「柏乗馬クラブ」で乗馬体験!!つくばみらいでいやどうも#15

茨原キング 観光使の つば未来で えやつば未来でいいやどうも皆さんこんにちは原ングで です。はい。え、今シーズンのつば未来で いや、どうも、え、体験をね、テーマに、 え、ご紹介しておりますが、え、今回は ですね、え 、この後ろの看板見えますでしょうか? はい。え、大馬さんのね、看板が、え、 あるのが分かるかと思いますが、パワ クラブさんにお邪魔しております。前回に 引き続きまして、未来リゾ君もね、来てる そうなんではい。 ま、未来はちょっとね、馬には乗れないと思うんですが、はい。どんな感じか、え、体験してもらおうかと思います。では早速会いに行ってみましょう。さあ、ということでね、クラブハウスの前にやってまいりました。こんにちは。 こんにちは。 え、今回ご参加いただきます観光使さんです。じゃ、自己紹介お願いします。 はい。じゃ、松田です。動物が好きなので、今日は楽しみにしてきました。 よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。ちなみに今回はね、ジョバクラブさんということで馬なんですけども、乗ったこととかはありますか? はい。小学生の頃にちょっと触れ合い程度に はい。触れ合い程度に乗っていただいたと。どうでしょう?今日はでも乗れる自信はどうでしょうね? ちょっとドキドキしてますね。 ドキドキね。そうですよね。小学生だから結構ね、はい。時間も経ってるかと思いますがはい。 是非持っていただこうと思います。そして松田さんの隣におります。はい。つば未来師のマスコットキャラクター未来りぞ君。はい。未来臨はどうでしょう?松田さん乗れそうなんでしょうか? ちょっと難しい気がしますね。 ね。ちょっと大きいし馬さんにまたがるのに足がちょっとね、足りないかなっていうところもありまして。ま、り君はじゃあり族君なりにね、え、是非大さんと触れ合って楽しんでもらいたらと思います。 はい、ということで大使にね、え、上場のスタイルにね、着替えていただきました。あ、本格的なね、お場する格好になっておりますがでしょうか? すごく楽しみです。 楽しみですね。ね、これからね、え、おばさんに乗っていただくということでさ、それではよろしくお願いします。 はい、じゃあよろしくお願いします。じゃあ、今から体験場の方ですね、始めさせていただきたいと思います。今日、あの、乗る馬、えっと、キャラメルっていう馬です。はい。 よろしくお願いします。し たら左足をこちらにかけていただいて はい。よっこいしょっと向こう側に。 あ、上手です。はい。はい。ドキドキしますよね。 はい。高くて そうですね。こうやって乗ってみるとすごく視野も はい。ね、高いし。 じゃ、背筋をピンと伸ばしてもらいましょう。よいしょ。お、結構揺れますね。 結構周りの景色を楽しんでいただいてね。はい。 リゾ君も見守ってますよ。 さあ、普段 のすの良かったね 。はい。 多く 全部手で持ってみたんですけども姿勢が 良くなると思いますね。はい。松さん いかがですか楽しいです 楽しいね 。はい。それでは今日は 柏城代表の山田さんにお話を考えたいと 思います。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 はい。大さんをね、実際連れて来ていただきましたが、結構やっぱ大きいですね。 はい。大きいですね。こうやって見るとね、このこドリームキラリっていう名前なんですけれども はい。すごくあの見た目も黒くてね、かっこいい感じがあると思うんで。 うん。そうですね。やっぱり生で見ると迫力ありますね。 ありますね。皆さんにもこう見せていただいて。 あ、そうですね。 さあ、では早速あの柏城クラブさんの はい。 え、お話を伺いたいと思いますが、あの、まず名前の方が柏城和クラブという名前になってまして、 え、やはり柏というと千葉県の柏市とかにやはり関連があったりするんですか? はい。そうなんです。 あの、千葉県の柏市うちの仙台がですね、会長が、えっと、馬場クラブを始めたのが千葉県の柏市でして、 えっと、約60 年ほど前に、え、うちの仙台の会長が柏市の方へですね、えっと、オープンしたのが、きっかけなんです。 はい。あ、そう。ルーツが柏にあるということで、え、ちなみにこちらに移転されたのはいつぐらいなんですか? はい。えっと、2008 年、え、ですねの12月2009 年、こちらへ来て15 年ぐらい前ですかね。はい。 そうなんですね。はい。になります。 いかがでしょう?つば未来石のこの環境っていうのは? はい。つば未来師とてもいいところですね。あの、何よりも馬たちの健康状態がすごく良くなりました。こちらへ来てからは空気もいいし、すごく馬たちの健康があの、はっきりあの、違いが出るようになりましたね。 はい。 じゃ、場するにもね、いい環境ということなんですね。 はい。 