【YouTubeコラボ企画】お気楽隊と行く、秩父・小鹿野アルプス!!

えっと、今日は令和7年の5月の5 日子供の日。はい。えっと、今埼玉県の、え、小野町、小野町ね。小野町。小野町じゃない、小野町。ちゃんと調べてきました。おりますと。 で、今日はね、えっと、小野プスなるあの、ごルプス、え、に来ておりますけれども、一応、 えっと、 は、今日はね、初コラボ企画です。はい。 え、50 代からの、え、おき楽登山の皆さんはい。 はい。よろしくお願いします。 はい。おはようございます。えっと、一応ね、その 元気やない、元気。えっと、僕より皆さん若干お姉さんなんですけどね。えっと、元々ね、えっと、そうなんですよ。何年前すかね? 何年前だろう?もうね、多分7 年とか。うん。7年ぐらい前ね。7 年前ぐらいにあの赤のえなんやっ黒 黒み山 えにえっと僕がその上行った後でお変わり登山しに来た時にアゼ使いましたかみたいなことを聞いたんですよね。 そうそっからですわ。 そっからスタートでずっとま、えっと、ヤマップとかなんか何か繋がそん時はまだ YouTube ね全然やってなかったんですけどお互い で今やもう飛ぶ取り用とす勢いの沖き楽とさ 多分ね抜かれますよ。 今日でフォロワーが増えると嬉しいな。 そうですね。どういう効果があるか。はい。 ということで今日は大アルブスはい。 案内よろしくお願いします。 で、一応、えっと、隊長の山さんです。で、えっと、山田さんです。で、シブスです。はい。 あの、お願い、 そっち、向こうの動画を見てください。また乗りが全然ちゃ、 よろしくお願いします。ましょ。 [音楽] [拍手] 私はい。今ね、ロード1 時間近く歩いてうさギ登山口ってこれね、これここなんすよ。 そうそう。一応ちょっと これ登山口ですか?みたいな。 ここに看板があるね。 一応看板ありますけどね。これ何書いてあるかわからへんねんけど みたいな感じで。はい。とりあえずこっから、え、ルートに入ります。 はい。 はい。ということで、え、登り始めました。 はい。きなりの頭。急。これ左にな、 足元もね。 狭いすね。なかなかな辺です。はい。ということで登り切ってちょっとお筋に出るんですけど、どんな光景が待ってるでしょうか。視界が開けた。 開けた。ほら、見える。ほら。え? あ、これ。あ、これは知ってる。これは知ってる。これね、 これ見るやつ。そう。 お、ちょっとテンション上がったよ。さ、 これがうさ、これがうさギますか? 良かった。 これ、あの、なんかこう、この別に量がついてるけど、こんないらんやんてやつでしょ? そう、そう、そうです。 はいはい。で、これがうさギ うん。ですね。うギ。は。 はい。手りはいらんってやつで。 はい。いらん。いらん。いらない。 まあ、まあ、一応ね。はい。え、次が文 竜神山。あ、そがポイントですか。あは、 竜神山は展望ない。 展望ない。 あ、半分だけある。 よいしょ。隠しを持ったやつだけ。え、 ど真ん中熊倉でその左鳥谷山。 鳥はえっとバードの感じじゃなくて、あの鳥年の鳥。 そう、そう。あれちゃった。アプリがごめんなさい。 そこまではるみたい。 そっち。そう、そう。こ、こう、こう。はい。あり。 はい。ところね、こういう岩場のね、ちょっと南車チックなところも混じってますと。 方の方にもっとうん。ですよね。 そう。はい。 でもそ今日はそこ登るからね。 うん。下段ないから。そう。 これはもう雰囲気が分かってよろしいわ。これ なかなかにね、あのアスレチックが多いね。 ね、足間違えようにしてくださいよ。そう、そう。若干ね、顔がマジになってる。 [笑い] すごいね。本当すごい。巨が祈願 すごいです。すごい。 侵食されて色々穴箱がいっぱい開いてる。 はい。えっと、ここがサインの洞窟。 うん。 はい。サイトは新物の恩を感謝して報いなんとか新物にお礼参りする い だって。はい。はい。 はのはハーだけ だいぶは言うてれますな。 山さんの動画に私たちの母したの声が [笑い] やばいよね。今回さんの動画ちょっと変な やばい。 はい、鉄できました。