熊本天草の絶景天空の鳥居へ!
[音楽] 皆さん、こんにちは。こじチャンネルの こじです。え、今日はね、え、僕は福岡県 を飛び出して今日着てるのは熊本県の天草 市というところにある倉たというところに 来ました 。で、今日は、え、今ちょっともう後ろに 景色が見えると思うんですけども、かなり 高いところまでもう登ってきてます。と いうのもこの倉竹の山頂のすぐ下までね、 え、車で登ることができて実はもうあの 麓元から、え、山頂付近までね、実はもう 車で上がってきています。なので、え、 今日はこの、え、山頂付近の駐車場から スタートなんですけども、え、山頂に倉た 神社かなていうのがちょっとあるっぽい んですよね。そしてその山頂からのこの 眺めがね、またさらにすごい、え、いい らしいんですよ。で、え、そこのね、山頂 を目指して本当ちょっとの時間なんです けども、え、行ってみたいという風に思い ます。はい。で、このね、福岡からこの 熊本のこの天草に来るまですっごい遠いん ですよ。というのもなんとなくこう福岡の 熊本そうなイメージがあると思うんです けど、かなり遠かったですね。え、車で4 時間30分ぐらい高速道路使って下道を 通って、それで、え、自宅から4時間30 分かかりました。ま、そこまでね、時間 かけて、ま、山頂から見る景はね、価値が あるものなんじゃないかなということで、 え、今日はね、楽しみに、え、倉た山頂 目指したいと思いますので、皆さん、え、 最後までお付き合よろしくお願いします 。目の前にね、倉た のマップがありますね。ちょっと見て もらいましょうか 。ここですね。運勢天草国立公園倉竹。 ここですね。 標高、え、 682m天草諸島の最高峰です。山頂から の長望は 素晴らしくには、え、八代会に、え、 浮かぶなんだ、五所裏鹿児島県の新島、 長嶋などの島々が広がる、え、美しい景色 を見渡すことができます。え、鹿児島県側 の方まで見えるのか。すごいね。天気の いい日には運前麻や霧島も望むことができ ます。またキャンプ場が整備されており 自然の中でのんびりと滞在することもでき ます 。相町、湯船原、倉た町、田底の間は九州 自然ほどの倉竹コースとして整備されて おり 、登山を楽しむことができますということ ですね。今いるのがえっと、ここか。ここ ですね。なのでここから今ここによるん ですよね。こう駐車場ですね。で、ここ から今ここ鳥があるんですよ。ここから 歩いていくんですね。ずっと歩いていって 、あ、上にもう1個駐車があったんだ。 ピって書いてけど、ま、いいかで、これ からずっと歩いていって、あ、山頂にもで もここ狭いんじゃないかな。うん。で、 ここですね、山頂のこの倉た神社が、あ、 ま、倉たの山頂ですね。 682.2mということ。えっと、現在 から500mか。あ、結構あるな。もう ちょっと短いかと思ったけど結構あるな。 ま、ここからで20分、15ないし20分 程度かな。ま、かかりそうですね。そし たら行きましょうかね。やっぱりここは 9号目なので500mですね。はい。 じゃあここから行きましょうかね。えっと 、こな。 じゃあ、ここに、え、倉た神社ですね。 ここから山頂を目指します。はい、失礼し ます。じゃ、行きましょう 。ここあの、え、最近のね、え、登山動画 では、あの、風がね、すごく強くて、 あの、ま、撮影にね、シハックしており ましたし、編集もね、かなりあの、駆慮し てたんですけど、今日はね、ここ標が めちゃくちゃ高いんですけど、そんなに風 が吹いてないんですよ。こんな穏やかな日 はちょっと久しぶりですね。ま、もう ちょっと少しは風吹いてるんですけど、 本当そういう風程度ですね。