【松江vs沼津】どっちが都会!? 静岡県第3の都市に山陰地方の県庁所在地が挑む!【島根県松江市/静岡県沼津市】
[音楽] 皆さんどうもたしです。今回はですね、 島根県の健上取材地松江市と静岡県第3の 都市であります沼津市の市街地比較して いきたいと思います。まず映像の方移って おりますのは島根県庁所材地で中核市人口 19万6000人ほどの松江市の駅前中心 市街地を見ていきたいと思います。こちら のJR松駅山陰本線のみが乗りれており まして、シャミネという複合商業エリアが 入っております。駅の北側に中心市街地は 広がっておりまして、映像の方は松江駅前 からちょっと北に移動してきました。これ 大橋側にかかる国引き大橋を渡って駅前の 側に戻ってきた風になるんですけれども、 このように中層の建物がね、高密度に並ん でいてその中に1端百貨点というデパート もありました。ただこちら現在では閉店を してしまっていて、今後、え、マンション やホテル、将棋施設などの複合施設が新た に計画されているようです。ま、先ほど まで移したところが主に駅の北東側になり まして、今度は逆に北製側見ていきたいと 思います。こちらがよりホテルですとか オフィスビルのね、え、密度だったり数と いうのがしっかり揃っていまして、松江市 の中でも特に都会的に見えるエリアとなっ ております。JR山陰本線この辺り東西に まっすぐ伸びているんですがその北側で 並行するように剣道22号線の道が伸びて いてそしてそのさらに北側大橋との間の 細い道沿いにもですね先ほど移りました ようにオフィスビルというのが並んでいて で場所これ切り替わりまして中心市街地 からちょっと北製に移動をしたところこの 辺り松江城があっで、その手前側にはね、 市役所だったり県庁が並んでいるような ところあるんですが、え、その付近にも ですね、ちょっとしたオフィスビル軍と いうのがありました。ま、映像にはあり ませんが、その周辺もね、お掘りがあっ たりして大変綺麗な街となっております。 製造の方はまた場所切り替わりまして、 中心市街市街地の、え、陥落街、飲み上街 を見ている風になるんですが、え、駅の すぐ北製側伊勢宮町というね、宮さんが 固まっているところあって、大変細い通り に高密度に集まっておりましたけどもね。 そして場所切り替わりまして、大橋の北側 、こちらもローカルな雰囲気を持つ東本町 という陥落街ありました。続いては静岡県 東部に位置します県第3の都市と言われて いる人口18万人ほどの沼津市の駅前中心 市街地を見ていきたいと思います。こちら 中心駅のJR東海道本線殿場線が 乗り入れるえ沼津駅のちょっと北側になり ます。こちら中心市街とは逆側剣道162 号線離行通り沿いの道になっていましたが 、え、映像冒頭にね、伊東洋堂石橋プラザ の施設が映っていたかと思います。こちら 映像少し古いものとなっておりまして、 現在はそちら閉店して将来的にはイオン タウンとなるというね、情報があります。 そしてこちら北口駅前の様子となっており ます。広々としたロータリーの周りに ホテルですとかビビというね、複合施設 だったり、あとは、ま、小さめの雑魚ビル などが並ぶ景観となっておりました。で、 回り込んで駅、南口側のね、様子を見に 行きました。やはりこちら側が栄いている 雰囲気強めですよね。パーケードの屋根が あったり、こういう風に、え、タワー マンション的なものが見えていますが、 その下にイーラデという複合説が入って おりました。で、の方はより駅に近い ところにやってきました。これから駅前 ロータリー周りの予想ね、ぐるっと見て いきたいと思います。はい、こちらですね 。ビルの中にカラオケ店だったりね、ま、 ドラッグストアだったり、ま、日曜品系の お店から遊べるお店までね、たくさん並ん でおりまして、賑わっている、栄えている のが分かりますね。そして場所切り替わり ました。中心市街地から南東部に加川と いう川が通っているところありまして、 その川沿いのオフィスビル軍などを見た ところになります。ま、ホテルだったり マンションだったりも見られた感じですね 。