【旅行記】氷菓の聖地、飛騨高山に行ってきました!【古典Vtuber/よろづ萩葉】

[音楽] [音楽] [音楽] [音楽] あ。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] あ。 [音楽] [音楽] [音楽] あ、ああ 、こんです。ロズのことのハワイセルブ VTuberよです。すいません。お待た せしてしまいまして、ちょっと19分遅れ てしまいましたが、すいませんちょっとね 、仕事の関係で遅くなってしまいまして 。待機ありがとうございます 。お待ちいただいてありがとうございまし た 。よいしょ。えっと 、ひ村さん、大金待機耐久ありがとう ございます。ひやさん、ありがとうござい ます。ウェポンさん、ありがとうござい ます。みさおさん、ありがとうございます 。 えっと、テリヌんさんありがとうござい ます。そう、ちょっと中途半端な時間に 19分から始めておりますが、あの19分 から始めますって書いた時が14分だった のでちょうど5分後と思って19分にした んですけど、ま、確かに言われてみれば すごい中途半端な時間だった。19分に 始めれたんでよかったです。りリさん、 こんありがとうございます。るみさん ありがとうございます。そう、1分でもね 、早く始めました。ありがとうございます 。あ、頼んでた。おかしい。届きました。 あれね、あのね、クッキーじゃないんです よ。あの、おまじですね。ミルクアの おまじです。届いてよかった。ご購入 ありがとうございます 。こんろです。ありがとうございます。 さてさて、えっと、キラキラさん、こんロ です。ありがとうございます。音量 もオッケーですか?ありがとうございます 。そうね。もしかしたらちょっと高山に いるかもしんないんでぐるらないように 祈っておりますが、今のところは声大丈夫 そうなのでありがとうございます。 さて今日はねひ田高山のお話をしたいと 思います。皆さん高山は行ったことあり ますでしょうか?ま、日地方の高山市です ね。ひ、ひ田、日地方かな?だと思います 。高山市ですね。高山市ってめちゃめちゃ でかい市なんですよ。すごい広いんです けど、ま、その中のあの、ま、多分皆さん が高山と言われて想像するであろうあの 街並ですね、あの古い街並が残るあそこに 行ってきました 。ということでね、あの辺のお話をしたい なと思います。あ、そうそう。鎌倉たね。 グッズもありがとうございます。よかった 。よかった。そう。なんかね、グッズの あのプラスチックカードがなんかね、 送れるかもっていうお話で、あの運営の方 から連絡来てたんですけど、どうも ギリギリ間に合ったっぽくて無事に届い てるといいな。どうでしょうか?届いてる といいなと思ってますがご購入ありがとう ございました。 えっと、あ、待ってる間に評価3話の冒頭 まで見てました。お、え、1番気になる ところ。え、3話の冒頭って1番気になる ところじゃないかな。あ、わかんない。3 話どこだろう?どの話だろう?3 話はい 。ということで、あ、あのね、ひ牛はね、 食べたんだけど写真撮ってないです。ひ牛 ね、食べたけど。そう。結構ね、都会です ね。あの辺結構人がね、住んでると ころっていう感じです。観光地、観光地は 観光地なんだけど。うん 。そうですね。結構なん、なんて言うのか な?田舎って感じではないかもしんない。 でもすごい山に囲まれたとこにはあります 。うん。すごいね。山ですけど周り はま、岐阜の山奥の方の街だと思って ください。あのね、ギリギリ日本海側に川 が流れるチリー関係ですね。分かりますか ?あの、なんて言ったらいいのかな?岐阜 県ってね、縦に大きいので、そのちょうど 真ん中よりちょっと北かなぐらいな感じ、 その山のちょっと北側かなぐらいなところ にあるところで、あの、街の真ん中をね、 大きい宮川っていう川が流れてるんです けど、その川が高山だと日本海の方に流れ るっていう場所になります。イメージでき ますかね ?そんな感じです。 あ、そう。めちゃめちゃ広い市ですね。あ 、そうなんだ。東京都全体と同じぐらい。 へえ、そうなんだ。そう、高山市はね、 どんどんあの、合併を繰り返してる町なん ですよね。町市だから。そう、すごい 大きいところなんですけど、ま、その中の 本当にごく一部だっていう感じにはなり ます。正直どこまでが高山なのかちょっと 僕も把握してないんですけど。 っていうところです。 あ、そう。2話まで見て気になると思っ たらそう。あのね、そうですよね。2話3 話は多分1番気になるとかだと思う 。その話もします。2話、3話の話も ちょっと今日したいなと思っております。 はい。そう、川がね、そうなんですよ。 そこでちょうど別れるところになってる。 だからね、あの、イメージしやすいかなっ て思います。 えっと、赤りさん、こんゆありがとう ございます 。大さん、ありがとうございます。僕も 遅刻してるので大丈夫です。ありがとう ございます。そうそう。高山本線もね、 走っているので、アクシスも結構いいん じゃないかなって思います。あの、日本海 側からも行けるし、太平洋側からも行ける し、JRでね、行けるので、結構アクセス いいところにある町かなと思います 。ということでうんとね、ま、その街並が とかっていう話をしておきながらなんです が、最初に行った場所の写真をまずね、お 見せしたいんですけど 、待って、お見せしたいんですけど写真が 表示されないな。もうちょっとじゃあ順番 にね、写真見ながらお話したいなと思い ます。あの、全然今日解説とかじゃない です。ただただ僕が思い出を語るだけなん で全然僕も詳しくないので。山行ってきた よっていう楽しい楽しい話をします。はい 。まずね、あの時期がちょうど桜の時期 だったんですよ。山の方なので、あの都会 の桜とはね、違う種類ですね。山桜なので 、その、ま、一般的に想像する桜の時期 って3月終わりから4月頭ぐらいの時期か なって思うんですけれど、高山の桜はね、 染め吉野じゃなくて山桜なので日本古来の 桜ということで、あの、 ちょっと、ちょっと時期が遅いんですよね 。4月の中旬以降ぐらいに満回を迎えます 。でね、これがね、我流桜っていう桜です 。結構多分高山の中で有名な桜だと思うん です けれどね。そう、ちょっとね、天気が天気 が良くなくて、ちょっと背景とね、同化し ちゃってるので、ちょっと肉眼で見た方が 綺麗だったなって正直思うんですけれど。 よいしょ。こんな感じ。あの、横から見る とこんな感じになっててね。そう。すごい ね。綺麗なんですよ。その我流桜っていう のがあのね、えっとね、樹霊が1100 年なんですってすごいですよね。1100 年ここにずっと咲いてる桜なんですって。 えっとね、江戸ヒ願桜っていう種類だそう です。より駅が平宮駅。もうね、駅の目の 前にありました。駅前にあるが龍桜です。 で、これ、あの、分かりますかね?さっき 感じが出てきたかな?我流の桜って書いて ありますけど、ま、我流桜って言われてる んですけど、龍の形に見えるっていう桜 ですね。竜がな、何て言うんですか?伏っ てる形に見える桜なんですって。写真だと やっぱちょっとね、透明から撮ってるので 近づけないんですけど、あの、生で見ると ね、かなり大きいです。写真でサイズ感が ちょっとね、難しい。分かる、分かります かね ?土のこ情報さん、こんばんは。 ありがとうございます 。そう、そうなんですよ。結構ね、ご恒例 の1100年と1100 年余りって書いてあります。1100年 以上なんですって。すごいですよね。いや 、そう本当にね、桜ってそんなに長い気な んだなって。だからすごいちゃんと守られ てるだと思うんですけどすごいですよね 。そうですね。 [音楽] 平成前期ぐらいですか ?そんな時からここにいる桜なんですって 。でね、これがね、あのね、もう早速評価 の話になるんですけど、皆さん評価は見 ましたか?評価のアニメは皆さん見ました でしょうか?高山が舞台のアニメなんです けど、評価のえっとね、アニメの最終話か な?最終話がね、遠回りするひっていう。 あ、違うかな? えっと、今のは小説のタイトルだ。アニメ のタイトル何だろう?わかんない。えっと 、アニメのタイトル一緒かな?