栃木県小山市「須賀神社」御朱印の旅。京都の祇園社からの御分霊が祀られた。
「須賀神社」栃木県小山市。
旧日光街道が参道入口、藤原秀郷が現在の小山市中久喜に創建、
天慶3年(940)4月、京都の祇園社(八坂神社)から、御分霊を勧請して祀られた須賀神社の創祀。
参道に百期の朱塗り灯篭が並ぶ(約300メートル)そして、1万1千余坪を有する須賀の森があり小鳥も多く生息しているそうです。
御祭神は、素盞鳴命・大己貴命(大国主神)・誉田別命(八幡神)の三神との事。
小山駅から須賀神社徒歩8分程。
神社、仏閣
(小山駅はかっては「小山ゆうえんち」で乗降客数も多い駅でした)