千葉県の最南端目指し旅

おおほほ。いってらっしゃい。頑張って。 バイバイ。 すごい。お、すごいね。すご。暴走半島と最難タの地に来ました。 どうもこんにちは。鈴川彩子です。 ひ立ちです。です。 え、本日はですね、こちら千葉県市原市にあります。 え、ま、この場所で言うと慶王林海鉄道さんの入れ光 4 号踏切り前に来ております。ま、僕たちね、え、これまでも来たことがある、え、踏切りとでもね、段がいっぱいの踏切りのところなんですが、ま、今日はですね、え、ま、ここからスタートして、え、千葉県の市場の、そう、そう、 1 番下のところ、先ちょのところ、縦山の方に向かってね、ちょっと色々と見ながら、え、この巡っていきたいと思います。 4踏切りで貨物の通をね、見てスタートしたいと思います。段感がいっぱいということで何本ありますか? 1個ずつみましょう。 123456789101112 おほほほほほすごい。12 本車段の本数で言うと12本ですね。 うん。 すごいたくさん。さあさあさ来ましたよ。 ま、もなく前にさ、見た時はさ、青い ね、 あの車両だったけど、新車になりましたね、あれからね。 26 分。あ、お、お、お、あ。鳴った、鳴った。 なりました。 井4号切り。ふーん。 おお。段間がい踏み切り。 おお。 あれ?鳴らした。 来た来た来た来た来た来た。あほ。いってらっしゃい。頑張って。 バイバイ。すごいね。200。おお。ほ。 どこの辺まで行くの? このね、先のところ。うん。お、いい。頑張って。 おお。そして1に12本が おおがいっぱい踏み切りやはりいいところなのでね、ま、ちょっとただあの貨物のね時刻ですね。え、なかなか難しいですが、ま、あの予想してる方とかもねので、そういうの参考にして来てみてはいかがでしょうか。うん。 揚げ餅ち食べます。 揚げ揚げ餅ちを食べます。 よく噛んでね。 うん。し甘い。しょっぱい。 うーん。甘い。甘じ。 しょっぱい。お醤油。 うん。 さあ、続いてですね。こちら、え、JR 内方線のJR安山駅と岩駅の間にあります ね。え、鉄にやってきました。すごくこれ なんかまず低い。すごく低いです。そして すごくね、古いらしいです。歴史のあるね 、あの端らしくてすごいね。その土台の ところ岩。あ、レンガだ。こっち。 あ、書いてある。松山な何て読むんだ?水がね。穴開いてる。 うん。すごいさ、レガでさ、ここできて、その上になんか、ま、石がね、積んである。そっちは石かなね。感じで、ここまね、この後ですね。 である内房線大体、まあ1時間に1本とか なんですけど、ちょうどこの後いい感じで 、ま、登り下りね、え、きそうなので、 ここで列車を見たいと思います。おお、 鳴ったなったよ。下で見ようか。ここ なんかちょっとこの台みたいなところ。 よいしょ。ここからちょうど座れる。 ちょうど座れる 。すご、 来たんじゃない?来たんじゃない? 上、上、上。おお、早。おお、早。 すごい。 すごいね。低いね、ここね。かなりね。 しかもやっぱ低いだけじゃなくてすごくなんかこうオープンな感じというかね。 あのもっとやっぱり結構低いところてさ、そうそうそうそうそう。ガチガチにこうあの固めてあるというかね。あるけどここかなりなんかオープンな感じ ね。いい。 うん。なんかね、これね、鉄道員の時代の橋だってだからもう大象時代とか うん。ね。すごいよね。 かなりこう歴史的なね、建造物というかすごいですね。この土台はありそうじゃない? うん。 ね。供客の部分は昔からあっちの方ちょっとやっぱこうレガとこの石で こっちレガ うん。こっちレガなんか使い分けてるというかね。 1 回そっち側行ってみようか。そう。お水のとこ気をつけて。あとちくは頭もね。 うん。うん。タの頭。 こっち側さ、あれ、こっち側、あ、こっち側は横のかなんかあれ、 一応伏線分あるんじゃな。 そうだね。伏線分にはなってるね。 なんか うん。書いてある。頭情注意ね。あの、自転車の方は押して、あの、乗ってたら危ないですよっていうのでね。もちろんあの、車とかは通れませんよね。 