【久米島/沖縄】人気順にビーチや海岸をご紹介!沖縄観光・旅行ガイド
久米島、人気のビーチや海岸8選! こんにちは! 今回は沖縄本島から西へ約100kmに位置する、 琉球王国だった頃、最も美しい島だと讃えられた、 久米島のビーチや海岸を人気順に紹介します。 久米島まで、飛行機で那覇から約35分。 フェリーの場合は那覇から直行便で約3時間。 1便目のフェリーに乗船! 大人の運賃は往復6,560円でした。 慶良間諸島を通過した後、 沖縄本島と久米島のほぼ中間にある、 渡名喜島に寄港します。 基本的に1便目は渡名喜島を経由。 美しい港の風景を楽しめます。 沖縄の原風景が残る渡名喜島。 赤瓦の屋根が特徴的で目を引きますね。 出港から約3時間後。 自然豊かな久米島が目の前に! 久米島は沖縄県内で5番目に大きな島です。 蝶が羽を閉じているような形が久米島。 東側には、有名なハテの浜。 間には、奥武島と言う小さな離島。 久米島の海の玄関口である、兼城港に到着! 滞在中は周辺の離島も含め
たくさんビーチを巡りました。 各ビーチの設備や見どころなど
人気の順に紹介します。 ぜひ最後までご覧ください。 1.畳石 早速ですが久米島から橋を渡って、 奥武島にあるユニークな海岸に到着。 畳石とは600万年前の火山活動で出来た岩です。 亀の甲羅みたいな岩は地下深くまで続いているそう。 周りを囲む海も美しい! 干潮時に人気のスポットです。 【国指定の天然記念物】 海沿いで休憩したり散歩しながら、 自然に出来た貴重な美しさを堪能できます。 周辺には様々な施設があって、 記念写真を撮ったり雨の日でも観光できます。 詳しくは概要欄から「奥武島」の動画をご覧ください。 2.ハテの浜 久米島発の大人気ツアーに参加して 東洋一美しい浜とも言われる白砂の無人島に上陸しました。 ハテの浜は3つの浜の総称で、全長約7kmにも及びます。 詳しくは概要欄から「ハテの浜」の動画をご覧下さい 広大で真っ白な浜はまるで天国! 【東端】 どこを眺めても海の色が美しすぎる・・! 【南側】 【北側】 船着き場、広めの遊泳可能区域あり 南国の海と空にどっぷりと癒されます。 明るい水中でシュノーケリング可能。 のんびりと浮かんでみたり、 気持ちよくて最高のリフレッシュになりました。 【設備】トイレ、レンタル品も色々あって快適でした。 ツアー内容は様々。選ぶところから楽しめます。 3.イーフビーチ 久米島東部の繁華街に面する島のメインビーチです。 【日本の渚百選】 約2kmに渡る白い砂浜が美しい! 波打ち際にはサンゴの欠片が沢山。 エメラルドグリーンの広大な海は圧巻です! 満潮時に訪れると、 浜辺でウミガメに遭遇! いきなり会えて驚きと感動でいっぱいです! 周辺にはリゾートホテルや多数の飲食店あり。 自己管理で遊泳可能 (遊泳ネットなし) 綺麗な砂地で、サンゴや魚は少ない印象。 イソギンチャクに目を凝らすと、 カクレクマノミを発見! 今日は波が強く懸命に泳ぐ姿が可愛いです。 満潮時が泳ぎやすく。ウミガメ遭遇率も上がるのでお勧めです。 【設備】休憩所、駐車場、トイレ シャワー無料(水のみ) 展望台:ビーチの南側 サビて劣化ぎみ、 上りやすい3階建て、 ビーチ全体を見渡せて眺めは最高でした! 4.アーラ浜 アップダウンのある山道を走って辿り着く、 自然いっぱいの隠れ家的ビーチ! 【設備】 駐車場のみ、トイレなし 山に囲まれた静かな浜辺でまったりできます。 波の音を聴きながら 青い海と山の緑、どちらも綺麗で目の保養に! 南西向きの手つかずの浜は約500m。 大量のサンゴの欠片や大きな貝、 巨大な岩がゴロゴロしています。 自然本来の美しさが残る心落ち着くビーチでした。 5.シンリ浜 久米島空港から車で3分。磯遊びや夕日が人気のスポットです。 右前方には滑走路。 沖には岩礁。 基本的に波穏やか。 砂浜と岩場 両方あって 海の生き物が豊富です。 【満潮1時間後】 遠浅の透明な海が綺麗! キラキラ光る海面から生き物を探したり、 サンゴの化石を観察。 くっきり残る形が面白い! 約3kmの浜に全室オーシャンビューのホテルが隣接。 【設備】駐車場、自動販売機、食堂 食堂メニューは安くて種類が豊富です。 トイレ、シャワー無料(水のみ) 木陰の多い無料キャンプ場(要予約) サンセットは必見! 海と飛行機が合わさると景色は格別でした。 6.シールガチ橋 干潮時しか渡れない 海の中に架かる不思議な橋。通称、幻の橋です。 漁船の航路確保、潮干狩り、釣り場保持の為に造成。 広大な磯を歩いて10分弱で到着! 景色が抜群!久米島の山並みと海の色が凄まじい。 ウミガメ遭遇率は、ほぼ100%と噂です。 橋の両岸は干潟。 満潮時は沈むので長居は禁物です。 橋以外はかなり滑りやすいので気を付けましょう。 ちょっとした冒険感あり。風景が絵になります。 7.熱帯魚の家 泳がなくても熱帯魚が見られる自然海岸です。 干潮時に、岩の窪みに取り残された魚を観察できます。 尖った岩場なので底の厚い靴がお勧めです。 魚が多いのは海に向かって右の潮溜まり。 小さくてカラフルな魚が10匹以上も! 水も澄んで大きな水槽のようでした。 