ちょ、名前 わかんないけど。あのね、アニメの最終話 に出てくる桜。すごいね、立派な桜が出て くるんですけど、それです。あれです。 あの桜がこのガ流桜だそうです。最終は見 てください。皆 さんタイトル忘れちゃったけど。遠回り する日なであってるかな?どうだったかな ?りに見えるね。なんか言われたら竜に 見えてきますよね。すごい形でもすごい ですよね 。千本桜ならぬ専本専念桜。いや、本当 まさにまさにね。あ、ひビアさん ありがとうございます。こんばんは。ね、 そう本当綺麗 。はるか昔。そう、音回りする日なのね。 あそこなんですよ。あの部隊になっている 場所がここなので、ま、つまり我流桜の 近くにあの神社があるということです。 この神社も実はね、モデルになってる神社 があって 、ああ、 ちょっとこれがね、あの、これなんか アニメ見てないとね、よくわかんないかも しれないんだけど、桜からまっすぐね、 あの、神社に向かって繋がってる橋がある んですけど、この橋 のこの川が宮川です。さっきお話しした 宮川になります 。その高山市の真ん中をね、ずっと流れ てる川になります。で、この川沿いもまた ね、桜がすごい綺麗だったんですよ 。写真で伝わる、伝わるといいな。 ちょうど本当我流桜の満海の日って言われ てたとこだった時だったので、周りの桜も ね、めちゃめちゃ綺麗だった。こちらです 。これがあの、あの神社です。どっちか アニメ見てないとね、難しいんだけど。 ここがね、えっと、名前なんだっけ?みな 神社っていう神社になります。ひの一宮 です。このひ地方の一宮最初にお参りする 場所ですね。ここがあの、その遠回りする ひなの話に出てくる、えっと、行りって いうね、ひ田行祭りっていうお祭りが毎年 ね、4月の3日にここの神社で開催される んですね。で、あの、生きってうんと、お ひな様ですね。その実際人間がおひな様の 格好をしてこの川川沿いというか、ま、 この神社の周りを歩くていうのがあって、 そういう祭りがあるんですけど、その評価 の最終回、アニメの最終回なんですけど、 で、あのヒロインのね、チタンダさんが 生きとなって歩くっていう話があって、 あれです。あの神社です。 こうんと、あ、ご挨拶してたかな?杉さん 、ありがとうございます 。いや、そう、評価見返してください。 あの、行列が、そう、ここ通ったの。そう 、そう、そう。おひな様のね、格好してね 、ここ歩くんですよ。川沿いをね、歩く シーンがあるんですけど [音楽] 。これがね、なんか変わったこ犬だったん で撮ったんですけど、これこ犬なんですよ 。このみなし神社の小犬がね、こういう顔 してます。不思議なお顔です 。これ祭りのね、な、何て言うんですか? 顔出しパネルがあったんで、ちょっと写真 撮ったんですけど、このね、行りっていう のがここの、えっと、みな神社で行われる ということです。僕がいた時はもうね、 すでに終わった後だったんで、あの、4月 3日より後に行ってるんで、もう終わった ばっかりぐらいの感じだったんですけど、 ま、多分今年もね、4月3日にあったんだ と思い ますね。そう、味がある小犬ね、なんか 不思議な小犬なんですよね。ちょっとあの 、神社の歴史とかはね、ちょっとすいませ ん。全然調べれてないんですけど 、もし皆さん機会があれば行ってみて ください 。こんな時期に行くと本当に綺麗なんで、 もう今も写真そんなにちょっとね、そんな にいっぱいはお見せできてないですけど 、この神社の周りもね、すごい桜が本当に 綺麗だったので、是非行くなら桜の時期に 行っていただきたいなって思い ますね。特徴的。 じゃあ移動します。移動して、あの、その 街の方に移動したいと思います。古い街並 があるところに行きたいと思います。あ、 ちなみに今僕ね、手元にね、高山のマップ を置いて、ガイドマップをね、置いて喋っ てるので、多分紙の音がペラペラしてると 思うんですけど気にしないでください。 高山駅、JRの高山駅っていうのが、ま、 もうちょっと行った先にあるんですけど、 んで、その駅から歩いて10分ぐらいの ところかなぐらいのところに、あのね、 古い街並が残っている場所がありまして、 で、えっとね、あ、ちょっと待って。順番 間違えてるな 。街並の写真は後で見ましょう。後で見る として、その街並の中にあるいっぱいね、 お店が並んでるんですけど、商店街という かお店がいっぱいあって、その中の1つの お店なんですけれど、カフェに行きました 。この後 。そう、そう、そうなんですよ。桜の時期 がね、あの、そ面吉野とかとちょっとずれ てる から結構穴場ですよね。みんななんかその 時期に桜を見に行こうっていう習慣が多分 結構ないからみんな穴葉だと思います。 たらね、4月の中旬に、えっとね、4月 15日に高山祭りっていうお祭りがあり まして、その古い街並が残っている辺りを あの屋台っていうのかな?出汁、出汁なん ですけど、出汁が練り歩く高山な何だった かな?高山屋台って言うんだったかな ?そういうお祭りがあるんですよ。で、 その時は、その日は高山めっちゃ混むので 、その日に行ってお祭りを見るのも もちろんいいんですけど、ちょっと人混は 避けたいなっていう時はね、そのお祭りを 避けていった方がいいかなと思います。 曜日関係なく4月15日に毎年やってる はずです 。そんな感じです。あ、皆かし大丈夫。あ 、うさ親父さんありがとうございます [音楽] 。で、えっと、よいしょ。こちらですね。 これ右の奥の方に見えるのが桜のあの、 えっと、なんだっけ?宮側ですね。さっき 、さっきの川です。あの川がさらに北の方 に行ったらここに繋がってくるんですけど 、ここバグパイプっていうカフェになり ます。いきなりなんでここでカフェの話を してるんだ、こいつはっていう感じですか ?そんな感じかもしれないんだけど。のね 、これま、どうかな。分かるかな?この 写真 でこれ店の中なんですけど、 ちょっとね、お客さんがいて、お客さんが 映らないように取ってるので、これだけだ と難しいかな。何かわかんないかもしれ ない。分かりますかね?評価の2話、3話 、2話と3話の間に出てくるところかな。 そう、バグパイプ。ここがね、アニメの中 で、えっとね、なんだっけ?パイナップル サンドっていう名前で登場するカフェに なります。パイナップルサンドってその 作中では出てくるんですけど、実際のお店 の名前はバグパイプ。そう、まさにさっき 見たばっかりだと思います。今ちょうど 多分ね、見てるとこだと思います。2話の 最後から3話の頭の1番、1番いいとこ、 1番メインのあそこです 。スタンドさんがホ太郎に相談するシーン ですね。 あそこあのシーンに出てきたのがちょうど このね、奥真ん中の下のところにある席な んですけど、ちょっと他のお客さんがいた ので取れてないんですが、その奥のところ に時計があるの。分かりますかね?あの 時計がね、結構確かね、アニメの中で出て きてた はずです。皆さん是非アニメの2話と3話 を見返してください。ここが出てきます。 の中ではお客さん全然いない設定だったん ですけど、あの実際はね、ここのここの カフェはね、お客さんで常にいっぱいなん だろうなっていう。ま、お昼時に行って ちょうどね、お昼ご飯を食べたんですけど 結構混んでてギリギリ座れたぐらいな感じ だったので、お昼時は混みます。なので、 ま、カフェなのでケーキとかも食べれるの で、ちょっと時間をずらしていった方が もしかしたらいいかもしれない人気のお店 です 。そうね。レトルな純喫茶って感じ。なん かね、お店の中にこういう時計がね、 いろんないっぱい飾ってあって、飾って るっていうのかな、駆け時計がね、 いっぱいあって、なんかこれはアニメに 使いたくなるなっていう感じの雰囲気の店 でした。で、うんとね、えっと 、よいしょ。 これか。こういう感じでね。これアニメ 放送されたのっていつですか?ま、10年 ぐらい前かな?だと思うんですけど、未だ にね、このお店にその評価のファンの人 たちが記入するノートが置いてあって、 未だにね、本当あの僕言ったの4月だった んですけど4月のその最新のコメントと いうかも書いてやるぐらいすごい未だに 評価の人気ってすごいんだなっていう感じ でした。