これね、ポールも立ってるし、通行する際は十分注意してくださいと。すごいね。と、なんかここら辺の加工の感じすごくない?これ、このなんか色々とこの形もさ、ま、このまました形もそうだけどね、 トーマスとか出てきた。 あ、確かに確かにね。すごい歴史ある。来た、来た、来た、来た。おお、すごい。あ、めっちゃいい。ここすごい。おお。 すごいね。すご。あ、めっちゃいい。ここすごい。おお。すごいね。すご。迫力ある ね。なんかなりさ、ま、言ったら線路に乗ってる部分ってさ、車輪じゃん。でも車輪よりはかにその車体ってさ、 あの、外側に出てるっていうかね。大きいじゃん。 この橋のさ、外側に車両がね、あったよね。 すごいね。ということで、すごく、ま、低いし歴史もある素敵な勝山比でした。みんなも来てみてね。ただね、すごく気をつけてくださいね、ここね。う ん。頭とか色々ね。 すごい。見て。すごい。すっご。味フライ。なんかそのまんまめっちゃ大きいのが入ってた。 うーん。パンがね、サクサクして。 美味しそう。 うん。うーん。全然その魚のなんか生臭さみたいなのがない。美味しい。こちらですね。暴走の駅富浦さん。なんかね、すごく広いです。すごく広いし。ほら、この南ソンさんとかあとね和寿司さんてすごい有名なんですよ。 なんかこの辺りすごくね、この道の駅とか ね、すごいです。で、かなり人もたくさん なんか観光バスっぽい感じでね、来てる ところもいますね 。山です 。これ要200m でください。本当こっち違う。 お、え、あそこ取ってかないとダメなの?まあまあまあ行けるよ。すっご 真ん中がい。オフィシャルの道。 ああ。なんだ。よかった。階段がある。僕たちはどっから来たんだ?通りです。 登れる東台。16機のうちの1 期だったよ。うん。 はい。いい。さあ、こちらの野島崎将東台です。 小学生見ていか? これ登れる東台書いてるね。 日本にさ16 機しかないんだって。登れる東台。そのうちの 1つだ。こちらの島崎と てことあと15 個顎は登ってないってことで小学生までは無料でそれ以上はえっと 1人300円ですね。 はい。気をつけてくださいって悪ふざけしないとか書いてあるよ。人降りてくるかあの 1 列でね。明治2年。 明治2年 めっちゃすごいな。 永遠に 永遠に階段がある気がする。そんな高かったっけ?これさっき見た感じ。ここから階段が行ける。 1 人ずつ気をつけて。右のあの手すり持ってね。いいよ。大丈夫よ。人が降りてくる前にゆっくりでいいよ。お、怖い。 気をつけて。 あ、頭ね。ちか。頭、頭、頭。 うわ、危な。パパもここ 光の部分が見える。 ええ。おお。ここ出口も小さい。怖。 すっごいね。怖い。 すっご。 おお。すごいね。 あそこに迷ってたってことか。 あ、このそう。あの森の中に。 森の中で僕たちさっきぐるぐる迷ってた。 あそこもだ。 あ、こっちもか。すごい。こっちの中で こっちの森か。確かにあの大きい足の木 すごいね。 こんな迷ってた。 綺麗ね。 あのいっぱい人があそこに火があるんじゃない? ちょ、ちょうど船が全然通ってないから。 確かに。確かに。だって岩がすごいもんね。なんかね。あ、 見て。 ほら反射する。貝光。 本当だ。見る。これね。見て。 こっちこっちこっち見て。パパのモニター。 これ、これ、これ見えない。見える。 赤く。え、見える、見える。 すっご。こっち側もいいよ。 すご。 ほら、この形、形が端っこだからね。千葉県の こっちがだから東京 箱ね。神奈川。 神奈川。うん。熱海。熱海とか すご。なんか石切り通しみたいね。あ、切ったんじゃん。 切り通しとこでっかい青を切り崩しての 道切り通しあったなんか椅子みたいなの 本当だ。これだ。 最難タの日暴走半島。最難タの日ですね。暴走半島見てハワイちょっと近い。 うん。 ちょっと近い ここね。 うん。あと千葉とも近い。ふーん。日本地図のほぼ中央千葉県南タにはめ込まれた。 印が本長の位置を示していると 大きな石の物語。 え、ここに書かれてんの? ハワイまで ピラミッドの平均的な石と同じぐらいの大きさだって。