[ 三重県 1泊2日の旅 ] #1 早朝4時「おかげ横丁」に延びる大行列 朔日参り / すし久「朔日粥」 / 赤福本店「朔日餅」 / ふくすけ「朔日うどん」 / 豚捨「コロッケ」 / 内宮参拝 など

おはようございます。 おはようございます。 今日はなんと伊勢神宮に来ております。今何時ですか? 今ね、4時15分ですね。今日はうん。 えっと、1日参りの日なんです。 毎月1日のお1日参りですね。はい。 はい。 [音楽] えっとね、今お払い町に来ております。 はい。 これまっすぐ行っておかげ横町の方に朝のお店とか [音楽] 赤服の本店とかあるんで そっち行きます。はい。行きましょう。 はい。 並んでます。そこに。そこすっごい並んでますよ。 マジで。うん。やばい。 撮影してる場合じゃなかったね。 あ、ここです。ここです。 寿司球並びますか?並びます。並びます。 え、寿司球なんですか?行くのはです。 本と じゃ、先並んどいて。それが決まってるんです。決まってる。お、 [音楽] [音楽] すごいね、これ。 これお店の裏です。 [音楽] お店の裏まで何人ぐらい並んでるやろ? 200 人ぐらい並んでんちゃうかな?これつお粥かゆ食べれるんでしょうか?すごいびっくりしちゃう。 [音楽] よし [音楽] 。そしてここがお店です。巻いてるのかな [音楽] ?すごい行列 。なんじゃこりゃ 。すごいわかんない。 [音楽] あ、そうです。 いらっしゃいませ。 を使いました。美味しいです。よかったらどうですか?美味しいですよ。 はい。 持ち帰りもできますんでね。なんでよかったらどうぞ。 [音楽] すごすごい並んでる 。全部これ赤服の行列です。 [音楽] 朝の列がすごいです [音楽] 。全然途切れはい。 [音楽] やっとここまで来ました。 うん。何分ぐらい並んだかな?1 時間。1時間並びました。 すごいな。 せっかく朝早くから来てたのに うん。 車でうとうしてました。 まだ5時過ぎですよ。朝の5時過ぎ。 ありがとうございます。よろしくお願いします。こちらですね。 こちら奥のお席ですね。お2 つゴしてます。 はい。いらっしゃいませ。 ここじゃね。 じゃあ、いただきますよ。バイバイ。あ、これは何これ?たけのこ入って。 たけのこ入ってるな。 [音楽] 優しいお味。 朝がなんて久しぶりや。ありがとうございます。 [音楽] 体が冷え切ってたからまる。すごい。 うん。 雨になんでよかったな。う ん。雨がちょっと病んでよかったな。 うん。 うん。卵美味しい。 卵すごい美味しい。 うま。うん。食べてみて。 いつもやったらくれるのにな。 すごい美味しいね。 なあ。うん。 ちょうどいい。山さやな。 うん。 まだなんかお蕎麦さんとかあった。な んてお蕎麦さんとか 開いてた。開いてた。開いて。 じゃあ行こう。 じゃあ次はどこ行こう? 赤服。 おっしゃ。赤服行こう。桜餅はもう買ったよね。 うん。 なんか中で食べるやつも並ばん? 並ばんと思う。多分中のやつは [音楽] まだまだ食えるぜ。1 日餅です。今月は桜餅ですね。 うん。じゃあ、いただきましょう。 [音楽] 手で食べるわ。うん。手食べるの?うん。 これです。 これです。11分やめちゃ。 俺が大学じゃない。 美いしい。俺1 年から6時10 [音楽] 分です。赤服本店で1 日持ち食べ終わりました。 はい、 行きましょう。はい、 [音楽] 次は伊勢うどん行くか。 [音楽] 行く、行くで。 ここも朝すごい並んでてんけどな。ここ [音楽] ツイチうどん すっごい並んでたんよ。朝 本当?うん。 ついたうどん食べます。 ついたうどん食べる?うん。 実はあのこちらの方でするようになって。 これですね。 桜エビのかき上げと若目のうどんですね。 1日うどんが来ました。 伊勢うどんと違うな。 なんか今月は桜エビの書き上げだそうです。 僕はてっきりな 伊勢うどんのな、あのニちゃニちゃを想像してて うん。違うね。普通のうどんじゃん。 