【旅ブログ】浄蓮の滝と河津桜の旅

[音楽] 皆さん、こんにちは。本当にお久しぶり です。ゆタライダーです。所事場で しばらく動画制作を休んでいました 。2023年11月にセカンドバイクとし てXMAX250を購入しました。YZF R3はもちろん顕在です。今日は2024 年2月17日XMAXで初のツーリングに 行きます。ツーリング仲間2人と助の滝に 立ち寄ってから川ず桜を見に行きます 。待ち合せ場所の透明高速中井パーキング エリアに到着するまで少しだけXMaxに ついてお話をします。2023年モデルで 変わったところをお伝えしますね。まず 外装が変わりました。ヘッドライトがXの 形状になってダースベーダー感が増した ような気がします。方向指示時機も配置が 変わりました。前後のブレーキレバーは 視点を変更してテコの原理でより扱い やすくなりました。メーターはフル デジタルになりました。ディスプレイは2 段になっていて、上はスピードと燃料、下 はマルチファンクションで回転数やバイク のステータス、それからスマホを返して ヤマハのYコネクトとガのナビシステム ストリートクラスにつがるようになりまし た。ディスプレイ上には天気情報、音楽 再生、スマホの着信、メール通知、電話 などの機能があります 。ナビシステムはソフトウェアの成熟度が 今1つ、またディスプレイがもう少し 大きかったら言うことなしです。現在は スマホでナビタイムのツーリング サポーターをメインで使っています。 取り付けたオプションはローダウンシート リアキャリアベーストランクマウント プレートユロトップケース50L パフォーマンスダンパーマルチバーUSB 電源ETC2.0三コアバイク専用 ドライブレコーダー前後2カメラプGPS 搭載モデルEDR21GAです。ETCと ドラレコ本体は左側の鍵付きフロント トランクに詰め込みました。なお、ユロッ ケースの鍵は別で、ユロトップケース キーダーBを合わせて購入する必要がある ので、注意してください。これはセットで 売って欲しいところです。山ハさん よろしくお願いします。 [音楽] [音楽] さて、透明高速中井パーキングエリアが 見えてきました。8時半に待ち合わせです 。たけさんのHondダaX400とお さんのレベル250は少し遅れて到着。 準備してから出発です。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] 透明高速を西へ走ります。途中渋滞があり ましたが、クラッチがないのは超楽チでし た 。XMAXの乗り味ですが、短期等 エンジンなので走り出しから時速40km ぐらいまではどこどこ感がありますが、 時速50kmになるとバランサーがうまく 機能しているんだと思いますが、振動も 少なく極めて快適。これはブルーコア エンジンの特徴なのでしょう。時速 110km巡口でも全く問題ありません。 ローダウシートも快適です。もちろん YZFR3の方が足付き性はいいんです けどね。 新透明に入り、長泉沼津インターから伊豆 銃自動車道に入ります 。この伊豆循環自動車道はETCが使え ません。代わりにETCXというシステム があるのですが、これはETCカードと クレジットカードを事前登録していないと 使えません。ETCXはETCカードを いろんな場所で使えるように進化したもの とのことで、有料道路の通行料金以外にも 駐車料金、ガソリンスタンド、ドライブ スルー、フェリーの運賃、EVスタンド などの支払いができます。また料金所では 必ず一旦停止する必要があります。 ツーリング仲間の岡さんは事前登録済み、 たさんはまだで現金支払い。もちろん私も 全部ETCにしてしまえば良いのにと思い ながら国道136号線で川の駅 ゲートウェイ神波に到着。川が近くにある ことから川の駅なのだと思います。 [音楽] [音楽] ここには伊豆わさびミュージアムがあり ます。伊豆わさびミュージアムは三島の 死偽舗わさび屋である山本職員さんが運営 していてわさび付けの製造家庭を見学でき わさびを体験できます [音楽] 。休憩の後、そこから伊豆銃間自動車道に 戻り、月ヶインターから国道414号で 常連の滝へ向かいました。 [音楽] [音楽] ジョレの滝は昔滝の左側にジョレン寺と いうお寺があったことに由来するそうです 。駐車場から下に降りていくのですが、 この降りる道は明治時体に作られました。 