【大雨】スノーピークキャンプ:ミュージアム&ショップでお買い物 Snow Peak HEADQUARTERS Campfield 新潟県三条市

雰囲気出てきた 着いた 着いた着いた はじめまして 住箱(トレーラーハウス)あるね 鹿いるね オブジェだった びっくりした キャプテンスタッグじゃないの? すごい 本社だねーぃ 皆さんこんにちは どうもこんにちは ちょぴこ北の暮らしchの
ちょぴこです はい たかさんでございます 今日は新潟県のなんと スノーピークの本社に来ています 本社ですよ そして… あ! あれ? SPさんじゃないか? SPさんじゃないか こんにちは わー!すごーい! ここで撮影してる人いるよって 今ちょっと映ったんですけど まさかのお知り合いに スノーピークの 本当にヘビーユーザーさん ここで撮影してるのを 見られちゃいましたね 恥ずかしかった 本当に誰も言ってきてなかった メンバーさん以外に 全然言ってなかったので 今日はここで宿泊ということで そうです スノーピークヘッドクォーターズ っていう名前で 広大な敷地と そしてもちろん住箱もあって 住箱ってね 建築家の隈研吾さんが
デザインした トレーラーハウスが あるんですけど それもあったりして 泊まれる感じだし キャンプもできるし オートキャンプ できるところもあるし 電源付きもあってね うちは電源付きのところに 止めさせてもらいました この後ろの 建物もねショップがあって スノーピークの全商品を 扱っているっていう ところでさすが 本社直営という ミュージアムがあって 見学もできる みたいなので この後行ってみようかな と思っております スパもあるんですよ ここの目の前の通りを もっと奥の方に行くと さっきちらっと 見てきたんだけどね おーすごい! ちょっとだけ車で入ってみようか こっちのね スパはね 大変高級な 宿泊施設でね もちろん私たちはね キャンプです 一人1,800円なんですよこのスパ お風呂 日帰り入浴ね 入ってもいいかな と思ったんだけど… (今回はシャワーにした) 住箱あるね 住箱だ! ちょっと質の高そうな住箱 色ちょっと違う お風呂に入れたり高級な コース料理を食べられたりとかね 当然宿泊もできる施設が あるようなんですよね 全部は 回れないかもしれないですけど かなり広いもんね 焚き火もしながら のんびり 過ごしたいと思っております 我が家は 7番サイトです すぐ目の前にね トイレ・シャワー・炊事場 あってとても便利ですね そしてスノーピークといえば このトレーラーハウス 住箱ですね 住箱でございます 5つ並んでたね もう綺麗だよね おしゃれ あれが本社の社屋かな そうです そして本社の方の中はね 写せないって いうことだったので 撮ってもいいところも あるみたいなのでそこはね もちろん 許可取りをしておきましたので こちらシャワーですね シャワールームは 一回10分以内 キャンプフィールド ご利用のお客様は無料で ご使用いただけます ボディーソープ・シャンプーなどは 各自用意してください ってことです 結構広いです そして珪藻土のマットがあって こんな感じで シャワールームになってます そしてもう一つあります 2つあります おそらく混んでいるときは一人 ここで待つような 感じになると思うので こんな感じかな 男性の方も 多分同じだと思うんだけど シャワー2部屋ですね ドライヤーもね あるね じゃあそのお隣 おトイレでございますね トイレにも ドライヤーがある とても綺麗でございます その間 こっち右手が 女性トイレで こっちが男性トイレ 女性の方も2つ 個室がありました 間に炊事場がございますね いやいやきれい綺麗 さすがこれちゃんと 暖かくヒーターが入ってるのね 寒い地域だからね これあったかいかな コンセントも 利用できるようですね これコンセント まあ テントの方には 引っ張れないけどね あとここは 炭・灰ゴミの処理用の ホース ですね 水で消してください ということなんだね ちゃんと安全に 袋に入れて 炭・灰ごみに捨ててくださいと 灰ごみ用の ごみ袋もちゃんとあります ここの柱にね 黒い袋取れるようになってる すごい便利 こういうの初めてだね こういうタイプね こちら今見えるのが 当キャンプフィールドに