皆さん、あの、柏城バクラブさんではこのどんな方かというか、どんなきっかけでこう上場をされたりするってのが多いんでしょうか? あ、えっとね、もう本当にあの皆さん一般の方たちどうしてもなんかこう上場と言うとすごくなんか高級なイメージだったりとかすごいなんかセルブなイメージがあるとは思うんですけれども実際そうではなくて本当に健康のためになんか運動スポーツを始めるの 1 つとしてきっかけジバーっていう お子さんでも協議を目指して、え、術協議を目指して頑張るっていう方もいるし、もう色々なあの、なんでしょうね。え、ことができるのが上場ですので はい。 はい。じゃ、皆さんこうそれぞれというかね。 はい。 ちなみにこんな方におすめみたいなのをちょっといくつか紹介していただけると えっとねところで言うとやはりこう自分のこう思い通りに動かない馬というのはやっぱり自分とは違う生き物ですからそうするとお子さんたちなんかがえっとこういう風な大きい馬を取り扱うっていうとすごく心も体も健全に育ったりするのでまお子さんたちは当然のではいぜひそうやって乗っていけると なるほど。 この柏城爆クラブさんのなんかこうレッスンの特徴だったりそういったのってのはありますか? はい。えっとまずうちはもう体験上バーっていうのをまず皆さんに最初やっていただいてまず馬に触れ合っていただくとそしたらあまずマンツーマンのレッスンプライベートレッスンていうのがうちの特徴ですので はい。あの、お1人、お1 人に合わせて、えっと、個人プログラムを組んでいきながら上達をこうやっていきましょうとか、あ、やっていきましょうと話し合いをしながらやってくとができるのが特徴かなとは思います。 じゃあ結構この自分のペースというかね、に合わせてプログラム組んでいただけるというとこなんですね。はい。ありがとうございます。 じゃ、最後にですね、この動画見てくださってる皆さんに一言こうメッセージというか頂いてもよろしいでしょうか? はい。 あの、上場ってこう馬を見てこうやって見ていただくとすごくなんかこう大きくてなんか乗ってみたら怖いんじゃないかななんて思っちゃうかもしれませんけれども是非来てあの触れ合ってみていただけるとすごく可愛くて楽しい生き物ですので是非あの遊びに来ていらっしゃるさると嬉しいです。 わかりました。やはりねだけじゃなくて実際にねあの間近でね触れ合ってください。 とかがすごく違うので、 触ってみるとすごく可愛いです。 はい。ありがとうございます。 はい。お疲れ様でした。 お疲れ様でした。 どうでしたか? はい。最初はなんか結構グラグラして怖かったんですけど だんだん慣れてきて はい。 でもバランスとか体感とかすごい使うなっていうのを感じます。 結構この運動になったりしますか?やっぱり。 はい。なります。 そうなんですね。そう。あとね、あの、なんか手を上げたりとかね、 なんか手離して両手上げてたりとかはい。 あとなんか大さんもちょっと走ったりもしてましたよね。 はい。ました。できちゃうんですね。 はい。 うーん。でもね、本当に楽しそうにっていうかね。はい。りぞ君はどうだったかな? はい。 あの、もう楽しかったから連続はね、あの 、残念ながら乗れなかったんですけども、 あの、ニン参ンをね、大ムさんにあげる ことができたんで、はい。あの、その シーンがね、ま、出てるかなと思います けどもね、動画の方にもね。はい。ていう ことで、お疲れ様でございました 。さあ、それではこの動画ですね、最後に 茨城をちょっと使ってね、え、今日の まとめと言いますかね、え、感想を 振り返ってみたいと思います。 じゃあですね、え、私の方で、え、2 つ線を作ってきましたので、じゃあまず1 つ目、え、松田さん読んでいただいてもよろしいでしょうか?じゃーん。 はい。はい。 どうだってうまさうまく乗れたかな? はい。ということでね、あの、茨城弁なんでちょっと馬なんですけど、ま、運に近い発音でね、え、馬さんうまくっていうことで、え、ま、どうでしたかと、お馬さんにうまく乗れたかなということでね。 どうでしょう?実際 乗れ途中から乗れるようになります。 乗れるようにね。そう。なんかやっぱり最初と比べてまた姿勢もすごい良くなったね、感じもありましたしうまく乗れてたと思います。 じゃあですね、え、次の2 枚目行ってみましょう。じゃじじゃーん。またちょっと違った内容にしてみました。じゃ、お願いします。 人とま、生まれる絆はプライです。 プライスレス。プライスレス。はい。と いうことで、え、人と馬、ま、馬なんです けども、人と馬が、え、ね、こう上和する ことによってこう生まれてくる絆。それは あのお金に買いがいプライスレスですよと いうね、ちょっと綺麗な感じで、え、作っ てみました。はい。ということで、えー、 今日はですね、柏バクラムさんにかかって ですね、常馬体験させていただきました。 それではまたこちらの動画でお会いしたいと思います。それでは最後に一言つば未来で いやどうも。 それでは皆さんさようなら。バイバイ。 つば未来行ってみたい。つば未来行ってみ たい。