あの、ちょっと書いてある文字は ね、あの、モザイクにしてますけど、本当 にその日、その僕が言った日のコメントも 書いてやるぐらいですごいなって思いまし た。2012年。そうなんだ。ありがとう ございます。え、だから13年前か。13 年前のアニメが未だにファンが集まって くる場所になってるっていうことですよね 。すごいですよね。本当ね。すごいなって 思って 。そうそう。コミュニケーションノート やっぱなんか高山といえば評価未だにそう いうイメージあるのかなって思って。評価 の聖地。そう。なんかアニメの成地巡り って言われ たら結構真っに出てくる場所じゃないか なって思うんですよね。初めの聖地って、 ま、今でこそね、いろんなところ聖地巡り するのってありますけど 、評価の成地って結構最初の方というか、 そのブームが来た辺りのじゃないかなって 思うんですよね。本当に。だからアニメの 中で実際にある場所が再現されてるから、 評価見て行きたいなって思う人が多い でしょうね。きっとすごいなって思いまし た。海外の方なんかもね、書いてあったん ですごい世界中からいろんな人が来てるん だなと思っ てすごいなと思いました。でね、ケーキ 食べました。あの、お昼食べようと思って 入って、えっと、ちょっと写真はないん ですけど、サンドイッチをまず食べて、で 、食後にケーキを食べました。アニメでは コは飲んでたっけな。ちょっとすいません 。この辺う上なんだけど、そこくは飲ま なかったんですけど [音楽] 。あ、ガルパンの聖地。確かに。確かに 。でもね、評価もね、何か確か受賞してて 何だっけ?あの、アニメツーリズム って いう分かりますか?アニメの聖地のな、 何て言うのかな?そういううん、角川のシ って言っていいのかな。そういうのがあっ て、ここの評価の聖地として高山がなんか になんかに選ばれてるはずです。 じゃあ、えっと、次何だっけな?あ、これ がちょっとね、もうなんか見えないんです けど倉庫みたいな感じになってるんです けど、これの中にその先ほどお話しした 高山の、えっと、高山祭りの、えっと、 出汁がここにね、しまわれているらしい です。こういうのがこの街中にね、結構 点在してて、だ から多分いっぱい出しが出てくるんだなと 思っ て見てみた差はありますけど、めっちゃ 混むのでうん。ちょっと覚悟を持っていか ないといけないかなって思います。でも4 月の中旬だから混んでるのさえね、あの 受け入れられれば気候としてはすごくいい 時期だなって思うので、その熱中症の時期 がっていうわけでもないし、寒すぎ るっていうこともないし 。そう、あの山の上の方にあるのでやっぱ 寒いのかなって思ってたんですけど全然 そんなことなくて晴れてたんですけど すごいね、天気良かったんですけど めっちゃあったかくて本当にね4月 めちゃめちゃおすすめの時期です。すごく 過ごしやすかったです。ま、昼間晴れてた んですけど、夜雨降っちゃって星とかはね 、ちょっと見れなかったんですけど 、すごい快適な気候でした。 むしろ暑いぐらいだったかな。あ、そう。 さっきのね、チーズケーキ。そう、そう、 そう。これね、チーズケーキです。 美味しかった 。あ、どっか出汁そうですよね。屋台って 言ったら出汁そっちだと思うか。本当だ。 そう、そう。あの、山車て出しです。お 祭りの。そっか。どっちもお祭りか 。あ、面白いですね。出汁です。あの、 なんか高山では出汁のこと屋たいって言う んですって。読み方調べたんですけど、 やっぱり屋たいって書いて屋たいって読む みたいです。なんか不思議な表現だなって 思いました。そうね。確かにお出 しっぽい出汁です。出汁が閉まってあり ます。じゃあ次 。これが、あ、これもね、宮川川なんです けど、家出れてた。ちょっと紛らわしかっ たですね。なんか普通にさらっと言ってた けど紛らしかった。失礼しました。ここが 宮川、朝一。朝一ですね。あの、お店が ここに並ぶそうです。宮川沿いのそのこの 何下のところに並ぶのかな?ちょっと生で 見たことないんですよ、僕 。ないんだけど。これもね、あの評価の オープニングに出てきます。この通りが。 ここ の通りというか川沿い の河川敷に座る 河川敷河川敷ではないかな。階段ぐらいか な。ま、でもここのね、川沿に座るその4 人の姿がオープニングに出てきます。皆 さん、オープニングは見ましたか? こな間だね、オープニング見といてねって 話してましたけど。あ、そうなんですよ。 さすがです。さあ、オープニングに出て くるところです。宮川朝一です。朝一の シーン自体は出てこないと思うんですけど 、朝早くかな?午前中かな ?午前中ずっと、えっとね、4月から11 月は7時から生午後までで、えっと、冬の 間だけ8時からだそうです 。朝一なので地元の野菜とか特産品がここ にね、そのお店で売られるっていう通り です。 えっと、はい。ちょっと僕は今回は行か なかった。ここの朝一は行かなかったん ですけど、もう1箇所ね、朝市あるところ があって、そっちのもう1個の方にはね、 行ったので、ちょっと後でそっちのお話は しようかなと思います [音楽] 。あ、ええ、そうなんだ。歌舞伎だと舞台 に出す建物を屋台。ああ、なるほど。そう いうことなんだ。ええ、ありがとうござい ます。たまさん。ありがとうございます。 そうなんだ。へえ 。で、えっとね、これが、あ、どこだっけ ?これがえっと、え、ちょっと待って。 えっと 、この辺かな ?この辺か。今ちょうど多分これ僕写真 撮ってる時に橋にいるんですよ。橋の上に いるんですけど。これがね、カジ橋って いう橋になります。多分この辺で1番 大きい橋かな?太い橋です。 こういうね、な、何て言うんですか? オブジェというか銅像があるんですけど、 これがね、足長、足長っていう像で 、あ、待って、写真。あ、待って。もう 1人の写真入れ忘れてる。申し訳ない。 これが足長でもう1人ね、あの、手長って いうね、手が長い。これ分かりますか?足 が長い人なんですけど。あの、足が長い像 とあと手が長い像がそれぞれあの橋 のな、何て言うんですか?その橋の道路を 挟んで北側と南側にあるんですね、像が。 それが手長品川っていうのがあって、なん か高山 のな、何て言うんだ?な、何て言うん だろう?何て言うのかな?あの、有名な なんかあるんだと思います。伝えかなんか があるのかな ?手が足長の像です。はい。すいません。 情報がちょっと詳しくないんだ けど、なんていうのかな?あ、高山祭りの 屋台に飾られる彫刻を持した手長像と 足長像だそうです。屋台で出てくるやつな んだ。だそうです。うん。うん 。ああ、妖怪なんだ。へえ、ありがとう ございます。そうなんだ 。あ、スにもいた。へえ、そうなんだ。 セクシー ニュードね。足長いですよね。すごい微脚 。素敵なお見です。 ええ、スもね、ま、あのエリアとしては 近いですからね。岐阜の山奥も長野の山奥 もね、同じような、ま、同じじゃないけど 結構なんかね、もうね、この辺食化も長野 と似てるものがある気がします。環境が似 てるのかなって思うんですよね。うん 。で、ちょっともうさっきフライングし ちゃったんですけど 。よいしょ 。あ、ね、そう、膝から下が長い。そうな んですよね。足ね。そう、そう。膝結構 高い位置にありましたよね。これがえっと ね、アンテナショップなんですけど、 マルットプラザっていうこの日高山 のうんとな、何て言うのかな。道の駅では ないけど、そんな感じのそう いうここの地域の特産品が売ってたりとか 、あと、ま、情報 が書かれてたりというか、 観光客向けの施設みたいな感じのところが ありまして、そ、この中にね、評価のこう いう特接コーナーがね、あるんですよ。 これすごくいいですよね。こな13年経っ ても未だにね、グッズが売ってたり ポスターが貼ってあったりしてクリア ファイル買いました。あとね、ここであの 評価 ゆかりの場所のマップを無料で配布してっ て、それをねもらったんですけどもらう ことができます。その本当に評価に出て くる場所だけが紹介されているマップなん で、成置巡りする時はね、それを是非手に 入れてから巡るのがいいんじゃないかなっ て思います 。便 大号泣こうが長いから 。んで、お店の前のところ にこのね、招き猫がいます。