はい。もう今ね、疲れてない。 猫、猫、 疲れてない。ちょっとでもね、僕らのイメージをする猫でもないな、これは。 やっぱ鬼かな? うん。 はい。えっと、本日ね、最初のピーク神山でございます。はい。ちゃんとね、三角電もありますよ。はい。 竜神。竜神山。はい。はい。山 頂棒はございません。 [笑い] ございません。特段ないです。はい。 ございません。ないすね。はい。 え、ここですか?はい。 本日の最高点ですね。ここね。80。 はい。高い。180だね。うん。 景色が残念なんで。 そう。またここもね、全く何にも 展望がございません。 はい。これがね、噂のもみの木の巨木。わあ、枝もすごいっすね。横に ミキも太い。 で、周りこれね、杉の人工輪やから余計に目立つ。 すごい すごいもみの日の唯一分かるコーさんの下山があっちにある 向こさん綺麗に見ました。 え、これなんてピークでしたっけ? ここはね、 もなくピークみたいな。 で、こっからり上さんが見えるとも見えてる。左側に見えてる。 ああ、見えてる。 え、もう見えてる?あんな感じなんすか? そう。あれなんだよ。 テーブルマウン運転ですやん。 あ、そう、そう、そう。こっからの方が見えたかも。ちょっと 全然なんか登った感じと違いますよね。 ええ、あれ、りさんらしい。そう。 普通に登ると反対がえぐいっていうもんね。がすごい。 はいはいはいはい。あれ両さんです。はい。双子山。 うん。クレイジーマウンテンです。 あの、クマが転げ落ちて襲ってきた動画の山があの正面の うん。 ピコピコってなってるやつですね。はい。 はい。えっと、1から5 まであるんですよねの。逆から 5、5、5歩、5歩、5 歩って言うてあります。5歩。 今日は逆回りなので逆回り。 はい。あ、方の運びないんですか? はい。え、ここをね、登り切ると4 ですな。 4、4 え、あ、目印あった、あった、あった。 はい。はい。4。 ここはちょっとね、岩チックでしたね。 岩場。 うん。オりン。あ、これあるわ。あるわ。はい。はい。はい。 4の方。4の棒。はい。きました。 到着。はい。散歩到着。鎖場です。 あれ、こんな垂直だったっけ ね。登ると怖いね。降りてくるから。 はい。鎖はね、上から え、 取って。いやいやいや、もういきなり迷ってはります。じゃ、 ここが登るのがどうすれゃいんかなと。 別にあの足かければ多分 うんそこにかければ大丈夫だね。 ここまで来るとうん。大丈夫だ。大丈夫。 最初がね。はい。はい。 ちょっと怖かった。はい。 滑らないって分かってても頭に頭にの板たを取らなかった。 [笑い] なんと一応後の代わりにとっ どうぞ。私が 行けるかな?が斜めになってるからね。 ああ、そうね。うん。はい。左。はい。 山。 はい。はい。はい。ここに足かけてたよね。 うん。ここに。 よいしょ。で、ここでくれば大丈夫。 はい。よいしょ。ちょっと待ってね。 はい。待って。おいおい。と ねえね、私 同じことやってます。同じことやってますよね。同じ。 しかも言葉まで一緒でしょ。お、ちょ、私の見てましたか? 見てました。見てましたか?忘れてました。 お、はい。お、 で、シさんはスムーズのはずです。 あ、はい。もう極めてスムーズですね。 はい。スムーズです。 頭。そうね。は、頭が当たらない。 よいしょ。はい。はい。お疲れ様。な んでこった。 はい。え、3 の棒。あそこがよろしくね。よいしょ。ふう。着きました。あ、これは確かにお大房。え、不幸さからずら父の山力が綺麗。素晴らしい。 [音楽] すごいね。ここは良かった。 素晴らしいすわ。よし。 2なのに3 ってなってる。誰かが掘ったんかな?はい。ここもね、鎖場です。したら 3よりの こっちのがこう長くて難しいかもしれない。い よ。1のみ1の方です。 ここからもね、ちょっと亀場が ここはピークではない。見えたっけ? う、力が はい。かなりの頭すよ、これ。はい。 はい。えっとね、この先が亀ヶ展望台。亀ヶにあるんですけど、え、展望台ですね。 はい。 亀ヶ岩、亀みたいな形のね、岩はい。のあるところです。