【歩き遍路38日目】人生初の餅つきをクリアしタイタニックのモデルとなった場所でガチ野宿する巡礼38日目【四国八十八ヶ所巡礼】【歩き遍路】【通し打ち】【久万高原町】

[音楽] [拍手] [音楽] [拍手] はい、時刻は8時過ぎですね。結構長いし ましたけど、こんな感じで撤収完了です。 ゴミも忘れ物もなし。2日間本当に ありがとうございました。では出発します 。はい、どうも皆さん改めましておはよう ございます。今日は2024年の11月3 日歩き変路38日目の朝でございます。で 、昨日までですね、すごい雨でちょっと 歩くのは困難かなっていう判断をしました んで内越市内の無料キャンプ場で2泊させ ていただきました。で、今日なんですけど 、ま、打って変わってこんな感じで ものすごいいい天気なんですよね。 しばらくね、この晴れ間は続くみたいなん で、晴れてる時に歩けることを噛しめ ながらしばらくね、太陽の下で歩かせて いただこうかなと思います。で、昨日なん ですけど、こっちの方もね、すごい雨降っ たんですよ。でもどうやら松山の方が 激しかったみたいで、58番の占裕二って いうお寺があるんですけど、そこがね、 ちょっと土砂の被害を受けちゃったみたい なんで、え、自分が行った時にね、ま、力 を稼ることがあるかどうかわかんないです けど、もし何かあれば、え、美力ながら力 をお貸ししたいなと思います。で、今日の 予定なんですけど、ま、2日は止まっ ちゃいましたけど、引き続きですね、約 40km先にある44番大砲寺っていうお 寺を目指していきたいと思います。え、 この大砲寺がある場所が熊高原町っていう 標が800mぐらいある町なんですけど、 で、そこまでね、これから2日かけて、え 、登っていこうと思います。なんで今日1 日目は、え、こっから20kmぐらい先に ある休憩所での宿して次の日に大砲寺に 到着という、え、この流れで2日間動かな と思います。まあ、じわじわね、800m まで上がっていくんで、急な登りこそない ものの食料の調達とかもできるような場所 がほぼないんで、まあ、いわば何所かなと 思います。それもあってね、昨日ちょっと 雨の中歩くの嫌だったんで、え、ステイさ せていただきました。なんで、ま、あの、 遅れを取り戻すとかそういうつもりは全然 ないですけど、これからね、44番に向け て歩いていこうと思います 。夏山ユスホステゴ温泉すぐ1泊2色付き 4700円だってすごい安いじゃないです か。いやあ、動画まであと4日ぐらいすか ね。俺の予想だったら熊町に入ったらね、 一応温泉あるっちゃあると思うんですけど 、これね、上島を出てから1回もお風呂 入ってないんですよ。なんでこのまま 奥され神になって同温泉に行くか熊高原町 で風呂入るか悩んでます。もうどうせなら 奥されになってね、松山で同温泉使うのが 1番やっぱ筋的にはいいのかなと思ってん ですけどね。歩きながら考えますわ 。お変路無料宿出てきましたね。当初ね、 俺昨日ここまで来ようかなと思ってたん ですけど、やっぱりね、このキャンプ場に ね、2泊っていう予定にしました。 ちょっと中見てみましょうか。よいしょ 。発礼します。こんな感じですね。これ 前回来た時俺泊まらしてもらったかな? こんな感じで畳針りで一応布団回るとまあ 雨風しのげるんでもう十分ですよ。こん だけあったらね。よし、じゃ行きましょう か 。よし。 [拍手] [音楽] なんか3連休 っていうのもあると思うんすけど、至るとこでお祭りしてますね。あ、取りゃよかったな。やっぱ気になったんでちょっと行ってみます。 [音楽] [音楽] [音楽] 生したら説明します。される皆さんは1 人で会場でお集まりください。おひさんついてくださいよ。もっち [音楽] いやいやいやいや。 あのリュック背負ったままでいいんで。 マジっすか? ついてくださいよ。こうございます。 そう普通に右だったらこっちどっち?右? 右です。こうか。 こっち、こっち。やり普通でいいです。 じゃあ結構重いっすね、これ。 はい。はい。大丈夫を。 [音楽] ありがとうございます。どうも左右ぞ。お願いします。 [音楽] あ、すごい。 あ、すいません。ありがとうございます。だきます。 あ、 あ、はい。ありがとうございます。 おちいただきました。よいしょ。あ、すいません。ありがとうございます。はい、どうぞ。 [音楽] うま。よいしょ。 よし、これからじゃあ山登りの時間です。 皆さん場もありますからね。この熊光原 っていう場所は。で、ここんところにね、 ご丁寧すごく親切に分かりやすく書いて くれてるんですけどはい。え、この44番 大砲寺までの道は2つルートがあります。 まずはこの岩田峠っていうルートですね。 で、もう1つはこの脳峠っていうルートな んですけど、ま、距離にしたら若干この 岩田峠の方が近いんですけど、ま、そんな に大差はないかなっていう感じです。で、 自分は岩田峠ルートで行こうと思うんで、 こっちに行きます。で、脳の峠で行く場合 はこっちです。え、これね、間違えた大変 なことになりますんで、気をつけた方が いいですね。じゃあ、際田峠に向けて レッツラゴー。ま、これからね、そんなに すごい登りとかはなかったような気がする んですけど、もうじわーっと上がっていき ます 。