この招き猫も 皆さん知ってると思います。もまさにこの 場所です。背景も多分一緒だと思う。この 商店街なんですけど、商店街の背景も多分 全く一緒ですね。アニメのオープニング です。ここでこのね、招き猫にかかるよう に評価っていうね、タイトルが出るんです よ。分かるかな?分かりますかね? イメージできるかな?真ん中にでっかく 評価って出るあの絵の場所です 。多分オープニングを見てくださった方は 分かると思います。知ってる招き猫だと 思います 。そうね。地元の人からも大切にされてる のはありますよね。あの後でね、お見せ するんですけど、街中にね、評価の ポスターもいっぱい貼ってあってすごく いいなって。で、ま、もちろん僕はね、 評価ファンとして言ってますけど、その 全然知らない人ですけど、ここのね、 さっきのマルトプラザの中で その評価のファンだろうなっていう方も何 人か他にもいらっしゃったので、すごい 未だにやっぱ人気だなって思いました。 うん 。この真ネき猫ね、皆さん後で オープニング見てください。これ、これだ ね。あとね、ちょっとお店の名前がわかん ないな。何だったかな?忘れちゃったん ですけど、多分元々は観光案内所だったと 思うんですけど、今ちょっとね、おちゃ屋 さんになってて、 えっと 、こちらですね。ちょっとす、お店の中の 写真をね、撮ってしまったんだけど 、こういう感じ で評価のポスターとかグッズとかが いっぱいね、飾られているお店とかもあっ たりして商店街にねあったんですけど すごいなって思いました。すごいなしか 言ってないんだけど。これがえっとね、 宮側の西側の道になります。で、東側に今 からちょっと渡っていくんですが 、ここね 、うんとこの通りがその高山を、ま、代表 する観光地と言いますか、高山といえば ここの街並かなっていう古い街並が残る道 になります。えっとね、上の町っていう 名前だったかな ?高山と言われたらやっぱここかなと思う んですけど。あの、酒屋さんがあったりと か、お土産屋さんがあったりとかそういう 感じのね、道になります 。うんと、国の重要伝統 的建造物群保存地区 に指定されているところになります 。あの、本当ね、道の写真もいっぱい撮っ たわ。撮ったんですけど、ちょっとね、人 がやっぱ結構多くてすごいほぼモザイック の写真になってしまったので、ちょっとね 、すいません。諦めてしまって、この写真 しかないんですが 、古い街並がお好きな方はね、すごくいい と思います。ここ歩くのお散歩にいいなっ て思います。すごい綺麗な道ですね。そう 、昔ながらの昔からある道ですね。あの、 江戸時代からある町になります。高山の 歴史お話ししてなかったですね。あの、 そう、江戸時代からね、残る街並だそう です 。で、えっと、ね、次がね 、こちらサルボです。ひ田高山の うんと特産品でいいのかな?ひ田た高山の お土産といえば猿ボです。これ猿猿なん です けど色がねちょっとね光が当たりすぎて 白飛びしちゃってるんですけどあの色赤 です。赤に見えないちょピンクみたいに なっちゃってるんだけど赤です。 猿の子供かな。元々多分そのなんか安算 祈願とかあの家族円満とかなんかそういう ののお守りとして作られたものだと思うん です けど 特にえ、なんか特報にしか見えなくなって くる 。ベネッセ。あ、ベネッセか。確かにな。 サルボです。サルボです。によく出てくる やつなんかま、ありそうだけど 。猿ボです。猿の子供です 。あ、月はさんありがとうございます。 こんですね。そう、サルボなんですよ。ま 、これはね、ちょっとかなりのサイズ感 ですけど、かなり大きいですけど、実際に 売ってるのはね、こんな感じです。いや、 もうこれ見ても全然サイズ感わかんないか 。分かんないですね。なんか比較するもの が何もなかったな。このね、何て言うのか な?どんぐらい?6cm、7cm、7cm もないかな?そんぐらいのサイズ感です。 これがあのね、これ青いんですけど青がね 、えっと、学業のお守りだったかな?お 守りです、全部。サルボはお守りで、あの ね、色がね、いろんな種類があって、他に もその赤と青以外にも紫とか黄色とかうん 、オレンジとかもあったかな。あとね、 すごい金ピカなのとかもあったりし てね、ちょっとでかいでかいですけど、 あのあ、僕の頭がちっちゃいのかもしん ないですね。はい 。すいません。サイズ感ね、本当分かる 写真にすればよかったな。すごいアップで 撮っちゃった 。カラフルなサルボがお土産物屋さんに 打ってます。園まで何かお土産を買おうと するならとりあえずサルボは外せないか なって思います。あのお菓子とか買っても さ、そのサルボのイラストのお菓子 ばっかりなので本当にね、高山といえば サルボっていう感じ。ま、多分赤いのが皆 さん見慣れたサルボかなって思うんだけど 。うん。 ちょっと怖い。そっか。小さいからね。ま 、実物を見れば小さくて可愛いなって思う と思います。でもちょっとでかい。 でかいとちょっとね、怖いかもしんない けどね。うん。うん。 溺れなさそう。青ピクミン。うん。で、ま 、あの、僕はちょっとね、学業かなと思っ て青にしましたけれど、金ピカもね、いる ので攻合しいサルボも売っておりました 。全身でヒアピールしてる。確かにね、 お腹にね、でっかくヒって書いてある。 これがね、そのどこのお店で買っても大体 サルポボはこの見た目をしています。この ね、上のなんて言うの?熱付けというか、 その部分が、ま、お店によって違ったりは しますけど、基本的にサルブ語といえば 全部これなんですけど、なんかね、これも ね、ま、多分いろんな地域そうだと思い ますけど、あの、サルボを作る人が減って きちゃってるみたいで、なんかね、あの、 僕が行ったお店ではもうサルボ在庫限りで すって書いてあって、ちょっとね、 びっくりしました。 カルボは高山でやっぱ当然売ってるものっ ていうイメージだったんでだんだん作り手 がいなくなってきてしまって るっていうのがねなんかちょっと悲しい ものがあるなと思いました 。皆さん高山に行く時はサルボ是非買って ください。あのま、手に入らなくなっ たらっていうのはね、ちょっと悲しいです けど。うーんね。やっぱそういうのって 特産品やっぱ作り手が減ってるのはどこの 地域もそうだろうなって思いますけど 。 サルボです。サルボでした。はい。で、 えっとね、高山をその代表するお土産、お 土産っていうか、ま、お土産でいっかなの で猿なん で高山にね、ポケ蓋があるんですよ。 ポケモンのマンホールですね。これがね、 この3匹です。サンザがね、ヤナップと バオップとヒアップがポケ蓋になっており ます。多分多分サルボだと思います。多分 ね。わかんない。調べてないけどそう だろうなって思います。ボ離れって何 ?じゃあ次行きます。次もうんとさっきの 古い街並にあるお店なんですけれど 。あ、へえ、そうなんだ。サルボの情報が 。へえ。ちょ、マンキー、マンキーは ちょっとね、負けましたね。まあ、3人、 3人いるのカラフルでいいんじゃないです か。なんかサルボっぽくて緑のサルボもい ました。うん 。ね。 サンザル誰も踏んでなさそう。踏めない ですよね。なんかこの子たちを踏みつけれ ない。確かに綺麗。新しいのかな?いつ からなのかな ?サルボポケモン。確かに言いにくいな。 サルボポケモン じゃ、次行きます 。こちらえっとね、何だっけ?喫茶。 [音楽] 喫茶な何て読むんだろう ?初手っていう喫茶店。喫茶点でいいのか な?えっとね、すいません。ちょっと待っ て。漢字が読めないのなんて読むのかな? ちょっとすいません。調べます。事前に 調べておくべきだった。よいしょ。 えっと、な、何て読むのかな [音楽] ?よいしょ。 喫さ かつてだそうです。えっと、待って。これ 写真だと漢字も見えないか。あのね、喫茶 、喫茶店の喫茶に猿るっていうあの過去の 子ですね。って書いて 喫茶子前後の1つなんだ。元々はお茶を 飲んでされという意味の言葉だったけど、 現在ではどうぞお茶を飲んでくださいと いう表なしの言葉。へえ、そうなんだ。 ちょっとすいません。読めなかったんです けど。喫さかつてさんですね。はい 。ね、そう素敵なお店なんですよ。ここが ね、ここもアニメに登場するお店で、 えっとね、アニメだと10話11話に登場 する喫茶 ひふかなて読むのかな ?