【50代女ひとり温泉旅】感動が止まらない!大人気の小豆島の絶景・グルメ・温泉を1泊2日で大満喫【天空ホテル海廬】
温泉ソムレの土産お姉さんです。今回の旅 は一生に1度は行きたい島を訪れます。1 泊2日の島1度行ったらまたリピートして しまう最高の島。絶景グルメ温泉。魅力を 余すことなくご紹介します。では最後まで 楽しんでご覧ください 。高松港のフェリーターミナルに来てます 。これから私 は小島に向かいます。初めての小島。 ずっと行きたかった。楽しみです。さて、 またフェリーに乗ります。お気づきかも しれませんが四国に来てから私 フェリーしか乗ってないんです。よいしょ 。バイバイ。 楽しかったよ。 高松から土島の殿商までは約1 時間のフェリーの旅です。短い時間の上戦ですが売店もあり、軽食も売っていてうどんなんかも販売されています。この日は土曜日でたくさんの方がフェリーに乗らました。土島が見えてきました。 日本の地中会と呼ばれる瀬戸内会に浮かぶ 島の中で2番目に大きい 1番目は淡路島ですけどね1年を通じて 温暖な気候に恵まれています。青く穏やか な海、白い砂浜、青く広い空、本州や四国 からも行きやすく1度行くとまたリピート してしまうほど人気の島です。という間の 1時間証拠に到着です 。はい。 小島上陸 。いやあ、今日ね、土曜日なんですごい人 。 すごい人です。あ、営業中。 まずは大好きなそうをだきに来ました。島そうめがになったのはそめに必要な材料、小麦粉、塩、そして乾燥に適した気候がそう面作りにぴったりだったそうです。港近くの銀史郎さんにやってきました。店内の積数は少ないんですが、私ここのそめが 1番美いしかったです。 ですね、この いただきましカツし すぐるっとしてあっさりしてます。ごちそうさでした。美味しかった。くて そ、オリーブのそうめっちゃくちゃ美味しかった。もうあっさりのお出しでね。 [音楽] 右方向です。で、麺はもう本当細いんだ けど、腰があってね。若干オリーブの香り うん。下かな、どうかなっていう感じなん ですけど、 めちゃくちゃ美味しい。お相め本番は全然 違いますね 。見えますか?映ってるかな ?下 の景色。 あ、これだ。お猿の国駐車場。あ、これが駐車場所。よそ 100m先右方向。あ、 お猿の国。 この場所は調子系と言って系と並ぶ風港名な場所です。 普通の消毒お願いします。よいしょよいしょよしょしょしょ。 歩いてたら普通にいるんですよ。 こちら人間の方がお邪魔してる感覚ですよね。いっぱいいる。 おるの国に 待ってる待ってる。 こっから100 円で前ができますよ。どうぞ。 ちょうだいて。ちょうだいて。ちょう あげあげよっかあげよっか。はい。あげよ。 はい。入ってください。 はい。あげるからね。 はい。い ほいほいほい ほいほい。 あとはほい。あなた面白いね。はい。 [笑い] 終わった。終わった。 はい。ありがとうございます。ない。ない。もうない。ない。どうぞ。 ないねない。 はい。どんどん入ってめちゃくちゃ熱なってたからあの足のね裏に貝が貼ったんですけどすごい熱いからちょっと剥がそうよなちゃうで。 [笑い] あら、甘いんぼだな君。 甘いん坊だな。えいちゃうお前は。 うん。可愛いね。食べた? 食べたかい?食べれた。 そこの餌やり場で餌が100 円であげることができます。村がに群上がってきますよ。こんにちは。怖い怖いって。出口地は右側です。 [音楽] 感覚に行きます。第1駐車場 東に進みます。続いて左方向です。 感系に着きました。あの、車でも上まで行けるんだけど。あれ、これ上か? 1 番上なったのか?あ、1 [音楽] 番上かも。ここ知らない間に上まで来ちゃってました。わあ、すごい。あ、日本 3大警告日と呼ばれるか。 この時期は12月ですが、まだ紅用が残っ ていてとっても美しいです。やはり小土島 の見所は10月11月頃が見所なんだそう です 。ロープAからは日本で唯一空と海と警谷 を眺められてそれは絶景だそうです。そう ね。 醤油、卵、オリーブ、化粧水。 うわあ、見事だね。見えるかな?すごいね。映ってるかな?恋人とよ。 [音楽] そばにい て こえる私のそ にそして 一言この別れば話 を冗談だよと笑ってほしい。 島オリーブ公園の道の駅に来ました 。おしゃれ。混んでるかな?上の方。 めちゃくちゃ。