はい、出てきましたねえ、小屋。第38 号内コ。これすごく有名な線路小屋です。 ちなみにここ標識書いてるんですけど43 番面積時から47.5km。大砲寺までは 19.7kmですね。で、ま、中はと言い ますとこんな感じ。ま、よくあるタイプの 変路小屋なんですけど、この変路小屋の すごいところは隣にあるんすよ 。はい。こちらでございます。え、 シャワー付きですね。すごいでしょ?でも これ多分ね、水しか出なかったと思う。お 湯は出なかったと思うんで、ま、ちょっと 今の時期だったら寒いかな、さすがに。 なんで自分はね、今日で風呂入ってないの 4日目になるんですけど、ちょっと使わ ないですかね。風邪引きそうな気がする。 それに同温泉木前なんで、もうせっかくな んでね、おされ目指してるんで、え、 しばらくお風呂は入んないす。じゃあ時間 がね、今何時だ?1時半ですね。ちょっと ペースが早すぎてこのまんまだったらもう 2時過ぎには塾しようと思ってる場所に 着いちゃう感じなんで、ここでがっつり 休憩しようと思います。 この火の光がもう気持ちよすぎてガチ寝し てました。え、時間は、え、3時前ぐらい になったんでぼちぼち行こうかな。多分 こっから5kmぐらいだと思うんすよね。 あの、野ず宿しようと思ってる場所は。 なんで着いたら4時ぐらいか。はあ。行き ましょうよかった [音楽] 。なんかすげえ自響きがするんだけど。 うわあ、すごい。ちょっと見てみよう。 うわあ、こ。滝じゃないけど滝みたいに なっとる。すごいっすね 、これヤ動ですね。で、ま、今日泊まろう かなって思ったのがこっちです。この小屋 すね。最初ね、これバス停なんかなって 思ったんですよ。常識っていうかなんか それっぽいのがあるけど、ま、先っちの とこ取れてるし、地図もね、とりあえず 休憩所って書いてたんで、ま、止まっても 多分大丈夫だと思う。なんでここで立させ ていただこうかしらね。なぜか分からない けど、あのタイタニックのビデオしかも 入ってますからね。これがあるんで。どう いうことなんですか?見ろってことなすか ね。はい。ま、この辺に寝袋ぴっと広げて 今日ここで寝かせていただこうかなと思い ます 。はい。時刻は4時50分ですね。汗が 冷えて風邪引くのとか絶対避けたいんで 早めに着込みました。というわけでね、 ちょっと暗くなる前にもうご飯食べ ましょう。あのお腹空きました。全然食べ てないんで朝から。朝ねキャンプ場出て すぐんの時にあのファミマでおにぎり1個 買って食っただけでその後何も食べてない んで腹ペコですね。よいしょ。で今日なん ですけど何食べるかと言うとまこれですよ ね。毎度恒例腰光。これと里芋の味噌汁で これがね皆さんメインです。の山寺を登っ てる時に昼ご飯で食うか食わんかって言っ てたカルボナーラ 。ここまで持ってきました。すごいでしょ 。貝を食えっちゅうね。あのこういう タイプのやつね、お湯使わなくても最悪 食べれるんで艶ヤ道とかね、そういうあの 火が使えない時にね食べようと思ってたん でここまで持ってきてしまったという。ま 、そういう状況です。はい。じゃあやり ましょうか。セットとでかそう。どん くらいかな。ま、汁物作るって考えたら いいとこか。幸いなことに自販機はすぐ隣 にあるんでね。ま、いいや。で、腰光です よ。これをで2つ。はい。4分 とでご飯をここに置いてそしたら カルボナーです。あ、中身こういう感じな んじゃん。ほらなんかあの卵スープみたい なやつとあのパスタ入ってるんでこぼさ ないように入れましょうね。結構少なめ じゃい。こっからこすなよ。これは怖ええ 。よし。オッケー。で、これで 混ぜ混ぜ閉めまして。これで3分待機です 。よいしょ。そして何気に人通りが多い 結構気まずいな。何しんじゃろうと思っ てるだろうね。オケ。はい、こんにちは。 少ないな。絶対運動量に対してこれ少ない だろ。あの雑水とか作るにはこのサイズ ちょうどいいんすけどね。 これ食で食べるって考えて少ねえな。 で、本月オの振りかけ本がっつり。よし、じゃあきます。あ、まる。マジうめ。 [音楽] [音楽] うん。いやあ、味噌汁がマジでうまい。よし。で、 3 分経ったでしょ。そろそろカルボナーラも行こう。お、ほら、うまそうよ。カルボナーラの匂いしてる。こんな感じ。 [音楽] プリぷりリっすね。うん。うめえ。 ちょっとあの、なんて言うのかな。スープ カルボナーラっぽい感じですね。ま、俺の お湯の分量がちょっとおかしかったのかも しれないけど、すごい美味しいわ。逆に今 スープっぽい方がありがたい。マジで うめえ。こういうレトルト食品もすごい 進化しましたよね。味がうまくなった。 じゃあ自分の方はね、こちらの晩御飯 冷える前に美味しくいただこうと思います んで、皆さんあとは食後にお会いし ましょう。後ほど。 はい、時刻は午後7時ですね。私の方は 先ほどの晩御飯を食べ終わって、ちょっと ね、横になってくいたらすごく眠たくなっ てきましたんで、え、先に動画を撮っ とこうと思います。というわけで寝床の 準備完成しました。え、今日はね、こう いう感じでセッティングしました。先日 頂いたこれ、このIカのインフレータブル マッドを引いて、え、モンベルのダウンが シャープ2番。これで今日寝ようかなと 思います。