いやどうも!「イバラキングと観光大使のつくばみらいでいやどうも」2本目は、「柏乗馬クラブ」さんを紹介します!

「柏乗馬クラブ」さんは、1967年に千葉県柏市にオープンし、2008年につくばみらい市へ移転しました。
柏乗馬クラブでは、マンツーマンのプライベートレッスンにこだわっており、ひとりひとりの年齢や経験、目的に合わせたレッスンが人気の乗馬クラブです。

気になる方は乗馬クラブへお問合せ下さい。

〈柏乗馬クラブ〉
茨城県つくばみらい市南太田808-1
TEL:0297-21-6777
レッスン時間:8時~17時(火曜定休日)
ホームページ:http://kashiwa-rc.jp/

0:00 イバラキングオープニング
1:07 観光大使とみらいりんぞうと合流
2:23 お着替え完了!
2:40 いよいよ乗馬体験!
3:26 みらいりんぞうくんも見守っています
3:38 りんぞうくんがお馬さんにえさやり⁉
4:20 代表の山蔦さんにお話を伺います
8:48 エンディング
9:45 今日の一句 感想を茨城弁の川柳で
11:34 柏乗馬クラブお問い合せ先

【イバラキングと観光大使のつくばみらいでいやどうも】
イバラキングがつくばみらい市の観光大使に茨城弁をレクチャーしながら「いやどうも」ポイントをを紹介していく地域再発見動画です。

【つくばみらい市観光協会】
ホームページ
http://mirai-kankou.com/
Facebook
https://www.facebook.com/miraikankou/
Instagram
https://www.instagram.com/mirai_kankou/

【イバラキング】
ホームページ
http://www.ibaraking.com/
Twitter

Facebook
https://www.facebook.com/ibaraking/

#つくばみらい市観光協会 #つくばみらい市 #つくばみらい #イバラキング #茨王 #観光協会 #観光大使 #いやどうも #つくばみらいでいやどうも #茨城弁 #柏乗馬クラブ #乗馬 #乗馬体験 #馬

Write A Comment