なっております 大体東京ディズニーランド1個分 の面積があります 元々ゴルフ場だったので 木が少ないのが 特徴のキャンプ場です 雪がだいぶ解けて まだちょっと残ったりしているん ですけれども 皆さんもう焚き火を始めてます 煙が上がってる 最初に約10分ほどのムービーを 観ていただいて その後自由見学と
させていただきます もともとはここが 焚き火台を作る工場でした キャンプのスタイルが
(年代別で)変わっていくのを 観ていただけるようになって
おります 前側にあるのが全て ユーザー様からの寄贈物です カゴを持っちゃうとさ 買う気は満々だけど
(余計に買っちゃいそうw) 今日は目的が一つあるんですけど その前に色々 ちょっと見ながらいきますか? どうしても欲しいものが あるんですよ それは後ほど 奥の方にはアパレル関係 そうそう いっぱいあります アパレル関係 こういう鞄とかも シンプルでいいよね 丈夫だし キャンプでも使えるし 普通にオフィスでも
持っていけるよね 普段から使える パソコンも入る これペット用品だね 可愛いよね 子供服 今日目当てのものは この中に実はあります この中ね 正解は? こちらです これ フラットバーナー うちね持ってなかったんだよね こいつをね 買いたいなと思っていて (IGT)規格のテーブルは 持っているんだけど これ持ってなかったんだよね じゃあ後ほどね これ一番大きいから後で じゃあ今回私たちは 初めて新潟に来たので こちらのビール 買いたいと思います こちらは トマトとモッツァレラのピザ これも焼いてみようかね ありました これでございます 14,520円 持っていきます 釣り道具だね ちょっと降ってきたねまた 降ったり止んだりだね こんなに雨降ってきたら 焚き火できないか? いやこのぐらいだったら できるんじゃない? これ以上降ったら ちょっとね… やばい… 本気降りになってきた やばいね いやー雨がね すごい もう 土砂降りになってきた 土砂降りです 外には出られない感じです 焚き火も怪しいね (薪を)買ってきたものの… もう暗くなってきちゃってね とりあえずこれが うちで使ってる IGT規格のテーブルなんですよね アイアングリルテーブル の IGTってやつですね スノーピークさんの規格で 寸法が決まってるんだよね でこうやって これがワンブロックで 今日買ってきた フラットバーナーとかが 入るような 形になっているものです 今回紹介するのが これが このマーク見覚えあると思います 世良鉄工さんの A Productの ロゴなんですけどこれが IGT規格に スポンと収まって テーブルに なるというものなんですけども すげぇな雨 やばい これは深さあるでしょう これがね ボックスになっているんです こういう道具類がね入れられる 仕組みになっております これめっちゃ便利 いつも使うものを持って 歩いてとりあえず ここに入れちゃえば テーブルとして使えちゃう すげぇ雨だな さっき買ってきた フラットバーナーですね もう開封からだね 最初に 脚を取り付けるそうです こうだ こう付けるんだ 五徳 これを乗せて こう収めたい ということは 脚をとらなきゃいけないんだね こんな感じ ぴったり収まりました しっかりはめて さあ つくかな? おー!着いた着いた! ちょっと見づらいと 思うんですけど 燃えてます じゃあ乾杯しましょうか 乾杯しましょう こちらがさっき ショップで買ってきた こしひかり越後ビール そういえばビールの原材料に 米もあるんだね あーそうなんだ こちらはエチゴビールの のんびりふんわり白ビールです こっちは新潟産コシヒカリ使用 全国第1号地ビール すごいね これが地ビール第1号 いただきます 乾杯 地ビール感ないよこれ あそうなんだ すごい すごい美味しいよ クセがない全く ちょっと苦い 苦めの普通のビールだよね これちょっと意外だったね おいしい エチゴビールの方が 地ビール飲んでいる っていう感じがする 地ビール感あるよね すごい 香りがふわっと 口の中に広がる 独特の味ね じゃフキノトウ
