おススメ温泉銭湯 5選!japan hot springs
金沢温泉か金岩そうでお会をしました 。やってきましたのは石川県は金沢市の 金沢温泉金岩さんです。金岩さんは温泉 戦頭ですが宿泊もされています。今回国陸 応援割の旅行支援を利用しておもろい仲間 のメンバーたちとやってきました 。翌朝です。営業時間前に許可を得て撮影 させていただきました 。前日の夜入浴した際は込み合ってました ので狭く感じましたがこうしてみると狭く はないですね。 [音楽] 金岩さんは元半島の地震の発生直後から 被災者の支援をされていました。無料の 入浴支援や宿泊の受け入れもされてたそう です。素晴らしいことだと思います 。こちらは水ブ呂です。花湯さんには サウナはないんですが、お湯の温度が暑い んですよね。こちらの水ブ呂でクール ダウンすることができます。素敵な絵です が、金岩の夏祭りの様子を描かれてる みたいですね 。湯舟はこのようにL字型になってます。 お湯の色は若干緑っぽくも見えますが、薄 茶色ですね。舐めるとしょっぱいお湯です が、美肌成分のメタが1kg中 128mgも含まれてるそうです 。すごい量のオーバーフローですね。お湯 の量は1分間に360L、ドラム間2本分 のお湯を駆け流しにしているそうです 。最後にプールのようですが、こちらは 露天ブロです。金ソのお湯はちょっと厚め です。暑いのが苦手な方はこちらの露天 ブロはちょっぴりぬるめなので入りやすい ですよ。 [音楽] じゃーん。見てください。お湯がどんどん 挿入されてどんどんこのように溢れ出て ます。え、天質はミトリウム 味噌物園。舐めると酸っぱいお湯です。 じゃーん 。おもろいは今日は石川県は金沢市の花 さんに目覚ましてます。え、今日は集材と ちょっとバスタきでおします。それではね 、早速お見けしますよ 。ああ 、深い深いです 。今立ってる状態 でモいの腰の辺り までこんな感じです。 の室内が運転集と株でいっぱいなんです が氷ができるっていう流系の油の香りがと します 。あ、はい。 朝1番のお湯は気持ちがいいですね。湯口 の辺りは特に油を感じました。メンバーの Mさんと一緒に浸らせていただきました 。レモン湯だからって賛成線ではありませ んよ。金沢では1番色残モールです。 石川県は金沢市の有松温泉もういうレモン 湯さんにやってきました。駐車場は広々と していますが、営業時間になるとたくさん のお客さんが訪れて満になる人気の温泉 戦闘です。今回は取材ということで営業 時間前にお邪魔しましたので駐車場には1 台も車は止まってませんでした 。店内1階には男女別の浴室と2階には 家族湯もあるそうですが、まずは女湯の方 から見せていただきましたが、お掃除中と いうことで撮影はここまでです。 大浴上の入浴量は大人1人490円と戦闘 価格、あ、戦闘なので当たり前ですよね。 サウナを利用する時はベッド150円が 必要です 。女湯はまだお掃除中だったので、今回は 男湯の方を取材させていただきました。 があって広々とした脱岩ですね 。それではお楽しみ。温泉のある浴室の方 に行ってみます。 じゃーん。お湯の色に注目です。コーヒ色 の天然温泉ですよ 。浴装は中央に大きな湯舟が1つ。奥には 窓際に2つあります。 [音楽] 窓の外にはカラフルなタイルガが見えます が、露天風呂のようですね。行ってみ ましょう [音楽] 。露天風呂はプールになっていました。 子供たちはクロールや背泳ぎでスイス泳い でるそうですよ。サウナのクールダウンに も使えるそうです。 じゃーん 。おいは石川県花川市の有松温泉レモン湯 におましてます。え、まだ営業してません 。営業前に今回特別に許可をいただいて 撮影させていただいてます。このレモン おもろい名前なんですが、元々は一下店に て一下店にてその後にられたということで レモンという名前がついているとです。 これは緑の色ではありませんよ。モール です。ちょっと見てみましょうね 。ほらほらほら。白い洗面器に入れるとお 湯の色が分かります。こんなに茶色い黒 っぽいお湯の色ができます。では早速行っ てみたいと思います [音楽] 。はい 、ました。 え、あと1番のお湯がいいですね。え、 タオル巻きもしてません。お湯の色が濃い ので隠れてみません。え、めっちゃいい ですね。店長でこれだけ特徴のあるに入れ るって。この辺りに住んでる方は幸せです ね。今日はおもろい も幸せかけていただいてます。 まだ営業前です。駐車場にも車は止まって ません 。ということで連がかかりました。 オープンは午後2時からです 。違う。入浴は490円。はい、 いらっしゃいませ。先頭価格です。お安い です。 [音楽] そんなこんなで今回もいいがやってきたのは都 市内 唯一の温泉のです。それでは浴室をご案内します。湯は全て紫がゆ湯ゆですがウナと冷たい水と素がありました。当たりにはみにしていた天風呂があります。 [音楽] じゃーん 。素晴らしい 濁り湯です。緑りっぽい色をしてます 。はい。それでは早速入力させていただき ます。今回営業前に許可をいい てさせていただいてます。 