これがオリーブの木ですね 。香りするのかな ?あんまり香りはないです。今オリーブの 道の駅に来ています 。わ、これローズマリじゃない 。ローズマリ。大きいローズマリね 。うん。いい香り。ローズマリ。なんかね 、おしゃれ。あの、この道の駅あれですよ 。あの、放気にまたがって魔女の卓球便 みたいなやつできるところです。向こうが ね、道の駅の本体なんですけどすごいの。 激込みの形式ですよ。素晴らしいね 。その辺全部オリーブ塔みたいなところ 行ってみますか。多分激込みだと思うんだ けど放筋の貸し出しとかもう全部なかった しね。すごいオリーブ 。オリーブの波になってる 。これね 、この風車は小島と姉島である ギリシャミロストとの有効の証として平成 4年に建設されたそうです 。魔女の宅便の写真を撮ろうと皆さん楽し そうですね。 ええ、これが小島のゴリーブの始まりなん ですね 。これでなんだろう?さかなんかしてった のかな?グリーブだらけ 。ここが魔女の卓球便のロケセットだって 。魔女の卓瓶のところってこんな感じでし たっけね。中はお店屋さんになってます。 じゃあじゃあ道の駅に行ってお土産でも物食しましょうか。目に飛び込んできたのはオリーブの女神当てなです。 本当だったらここにわーってかかってるんですけど、今日は満員です。 店内はオリーブのお土産がたくさんです。 このオリーブワに合いそうですね。お料理 が好きな方ならこのオリーブオイルとかも すごい目がいくんじゃないですか。そして そめ。そめねもう買っちゃったんですよ。 銀子郎さんで 。で、お醤油もね、お醤油は動画の最後の 方に美味しいとこ出てきますから、もう ちょっと待ってください。ありがとう ございます。はい、どうも。 すごいオリーブオイルがめっちゃかかってます。これ オリーブのソフトクリームにオリーブオイルがかかってるってすごい気になって買ってみました。 うん。 美味しい。合う合う。ここがオリーブのソフトクリームなんですよ。少しちょっと青っぽいっていうか青っぽい感じがするんですけど美いしい。これで 550円。 小島で最も来たかった中山千田玉でやってきました。ここは 8 日目のセミという映画で見てうわ、ここ行ってみたいなあって思ったところなんですよ。山前田の入口には村歌舞伎の舞台があります。 今でも上映されていてご国法場を祈り地元 住民による奉能上映が続けられているそう です。私がなぜここに魅了されたのかと 言うと8日目のセミの映画 で星毛性っていう重要なシーンを撮影され てたんですよね。その風景がすごく心に 響いたんですよ 。こんな風に地元の住民の方たちが火を 灯して灯せって言いながら田ぼを回って いくんですよね。で、これは田ぼの外虫を 追い払って法作を願うための行事だとも 言われています。私が言ったのは12月 だったんですが、今頃はきっとこんな素敵 な田ぼの風景が広がっていると思います。 中山線前だ。これって良かったです。 本当に素敵な場所です。 今日は親戸に泊まりますので、今もう3時 45 分宿に向かってます。動ね、なかなか広い。なかなか広いです。はい、到着です。 本日の親宿天空ホテルカ路さんです。玄関までがなんか素敵ですね。建物はちょっとね、古いんですけれども全体的に素敵です。玄関を入るとすぐ目に広がるのが展望のいいラウンジです。 [音楽] ウェルカムドリンク炭酸でしょ中炭酸で割ったりあとウォッカバーボンなんかでキュールでオレンジュースグレープフルーツりんゴジュースポスティコーヒ お風呂上がりにアイスキャン で、こちらがちょっとした売店ですね。そう面リーブ。うん。オリーブのお菓子。スキンケアセット。これもオリーブオイルかな?シュークリーム。このお菓子めちゃめちゃ美味しかったですよ。最初に行ったそめの銀子郎さんが 1番安いみたいです。そしてつ に浴衣はここから持っていきます。で、 アミニティが これコットンヘアキャップカソリ部屋 ブラシ歯ブラシ 。それではお部屋へ向かいましょう 。おお。 こちらの親戸カさん。エンジェルロードが丘の上からわーと眺められて本当にね、天空みたいです。素敵なホテルですよ。まずちょっとお部屋に行きましょう。 200210 号室。あ、ここですね。 215のアです。よいしょ。はい。 ではこちらがお部屋になります 。はい。本日の部屋はこちらになります 。