すごくね、 今日はえっと危ねえ、ま、登山りというか 、ま、登山りなんですけど、で、今日 はさっきのね、9号目からスタートしたん ですけど、1番その麓元ですね、麓元から こう登ってくるとすごくあのきつい山なん じゃないかなと思う思いました。というの も、あの、ここを来る時にその倉竹が見え たんですよ。で、で、倉たに近づくと だんだんだんだんこうすごくこうなんて 言うんですかね、険しい山だなっていうの が分かって、これ下からね、あの、登って くるとこれかなり大変な登山になりそうだ なと思います。はい。ま、福岡からね、4 時間半ぐらいかけて麓元から山頂までの 登山するともうちょっとね、福岡までね、 帰れる時間がね、とてもちょっと足りなく なっちゃうんで。なので、え、今日はね、 この9号目からのスタートではい、正解 でした 。ここ数時間はね、気温があのすごく高く て、えっと、いつだったかな?昨日だった かな?昨日は、え、日中のね、気温が多分 ね、あの、僕が住んでるところ29° ぐらいまで上がってましたね。それくらい 暑かったです。外でね、ちょっとこう作業 とかしたんですけど、もう背中がね、太陽 が当たって、もうじリじリじリじリくて 本当ね、もう、ま、夏と言ってもいい ぐらいね、夏じゃないですね。もう本当、 ま、夏日ですね。と言っていいぐらい すごい暑かったです。今日はね、今日暑い 。今日も暑いんですけども、ま、ここは すごく、え、暑いけども気持ちがいいです ね。 あ、そうか。さっき見た駐車場がもう1個 あった駐車場ここか。ああ、ここまで。 これなんだな。下からね。さっきでもう1 個山頂までこれ車で行けるんだろうな。で も僕はちょっと荒れてきたんでまたこっち だな 。で、僕は歩いてきたのでこっちですね 。平た神社 3道こっちに行っちゃうとよし。ま、登山 っていう感じでもないな。ここはもう もはやここまで来る と、ま、確かに普段あんまりこう体動かし てない人とか山に来ない人とかはにとって はちょっときついかもしれないですね。 ただ僕はもうだいぶ着れてるので、えっと、ま、そこまでこの道はね、靴ではないですね。 [音楽] お、結構真っすぐ な登り階段ですね 。よし 。でも大丈夫です。はい。よいしょ。あの 、山に来るといろんなそのなんて言うん ですかね、え、木々のこう食性が違って たりとか、もちろんこう登山道度が違っ たりとか、いろんなその山のね、独特な その、え、違いというか個性がね、見えて くるんですよね。で、やっぱりあの、その 山が持つあの香りとかね、この光の加減だ とか、あの木のこのね、食性だとかそう いう違いからですね、その、ま、山の個性 っていうのがね、ま、見えてくるんですよ ね。で、そうした中でこの、ま、倉たは今 ちょっとそこからあの登り始めたばっかり なんで、ちょっとあの、全体のことは ちょっと分からないんですけども、ただ ここはすごくあの、なんて言うな、 あの、食性が豊かで、あの、臓器林も多く て、そしてあの、ここまで来るねも、あの 、山があ 福岡のね、山とちょっとやっぱ違うんです よね。あの福岡でよく見る山っていう感じ じゃなくてどう違うのかって言われても なかなかちょっと困るんですけど、 あのやっぱりあの雑木林しでだけでこう 追われてるような山っていうのかな。 ほとんどがそういう感じですね。ここがま 、人工林のこう杉林スとかね、そういう山 がかなり多いんですけど、ここまで、ま、 この、ま、この熊本のね、え、草まで来 たらすごくあの、そういう人工林とかいう のがあんまりないような感じがしましたね 。僕のちょっと気のせいかもしれないです けど。でもすごくね、え、個性があって、 ここはね、すごくうん。気持ちがいいです ね。 