鹿児島県 2025-05-04 平嶺石寺金剛院跡(薩摩川内市中福良町) 平嶺石寺金剛院跡(薩摩川内市中福良町) 隈之城駅の西南西方面にある平嶺石寺金剛院跡の動画です(2025年1月撮影) 車道から少し高くなったところに石像や石塔などが少し並んでいます ・平嶺石寺金剛院跡を訪問された方のサイト:http://nicool0813.blog.fc2.com/blog-entry-333.html #平嶺石寺金剛院跡 #鹿児島の寺院 #薩摩川内市 #川内市 薩摩川内市鹿児島鹿児島ツアー鹿児島県鹿児島県ツアー鹿児島県観光鹿児島観光 2 Comments @こーちん-n 5か月 ago じっくり見たい所を、程よく撮って頂いてるので、毎回楽しく視聴しております。また、no musicなのがgoodです。ありがとうございました。 @まっくぶっく-p9m 5か月 ago 平嶺石寺金剛院跡の丘の背後はアルカリ玄武岩の平たい丘陵で、隈之城川の東向こうの上床や山田峠と同じ地質です。平安時代から歴史の長い寺院だったようで、古くから平原山・冠岳・日笠山の火山に囲まれた隈之城川と支流の低地を守るのに有利な位置だったでしょう。 Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@まっくぶっく-p9m 5か月 ago 平嶺石寺金剛院跡の丘の背後はアルカリ玄武岩の平たい丘陵で、隈之城川の東向こうの上床や山田峠と同じ地質です。平安時代から歴史の長い寺院だったようで、古くから平原山・冠岳・日笠山の火山に囲まれた隈之城川と支流の低地を守るのに有利な位置だったでしょう。
2 Comments
じっくり見たい所を、程よく撮って頂いてるので、毎回楽しく視聴しております。また、no musicなのがgoodです。ありがとうございました。
平嶺石寺金剛院跡の丘の背後はアルカリ玄武岩の平たい丘陵で、隈之城川の東向こうの上床や山田峠と同じ地質です。
平安時代から歴史の長い寺院だったようで、古くから平原山・冠岳・日笠山の火山に囲まれた隈之城川と支流の低地を守るのに有利な位置だったでしょう。