【開通から約半年】新宮紀宝道路を走ってみた! |国道42号線|熊野川河口大橋|紀宝鵜殿IC|

どうも、Mです。ただいまですね、三重県 熊市の方に来ています。え、本日はですね 、え、新宮気宝道路を走行してみたいと 思います。え、多分正式名称だと思うん ですけど、一般国道42号新宮気宝道路は 和歌山県新宮市と三重県町を結ぶ 2.4kmの自動車専用道路です。え、 昨年の2024年12月7日に開通しまし た。え、三重県と和歌山県の県境にある 熊野川を渡る熊川加工大橋がメインの道路 となっています。え、この熊川加工大橋は 南海トラフなどの地震の発生により予測さ れる最大つ波み高さより高い位置に建設さ れており、災害を想定して災害に強い道路 となっております。え、また今現在では 断片的に開通しておりますが、将来的には ナチカ浦神宮道路や熊の大汗道路、え、 正確には気宝熊の道路と繋がり、ま、キー 半島の高速道路ネットワークの一角になる 予定です。はい。ま、そんな感じの道路を 、ま、今からですね、走っていきたいと 思います。あ、ちなみに今の今はですね、 獅岩国道42号線沿にあるC岩の近くに来 ています。え、それでは安全運転で行って みましょう 。ただいまですね、国道42号線を走行中 です。 え、三重県側から和歌山県側に向かって 走行しています。 [音楽] え、地図で言うと北から南に向かって、え 、走行しています 。まだね、え 、昔からある国道42号線なんですけれど も、もうすぐね、神宮 気宝路に合流できると思います [音楽] 。あれですね 、あの 信号神宮気宝道路で気宝インターチェンジ 。この信号がねインターチェンジ になります 。神宮方面。ええ 、これか。 [音楽] 片川一車線の、え、自動車専用道路です [音楽] 。あ、やっぱだいぶ高いところを走って ますね 。なんか大きい工場がある [音楽] 。え、気方うどのインターチェンジだそう です。降り口あったかな?ちょっと分から なかったな。 で、これが 熊野川加工大橋ですね。 えっと [音楽] 、海面から、え、高いところで15m ぐらいの高さがあるそうですよ。 ええ [音楽] 、で、この道路を、ま、走るメリットとし て はうーん 、新宮ですね、神宮市の、ま、国道42号 線が走ってる、え、昔ながら、昔からある 、え、国道42号線 の神宮市街地を、ま、パスでき るっていうところが大きなメリットじゃ ないかなと思います [音楽] 。まだ走ったことがないんで、ちょっと 正確なことは言えないんですけど [音楽] 、結構ね、うん、昔の42号線の方は、ま 、信号が本当にね、多かったんですよ。 え、橋岩とか行く時に信号がね、結構多く てちょっと時間 をロフしてたような記憶があります 。あ、これでここが神宮 北になるそうです。なるほど。こんな感じ ですか 。そしたらせっかくなんで反対車線も走っ てみたいと思います [音楽] 。命の道熊川加工大橋って書いてます。 そしたらもう 1度神宮北インターチェンジ から熊野川加工橋の方に乗りたいと思い ます 。新宮道路です。 [音楽] [音楽] え、和歌山県側から三重県側に入ります [音楽] 。これが熊野川の加工なんですね。 [音楽] ちょっとね、一旦降り てここの橋の写真を撮ってみたいと思い ます 。気宝うどのインターチェンジ出口です。 [音楽] へえ。熊の川加工大橋。うわ、風強。熊の川加工大橋。結構立派な橋ですね。 [音楽] よく見ると橋も橋もコンクリート作りで間に対心面身の構造物が入ってますね。 え、海面 から15mぐらいの高さが1番1番高い ところで海面から15mぐらいの高さが あるそうですよ。はい。で、なんかこっち の方向いたらなんか工場もありますしはい 。いうことで今日は神宮気宝道路をま、 走ってみたっていう動画でした。またどこ かね、いいところがあったら走りに行き たいと思います。また次回の動画でお会い しましょう。さようなら 。実は今回四日市から来たもう1つの目的 があります。それは獅岩があまりにもよく できすぎていて、誰か人間が彫刻のように 作ったのではないかと疑いの気持ちがあり まして、違う角度からも見てみようと思い ます。 [音楽] 疑ってすみませんでした。まさに自然の 奇跡でした。 [拍手] [音楽]

今回は、一般国道42号 新宮紀宝道路を走ってみました。
三重県と和歌山県の県境にある自動車専用道路で、紀伊半島の高速道路ネットワークの一角となる道です。
熊野川河口大橋がメインとなる道路でした。

#新宮紀宝道路 #国道42号線 #熊野川河口大橋

<撮影機材>
Gopro Hero7 Black
DJI Pocket2 … https://amzn.to/3GLRZNr
(リンクはAmazonアソシエイトを利用しています)

2 Comments

  1. お疲れ様です🖐️
    こらから紀伊半島便利になるんですね🚗 2車線だったらマイペースで走れるんで最高ですけどね。 軽バンは見晴らし良さそうで良いなあー
    近いうち紀伊半島一周ドライブでもやってみます👍

  2. Mさん
    紀伊半島はいずれ全部高速道路で繋がるようですね
    便利な反面面白くない
    特にバイクでは

Write A Comment