です。えっとね、どういうシーンで出て きたって説明したいんだけど、ちょっと 10話11話の話するとネタバレになるか な?ネタバレかな?ふわっと話すと、あの 、ホ太郎が先輩と一緒に喫茶店に行く シーンが出てくるんですけど、ま、喫茶店 あんまりアニメの中で喫茶店っていう感じ で出てこないかな 。和風のうん。喫茶店っていうよりもな、 何て言うのかな?神味どっていう感じな気 がします 。神味屋さんって感じ 。このね、先輩とほ太郎が一緒に行くお店 として出てきます。2階のね、あのアニメ の中では個室の部屋で和室なんですけどで 出てくるんですけど実際にお店の中には 個室はなかったです。店の中の風景という かは創作かな、フィクションかなって思い ます。 [音楽] あ、サルボ、サルボじゃない。パンザルの ね、蓋ね。ボケ。そうなんだ。最近、最近 、ま、半年ちょっと前か。ええ、そうなん だね。ちょっと10話、11話はネタバレ 入りますよね。ちょっとさらっと行ったん で、あの、分かる人には分かると思います 。あの、お店です。先輩と行く。あそこ です。で 、なんかこんな感じです。これ1階なん ですけど、2階もね、部屋、部屋じゃない や、2階にも席はあったんだけど、で、 アニメに出てくるのは一応多分ね、2階が モチーフになってるとは思うんですけど、 でもね、全然店の中は違う雰囲気でアニメ で出てくるよりももっとワイワイしてる 感じのね、雰囲気でした。お抹っ茶を飲み ました。こんな感じのメニューがあったり 、ま、でもね、普通にコーヒーとかも 飲めるんですよ。だから全然そのなん だろう、なんだろうな。いわゆる神どって いう感じじゃないというか、そのお抹っ茶 がメインのお店というわけでもなく、普通 にコーヒーカフェオレが飲めるようなお店 です。でも店内はね、今見て分かるように めちゃめちゃ和風な店内で素敵なお店でし た [音楽] 。で、えっと、あ、ちょっと待って くださいね。 えっと 、よいしょ。 えっと 、写真がね、もう1枚かつてさんの写真が あって 、あ、そう、そう。そこそこ、あの、高級 そうなお茶屋さんね。そうです。あそこ です 。あそこのお店で実はコーヒーも飲め るっていう話の中ではでもお抹っ茶飲んで たかな。お茶。だったかな?ちょっとすい ません。そこまでちゃんと覚えてないんだ けど。あ、お抹っ茶のさ地ね 。確かに埋まっちゃの3チ特に書いては なかった けど地域的には白かわっちゃかな。白わっ ちゃだ と思う。ごめんなさい。わかんないけど。 確かにそれは書いてなかったかも。 白か変わうん。どうだろう ?この辺で取れるお茶は白川ちゃっていう 名前のお茶がありますね 。そうかもしれない。で、えっとね、すい ません。もう1個写真がありまして、 こちらですね。ここのかつてさんに も評価のノートがコミュニティノートです か?っていうのかながね、ありました 。もうすごい何冊もいっぱいありました けど、このなんかね、漫画が置いてあった んですけど、これがなんかお店の方が置い たのかファンの方が置いたのかちょっと よくわからないらしいんですけど、すごい 評価の空間がね、出来上がってました。 愛されてるなって思いました 。じゃあお店から出ってよいしょ。こんな 感じでね、そのさっきお話ししたような ポスターがね、街中にいっぱい評価の ポスターが貼ってあって、未だに貼ってあ るっていうことですよね。すごいいいです よね 。アニメの中ではでも高山って名前じゃ ないのか?上山っていう名前で出てくるの かな ?上山高校。そうですね。神山っていう 名前で出てくるかも 。評価の舞台になってる高校が上山高校 っていう高校の名前で出てくるんですけど 、あのね、実際の実材の高校がモデルに なってて、実際の高校の名前はね、日高校 っていう高校なんですよ 。だから [音楽] 、だからなんだ、あの、高校もね、実際に あるんですよということです。ちょっと この辺ではないんですけど、もうちょっと ね、北の方にいたところにある公園。公園 じゃないや、高校なんですけど、さすがに ね、高校までは今回は行きませんでした。 普通に高校生が普通にね、通ってる高校な ん で今回は行ってないんですけど 。あ、岐阜でマッチのイメージないですか ?あ、本当ですか?そうなんだ。白かわ ちゃ有名な気がしてました。わかんない。 どうだろう?そうね。白川、白川号の白川 ですね。白川ちゃ。調べてみてください。 この辺のね、お茶です 。さて、 えっと、次が高山といえばの景色をね、1 枚お見せしたいと思います。これサムネに も使ってたんですけど。小学校、小学校 ちょっとどこにあったかな?あったか わかんないけど。あ、みたらし団子さん、 こんばんは。ありがとうございます 。このね、奥に見える橋です。これね、 中橋、半橋、半橋、 半橋、発音がわかんないな。中橋半ばかな ?あ、そうなんだ。僕の交差に似てる。 へえ。同じぐらいの時代の高校なんですか ね。へえ 。この奥の赤い橋が中橋っていう橋で、 これはね、その、その橋の1本北側の橋 から撮ってるんですけど 、テレビで高山と中継をつぐは大体この橋 が出てくるそうです。高山といえばこの 景色だそうです。あの、あの橋、あの赤い 橋。あれ以外に赤い橋ないんですよ、この 辺にはね。ま、だから映えますよね。中橋 は映える橋です。しかもこの時期の桜の 綺麗なこと、 桜の時期に行きたいですね。桜の時期に 是非行って欲しい 。素敵な景色です 。あ、初めまして。ありがとうございます 。のんのんのん読めないな。 く説の感じがお名前読めないんだけど。あ 、地元ここにこの辺りにお住まいですか? そうなんだ。ありがとうございます 。そうですよね。やっぱアニメのアニメが 放送されてた時は評価一だった。未だに だって評価ですもんね。街中がね、すごい 人気もあって愛されている。そうなんだ。 ちょっとね、さすがにその時期はね、なん かもう評価のファンが押し寄せてるだろう なって思ってちょっとね、行けなかったん ですよね 。でも今にして思うと13年前に行き たかったな 。きっともっとね、いろんなコラボしてた んだろうなって思いますけど 。そう。桜ね、綺麗な桜でした。本当に 本当にこの時期もうね、この日に行ったの めちゃめちゃラッキーでした。全然ね、 あの桜を見に行ったわけじゃなくて本当に たまたまその時に行ったら桜が満回だっ たっていう感じで。だからねすごく ねラッキーでした。桜が綺麗でした。で、 えっとね、あ、そうだ。中ばに行きます。 行きました。私から見るとこんな感じね。 あの桜がね、綺麗に目の前に見れます 。なんかすご手前に水筒映ってますね。 これ誰の水筒だろう?僕の水筒じゃない ですね。誰かの水筒が映っ てるね。13年前なんですよ。びっくり 。あ、ここはね、宮川です。宮川。中良川 もっとあの、えっと、な、何て言うんだ? 南の方ですね。太平洋側に流れる側ですね 。がね 。ね、そう、橋と桜のこの色のね、綺麗 ですよね。やっぱ端が赤いの綺麗ですよね 。赤いから余計にね、桜が映えてますよね 。これで天気良かったら本当に最高だった んですけど、ちょっと曇ってた。夜雨だっ たんでしょうがないんですけど、雨が降ら なかっただけでもね、良かったんですけど 。もう多分この辺の時間帯はね、だいぶ だいぶ降りそうな時間帯です。もう ギリギリちょっとポツポツしてたかもしん ないぐらいな感じのね、時間だったんで 振らなくて良かった 。牛若丸出てきそうで。あれはね、もっと 大きい川ですけど、これぐらいの規模の皮 もね、てかこれぐらいの規模の皮の方が桜 はすごい綺麗に見えるかなって個人的には ね、思ったりしてます。めっちゃ綺麗だっ た。本当に本当に綺麗だった。すごく皆 さんにも行って欲しいなって思います [音楽] 。穴もりもつ。そうね。そうですね。これ はこれでね、綺麗ですよね。うん 。ああ、これは染めよしのかな?え、でも どうかな?時期的にはでも山桜の時期なの で。全部山桜じゃないかな。山桜って称 ですよね。その桜の名前まではちょっと 詳しくないけど。でも多分この時期に咲え てるので染よし野じゃないんじゃないか なって思いますけど。 じゃあ次行きます。次はねこの街並その エリアからちょっと離れ離れない。