(途中の道の駅で購入した) 食べ方わかんなくて今 ネットで見たら 湯がかないとダメみたいだね 毒あるみたいだね 自然毒があるって ちょっと(雨が)止んだ 塩つけて フキノトウって 多分ね食べたこと あるんだろうけど 天ぷらとか あまり記憶はないね どうだろう? 苦い 苦いけど山菜食ってる って感じだね そうか もうちょっと でも結構茹でたよね ギュウコニク いただきます キターキター いいねー ここには写ってないけど下の方 で研修やってるって言ってたね 研修生の方たちがね 今日は4月の何日だっけ? 4月3日 新入社員の 研修を兼ねたキャンプを 下でやってるんだよね Gサイトの方でやってて 結構な数のね アメドが 立てられてたね こうやってね社員が まずキャンプが 好きであることなんだろうね それって 大事だよね 好きじゃないと お客さんにも 勧められないもんね そうそうそう いただきます あーうめ! ちょっと濃い味のね 美味しい ジャンパー持ってきて良かった (ユニクロ ライトダウン) なめてたね 内地の寒さを フキノトウ(とお肉が)合う めっちゃうめー もうホルモン焼けてる? ホルモンもうちょっとカリッと 焼きたいな このフラットバーナーって こんなに便利だったんだね そのために このテーブルを買ったんだよね 登録者数1万人の記念で いただきました 赤ワインでございます 十勝の雫 十勝ワインですね せっかくなのでね お祝いでいただいたワインを このピザと一緒に いただこうと思いまして これね スノーピークのピザ さっき買ったんです これを iron ovenのオーブンで 焼いちゃおうと 焼き出すと 火力強くて すぐ焼けるんだよね だから 油断大敵なんですわ まずはゆとりを持って ワインから開ける 乾杯 やるなぁ (何が????w) 十勝ワインやってくれましたね おいしいおいしい 結構すっきりしてる 渋みも 酸味もしっかりあるしね でも辛口で割とね さっぱり型 見た目ほどヘビーじゃない そう だから今これから食べる ピザにすごく合いそうな感じです ショップで買ってきました こちらトマトと モッツァレラの ピザです 1,060円ぐらいだったと思います
(税込1,058円) これをね いつもおなじみの後ろにある アイアンオーブンの オーブンで焼いちゃおうかなと じゃあ行っちゃおうか パンは焼けてる感じだね 焼けてる上に ソースと チーズが 乗ってる感じだね じゃあ ピッタリだね ピッタリ入りました これでちょっと 待ちましょうか 薪がなくなってきたので 油断したら消える ちょっと火力落ちちゃったね でもちょうどいいかもよ おー! いい感じ おー!いいですね ちょっと小さめに切ります キッチンバサミ これが一番いいんです すご いただきまーす うま! これなんだろう うまいね!! なんかちょっとスモークっぽい 何か違う うま!これ おいしい チーズも ちょっと上品だね ああもう完全に暗くなってきたね 暗いわ スノーピーク ヘッドクウォーターズ で1泊いたしました ちょっと雨が 昨日の晩もそうだったんだけど 今日もね 朝はよかったんだけど ここのタープ撤収した直後に またザーッと雨降ってきて やんで降ってやんで降って 繰り返しで 今ちょっとね晴れてきたので 撮ってます なんとかね 撮れる範囲では撮ったんで 広大な敷地やなんかもね 伝わればいいかな と思っております スノーピーク大好きな人も そうでない人も1度 来てみる価値はあると思います すごく面白いし ミュージアムもね ミュージアムが一番 よかった ショップもねいろいろ たくさんあったからね 全部揃えてるって言ってたから だからファンじゃなくても 楽しめると思う やっぱりアウトドア 好きな人は1度来てみては いかがかなと思っております オススメです この動画がいいと思ったら チャンネル登録と高評価 よろしくお願いいたします メンバーシップも 始めましたので メンバーシップの方ではね 私たちが今どこにいるとか かなりリアルタイムな情報も 含めて流しておりますし 月1回ライブ、限定動画も 配信しております ぜひぜひ遊びに来てください お待ちしております それじゃあまた次の動画で お会いしましょう バイバイ! ポン太です この動画がいいなと思ったら チャンネル登録と高評価 よろしくね ちょぴこの メンバーシップでは 限定動画やライブ配信を やってるよ 詳しくは概要欄を見てね