うどんはでも伊勢うどんっぽいけど お出しが全然違うな。 うん。真黒助じゃないよ。 本当だね。うん。 うん。 うどんはうん。超やわやわ。 伊勢うどん。やっぱり 間違いなく伊勢うどんです。 太だ。すごい太い。 桜エビ。桜エビ。うん。 来月はなんやろな。で、楽しみに来るんやろうな。毎月 [音楽] ほんまやな。なあ。 コロッケ何個にする?1個にしといて。 とりあえず20個ぐらいしとくか。 お待たせしました。ロッケ1 個1個です。はい。ロック1個 豚製って書いてある。 はい。 だから牛のコロケでしょ。 で、豚捨ててるってこと。 そう。豚は捨てて牛ってこと。 本当知らんけど。 そうなん。はい。そうかもな。 うん。じゃあ、いただきます。 こっち民チカ。 こっちはコロッケ。どうですか? [音楽] うまい。うまい。うん。 バリューマ。バリューマ。うん。 すごいなんか感じやな。 うん。だから そうな。 じゃ、こっちも食べよう。うん。 あ、そういう意味か。知らんかったわ。 美しい。美味しい。美味しい。うん。 すごい胸熱々です。湯が出てる。 うん。めっちゃ牛だ。 豚ステですから。うん。 [音楽] そういう意味やったのか。 うん。知らんかった。何回も来てるけど。 うん。今日気がついた。知らんかった。 うん。そう。もう何回も消えないな。 [音楽] 交代神宮軍にやってきました。 はい。 天マテラス大御上さんですね。 はい。 すぐあのすねて岩の中とかに入っちゃう人ですね。 ね。 じゃあ行きますか。はい。 行きましょうか。はい。 前さ、神宮会館の人がな うん。説明してくれたやん。うん。 ここ結構激流になんねんな。 うん。いい。で、この棒が大切やねんな。 うん。な。 神宮会館の人に教えてもらった。 桜咲いてるね。うん。綺麗 ね。うん。雨やんだね。うん。 大雨の予報だったよね。 うん。 雨やんだね。止んだね。 将軍右です。 あれ?川行けないの?どうなってんの? [拍手] なんかネットが走してあるやろ。 嘘。なんで? なんでみんな行かないの? みんな知らないんじゃない?嘘だ。嘘だ。 うん。 え、そ、行くでしょ?普通。 普通な。うん。 みんな低水屋の方に行ってはったで。 うん。うん。 これ、こんなことしてる時間ある? わからない。 こんなこと言うたらあかんな。め、 [音楽] [音楽] これでいい?いいと思うよ。はい。 はい。よいしょ。 よいしょ。あ、あそこに5 周園って書いてあるよ。 ご主員をただきました。 いただきました。 めっちゃ感燥やな。やっと1 ページ目埋まりました。はい。 じゃあ今からはい。 将の下でし待ちましょう。 はい。じゃあ行きましょう。はい。 [音楽] 将お参りしてきました。 はい。 こっちはさうん。 あの 千宮する前の将遇があった場所でしょ、ここ。 うん。 ほら、みんなこっちから帰ればいいのにね。次は 2033年ですね。ふーん。 生きてるかな?生きてるかな? どうでしょう?微妙ですね。 ここがうん。 以前将遇があった場所です。なんか、なんか空気が違う。 [音楽] うん。 なあ。うん。 マジで天気が雨だから。 [音楽] 新健山はないかもしれない。そうです。 ないんじゃない?これ。この天気あの将遇の うん。あの警備なさってる方に 聞いたらお天気が微妙なので うん。 僕たちも分からないですっておっしゃってました。 うん。 すごいなんか2人っきりですよ。うん。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 新さん見れましたね。 見れました。よかった。 雨で中止になると思ったら うん。やっぱり違うな。 持ってるね。前ね。 うん。 神宮会館の人にね、 説明受けた時にね。 うん。 ここは絶対行かないといけないって聞いたと思うねん。 うん。 荒祭りの宮です 。なんかあれじゃないの?あ子様が うん。可愛がってた馬じゃないの? うそ。 知らんけど。 知らんけど。 こっち向いた。

