自転車で初めて板柳駅に行こうと走り出したら弘前公園まで行ってしまった日 残桜

自転車で初めて板柳駅に行こうと走り出したら
弘前公園まで行ってしまった日 残桜
ということで、
2025年5月8日、桜が散ってしまって
りんごの木の花が
思い切り咲いてる頃の動画です。
約6時間で約71km
ママチャリで走ってきました。
自分にとっては大冒険です。
それまでは48kmが最高だったので、
コンフォートゾーンから
だいぶ抜け出した感じがしました。
3~4年前、
最初は2kmぐらいから始めたサイクリングが
少しずつ距離を伸ばし、
いつもと違う道を走ったりして
今では71kmも走ってるということで、
結構凄いことになってるなと
達成感があります。
なぜ、板柳駅に行こうと思ったかといえば、
自分の1年半前に亡くなった父親が
鶴田町の瀬良沢に実家があるんですが、
五所川原市から南方向に
あまりサイクリングに
行ってないなと思って、
今年に入ってから
まずは、鶴田町、瀬良沢、
陸奥鶴田駅、津軽富士見湖という感じで
鶴田町近辺を走るようになり
馴れてきて、鶴泊駅あたりも行って、
次は板柳駅だなということで
いつものように走り出しました。
板柳駅あっさりたどり着きました。
駅あたりの雰囲気が陸奥森田駅あたりの
雰囲気に似てるなと思いました。
ここで余力もあって
気分的にも行けると思ったので、
藤崎あたりまで距離を伸ばすことにしました。
道の両サイドが
リンゴの木だらけですが
りんごの花が咲きまくってる感じでした。
藤崎まで来たら
となりは弘前市だなと
勢いで走っていきました。
平川の橋をわたると弘前市です。
自転車で弘前市まで初めて行きました。
自転車でなかったら
最後に行ったのは
たぶん弘前公園の桜まつりの時期に
35年以上前に公園の中で
花見をしたことを覚えています。
あと、どこかのデパートにも
買い物に行ったのも覚えています。
それ以来の弘前市中心部。
橋を何個か渡り
弘前城がある弘前公園の近くの
岩木川の橋を渡り、
弘前公園の左上あたりの
出入り口にたどり着きました。
ちょっと無理して疲れてたのと
弘前公園までママチャリで、
たどり着いたということで
気が緩んで、
小さい段差で転けそうになりました。
危ない。
そこから弘前公園の周りを左回りで
ぐるっと回って走ったんですが、
結構、坂がありますね。
ほとんど桜が散っていましたが、
公園の南のあたりに
桜らしき物が一部、咲いてたので
一応、スマホで写真を撮っておきました。
桜まつりの期間だと
ここらへんは桜でものすごいことに
なってたんでしょうね。
市役所がデカい。裁判所もデカい。
街自体がデカい。
ひらけてる。
せっかく弘前市に来たということで、
街なかをぐるっと回ってみることにしました。
街なかも結構、坂がありますね。
自転車で走ってるので、
坂が気になってしまうのかもしれないです。
そういえば、
五所川原市にはエレキギターを扱ってるような
楽器店が無いんですが、
ネットで調べたら
弘前市に楽器店があると
なんとなく知ってたので、
行ってみることにしました。
名前が気になってた
楽器のビートルーズという店。
弘前市に来た記念に
なんかエレキギター関係の物が買えたらなと
思ってたんですが、
スマホでGoogleマップで見て、
そっち方向に走っていったら、
開いてなくて、
店あたりでスマホで開店時間を調べたら
昼の12時ということで、
この暑い中、弘前市内を2~3時間
うろついてる訳にもいかないなと思ったので、
帰ることにしました。
今まで走ってきた道を戻るのかと
大変だなと、ゆっくり戻ることにしました。
弘前市から、藤崎町、
板柳町、鶴田町、
無事に五所川原市に帰ってきました。
その日、ローソンに行って
いったん家に帰り、
弘前市に行って帰ってきたのを
ひっくるめて走行距離が約71kmです。

71kmという距離。
五所川原市からだったら
寄り道をしなければ
青森市の中心部に行って
帰ってこれる距離です。

ということで、
実は、この弘前市の動画を編集して
アップロードした時には、
もう自転車で青森市に行って帰ってきました。

YouTubeの動画の素材も
スマホで撮ってきました。

青森市といっても
五所川原市から
一番近い青森市ということで、
浪岡駅あたりに2回行ってきました。

次のサイクリング動画は
浪岡駅あたりの動画になると思います。

#自転車 #サイクリング

#弘前公園 #弘前市 #板柳駅

#藤崎町 #残桜 #大冒険

#五所川原市 #鶴田町

Write A Comment