琴平駅から こんぴらさん参りをしてみました|金比羅山|金毘羅宮|香川県

JR琴平駅からこんぴらさん参りの動画です。

サンライズに琴平まで乗車した動画

2025年4月撮影
#金毘羅宮 #香川県の旅
———————————————————————————————————-
■各素材を利用させていただいたサイト
・DOVA-SYNDROME様
 https://dova-s.jp/
 ○You and Me / しゃろう様 https://dova-s.jp/bgm/play13806.html
・一部のイラストは、イラストAC様より拝借しています。
———————————————————————————————————-
/////////////////////////////////////////////////////////////////
私の別チャンネルのご案内
●90年代鉄道旅行などの動画「みさと 旅のアーカイブ」
https://www.youtube.com/@misato1990s
●NHK朝ドラのロケ地巡り等「みさとの旅LOG別館」
https://www.youtube.com/@misato.tabilog2
/////////////////////////////////////////////////////////////////

12 Comments

  1. 琴平は琴電もあり、JRも電化されていて、
    高松都市圏に含まれていて、本数も多いのかと思いきや、
    両方の駅の時刻表を見てみると、
    電車の時間を気にしながらの参拝になってしまいますね
    近いうちに伊予鉄だけではなく、琴電にも新車が導入されるので、
    デビューしたら乗りに行ってみたいです

  2. みさとさん👸

    石段を籠で登れるのを見たことあります。
    大門までの365段は一年と同数ですが偶然?

    そして、登りより下りの方が転倒すると大怪我になるでしょうね。
    特に☔の日➕濡れてる葉っぱに脚を取られて。
    とにかく無事で何よりでした。

  3. みさとさん、金比羅さん参拝お疲れ様でした。うちからだと金比羅さんは遠いので、トンボ帰りはなんかもったいなく感じてしまいます😅これからも風まかせの動画よろしくお願いします。

  4. 10年以上前に、某テレビ番組に触発されて気軽に出かけ、予想以上の地獄を体験したなつかしい記憶(^^)/
    熊野那智大社は467段でそうとうキツいが金毘羅さんはさらにキツい(^^)/

  5. 金比羅さん参りお疲れ様でした😊
    私も3月に金比羅さん参りしました。😊
    785段の起点が何処か分からなかったので参考になりました。😅
    朝の時間帯だと人が少ないですね。
    私が訪れたときは、晴れていて冷たい風が吹いていたのでコート着ていました。
    5月だと、暖かいから半袖で居られるのですね。
    本殿は撮影禁止でした。
    わたしも狗おみくじをしました。
    末吉でした。
    下りは踏み違えると、足をくじくから気を付けて行かなければならないですね。
    私は、このときはロングブーツでしたがぺったんこだったので動きやすかったです。
    私は駅からいくのに一時間かかるとおもって、3時間みていたが、実際は一本前の南風号に間に合ったので、2時間で往復できました。

  6. 昔奥の院まで行ったことありましたが、その後の足湯、その後のうどんの美味かったこと。今はとても出来ません。琴電も乗ってみると、渋い車両多いですよ。ところで金毘羅って新潟にもあって、ナビが間違えてびっくりしたことあります。^^;

  7. こんちわー🌞😆
    前回の続きですね。
    中年世代に長い石段は相当しんどいです🥵
    特にみさと様のおっしゃる通り、下りは注意して下りないとケガをしちゃいますよね🤕
    私も腰をやっちゃった時、下りの階段は怖くて下りられなかったのを憶えています😖
    でも、登りきったあとに眺める麓の景色の素晴らしさはまた格別なんですよね🏞️
    疲れも吹き飛んじゃいます😊
    おみくじの結果は……まぁ、あまり無理して欲を張らずに自然体で生きなさい、ってことでしょうかね?🤔
    まぁ風まかせで頑張って下さいよ😁(←ちょっと矛盾してる?🥴)
    今回もお疲れ様でした✨
    upしてくれてありがとう😉

  8. こんばんは。
    ただ単調に階段が続くのではなく、いろんな史跡やお店があるのでまだ気分転換出来るのでしょうね。
    江戸時代の身代わり参拝犬はお伊勢参りにもあったそうですね。

  9. とんぼ返りの参拝、お疲れ様でした😅 私は、膝を痛めた事があるので、階段は登りよりも 降りのほうが辛い!ということが身に沁みてわかります😢 お気をつけて😊

Write A Comment