伊勢の朔日参りに行ってきました。毎月1日に、まだ夜も明けやらぬ中、大勢の参拝客で賑わう「おかげ横丁」で、朔日粥や朔日餅、朔日うどんなどをいただきました。その後は、皇大神宮 (内宮) を参拝し、毎月1、11、21日の月に3回、神馬が神職に導かれ御正宮に参拝する (神馬牽参) を見学しました。

▼ チャンネル登録は、こちら(^^)/
https://youtube.com/@tabisuru_porco

▼ 旅するPorco インスタグラム
https://www.instagram.com/tabisuru_porco/

▼ 撮影機材
DJI Pocket3 https://amzn.to/3NMFAJC
DJI Osmo Action 4 https://amzn.to/47hmZfz
DJI Mic 2 トランスミッター https://amzn.to/3z6MpkF

#i伊勢神宮朔日参り #おかげ横丁 #朔日粥 #朔日餅 #旅するPorco

[amazonアソシエイトについて]
旅するPorcoは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

15 Comments

  1. お朔日参りって、いつ頃からあったんでしょうね?
    昔は太陰暦だから、月齢でいうと朔日は必ず新月だろうから、冬場なんかだと“明け七つ”の時間帯なんて、まだ真っ暗だったでしょうにねぇ?

  2. こんばんわ‼️
    新しいシリーズ伊勢編お待ちして居りました。楽しく拝見させて頂きました。
    早朝より凄い行列でしたね。
    朔日餅ゲットとおかゆ食べられて良かったですね。
    お疲れ様でした。
    おかゆに鯵の干物付きは、ヘルシーですね~‼️
    朔日うどんも美味しそうでした。伊勢うどんは食べた事有りますが、衝撃を受けました。ご主人の食欲健在、期待通りで有難う御座いました。
    雨天からの、持ってるパワーはサスガでした。参拝のご利益も効果出ましたね😁
    お馬さんも大役果たしてお休みしていたのは😁しました。
    伊勢編次回も楽しみにして居ります。

  3. 三重県民です。 朔日参りは朝一は大変混雑しますが、夜明け後朝日が昇り始め頃が待ち時間が少ないと思います。
    お伊勢参りのお越しになってたんですね。 「おかげ横丁いかだ荘」の年中食べれる生岩ガキを食べて欲しかったです。お寿司も◎
     志摩地方へお寄りの際は「横山展望台」「ぱん屋 ふじ田」「東山物産(うなぎ屋)」がおススメです。
    旅行はいつもこのチャンネルを参考にさせてもらっています。 GWは夜間に姫路入りし、姫路城のライトアップ見物。 翌日から道後温泉⇒こんぴらさん(敷島館)に行ってきました。
    愛車もこのチャンネルを参考にDEFENDERですw

  4. 伊勢神宮には10年ほど前にいきましたがやはり空気感の違いを感じる聖域ですよね。
    しかしすし久の行列はビックリです😱
    皆さん朔日参りを楽しみにしていらっしゃるのですね♪
    次回の歴史を感じるお宿も興味津々です❗️
    楽しみに待っていますねー♪♪