キャンピングカー旅【スノーピーク本社(新潟県三条市)】でキャンプをしてきました!Snow Peak HEADQUARTERS Campfield に併設するスノーピークミュージアム見学、スノピ製品がなんでも揃うSHOPでお買い物をする様子も公開します。ピザや赤ワイン、焼肉、焚き火でキャンプを思う存分楽しみました!!

目次
00:00 本動画の見どころ
00:34 キャンプ場到着
02:39 高級SPA外観
03:43 本日のキャンプサイトと水回り
06:53 スノーピークミュージアム
09:12 ショップでお買い物 
11:34 大雨
12:10 IGTテーブルとフラットバーナー
14:15 エチゴビールで乾杯
15:21 フキノトウ
16:08 ギュウコニクで焼肉
17:50 焚き火iron oven
18:24 十勝ワインで乾杯
19:34 絶品トマトとモッツァレラのピザ
21:47 翌朝

このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCc326Hty05f6mrbS6-o_GEw/join

ポン太の声は「音読さん」を利用しています

chopico(ちょぴこ)オリジナルECサイト(ネット通販)はこちら
iron ovenも販売しています
https://chopico.stores.jp/

旭川帆布アウトドアバッグ製作職人ミチヒトさん
ホームページ
https://www.michi-hito.com/

使用焚き火台 A Product iron oven
北海道当麻町(とうまちょう) 世良鉄工(せらてっこう)
ECサイト(ネット通販)
https://aproduct3111.stores.jp/

当麻町 北央銘木×HOKUONホームページ
https://hoku-on.com/

コーヒーが大好きなちょぴことたかさんについて、コーヒーソムリエKazuさんがYahoo!ニュース エキスパートの記事に私たちのことを紹介してくださいました!
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7314d9678ea44522b3347ba49ee33c2f7bce50c2

ナッツRV札幌
ホームページ
https://nutsrv.co.jp/store/sappolo/
Instagram
https://www.instagram.com/nutsrv_sapporo/

ナッツRV
ホームページ
https://nutsrv.co.jp/

ちょぴこ北の暮らしchでは、キャンピングカー車中泊、オリジナル製品販売や道外車中泊旅なども発信していきます。
ぜひチャンネル登録をよろしくお願い致します😊https://www.youtube.com/@chopico_kitanokurashi

ーーーーーーーーーー
ちょぴこ北の暮らしch SNS

【LINE公式アカウントのご紹介】
LINE VOOMでそこでしか見られないショート動画を公開しています!
ぜひ、友達登録とLINE VOOMのフォローをよろしくお願いします。
LINE ID「@748dmgxi」
https://page.line.me/748dmgxi

各種SNS、Webサイトリンクはこちら
https://pont.co/u/chopico_camp

ーーーーーーーーーー
お仕事のご依頼は各種SNSのDM
または、こちらのメールまでよろしくお願いいたします。
(☆マークを@に変更して送信してください)
chopicoworks.19☆gmail.com
ーーーーーーーーーー

#スノーピーク#キャンプ #キャンプギア #snowpeak #キャンピングカー #車中泊

6 Comments

  1. ちょぴこさん、たかさんお疲れ様です🙇🏻‍♂️

    スノーピークの本社でキャンプなんて最高ですね〜👍

    地元のスノーピークのキャンプ場とはぜんぜん違いますね🤭

    ミュージアムやショップはめっちゃ気になりますね😆
    ほとんどスノーピーク製品持ってないですけどね🤣🤣

  2. ちぴこと北の暮らしさんお疲れ様です。新潟の旅どうでした。❤美味しそですねよろしくお願いします。がんばれちぴこと北の暮らしさん❤❤🎉

  3. ちょぴこさん、たかさん こんばんは

    キャンプブームになって
    「あれ?父にキャンプを教わった頃に
    スノピのシェラカップを使った思い出が…
    まさかそんな昔にスノピは無いはず」

    半信半疑で実家で必死になって探し 見つけました!
    おっ!チタンだ!
    ありゃ?まがい物?ロゴもおかしいし、雪のマークも無い!

    持ち帰って調べた所
    『ワッパーカップ』という名前で
    まだ「スノピ」が製品ブランド名で、会社名でなかった頃の物でした

    40年ほど昔の物ですが
    一切衰えが無く、新品の様な感じです

    思い出とともに 大切にしています
    (ちょびっと自慢で失礼します)

  4. 2年前に小樽からフェリーに乗って行きました。
    ポロシリにはよく行くのですがやはり本社はよかったです。
    来年クレソンジャーニーが納車されるのでいつもYouTubeを拝見させて頂いて想像を膨らませてます😊

  5. スノーピークの本社、素晴らしい所ですね。キャンプ場、宿泊施設もあるんですね。ミュージアムも。

Write A Comment