で、その、ま、福岡の山とか熊本の山とか 、ま、違う、ちょっと違うなっていう感じ もするし、あとね、あの、隣の福岡、そう 、大分県もそうなんですよ。またちょっと 違うんですよね。あの、ちょっとあの、 地質上大きな違いがあるのかな。ま、福岡 県の、ま、南部あたりから、ま、大分の、 ま、北とかああいうところにかけてから もうあそこはちょうどあの福岡県と大分の 酒境なんですよね。その酒をね、もう過ぎ てしまうと大分に入ってで、山がね、もう 全然やっぱ違います。どう違うかというと 、あの、こう岩がすごく大きいんですよね 。やばけって皆さんご存知ですかね?特に ああいうのがちょっと分かりやすい例と 思うんですけど。ああいう山系のね、あの 人目八景とかいうあの周辺の山々山とか ああいう山っぽいのがね、もう大分に入っ た途端にパーっと見えんですよ。だから ああいうま、え、山っていうのはね、 なかなか福岡県いないのでだからあ、 ちょっと福岡の山と違うなという風にね、 思うんですよ。で、このね、熊本県のこの 天草の山も、え、ちょっとね、福岡の山と はちょっと違うなと。はい。またここのね 、個性を楽しませてもらってます 。あ、倉庫離してるうちに、あ、もう山頂 かな?早いな。えっと、もう多分山頂です ね。ちょっと行ってみよう。あ、こっちか 。ちょっと別れてるけど。こっちに鳥が あるな。鳥をくぐっていくべきだな。ちょ 、行ってみようか。人がいるなね。あ、 こうだな。 紫神社あ、ここだな。よし、じゃあ行き ましょう 。よいしょ。ああ、黒着きましたね 。黒竹さん。こだ。これでね、甘草最高峰 倉竹山頂ですね。下に天空の鳥って別の鳥 があるんですね。ちょっと行ってみ ましょうかね。こっちだな 。よいしょ。ここだな。あ、こっちにもう 1個鳥がある。あ、ここすごいな。ああ、 これですよ、皆さん。ああ、ついた。ここ だな。ああ、すごい。ああ 、すごい。 [音楽] はい、じゃあ皆さん、え、今日の倉た いかがだったでしょうか?短い時間だった んですけども、え、皆さんと倉たのね、 山頂まで9目からだったですけども、お 付き合いいただきました。え、最後までね 、え、ご覧いただきましてありがとう ございました。このね、え、素晴らしい 帳簿をね、え、バックにお別りしたいと 思います。さあね、最後までご視聴 ありがとうございました。また別の動画で 会いましょう。ありがとうございます。 [音楽]
こんにちは。コジーです。 最近は、少し体がだるくて、少々お疲れ気味の私です。そのため、今回の動画のアップには少し時間が空いてしまいました。すみません。 
さて、今回僕は、熊本県天草市にある「倉岳(くらたけ)」という山に行ってきました。調べたところ、山頂には倉岳神社があり、その鳥居は「天空の鳥居」と呼ばれているようです。
もちろん登山も可能な山ですが、今回は9合目まで車で登り、残りを徒歩で歩くというものです。ですので、登山動画というより、神社への参拝といった感じになりました。
山頂からの眺望は本当に最高でした。まるで、昭和の日本映画のワンシーンを見ているような、そんな気分になりました。みなさんも機会があればぜひお出かけになってみては? その様子についてはぜひ動画をご覧ください。
※車で山頂まで行かれる際は、道路がとても狭く、離合が難しいので、十分お気を付けください。
※山頂にある「天空の鳥居」の撮影スポットがあったのですが、撮影ミスにより撮れていませんでした。せっかくのチャンスをモノにできず、猛省しています。
#熊本県#天草市#倉岳#絶景#倉岳神社#天空の鳥居 #キャンプ#鳥#ハイキング
5月の大型連休を過ぎたら、またどこかに旅に出たいな。連休はどこも人が多いから、少なくなった時期を狙ってお出かけしたいです。
