ることにし ましょう。 フードコートはこの時間でもまだ営業して いて、人がかなり少ないです [音楽] 。メニューも豊富なので帰りにちょっと 食事するのはすごくおすめです 。値段に関する質問はかなり多いの で参考までに掲載しておきますね。 日中は世界のグルメをたくさん食べたので 締めに慣れた日本の料理を食べるとなんだ か安心します。 [音楽] [音楽] [音楽] さあ、福さんもう帰る時間ですね。 あっしたね。 あっ9時15分。うん。もう1 日中いたね。朝9時入場だっけ?そう。 12時間ぐらいいるね。うん。 いや、あの、結論から行ってさ。 うん。めちゃくちゃ良かった。 あの、楽しかった。楽しかった。本当にね。来てよかった。なんか来る前はさ、色々言われてたけど。 そう。 うん。何が 見れるのかなとか。そう。うん。うん。 万って一体どんなものなのかさわかんなかった。 本当にそう。なんか知識が全然なかったので。 うん。 うん。来てみたらこんなに楽しいものなのか。 うん。そう。え、 あの、まだまだ知らない国がね、いっぱいあって楽しかったです。 そう。いろんな国の文化とかさ、 うん。技術に触れがれてそう。 あと自然とかさ。 うん。 そういうのプレゼンテーションとか面白かったよね。 うん。面白かった。賞もすごかったし。 そう。 だからこれ半年間しかやってないから日本にせっかく住んでるからにね [音楽] ね。来た方がいいかなと思います。 うん。 あとさ、なんか世界力の気分味わね。 ね。いろんな国の人がいるから。 そう。 うん。なんかなんだろうな。その人もそうだし [音楽] うん。 景色もそうだしなんか匂いとかさ、音とかさ。 て全部あれだよね。本当互感だよね。見るも覚だし匂いもそうだし音もそうだし。うん。 だから半年間やってかもう1 回行きたいね。1 日じゃ回りきれないから。 そう。回りきれないし。グルメももっと食べたい。 食べたい。グルメ食べたいね。 [音楽] 最後にライトアップされた大屋根リングを身めてキロに着きます。 [音楽] いかがでしたでしょうか?今回は大阪関西 万博を効率よく巡れた1日の流れを共有 いたしました。その日によって混雑具合や 条件が変わるのでこれと同じように巡る ことはできないかもしれませんが大まかな 流れは一緒です。 万博に初めて行く。これから行ってみたい と思っている方の参考になりましたら幸い です 。今回の動画は以上です 。チャンネル内では国内旅行がもっと 楽しくなる情報をたくさん発信しており ます。国内旅行が大好きという方は是非 チャンネル登録をして他の動画もご覧 ください。 万博の動画も他にもいくつか発信しており ます 。それでは今回もご視聴ありがとうござい ました。良い埋旅を。 [音楽]
大阪関西万博Expo2025の”効率の良い巡り方”をご案内いたします。
これから万博へ行く予定の方の参考になりましたら幸いです!
※現在とは状況が異なる可能性がありますのでご了承ください。
チャンネル内では様々な国内旅行の情報を発信しております。
「旅行が大好き!」という方は、ぜひチャンネル登録をして他の動画もご覧ください。
ゆめたびオススメ関連動画!
🔽万博へ行く前に知っておくべき注意点15選
🔽万博2025の食べて良かったグルメ5選
🔽大阪の一度は行くべき観光スポット20選
🔽福岡(博多・太宰府)一度は行くべき観光スポット20選
🔽奈良の一度は行くべき観光スポット20選
🔽京都の一度は行くべき観光スポット20選
系列チャンネル「ゆめたび宮古島版」も、ぜひ登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCxfxMyoZqtHE-eRs6y-srZw
公式インスタグラム
yumetabi_385
いつもありがとうございます(^^)/
※動画内で掲載している情報は、動画作成当時の情報です。最新の情報と異なる可能性がございますのでご了承ください。最新の情報に関しましては、各店舗にお問い合わせください。
チャプター(目次)
#大阪関西万博#EXPO2025 #大阪万博2025
7 Comments
ゆめたびさん 参考になる動画を拝見して行ってみたくなりました😊実はネガティヴニュースばかりで興味がなかったのです😅ナレーションも素敵でしたよ✨いつもありがとうございます🙇
東京に住んでます。友人がどうしても行きたいと言うので9月に予約しました。
西ゲートから行くか、東ゲートから入るか悩んでいます。
事前予約は4人なのであまり取れないと思っています。
なので、西ゲートから入って西側のパビリオンから攻めるつもりでしたが、
一気にアメリカを攻めるのもありなんですね。
とても参考になりました。
何度も訪れてこその動画!なかなか出来ないことでしょうし貴重な動画ですね✨Vlog形式で行った気分になれて見てて楽しかったです😊❤えりさんのナレも癒し〜✨
はじめまして。
会場内労働者です。
何度も入場されるご予定の方には、通期パスをお勧めします。通常は大人30000円ですが、5月末日まで限定で24000円で買えるキャンペーン中です。当日の入場予約が付いたデジタル入場券のQRコードを入場当日15時以降に【改札外】の入場券売り場で見せると、プロモーションコードが印字された紙を貰えます。当時の入場券は夜間券でも可なので、初回は夜間券で入場して次回から通期パスで入場という方法もつかえます。また夜間券は本来は17時以降の入場ですが、今は16時から入場できます。
ウォータープラザの夜のショーの後、20時57分からはドローンショー(約10分)があります。これが事実上その日最後のショーで、ショー終了と同時に「早く帰れ」の誘導が強化されます。大屋根リングの上へは21時以降は上がれませんが、ドローンショー終了までリング上にいることは 、事実上黙認のようです。もちろん公式には21時までに降りるように案内されます。「降りるのに時間がかかっているだけ」ということなのかも知れません。
情報ありがとうございます。この日は平日か週末かを教えてください。
アメリカパビリオン当日予約なしで入れたんですか
今週行きます!夜遅めの時間は空きはじめて結構狙い目かもですね~
幸いにも大阪市内住みなので焦らず遅くまで居ようと思います!!
参考になりました😊