これ エジプトのあの有名な、 え、これ使ってのピラミッドのいやいや、これぐらいのサイズ。 暴走半島と最難タの地に来ました。 キラキラキラキラ。 え、次山登りのプロだから行ける。 え、待って。あ、 じそこか。うん。やば。パパ。あ、 パパが邪魔でこが怖いな。よいしょ。うわ、すごい。見て。南ソ白浜サンライズっぽい。 なんかすごいとこのベンチが。よいしょ、 よいしょ。おい。おお。座って、座って。 え、これ今 時が一番そっちの方がいいかも。 今までで座った中で一番一 番一番あれなベンチ。一番端っこなベンチ。 すごい。 今南暴走 暴走半島最難タのうちに今そしてすごいベンチに座って朝日と夕日の見えるみ崎だってすごいね。 うん。 ま、今ちょっとまだね、あっちだね。 あっち後ろですね、今。 だから朝日は向こうだ。 ああ、確かに。賢い。さすが。 うわ、すご。絶景。ああ、海。こちら山運動公園ですかね。なんかすごい広い施設。ネットが違う ね。本当だね。 こちらあの野球場がね、ありますけど、昔ここ千葉ロテマリンズさんがキャンプでね、秋のキャンプでね、ここ使われてましたね。 休んでる。あ、本当だ。鴨川行く前に どこ行こか。めちゃ揺れのやつじゃない? うわ、うわあ。が来てる。簡単。 めっちゃ揺れゾーン。 ママちょっと落ちそうだからやめとこう。簡単。 簡単だ。バランス。 なんかこれオレンジみたいだね。切ッタ ね。ダメ。 切ッタ。オレンジわ。これなんかすごそうよ。 どうぞ。じゃあ2 人とも。あ、そういう感じ。確かに2 本か。1本じゃない?1本じゃない?1 本じゃない?うん。その方が登り。え、待って。その先見た?その先あなたたち登る前にこの先。これどうやって降りんの? 回行ってみ。え、こっちからじゃ?え? え?違う。多分こっちからだと思う。 やばい。滑るのか? た。あ、う、 登れ。2つ使いと無理だ。 いや、ママもね、わかんないんだけど。 あの無駄じゃん。 無駄で。 そうそう。ナンバリボの降りる番。 行けそう。行けそう。 もうちょっと頑張れ。お、行けた、行けた、行けた、行けた、行けた、行けた。すごい。すごい。シク頑張って。すごいね。なんか時がドタドタしてるわ。 頭気をつけてね。そのバー頭気をつけてね。すごいドタドタしてる。思ったより早く降りてきた。うるわ。 面白い。1個ずつね。1 個ずつ。ちゃんと持つところと足のところを確認し。すご なんかマット。そう、そう、そう、そう。パ乗ったことある。 すごいじゃん。 ジュすご。写真撮ろう。めっちゃ高いよ。 すごいね。1人ずつね、1 人ずつね、揺れるから。うん。チクがじゃ、クリアしてからにしよう さ。最後。おさ時も頑張って。う、いいよ、いいよ。いい感じ。お。 あ、いいよ、いいよ。うまい、うまい、うまい、うまい、うまい。 1個ずつね。1 個ずつ。え、そうそうそうそうそう。 おお。 ちょっと高くなる。そこ高くなる。うん。 紐掴んでたら大丈夫。そうそうそう。座って座ってる。いやいや、大丈夫大丈夫。そのままクリア。お、クリア。さスケや。なんかあの、こう、こういって、このままぐーっていくやつのあの、そう、そう。はい。そう、そう、そう、そう。離すよ。離すよ。頑張れ。 の手が限界。 こっから行く。 はい。こっから。はい。オケー。い じゃん。 え、揺れる? こん少し。 ほんの少し揺れる?あ、そっちはなんかもうしまっ。あ、まだちょっと先がすごい。すごい。 1個ずつ 頭気をつけて。 わ、最後丸タ。よし。1 個ずつの丸だ。お。おお。ナイスバランス 。ナイスバランス。お、いいよ、いいよ 。 大丈夫 。あ、これ何? これ1本橋だ。ちょっと待って。 さあ、ということで今日はですね、え、千葉まず最初市原のね、あの遮山館がいっぱいの踏切りのところから、え、旦だこうね、千葉県の左側の方を降りてきて、降りてきて、今千葉県の 1 番下のところですね、千葉君で言うと足の、ま、ら辺かなね。え、南暴走市、ま、縦山市のね、方に行きました。今日初めてさ、暴走南タの ね、東台もうん。すごい 言ったしね。楽しかったね。千葉県の1 番南を目指して色々巡ってみたでした。ありがとうございます。