  5. 大崩海岸近くの婆デス❗
    おかげ横丁とおはらい町、先日5月4日に訪れたばかりですが、毎月朔日にあのようなもよおしがあるとは知りませんでした😂。早朝から朔日市の名物をいただき、雨上がりのしっとり静かな内宮を歩けるなんて贅沢ですね😊❗️神馬見参も観られて素晴らしかったですね。
    私も伊勢うどんはいただきましたし、赤福餅•虎屋のういろう•おかげ犬サブレ等ゲットしました。またおかげ横丁の櫓では、笛や太鼓の演奏が行われていてよかったのですが、GWの混雑で何だか落ち着きませんでした😢。豚捨サンの前は、残念ながら素通りしてしまいました😅。次回は必ず····❗️
    因みに、桜餅の桜の葉と桜海老は、私の住む静岡県が大量生産地デス❗また静岡県にも是非いらして下さいネ🗻❗️
    私は犬連れの旅だったので、残念ながら内宮へ立ち入る事はできませんでした。また別の機会に、ゆっくりとお参りしたいです🙇🙏。
    次回の動画も楽しみにしております❗

  6. 昔、すぐ近くの玉城町に住んでおり、式年遷宮の年でした。
    正宮の下に敷いてある白い石を小学生が河原で拾い、神宮に奉納していたのを思い出しました。
    20年毎に建て替えられる各建物の一部が、全国に配られるとのことです。
    横浜には建物の全部を移設した伊勢山皇大神宮があります。

  7. 伊勢神宮、お朔日参り、おかげ横丁、朝市、いろんなお店に行列が出来ていますね。赤福の販売券、確保され、さくら餅、買われましたね。すし久、たくさんのお客さんで並ばれて、筍粥、鯵の開き、だし巻き卵、美味しそうですね。再び、赤福、さくら餅、お茶、美味しそうですね。伊勢うどん、かき揚げわかめうどん、美味しそうですね。豚捨コロッケ、ミンチカツ、美味しそうですね。内宮にお参りされますね。御朱印を貰われますね。神馬牽参、荒祭宮、良いですね。

  8. 伊勢の朔日参り自体を知らなかった上に、あんな時間からこれ程までに賑わっているとは
    まったく知りませんでした!!!
    皇大神宮の荘厳な感じとはまた違って、横丁には活気と熱気があって、非日常感が
    凄く良いですね。昔から続く、お伊勢参りの何か大きなエネルギーが伝わってきました。
    数年ぶりに伊勢参りに行きたくなりました!
    いつも知らないことを教えてもらってワクワクしています。
    6月は旭岳(湧駒荘)と富良野周辺に行こうと思って、これまでの動画を再度観ていって
    いますが、観る度に行きたいところが増えてより迷っています😭
    いつも楽しい旅の計画を立てておられて凄いなと思います!!次回も楽しみです!!!

  9. 😅おかげ横丁、凄く楽しいんですね〜😆お正月には何度も行ってますが、御朔日の方が人で溢れていり感じですね〜。雨の伊勢神宮、とっても淋しい中、ただ厳かで神馬が綺麗です‼️

  10. 早朝すぎてもそんなに行列なんですね😱
    凄い…
    柔らかい伊勢うどんにも個性はあり😊

    伊勢神宮…もう正に清子さん歩いてそうです!😮
    お馬さん…サラブレッドですかね😅
    綺麗ですね😊

  11. 朝の4時とは、何でこんなに早く?と思いきや、既に人がいっぱいですね。
    伊勢うどんは、超やわいとのことですが、朝が早かったので、胃にも優しかったことでしょう。

  12. 朔日餅ってまだ並んどるの??
    知らんかった💦
    ちょっと実情を言えないけど …おかげ横丁は楽しそうですね😊

  13. 流石 お伊勢さん😵
    大阪からは 日帰りでも 行ける距離なので 年一回くらい 行ってるけど 朔日参りには 行って事なかったので 動画見て ビックリしました🫢
    お正月くらい 人が多くて あんなに早くから お店も空いてるなんて 
    昔から やってたのかな?
    知らない お伊勢さんが 見られて 良かったです👍   
    伊勢神宮の御朱印   凄い迫力なのかなって思ってたけど 意外と シンプルですよね😅 
    もう少し足を伸ばして 鳥羽に 漣って言う 食事処が あるのですが 開きエビフライが 美味しくて もう 30年くらい 通ってます😊 個室もあるので 撮影もしやすいかもです
    良かったら 検索してみて下さいね
    今回も 知らない お伊勢さんの旅 楽しみです♪

Write A Comment