で、その川の付近から駅に向かうように して剣道159号線33通りの感染道路が まっすぐ伸びていますので、ま、この町の メイン通り的なね、場所の様子を見ていき たいと思います。ま、銀行だったりこう いう風にまた片川式のアーケードの屋根が ありまして、地元のお店なんかが並んで いるところありました。結構これ駅に 近づいてきますとオフィスビルの密度だっ たり数が多くなりまして中心市街がより 増していきましてね、ま、山の主要として と比較しますとどうでしょうかね。カドの 方、ここはね、是非皆さんのご感想も聞い てみたいところにはなるんですが、ま、 この沼津の発展の経緯と言いましたらね、 古くから東海道の宿泊町として発展して、 明治時代には東海道本線が開通して工業も 発展して、あとは高速なんかもね、通って いるということで大変発展してきた風に なりますけれども、そして駅の近くには ラク運という施設がありまして、吉本の 劇場なんかも入っているようですけれども ね。そして先ほども見えておりました アーケード商店街の出入り口全外式のもの ですね。こちら中店商店街と言いまして、 結構地元のお店が多く飲み屋さんの割合も 高いんですよね。ま、ですから昼夜共に、 え、地元の賑い活気を感じられる商店街に なっていると思われます。あとはね、人気 アニメラブライブ3社員の舞台となった町 ということで、正位巡礼で訪れる多くの ファンの方もいらっしゃって街中でね、え 、そのアニメのイラストを至るところで 確認することもできます。静岡県は静岡市 、浜松市と政令している都市のね、上位2 都市がありながら、それ以外にもこれだけ 発展した都会があるというのが大変ところ ですね。続いて両都市の公外に広がって おります商業施設群見ていきたいと思い ます。まずは松江市です。今映像に移って いるところ、中心市街市の北側国道431 号線沿いになります。オの大型スーパー ですとかゲオの青山大阪王将ビッグボーイ という風に中には大型のお店もあるけれど も基本的にはえ小規模なチェーン店の特に ご飯屋さんなんかがね見られるという風に なっております。ま、この辺ク寿司ミ戸 あと吉の屋だったりトマト&オニオン なんかも確認できるという風になってい ます。この辺りのもうちょっと北に行った ところ島根大学の大きなキャンパスが 広がっておりまして、その南側今映りまし たように学園通りという道が伸びています 。若者が多くいるためか、この通り沿いに 多くこのように書店だったりダイソ、焼肉 酒だったり色々お店並んでおりまして、 市内でも特に商業の需要が高い場所なん だろうなというのが分かりますよね。 そして場所切り変わりまして、これ松江 から南側に移動してきたんですが、イオ 松江ショッピングセンターというね、複合 施設ありました。さらに市街市の 南側山町というところにきましてこの辺り 大型の商業説が割と多く固まっている場所 がありました。ホームセンターですとか 家電両販店スポーツ用品店などが見えます ね。ま、公外型の将説この松江市よりも 周辺都市出雲市ですとかお隣の鳥取県のね え、米子周辺なんかがより規模が大きな ものになります。最後に沼津の公外の将棋 施設群見ていきたいと思います。現在移し ておりますのが中心市街地から北西部道1 号線沿になります。東西にこちらの感染 道路伸びておりましてこの辺り沼津 バイパスと呼ばれています。ま、日本の中 でも特に仕様な感染道路ということあり まして、大変解放的な商業通りとなって いるんですが、その中にララポートの大型 将説がありました。今もニトリですとか な子といった大型店舗を中心にね、え、 大変解放的な街並の中に、え、将説並んで いる感じです。ま、松市はね、浄化町とし て歴史的な雰囲気も多く残る穏やかな都市 で大してこの沼津はね、日本の大動脈が 通る首都権にも近いところということで、 町の性質的には大きく違ってくるかと思い ます。その意味ではこの沼寿司景観的な 都会以上にね、産業も豊かですし、町の 潮度度は高いものと思われます。で、現在 映しております通りが剣道162号線。ま 、映像序盤でも映しましたが履行通りの道 となっています。