離れ ない。離れないです。待って。もう1個 あった。すいません。離れません。中橋 から歩いて行けるところです。中橋の近所 です。 こちらですね。陣夜。えっと、ま、これ ちょっと朝一の看板なんですけど、ここで もその先ほどお話ししたね、 朝一川の朝一とここの陣夜の朝一が有名な のかな。 多分すいません。あの、2つどころじゃ なくもっといっぱいあるかもしれない。 ちょっと僕の知っているのは2箇所しかな いっていうだけなんですけど。陣夜って いうね、場所でして 。あ、そう、そう。川沿いね。そう。結構 ね、人が多くてモザイクをそう、あの道で すらあのモザイクなんで、ちょっとね、 街並の方まで行くとね、もう全部モザイク で何がなんだかわかんなくなっちゃうんで やめました。さすがにね、ちょっと 見苦しい写真になっちゃって。ここがあの ね、陣夜っていうの がこっち、こっちの方がいいかな 。これが正面から見た。もうちょっと 閉まっちゃってるんですけど、昔ね、1回 だけ行ったことあって、この陣夜のね、中 入ったことあるんですけど、正直ちょっと ね、小さくて覚えてないぐらいの時期に1 回行ったことがあるんですけど、この時は 中には入りませんでした。というか、もう 、あの、見て分かるように閉まってますね 。時間がね、遅かったんでちょっともう 閉まっちゃってるんですけど、なんか こんな感じです。高山陣夜。陣夜っていう のがあのうんとね、江戸時代の役所って 言ったらいいのかな。その江戸時代の江戸 幕府の直轄の役所ですね。これがその江戸 時代のままうん。ま、もちろんその間に何 回も修復とかは繰り返してるんです けど修復じゃないかな。もう復言かな。 復言してるはずだから昔のままそのまま そのなんて言うんですか?陣がそのまま 残ってるわけでは多分ないと思うんです けどでもねあの復言してだから昔の姿に今 なってるっていうことなのかなって思うん です [音楽] けどこれが今中にあります。さっきのね 閉まってる入り口閉まっちゃってたんです けど中こんな感じになってます。江戸時代 の役所が見れるっていうことですね 。これが保存されてるのが えっとね 、他に国内に当時の形で保存されてる場所 がないんじゃないかな。確かここにしか ないとかじゃなかったかな 。すいません。あふやな記憶で喋ってるか もしんない 。とにかくこちらがね、高山神夜という 場所になります。で、ここの陣夜の前の とこですね。こ、ここの手前の空間分かり ますか?この広いスペースできてるんです けど、ここに朝ね、午前中に朝一が並ぶん ですよ。お店がね、並びます。で、あの、 朝行ってきました。ただちょっとさすがに ね、もう、ま、当たり前ですけど、朝一な んで人ばっかりの空間だったので、 ちょっと写真はね、撮ってないんですけど 、ここでね、りんごジュースを買って飲み ました。あとね、エ駒ごま味噌を買いまし た。なんかエゴマ、えごって分かりますか ?えごまのサンチなんですって。この辺り が。で、なんかエゴマの葉っぱもね、食べ たんですけど初めて食べました。あのしそ しそみたいな感じの葉っぱなんです けどエゴマのサンチらしくって、その エゴマみそっていうの がいっぱい売ってて、ここで買いました。 ね、貴重な建物です。本当ちょ見れないの がね、残念なんですが 。朝一の朝一ま、朝一ってそういうもの ですからね 。えごま、えごま、えごま、えごって 、あ、ウィローにえ駒あったっけ?あった かも。あったかも。えっと、なんかもあれ 言葉として覚えてるからな。内容として インプットしてないな。出てきましたっけ ?エゴマの葉っぱのキムチ。え、食べた ことない。え、そうなんですね。へえ。 あのね、僕が食べたのはあの天ぷらエゴマ の葉っぱの天ぷらを食べました。なんか すごいしそあのしそ大葉の天ぷらみたいな 感じで出てきてえ。これ何だろうと思って 食べたんですけど、しより一回り大きい サイズだったかな。見た目はすごいしそ っぽかったんですけど、味がちょっと、ま 、しそっぽいっちゃ、しそっぽいけど みたいな感じの味でした。 じゃあ、えっと、次が、次がね、ちょっと 離れるはず。え、待って。離れるかな? 本当どこだ? えっと、写真先に出そう。はい。こちらね 。これは何だか分かりますか、皆さん? これ図書館なんですよ。中に入るとね、 普通の図書館なんですけど、外から見ると こんな感じ。え、読み方がね、 干賞合ってる?干証。ちょ、写真だと漢字 がね、見づらいですね 。これがね、ま、普通に図書館なんで、 高山市図書館干賞館っていう建物になり ます。アニメの18話で出てくる 。18話 。あれかな?連邦晴れているかとかその辺 かな 。あの図書館で調べるシーンが出てくるん ですよね。あれが多分ここだと思います。 多分。多分ちょっとすいません。うっすら とした記憶で喋ってますけど名刺時代の小 学校を再現した外観だそうです。内の撮影 はちょっとね、あの、許可がないと取れ なかったので取ってないんですけど 、外から見るとこんな感じです。本当に この姿がね、このままあのアニメに出て くるので、見覚えある方はいらっしゃるか もしれないです。なかなか特徴的な図書館 だなって感じ 。あ、ごま、絵のごま、あ、絵のごまあり ますね。 そっか、そっか。江駒じゃないんだ。ま、 ちょっと地域がね、離れてるか。あれだっ て神奈川とかですもんね。そうなんだ 。干賞感でした。ちょっとね、感じがね、 な、な、何て言ったらいいのかな ?見えますか?これで漢字分かるかな ?賞はあの普通に1章2章の賞なんです けど、カがね、見たことない字なんですよ ね。の火日火燃えてる火ですね。秘辺に えっと右側なんの 右側分かりますか?って書いて干賞感なん です けどね。こういう建物ね、いいですよね。 これで中身が図書館っていうおしゃれさ 。とてもいいなって思います。こういう 建物ね、僕も好きです 。じゃあ次行きます 。ま、ちょっとこれだけ見ると何がなんだ かなんですけど神社の三道です。高山の中 で多分1番大きい神社なんじゃないかなっ て思うんですけど 。これもね、アニメのオープニングに出て きます。あとアニメ20話にも出てくる。 20話初詣ーデの話かな。 [音楽] ちょっと20話って言われて何の話かすい ません。ちょっとわかんないんだけど。 オープニングに出てきます。えっとね、 冷え神社っていう神社なんですけど、実際 の神社の名前が冷え神社です。えっとね、 アニメの中で出てくるのはね、アラックス 神社っていう名前で出てくるのかな ?春の高山祭りの場所ですね。ここから そのさっきの屋台が出発するっていう感じ だと思います 。あ、そうか召喚。ありがとうございます 。そう、それです。その時です。そう、 そう、そう。ありがとうございます 。これがその冷え神社の三道で、三道を 登って上から見るとこんな感じなんです けど、この道 を出汁が通るのかな?結構急な道だったん ですごいすごいなって思うんですけど 。正面こんな感じです。冷え神社。 なかなか大きい立派な神社です。 そう、カ、そう、その字です。その字です 。感召喚と読みます。 じゃあ最後に最後です。突然最後ですが、 最後にメシテロして終わろうかなと思い ますね。そう。小ま犬もね、すごい立派な 小犬ね。なんか すごいね。ま、写真だとどうしてもやっぱ サイズ感わかんないけどかなり大きいです よね 。最後にね、あの、メシテロして終わり ます。こちらがね、えっとね、な、何だっ けな?地元の豚なんですけど、え、 ユい馬豚、ゆ、うまい 豚です。ゆってあの糸編の糸編に基地って 書いて言う。あの、分かりますか?髪を 言うとかの言です ねにうまい。もう本当に旨味の馬です。 うまいっていう字を書いてユい馬って言う んですって。僕これ食べた時初めて知った んですけど 豚丼です。美味しかったです。これがね、 めちゃめちゃ美味しかった 。あ、初見です。ありがとうございます。 あ、あ、Kさん、ありがとうございます 。あ、そう、そう。ゆい馬、ありがとう ございます。それです。それです。そう、 卵焼きにね、わさび乗ってるんですけど、 ま、卵焼きにわさび、そう、そうなんです よ。なんか醤油とかじゃなくて普通にその な、何て言うのかな、タレ、タレと合わせ て豚丼のタレと合わせて食べるっていう 感じだったんだけど、めっちゃ美味しかっ たです 。