房総最南端の野島埼灯台を目指してきました

この動画は保護者の方がこの施設に行く際、または商品を買う際の参考になるように作っています。
13歳以下の方がご視聴される際は保護者の方とご一緒にご覧ください。

This video is for adults to refer to when going to this institution and purchasing products.
If you are 13 or younger, please watch it with your parents.

鈴川絢子:千葉県出身。主に鉄道が好きです。乗り物全般、旅行が好きです。
家族との動画など色々あげています。鈴川の家族ビデオブログと思ってください。
宜しくお願い致します。

◆現在連載中
『鉄おも!』ネコ・パブリッシング 「鈴川絢子の〇〇やってみたっ!」
http://www.tetsuomo.com/
朝日新聞 「ちば鉄」 http://t.asahi.com/wkvk
ぐるっと千葉 「鈴川通信」https://www.gurutto-chiba.co.jp/

◆著書
「鉄分多め。〜関東編〜」(ヨシモトブックス)

「鈴川絢子とちっくんの東京電車さんぽ」(JTBパブリッシング)

鈴川絢子のゲーム実況チャンネル:https://www.youtube.com/user/suzugame
2ndチャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCoA7mJcwPivBNkrCWnTdo_A/
鈴川絢子のX:https://twitter.com/kinokostar_suzu
鈴川絢子のインスタグラム:http://instagram.com/suzukawaayako

お仕事のご依頼はこちらのHPよりお問い合わせください。
<吉本興業>
イベント・メディアへのタレント出演、イベント開催、タレントへの取材のご相談・お問い合わせをお受けしております。
https://www.yoshimoto.co.jp/kogyo-eigyo/form.html

こちらのメールアドレスでも受付ておりますが、私のマネージャーから返信させて頂く事もあります。
Email:Ayako.suzukawa@gmail.com

◆ファンレター宛先
〒160-0022
東京都新宿区新宿5-18-21
吉本興業株式会社 東京マネジメントセンター
鈴川絢子宛て
※ナマモノ(飲食物・生物・植物など)や危険物等はお受取出来かねます。

I’m Suzukawa Ayako.
I’m from Chiba prefecture in Japan.
I am giving various videos with my interests, videos with my son, mainly on railway related.I post family video.
It is loose feeling, but thank you.

My published book, “A Little More Iron.”

second book,”Tokyo railway
walk”

Ayako Suzukawa’s Game ch
https://www.youtube.com/user/suzugame
Ayako Suzukawa’s X:https://twitter.com/kinokostar_suzu
Ayako Suzukawa’s Instagram:http://instagram.com/suzukawaayako

◆ Fan letter address
〒160-0022
5-18-21 Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo
Yoshimoto Kogyo Co., Ltd. Content Business Division Video Production
To “YouTube Ayako Suzukawa Channel”
* We cannot accept food and drink, living things, plants, etc.and dangerous goods.

Write A Comment