で、これが手台。 よいしょ。 はい。結構ね、これステップが刻んでくれたるんで 助かりますね。助かりますね。 ステップがね。 はい。よいしょ。お、なかなかですわ。 ここもさっきずっとね、あの気 持ちい 両線をね、ずっと一旦下ってきたんですけどね。で、向こさん 12時10分。はい。亀は よいしょ。亀 亀来たよ。 いやあ、 これ足間違えたってやつなの?足久々に。 はい。あのね、谷、一旦谷降りてまた登り返してるんですけど、なかなか落葉もあって不明量ですわ。 そうね。 踏量やけど、ま、よく見たら踏みも分かるし。 うん。ど々テープもあったり、ロープがね、あったりねするんでなんなかしら手がかりがありますわ。 1枚はこれ滑る?大丈夫かな?よいしょ。 大丈夫ですね。ちょっとうまいこと刻んであるし。 こね。うん。 はい。ね、これ岩場ね、登り切ったら大さん。はい。本日ありがとうございます。はい。で、こういう大すね。 いやあ、素晴らしい。え、まあね、鎖前でもね、結構ステップ切ってあるんで、え、腐りも使わずに登れました。はい。 コード感がすごいよね。 うん。ということでザックをデポして次はね、お、お船か。ま、ま、花粉から鼻がもうやばい。 雑の花粉でやられちゃった かもしれん。お船観の音 というところに行きます。あ、もう見えた。 あそこです。はい。 さすがにね、人もいらっしゃいますけど。 はい。じゃ、見てるん。 よいしょ。お。 はい。ということでね、お船かの はい、到着です。 はい、ありがとうございます。はい、これも有名な見どですね。 これ仏像たち はい。こう行く。うん。 こう行く。それとり私下から行く。 じゃ、こう行ってもらってもそこ ああはいはいはい。今行ってきました。先にどう? 龍子。あ、流子岩か。 どっちが子?龍でどっち? いや、何が龍で何がこうなんかよくわかんなかった。はい。ということで宝鐘寺に向かって降りていきましょう。はい。 えっとね、この戸道裏ぐるっとね、回れる みたい で 一応参拝してきましょう。はい。おお 、なるほど。はい、今日ありがとうござい ます。はい、これで1周ですね 。よいしょ 。はい、放時まで降りてきました 。はい。 あ、筒がね、綺麗ですね。 はい。じゃあ、このハニャのU ほどほど、今ここなんですけど、ここに車止めてるんでね、これ U歩道で 戻ります。はい。2時14分。はい。 はい。じゃ、3時ぐらいかな。 はい。ということで9 時間ぐらいでね、え、スタートした公園戻ってきました。はい。 はい。皆さんお疲れ様でした。 はい。お疲れ様でした。はい。 えっと今日はね、小野プス、えっとご案内いただいて、ご案内いただくまでね、知ら、あんま知らなかったし、まあ、あんま来ることもなかったと思うんで、いい機会を与えてもらいました。はい、ありがとうございました。 ありがとうございました。 はい、またお気たともね、 またもう1 回どっかで違うとこでね、あの、コラボしたいと思うんで、 またそのままよろしくお願いします。 ありがとうござい、ありがとうございました。

コロナ前に赤城の黒檜山で出会った「お気楽隊」の面々。
それ以降、YAMAP等で継続的につながりを持っていた。
そして、いつの頃からか、互いにYouTubeを開始。
そのような状況となったので、YouTubeコラボを考えるも、なかなか実行できずにはや数年。
ようやく、2025年GW、私の北関東遠征に合わせてコラボ実現と相成った。
舞台は、秩父をベースとするお気楽隊推薦の山「小鹿野アルプス」
そんな、初めてのコラボ動画、テイストの違うそれぞれの動画を観てみてほしい。

※お気楽隊のちゃんねる「50代からのお気楽山登り」の方の動画は↓。

底抜けに明るいお気楽隊の動画、観るだけでこっちまで元気になれる効用あり!
是非ともチャンネル登録よろしく~!

3 Comments

  1. お忙しい中、動画編集、お疲れ様でした。コラボ、楽しかったです。思ってたより「ハァハァ 」が録音されてなくて、良かった😅またコラボしましょう~

Write A Comment