はです。温泉もできるようですね。冷たい です 。うわあ、しょっぱいです。も感じられ ます [音楽] 。こっちは [音楽] カすごい出口はこんな風にまっちゃっちゃ に染まっていて、温泉の効力が上に見え ます 。はい。ロいは今天の露天室に向かって ます 。京都唯一の温泉戦闘ということで大阪 外住のおもろいは、え、比較的近いので 来ようこようと思い ながら来れず今回やっと来ることができ ました 。すごいですね。京都の都会の真ん中に こんな素敵なお店が湧いてる。え、お近く の方は毎日でも来れる料金です。え、お湯 はご覧の 通りウイス色をしてます 。円化物線なので舐めるとしょっぱいです 。塩の味が結構濃いですね。 こんな素敵なお湯にやっと浸ることができ て感動です。 黒湯でペンキエが素敵な温泉戦頭です 。神奈川県横浜市にある温泉戦頭太平館 です。 脱場にはレトロなドライヤーやマッサージ チェアーやぶら下がり健康機、針のついた 体重系などまさにタイムスリップしたよう な気持ちになります。かなり大きな浴室で 壁には男女にまたがって大きな富士山の ペン気が描かれています。5月5日、この 日は勝負湯の日でした。透明度2cmの 真っ黒なお湯で少しぬるすべ感があります 。 レトロだし戦闘価格で入れる黒湯という ことでおすめです 。おもろいが知るモールの中でここが1番 です 。入浴は500円です 。清潔感のある脱岩です 。朝日湯は北海道のと地地方で多く見 られるモールですが、それだけではあり ません。 見てください。この泡濁りを。頭でお湯に 浸ると全身が細かい泡で包まれ、手差する と皮が向けたような感覚で合わせになり ます 。見事なオーバーフローですね。こんなに 駆け流されていたら床で寝ていても冷たく はないでしょうね 。洗イバのカランやシャワーのお湯も温泉 でした。 本当素晴らしいお湯で感動しました 。あと兵庫県の6コ乙女塚温泉や温泉も かなりおすめですが撮影ができてないので ご紹介できないのが残念です [音楽] [拍手] 。チャンネル登録お願いします。
金石荘 太平館 有松温泉 元湯れもん湯 天翔の湯 大門 天然温泉アサヒ湯
石川県金沢市 コーヒー色のモール泉 「有松温泉 元湯れもん湯」
おもろいが行った中で、おススメできる温泉銭湯5つ選んでみました。
金石荘
金石荘金沢市金石本町ニ91
TEL 080-5855-2235
有松温泉 元湯れもん湯
住所: 石川県金沢市有松3丁目11-6
電話: 076-243-0626
営業時間: 9:00~22:30(最終受付) 23:00完全閉店
定休日:毎週月曜日(祝日の場合は営業、翌日休業)
京都市内唯一の温泉銭湯!(公衆浴場) 天翔の湯 大門
天然温泉 天翔の湯 大門
住所:京都府京都市右京区西京極大門町19-4
電話: 075-316-2641
太平館
住所:横浜市港北区大曽根1-25-2
電話:045-531-0361
営業時間:15:30~22:30 定休日:毎週金曜日
天然温泉アサヒ湯
住所:北海道帯広市東3条南14丁目19
電話:0155-24-1933
#有松温泉 #れもん湯 #モール泉 #温泉銭湯#サウナ
#温泉銭湯 #公衆浴場 #天翔の湯 大門 #天翔の湯 #源泉掛け流し
https://www.instagram.com/izumi_oomori/
↑おもろい温泉インスタグラム
7 Comments
れもん湯には行きました✌️ここに♨️入る為に神戸から来ましたと言ったら😏随分喜んでくれました😍
全て良かったけど、最初の金石荘が特に気に入ったよ😀♨️
うわぁ❗️深紅の薔薇だ😍💕
今晩は、過去の取材先から厳選5つの温泉銭湯との
ことで、「金沢市」「京都市」「横浜市」「帯広市」と
其々の個性的な「銭湯」を楽しく見させて頂きまし
た😄「銭湯」懐かしい響きです。記憶も浅くて
よく覚えていませんが、2歳から3歳頃に東京の
小菅に住んでいたころ両親に連れられて、空き地
を抜け、路地裏を通って、通っていた銭湯の記憶
がうっすらと残っていますね😊今住んでいる地
域では残念ながら「銭湯」はすべて無くなってし
まいましたが「高崎市」や「深谷市」のほうには
あるようですね😄"おもろいさん"が銭湯にも興味
があることを知れて嬉しいです🤭今では「銭湯」
よりも「スーパー銭湯」的な施設が多いですが、
私の周りではそれらの「施設」も老朽化などの
理由で閉館してしまうところが増えてしまいまし
た😭まだ、私が30代~40代の頃に東京の銭湯
に時たま行ってましたね😊温泉とは違った味が
有って、懐かしさもひとしおでしたね😄
今では東京まで2時間以上かけていくのも大変
なので行きませんが、銭湯の文化が少しづつ無く
なっていくのは、やっぱり寂しいですね🥹
次の動画も楽しみにしています。
どれも素晴らしい泉質ですね。懐かしい温泉もいくつかありました。東京の方に来る時は又言って下さいね。
銭湯そのものが無くなって行く時代、温泉の銭湯として、大変でしょうが後世に残こして欲しいですね😊
全部行った事ありますが、帯広アサヒ湯泡泡最高。又行きたいけど、なかなか行けないヨ😅
🐸😄♨