なんと言ってもこれです 。これです 。このビュー 。ああ、素晴らしいですね。ちょっとね、 こかい丘の上にあるんですよ。あそこがね 、エンジェルロードっていう感長の時。 浣腸ですよね。塩が引いた時に現れる道。 明日の朝かな?多分こっからね、歩いて いけるんですよ 。はあ、素晴らしい。こちらにケトルと これ多分ね、お水かな?お茶かな?お水が 入ってます。湯みにコップ、そして洗家が ありますね。そして冷蔵庫は殻です。下に ね、フリードリンクのコーナーがあります ので、そちらでいただきます。窓に向かっ て塔の椅子、ハンガーにバスタオル、 フェイスタオルこれはハりに帯、そして 消臭スプレーが用意されています。浴衣 などは1階のロビーの横から頂いてきます 。で、テレビに金庫で多分ここはうん、お 布団ですね。お布団は夕食時に引いて いただきます。そしてこちらが洗面所に なります。ハンドソープに歯磨きコップ ドライヤー最新式じゃないです。こちらに もフェイスタオルが用意されています。 こちらは綺麗なお手洗いです。では、本日 はこちらのお部屋で1泊お世話になります 。今大浴上へ通なんですがいや、景色最高 ですね 。こっちはなんかね、大広間みたいです。 昔のね、建物なんでね、団体客がいた頃 からきっとあったんでしょう。 大浴場は一旦外に出ます 。よいしょ 。こちらに洗濯機もありますね 。洗濯300円、乾燥30分100円。 そして16分400円のマッサージチェア も完備されています。 温泉はナトリウム円化物線で円化物線と 言っても優しい温泉と濃い温泉があるん ですけれどもこちらのお湯は優しかった ですね。ゆみしにくくてお肌つるツるです 。 あと何と言ってもこの絶景じゃないですか?エンジェルロード見ながら入る天ブロは最高です。いい余裕でした。ああ、いいお風呂でした。はい。乾杯。あ、うん。 ぬるっとしてるとか匂いがあるとかそんな ことはなかったですね。もうさらっとした 温泉です。海のところなんで塩かなと思っ たんですけど全然しょっぱくなくなんか 不思議な感じででも疲れが取れました。お 風呂場にはボディソープシャンプー コンディショナーが準備されてます。 ちょっとね銘柄見たんですけどよくわかん なかった。で、脱岩のところには ドライヤーとコットンシャワーキャップね 。シャワーキャップとあと高のね、スキン ケアが置いてました。クレンジングオイル とクレンジングオイルとローション入液が 準備されてました。広いです。お風呂こう ね、ちょうど島がありますよね。今いる とこここなんですよ。フェリーついたのが 戸校っていうここに着いたんです。で、 高松から来るとここかこっちかどっちか も後交互ぐらいに出てるのかな。もう1日 何も何も出てます。1時間に2本ぐらいの ペースで出てますね。なのでこのなんか うっすら見えてんの分かります ?はあ。 お品きはこんな感じ。 ビールにウイスキー、少日本酒梅酒ジビールワイン日本酒ジビールもありますね。 えっとね、伊勢ビ、マグロ、カンパチ対イアワビ。 そしてこれがタ中を。このお鍋がメバルですね。おひしに壱花かな。そして何かでかも。これなんかの閉めたすけの生徒内ちのお肉。じゃあこの花かな?うお豆腐かな?普通に。 うん。おっかですね。うの花。これは小松なのをひし。 うん。薄味で美味しい。あ、そしてこれ 湘島さんの森という日本酒をだきました。めちゃくちゃフレッシュ。 [音楽] 小島唯一の坂倉なのかな?島の地酒です。すごいフレッシュで飲みやすい。これが何かのス漬けだと思う。うん。締めサバチックな締めの何かだと思してカモ。うん。カモ柔らかい。じゃ、お刺身をいただきます。まずマグロから。 マグロからだきます。 なんか醤油が濃いような気がする。ど島っていえば醤油ですもんね。 ああ、やっぱりすごい。見た目ほど全然濃くないです。うん。なんか醤油もフレッシュな気がする。美いしい。で、こちらアワビです。アワビ。アワビをいただきます。 [音楽] うん。これこれ柔らかい。美味しい。伊勢ビを伊勢ビをいただきます。だきます。伊勢ですよ。 [音楽] 久しぶりだな。う、美いしい。 [音楽] じゃあ、こちらのタをだきます。 いただきます。さんにれ。 うん。すぐみたい。ポン酢で食べてるからかこな。美味しい。太陽ただきます。 