熱帯魚と泳ぎたい時は、近くにダイビングのポイントがあります。 海岸を400mほど南下。 ※遊泳は自己管理です。 坂道から海に入って すぐに魚がたくさん。 優雅に泳ぐ姿や 透明な海面が美しい! 干潮時には背の立つ浅瀬。 入り組んだ地形の先には深い場所まで。 全体的にサンゴが生き生きして魚が豊富。 透明な水中から見る空が幻想的でした。 8.島尻の浜 久米島のメインビーチから車で5分南下すると、 海の目の前で車を停車できる、プライベートビーチのような場所に到着! 静かな浜辺を歩いたり、 深さのある海で泳いだり 思い思いに寛げます。 海から昇る朝日が綺麗! 浜からサンゴ礁が近いのでシュノーケリングに最適。 浅瀬は砂が舞って濁ってますが、 1分足らずで サンゴが生きる海域へ。 水深3m位からどんどん魚が増えて楽しい。 水深7mの岩場付近には魚の大群! 大群と泳ぎながら水色の海に癒されました。 久米島の8つの海8スポットいかがでしたでしょうか? 監視員不在のビーチが多いので遊ぐときは注意が必要です。 珍しい自然海岸から、南国のリゾートビーチまで、 自然が育む幅広い絶景に出会えました。 潮の満ち引きで見所が変化したり楽しさ倍増でした。 このチャンネルでは 沖縄の絶景ビーチやおすすめスポットを紹介! チャンネル登録をして、沖縄観光気分をお楽しみいただけると嬉しいです。 最後までご視聴ありがとうございました!
■久米島町のビーチや海岸を人気順にご紹介!
潮の満ち引きによって楽しみ方が変わる場所が多く、各ビーチの設備や見どころなど事前に知っておきたかったことをまとめました。
*撮影は2024年7月頃
*2025年4月時点のGoogleマップの評価順
(★の数 × 件数 = ポイント換算)
▼アクセス
1.那覇からフェリー
・基本的に一便目は渡名喜島経由で3時間半
・直行便なら3時間で到着します
2.那覇空港から飛行機で約35分
3.夏季のみ羽田空港から約2時間半
▼動画の目次
0:00 スタート
2:30 ①畳石(たたみいし)
詳しくは→https://youtu.be/pTQdx0k4OHM
3:44 ②はての浜
詳しくは→https://youtu.be/wYbHvredFYM
詳しくは→
5:58 ➂イーフビーチ
7:50 ④アーラ浜
8:56 ⑤シンリ浜
10:44 ⑥シールガチ橋
11:55 ⑦熱帯魚の家
13:57 ⑧島尻(しまじり)の浜
15:19 まとめ
– – –
①畳石 ★4.3/650件 = 2,795pt
②はての浜 ★4.6/279 = 1,283.4pt
➂イーフビーチ ★4.4/83件★4.5/63件 = 648.7pt
④アーラ浜 ★4.4/123件 = 541.2pt
⑤シンリ浜 ★4.1/107件 = 438.7pt
⑥シールガチ橋 ★4.3/59件 = 253.7pt
⑦熱帯魚の家 ★4.2/57 = 239.4
⑧島尻の浜 ★4.0/1 = 4pt
※2025年4月のGoogleマップを確認
▼訪れてわかったこと
・基本的に監視員不在で遊泳区域の制限なし
(ハテの浜のみツアーのスタッフが監視)
・シャワーが利用できたのは4か所
①畳石…隣接するキャンプ場のスタッフに事前確認、有料ですがお湯も使える。
②ハテの浜…ツアー内容に含まれており、久米島に戻ったあと水シャワーを利用。
➂イーフビーチ…24時間利用可。無料(水のみ)
⑤シンリ浜…無料(水のみ)
[プロフィール]
2019年夏から念願の沖縄暮らし🌴
現在の目標は沖縄の有人離島制覇です!
日々の生活や旅先での発見など、動画を通じて沖縄の魅力をお届けできれば嬉しいです☺︎
✿チャンネル登録&高評価よろしくお願いします
#久米島 #沖縄 #はての浜
5 Comments
久米島の海スポットは個性派ぞろいで、南国リゾートから他にはないような楽しみ方が豊富でした♪
気になるビーチや感想など、ぜひお気軽にコメントいただけると嬉しいです^^
色々コメント文を考えましたが…
最終的に納得したコメント文は
︙
久米島に産まれたかった❤
につきました。
いつか…
いつか行きたい❤
美しい画像を有難う御座いました✨️
久しぶりの投稿ご苦労様です。動画の構成が変わってしまってるので気づきませんでした。先月、
かりゆしどうふさんの動画を見て行きたかった伊平屋と伊是名島に行って来ました。道のりは遠いかったですが最高でした。帰りのフェリーが故障でスピードが出なくてバスに乗れなくて役場のバス停まで歩いたりと色々ありましたが。 動画の構成は慣れていないので何とも言えませんが、前の音楽から始まる静かな感じが個人的には良かったかな。スイマセン。
【お知らせ】動画の構成変更について。これまでのBGMが一部提供終了になったこと、久米島のデータが膨大すぎて編集が滞っておりました。長らく動画を投稿できず申し訳ありませんでした。
今後どうしていくかは未定ですが、現地の雰囲気を損ねず見やすい動画を編集時間とのバランスを取りながら考えていきたいと思っております。
映像はいつも通り最高ですが、ナレーションの声は好みではないですね。せっかくの映像が安っぽく感じられるので。。。