ただ1つ問題がありまして、 これですね、ま、この椅子というかここ この上に乗っけてるんですけど幅が分かる かな?すごく狭いんですよ。なんでもしね 、こっちに願りでり打ったら多分1発で 落ちると思います。いや、ま、それはね、 最初から大体想像できるんで、この下で 寝ようかなと思ったんですけど、やっぱり ちょっとね、なんだかんだあの虫の侵入が やっぱ若干怖いんで、この椅子の上で寝る という選択を取っていました。落ちるか 落ちないかは明日の朝楽しみしとください 。ま、とりあえず今日はね、これで寝よう と思います。はい。そういうわけでね、え 、明日の段取りしときましょう。ちょっと 明日がね、複雑なんですよ、動き方が。 はい。そういうわけで明日の段取りしよう と思うんですが。よいしょ。え、今現在 ですね、こちらです。この滝の上休憩所 っていう場所にいます。で、大体ね、 大砲寺までも20km切ってるぐらいの 距離なんですけど、明日もね、引き続き 目指していきます。こんな感じでこの点々 の道をずっと行きまして、ここに出てき ますね。で、今日昼ぐらいに熊原に入る ルートが2つあるって言ったじゃないです か。自分はね、こっちの岩田峠っていう ルートに行こうと思ったんで、あの、 別れ道あれをね、左に行ったんですけど、 で、この熊原町に入ると一応コンビニとか もあるんで、ある程度の食料の調達もでき るっていう感じで、ここもう入ってすぐん ところにこちらでございます。え、44番 大砲寺すぐあるんですけど、これね、俺 もしかしたら明日行かないかもしれない。 じゃ、どうすんのって言うと、あの、 止まる場所がね、これです。熊原故郷旅行 村っていう、ま、これキャンプ場なんです けど、ま、明日はね、ここに宿泊するよう にもう予約しましたんで、明日はもうここ のキャンプ場に止まります。で、こっから 先の動きがちょっと複雑で、ま、44番が ここで、45番の岩っていうのがこれなん ですよ。で、これね、ちょっとあの、専門 的な話になるんですけど、44番に行って 45番に行って、またこっちに帰ってくる んですよ。で、この行って帰ってくる動き のことを打ち戻しって言うんですけど、 この44番、45番っていうのはもう ほとんどの人が行って帰ってっていうこの 打ち戻りのルートになるんで、ちょっとね 、時間との話になるんですけど、この岩田 峠を超えて熊原に入って、え、まずは俺 ここに行こうかと思ってる。こここの宿泊 するキャンプ場ここに行ってチェック イン時間とかがうまいことタイミングよく 重なればまずここでテントの設営をして 荷物をそこに置くでドーピングした状態で 岩に行ってここでねがあるんですよ。 競り割り場だったかな?それを俺どうして もしたいんでそれをやってここのキャンプ 場に帰ってくるというま、そういう動き ですね。で、その場合だったら次の日に この44番の大砲寺に行って下山すると いうこの流れですね。 まあ、気持ち的にはね、やっぱ順番として 44番、45番って言った方が気持ちは いいんですけど、ま、ちょっと時間的に どうかなっていう感じなんで決めました。 あの、ここのね、44番に到達した時間が 10時代だったら順番通り44番、45番 、この流れで行こうかなと思います。もし 昼とか過ぎてたらもうこれを飛ばして45 番先に行って帰りで44番流れでやろうと 思います。はい。まあ、なかなかいい 段取りじゃないかなと思う。だけ明日はね 、ちょっと早めでますわ。あの、ま、実際 問題のマットと寝袋しか出してないんで、 撤収ももう多分10分15分でできると 思うんですよ。そうですね。6時は ちょっとまだ暗いと思うんで、まあ遅くて も7時、7時にはここの休憩場出て熊長の 方に向かっていくという、ま、そういう 段取りで動かな。ま、そうしたらね、ま、 なんだかんだって言って別に大した峠道 じゃないんで、俺は多分順番通り行けるん じゃないかなって思ってますね。明日も 天気いいですし。いや、でもありがたかっ たっすね、今日晴れて。ここ2週間ぐらい ね、ずっとやっぱ天気予に雨マークついて たじゃないですか。なんでね、なんだかん だで歩いてる時に雨に怯えながら歩いてた んですよ。それをね、今日はもう久しぶり に全く意識しなかったんで、めっちゃ 気持ちよかったすね、歩いてて。ま、一応 あの、1週間ぐらいはもう天気いい予報に なってるんで、気持ちいい歩き変路が できるんじゃないかなと思います。本当に 天気いいだけでももう嬉しいですね。 そんな感じです。じゃあ自分の方はね、え 、ぼちぼちあの、そこにあるタイタニック で見ながら寝ようと思いますんで、今日の 動画はこの辺で終わりにしようと思います 。というわけで、よろしければチャンネル 登録とグッドボタン、あと自分ですね、 インスタとTwitterやってますんで 、概要欄からインスタとTwitterの フォローもしていただくと非常に嬉しい です。では、次回、歩き露39日目の動画 でお会いしましょう。しばしの別れです。 バイバイ [音楽] 。 し、やり切った。はい。て、岩通によ。あ、当たった。はい、とりあえず熊高原町到着です。はい、到着です。え、本日のキャンプ場は熊原さ村ですね。ま、あの、全然聞いてないんですけど、多分今日ソロじゃないかなと思う。 [音楽] [音楽] [音楽]