すごいうまいなって、うまい豚だなって 思いました 。このひのひ地方って言うと広いかなんか でもこの辺の地域なんだと思います [音楽] けど是非ヒに行かれる際は食べてください 。ゆいゆい 馬すめです。ああ、お茶漬けもいいですね 。食いことありそうなドン。そう。結構ね 、お肉いっぱい乗ってて美味しかったです 。 ゆ 、ゆう。 馬ね。そう、わさびとね、卵焼き 美味しかった。この組み合わせ初めて食べ ましたけど、美味しかったです。この時間 にメステロしてます 。こんな時間にね。ちょっと今回食べ物の 話これしか持ってきてないですけど。あ、 いや、さっきケーキの写真あったかも。 あの、これが夜ご飯で、お昼がそのケーキ と一緒に食べたサンドイッチですね。 サンドイッチの写真ちょっと撮らずにもう 食べちゃったんですけど、あの、 美味しかったです。そんな感じですね。1 泊しかしてないのでこんだけなんですけど 満喫してきました。でもやっぱね、1日 だけでその全部見ようとするとね、時間が ね、さっきの陣夜も閉まっちゃってたし、 家神社もね、もうししまっちゃってたし、 結構時間はね、キツキツでした。のんびり カフェに入ったりしてるからなんですけど 、でもせっかく行ったらやっぱ色々ね、見 たいですからね 。あの、距離感で言ったら冷え神社が ちょっと離れてるかなっていう感じなん ですけど、でもその古い街並はそんなに 距離ないので結構さらっと歩けちゃう ぐらいの距離感かなって思います。駅から もそんなに遠くないし。こんな感じかな 。お子様なのでわさび食べられません。 ああ、そうなんだ。ま、その時はわさびを 外して、あの、肉の旨味をね、堪能して ください 。ヒ食べました。そう、ひ牛もそう、そう 、食べた、食べた、食べた。食べました。 そうね、食事とは別に食べました。 ちょっとすいません。写真を撮ってないん ですけど、あのね、すごいね、いろんな ところにひ牛のお店があります。街並、ま 、あの観光客向けのね、お店がやっぱ いっぱいあるのでひ牛のお寿司とかがね、 売ってたりします 。セッキ原とは結構距離あります。だいぶ 遠いと思います。うん。あの、近くはない かな 。したことにより火力が高てる時間がね。 確かに確かに 。あ、あのね、日帰りでは帰ってなくて、 ここでね、1泊したんですけど。そう、 あの、1泊してもうそのままね、次の日朝 すぐに出ちゃったので何もね、見てないん ですよ。あの、朝一見ただけ1泊して陣夜 の朝一だけ見てそのまま帰っちゃったので 。そう、あの、日帰りではなかったんだ けど写真はね、撮ってないっていう感じ ですね。そう、そう。で、2日目の朝は 普通にその宿泊のところで食べたので写真 もなく、写真はね、ここまでとなります 。あ、テスト期間中だ。テスト今勉強し ながらのメテロ申し訳ない。申し訳ないな 。あの、お食を是非食べてください 。あ、そう、そう、そう。本わさびはね、 辛くないんですよね。そう、そう、そうな んですよ。この辺の地域だとね、わさび、 ま、わさび有名なのは長野か。でもね、 そうそう。全然そんな辛くないわさびでし た。うん。いいわさびだと思う。 岐阜のチリね。そうね。そうですよね。 岐阜ね、大きいからね。だいぶ北の方です ね。本当に山の方、あの、もうちょっと 行ったら長野かなぐらいな感じのところ。 長野っていうか、もう日本海が近いって 感じか。上の方のね、そういう場所です。 で、だから日本海側から来た魚とかも 食べれるんですよ。お寿司屋さん結構あっ て、あの、僕はお魚今回は食べなかったん ですけど、日本海側の魚もね、食べれる らしいです。そういうところです。 あ、おまじ。この時間におまじいいと思い ます 。確かにね。メステロ成功ですね。親食 食べさしたったらね。僕もお腹空いてき ました。皆さんも是ひ食べながら。食べ ながらこんな時間です がね。富山のお魚 絶対美味しいやつ 。そう、魚がね、食べれます 。そんな感じの場所でした。はい、以上 です。ご成聴ありがとうございました 。よいしょ。ま、あと写真撮ってないん ですけど、その、えっと、評価の舞台の マップね、さっきお話ししたマップ、今 手元にあるんですけど、それがもらえる よっていうのもね、写真はなかったんです けれど、改めてお伝えしておきます。 みんなにもらってほしい 。うんと 、あ、でも地図上で見るとそのさっきの 街並のところから長野はそんなに近くは ないな。 ちょっと行くと松本市なんですけど、 ちょっと遠いかな。地図で見ると。うん。 岐阜って大きいですね 。大きかった。 [音楽] ということで、マジ怖い。パチパチ ありがとうございます。 じゃあ、皆さん、お腹が空いてきたところ で配信は終わりに向かっていきましょう 。他にもね、アニメに出てくる場所多分 なん、なんかいくつかあるとは思うんです けれど。あ、あとね、あの、さっきカジ橋 手長の像があるあのカジ橋ですね。橋の横 のところの交差点もアニメでは結構出て くるんですよ。ただもうちょっとね、 車通りが結構激しいのと人通りも多くてで 、あとも普通にお店なんですよね。なんか 杉局とかあったりしてちょっと写真はね、 撮れなかったんですけどでも本当にそう いう感じで街中がそのままアニメに出て くるんですよね。評価は。だからね、評価 を見ると高山行きたくなります。本当 に是非皆さん評価を見 て中山に行ってください。で、あのさっき のえっとあれなんだっけ?ガ流桜。ガ流桜 はちょっと距離離れてるんですね。 その高山駅からはちょっと離れてて電車で 全然行けるところにはあるんですけど歩い て行けるところにはなていう感じなんです よ。けど高山に行く時はやっぱその時期が ね、桜の時期に行くのであれば我流桜も セットで見て欲しいなって思います。で、 みな神社にもね、行って欲しいなって思い ます 。はい 、ということ で明日テスト頑張ってください。応援して ます。動画見ていただいてありがとう ございます。テスト頑張ってください。 こんな時間に飯テロしてしまって、 ちょっと申し訳ないな。ありがとうござい ます。さてさて 、岐阜市は結構名古屋寄りじゃないかな。 下の方だと思います。岐阜市よりもも本当 にめっちゃ北の方です。そんな感じの ところです。で、地図を用意しておくべき だった。すごい今地図を見ながら話したい けど、今から地図用意するとちょっとね、 なんか15分ぐらいかかるんでやめ ましょう。やめておきます が岐阜はね、広いです。あ、まおさん、 こんよろです。ありがとうございます。 もう終わってしまう。ありがとうござい ます 。ちタンドさんがいる 。そうそう。僕の飯はね、いつものことな んで。はい。じゃあ皆さんのお腹が多分 鳴ってると思うので、この辺で前半は 終わりにしたいと思います。えっと、この 配信はここでね終わりになります。で、 この後メンバーの方限定の配信を続きをね 、したいと思いますので、えっと、えっと 、このままね、メインチャンネルのままで 配信するんですけれど、一旦この枠は閉じ て次の枠に移動したいなと思います。2次 です。 なので一旦この配信はこれで以上となり ます。次の免言の方ではあの えっと高山以外のところにもね行ったので 高山さっき朝出たんですって話をねしたん ですけどじゃあ朝出てどうしたんだって いう話をねしたいなと思うので岐阜県内他 のところにも実はねちょっと足を伸ばして 行ってきたのでそのお話を免言の方でこの 後したいなと思います。ありがとうござい ます。 えっと、あ、そう。岐阜の名前はね、信長 がつけたって言われてます。そうそう。 そう 。まあ、そうね。高山ね、電車で行ける から行きにくは全然ないんですけどね。 やっぱ距離はね、あるかも。うん。うん 。では、え、何?スポッチャー? スポッチャしないな。じゃあ、お疲れ様 です。おつよろ。ありがとうございます。 えっと、最後までお付き合いいただきまし てありがとうございました。メンバーの方 はこの後も引き続きよろしくお願いします 。ということで、 えっと、まだの方はチャンネル登録と高 評価していただけたらと思います。では、 ではまた次の配信でお会いしましょう。お やすみなさい。 [音楽] [音楽]