降りていくと土産物があり、バサビもあり ます。滝の脇には石川サのヒット、雨の 牡蠣があります。歌詞の中に常連の滝が出 てきますね。生のわさびを人生で初めて 購入しました。お刺身で食べるのが楽しみ です。 [音楽] [音楽] [音楽] そして川津交流館近くの駐輪場へなんとか 到着。バイクを止めて早速川ず桜が待って いる川下班の波き道へ繰り出しました [音楽] 。川桜は2月の小旬から開化し始めるの桜 で1955年に川町で発見されました。 沖縄などを中心に咲く関ヒ桜系 と大島桜系の自然後輩と考えられています 。約1ヶ月で満回になります。毎年2月の 上旬から約1ヶ月桜祭りが開催されていて 、カツが争いに柵、桜並木は約4kmあり 、え、約850本の桜が立ち並びます。 遠動には出店がたくさん出ていました。 また近くでは換橘類の販売もしていました 。思わず3袋買ってしまいましたが、 XAXのシート下の容量は半端ないのでお 土産は全部入りまし た。 カツは漫より少し進んでいましたが、自分に楽しむことができました。 川交流館の2階で食事を済ませて拾え。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 北道135号線を走り、途中伊豆オレンジ センターに立ち降りました。オレンジの字 は死に点々ではなく地に点々点々なので 間違いのないように1杯で3年寿命が 伸びるというウルトラ生ジュースを いただきました。生で絞り立てのジュース に蜂蜜をたっぷり入れたもので本当に 美味しいです。たくさんの種類のみかや オレンジも購入できます。この場所は アニメゆキンシーズン2に登場したモデル です 。行きましょう。大満で海岸線を北上する と間もなく渋滞に出会いました。いずれは 仕方がないのですが4kmから5kmの 忍耐でした。あ、ここでもXMaxは クラッチがないので楽勝でした。 岡川過ぎて中大口の交差点を左折し、剣道 112号、剣道111号を走り、雨原 インターから伊豆スカイラインへ入りまし た。この時は暗くなってきましたが、まだ 雨は降っていませんでした。この伊豆 スカイラineもETCXなんです。亀石 峠パーキングエリアで休速しました。 リーダーのたさんは少々寒くなってきたの か1枚ジャケットをきました。これが後で 大変な事件につがるとは全く思っていませ んでした 。熱海とゲインターチェンジを出ようとし たところ、たさんが私の文も含めて買った はずのチケット2枚が見つかりません。 う木光原インターチェンジで確かに2人分 の料金を支払ってチケットをポケットに 入れたのですが、仕方なく料金所のおじ さんに事情話してなんとか通して終わり ました 。実は亀石パーキングエリアでジャケット を着たにも関わらず探したのは外の ジャケットのみで家に帰ってライディング スーツのポケットを見たらあったそうです 。その後熱海箱根峠剣道20号線に入った のですが問題はここから。箱根の山道は 小雨メが降り出しました。気温も5°と 低いです。にバイクを止めてカッパを着て 小雨メの中の暗くなった道を走りました。 右は予想していなかったのでヘルメットの シールドも撥水処理をしていませんでした 。 がついてあまり先が見えない中スピードに 注意しながら箱根峠で箱根震度国道1号戦 へ。夜の雨の峠は本当に怖いです。気を つけましょう 。箱に降りてみれば雨も止んできてやっと 前が完全に見える状態になりました。 小田原厚木道路の大磯パーキングエリアで カッパを脱ぎました。ここでメンバーと 別れてそれぞれ帰宅しました。 桜とても綺麗でした。また来年行きたい ですね。それではまた。

皆さんこんにちは、本当にお久しぶりです。諸事情で、しばらく動画制作を休んでいました。
2023年11月に、セカンドバイクとしてXMAX250を購入しました。2024年2月17日。ツーリング仲間とXMAXで初のツーリングに行きました。浄蓮の滝に立ち寄ってから、河津(かわづ)さくらを見に行きます。

1 Comment

  1. 色々とご迷惑をお掛けしましたが、皆無事に帰れて何よりでした。 又、どこかへ行きましょう! それにしても良く調べていますね~ 感心します。 平Bのブログを見るからかもしれませんが、私にはブログは出来ないな~と思ってしまいます。

Write A Comment