こちらも所々大手 チェーン店ご飯屋さんだったりが見られ ますね。ま、この履行通りという名前の 由来。今の履行が、え、沼祭市に工場を 建設してその後地元への貢献をしたもの ですから称えて地元の住民が命名したもの だそうです。映像は駅の方近づいてきまし て、映像ではあまり映っていませんが、 フェスタという将棋説ありまして、野島や 初店ウエルシアが入っていたりで、さらに 駅に近づいていくと高の建物が増えてくる という感じでしたね。ということで今回は 島根県松江市、静岡県沼津市の都市景官 比較してまいりましたが、皆さんはどちら が都会的に移りましたでしょうか?ご視聴 ありがとうございました。 それでは投習を始めていきましょう。 はい、よろしくお願いします。でも私全くの初心者だから不安で最初はみんなそうですよ。私がプロフェッショナルにして見せます。一緒に高度な動画編集スキルを身につけていきましょう。 [音楽] 動画の学び屋で 朝の情報番組や大人気の海外冒険番組などテレビでの天たの実績を持つ講師を含む経験豊富なプロの専門講師がお届け自動車教習所のように隙間時間でつでもどこでも本格的なオンライン講が受けられます。動画で趣味やビジネスを発展させましょう。 [音楽] オンライン動画編集スクール動画の学びや 詳細は動画概要欄
皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。
「どっちが都会!?」シリーズ、第159弾!
中心市街地の都市景観から都会度を比較します。
島根県松江市 vs 静岡県沼津市
【比較場所】
島根県松江市
JR山陰本線・松江駅、シャミネ松江、一畑百貨店(閉店)、県道22号線・駅通り、伊勢宮町・伊勢宮通り、くにびき大橋、くにびき道路、イオン松江ショッピングセンター、国道9号線、浜乃木、田和山町、乃白町 他
静岡県沼津市
県道162号線、リコー通り、イシバシプラザ(イトーヨーカドー沼津店)跡地、JR沼津駅、県道159号線、さんさん通り、沼津仲見世商店街、国道1号線・沼津バイパス、ららぽーと沼津 他
都市景観から都会度を比較します!
新チャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ
Twitter(@TakaYoutuber)
もよろしくお願いします!
=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp/amb/tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙
#都会
#島根県
#松江市
#島根
#松江
#静岡県
#沼津市
#静岡
#沼津
#matsue
#numazu
#japan
#都会
=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。
10 Comments
数日前に令和ロマンの動画で沼津に吉本劇場があると言ってました。
まさか本当にあるとは。
静岡市でも浜松市でもなく、沼津市を選んだのは謎です。
沼津恐るべし。人口知らなかったら、30万都市に見えました。幹線国道沿いの施設の密度等も、賑わってますね。松江も、都市感は高いと思いました。
百貨店が閉店する現状は寂しさを禁じえませんね。
沼津は第4ですよー、第3は富士市 0:43
沼津市は周りの三島市、裾野市、御殿場市からもアクセスしやすいので
静岡東部の中心地となってますね。
1:35 あたりの松江市の竹島を取り返す意思を感じる看板が素晴らしい。
沼津と姫路はどっちが栄えてますか?
宍道湖のしじみは絶品。
沼津市はどうしても三島市と都市機能が分かれてしまい、静岡県東部の中心都市としてはやや弱い感じがします。
対して松江市は山陰地方の中心都市であり、なおかつ島根県の県庁所在地である為、中心部は人口以上に発展している感じがしました。
沼津市は北海道帯広市や広島県呉市と、松江市は青森県八戸市や福島県いわき市と対等に対決出来るのではないかと思います。
両都市行った人は日本国民の0.1%以下しかいないのでは?
パッと見た感じ、あまり差はないと思います。