小説「〈古典部〉シリーズ」/アニメ「氷菓」の聖地で有名な、岐阜県の飛騨高山へ行ってきました!
写真とともに思い出を語っていきます。

▼お話しした場所
臥龍桜
飛騨一宮水無神社
バグパイプ
宮川朝市・鍛冶橋
まるっとプラザ
上三之町
喫茶去かつて
中橋
高山陣屋
煥章館
日枝神社

* … 🌸 … * … 🌿 … * … 🍁 … * … ❄️ … *

こんよろ! よろづの言の葉を愛する古典Vtuber、よろづ萩葉です🍁
お楽しみいただけましたら、ちゃんねる登録や高評価をお願いします🖌️

I’m Yorozu Shuha, Vtuber who loves Classical Japanese.
Please thumbs up and subscribe to my channel!

🍁配信視聴時のお願い
・アーカイブが公開される前の転載または切り抜きは禁止です。
・活動者さんのコメントも大歓迎です。
・落ちコメは不要です(禁止ではありません)。
・配信中のコメントには反応しない場合もあります(メンバーの方へ優先的にお返事します)。
 スパチャは必ずお読みいたします。
・固有名詞以外の難しい言葉、漢字は避け、固有名詞でも読み方が難しい場合は読み仮名を書いていただけると助かります。
・以下のコメントは禁止です。
 誹謗中傷、下ネタ、セクハラ、暴言、差別的なコメント
 配信内容と関係のないもの、よろづと関係のない配信等の宣伝、出演していない活動者の話題
 自分語り、独自の解説
 他リスナーに対する指摘、意見(よろづが呼びかけた場合のみOKとします)

🍁メンバーシップ開設中!
https://www.youtube.com/channel/UCkfblgpiz_bvBZ46-NejrbQ/join

* … 🌸 … * … 🌿 … * … 🍁 … * … ❄️ … *

▼note
https://note.com/manyou/

▼X(Twitter)

▼Instagram
https://www.instagram.com/manyou_channel/

* … 🌸 … * … 🌿 … * … 🍁 … * … ❄️ … *

▼楽曲
MATSUさま:https://dova-s.jp/bgm/play2193.html)

▼使用素材
ACイラスト

▼イラスト・モデリング、背景・OP・ED
よろづ萩葉

* … 🌸 … * … 🌿 … * … 🍁 … * … ❄️ … *

▼チャプター用
0:00 はじまり
4:15 配信開始

#飛騨高山 #高山 #氷菓 #古典部シリーズ #米澤穂信 #旅行 #旅行記
#万葉ちゃんねる #古文 #古典 #雑学 #解説 #歴史 #日本史
#古文解説 #古典解説 #テスト対策 #vtuber #学術系vtuber #個人vtuber
#アニメ #日本文化 #anime #japan #japaneseculture #vlog

1 Comment

  1. 配信終わりかけに思い出したのですが、手長足長は枕草子に名前だけ出てきます。清涼殿に描かれていて怖いとか、そんな文脈でした(確か)。

Write A Comment