前日の動画👇

☆インスタグラムのフォローはコチラからお願いします!!
https://www.instagram.com/yokoyama_santooooohei_

☆Xのフォローはコチラからお願いします!!

☆全部見れるCLINKmeのページはこちらから!
https://clinkme.jp/yokoyama3tooohei

撮影機材→iPhone15Pro MAX
編集機材→MacBook Pro
編集ソフト→Final Cut Pro X

BGM・効果音
効果音ラボ→https://soundeffect-lab.info/sound/anime/
DOVA−SYNDROME→https://dova-s.jp
フリー音楽素材 H/MIX GALLERY→http://www.hmix.net/

■プレゼント、お手紙の宛先はこちら!

〒153-0042
東京都目黒区青葉台3-6-28
住友不動産青葉台タワー17F
「株式会社Kiii 横山三等兵」宛

■お仕事のご依頼等
https://kiii.co.jp/contact/

※下記に該当するものは受け取りが出来ません。
・要冷蔵、要冷凍のもの
・賞味期限が 2 週間を切った食品・飲料
・爆発性、発火性、その他の危険性のある物
・重量が3kgを超えるもの
・現金/金券

■Kiii HP
https://kiii.co.jp/cube/

■Kiii YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/KiiiJAPAN

#ソロキャプ#四国八十八ヶ所巡礼#歩き遍路

22 Comments

  1. おつかれさまです。オクサレ様の構想が浮かんで志の高みへ❗️ときですね。冒頭のMSRのロゴのアップに⛈️乗り越え感がありましたね🙏

  2. 疲れた体におもち、きっとしみる〜✨・:*+.(( °ω° ))/.:+✨
    オクサレ様の熟成度合い期待してます😂

  3. あの餅つきは地味にスゲー!と思いましたよ。20キロ超の荷物背負ったまま杵を上げるだけでも後ろに転びそうですよ💦

  4. 知らない土地のお祭りって楽しいよねー☺️「お遍路さんもついて行ってくださいよ」って、田舎はよく余所者文化があるけど、四国の方たちはお遍路さんを地域の一部として受け入れてて、いつも感心する👏
    よしよし!次回は波乱の回かぁ🫠

  5. 天気が晴れることで足取りが軽くなり、地元の方との会話に背中を押されること、歩きオヘンラーが受ける自然で大切なことですよね😌次回のせりわり行場、ルートも楽しみにしてます😄

  6. 確かに内子からバイクで帰った時何もないなって思いました。帰り真っ暗だったし😢てか、5日入ってないの時点ですでにお腐れ様→久万高原への山登りでさらにまた入らないからの道後温泉へは確かに風呂が気持ちよく感じそう。笑

Write A Comment