愛媛でね、鯛イの美味しさを本当の美味しさを知ったんで美味しい。やっぱり北海道でく鯛ではないですね。美味しいです。こっちのじゃあカンパチを。これ見て太い切り方。綺麗ですよね。 [音楽] いただきます。 うん。美味しい。 やっぱりね、醤油が美味しい。醤油っていうのかな?フレッシュな生のお醤油がとっても美味しいです。最後の 1個の伊勢ビをいただきます。 伊勢ビ美味しいな。うん。プリっぷり。コリっコリ。 [音楽] もうタって私初めていたかもしれない。やっぱりなんかフグみたい。 [音楽] メバルのお鍋ができてきました。すんごい丸るまる 1匹入ってますよ。 ちょっとスープからだきます。いああ、美味しい。なんだこりゃ。 [音楽] 本当に素材の味とちょっとお出汁が入ってて若メとかも入ってお出汁があってちょ口醤油ぐらいかな。美いしい。やっぱりお醤油って大事なんだね。じゃあワメとこれ多分水かな?この辺の若メですよね。うーん。このスープが絶品。 これでおそうめ食べたらとっても美味しいかも。メバル本体をだきましょうかね。これどうしたらいいんだろう?み身だけちょいちょい食べればいいのかな?こんな感じで [音楽] ありがとうございました。 ありがとうございました。 うーん。ふわっ。ふわふわっです。ああ、美味しい。 これあんまり煮すぎちゃいけないな。ちょっと煮すぎたかもしんない。 これは私のせいです。 本当にね。お出しとお醤油と多分お出汁入ってないと思う。お魚の出汁とわ身の出汁と [音楽] あとちょっとちょっとのお醤油で本当にシンプルなお鍋なんですけどこれがめちゃくちゃ美味しい。やっぱりお醤油買て帰ろ。 北海道改善回線って言うじゃないですか。 日本全国取れるお魚とかが全然違うので やっぱり美味しいですよ。北海道だけじゃ ないですからね。国産豚のヤ和というのが 来ました。多分確認みたいなもんかな。 里芋が入っておがって確認のようなものだ と思います。うん。これはちょっと味が ちょっと弱いかな。 小同士っていうこの全体で味がもしかしたら薄味なのかもしれないです。 全体的にね、お鍋とかもそうなんですけど薄味なんですよ。あの通常の確にと思って食べたらちょっと違うかもしれないですね。大和鬼です。これは香川県の綾木、木区というかなの梅をだきます。 [音楽] 多分全体的にさっぱりしてると思います。お酒もお食事もお出しもでお醤油も濃いかなと思いきやさっぱりしてます。この辺もいいかな。いただきましょう。 [音楽] うん。柔らかい。瀬戸内さんの牛肉です。 メバルの唐揚げが来ました。うわ、 すんごい分厚い 。いただきます 。うー、食べ応え十分です。 うん。美味しい。おし寿司だそうです。な んだろう?穴子かな ?な 、これはおそめのおましですね。小島と いえば醤油のアイス。ニ目 [音楽] 。うーん。なんかこちらのお出はね、 すごくお魚が効いてるような気がします。 し。こちらは穴子の推し寿司だそうです。 こんな、こんな感じ 。うーん。なんかサバ寿司みたいな感じで さっぱりしてます。で、ちょっと三がい てる。 島のお料理はとっても優しいお料理でした。ごちそうさでした。デザートないと思ったそこのあなた [音楽] 別にちゃんと用意されています。 デザートバイキングが並んでます。 ケーキにヨーグルトにわびちクリームにシュークリームにラスマンゴプリンにレモンケーキラウンジのドリンクと共にだくのがいいですね。 [音楽] おはようございます。エンジェルロードが くっきり出てますね。 ちょっとチェックアウトしてから行ってみ ましょう。はい。今日の朝食はこんな感じ です 。 そしてこれ がおすごい セロムシタかな。すごいね。か何番漬けの ようなものと卵焼きにカモお豆腐揚げかな あとパイオリーブオイルもあります。 いただきます 。 なめが逃げる全ちちゃ。なめ粉でした 。野菜のセロムシができました 。オリーブとお塩とポン酢でいただきます 。ズっきとかも入ってます。初ま、 ニン参ン、キャベツにブロッコリや オリーブオイルからいただきます 。うん。やっぱり美味しい。 ボールまい。 野菜じゃなくて大野菜っていうのがありがたいですね。うん。今日も天気良くなりそう。背中にすんごい日光が熱い。お魚オ柔らかい。じゃ、オリーブとお塩で。うん。ふわふわ。あとはゆっくりだきます。 ごちそうさでした。 [音楽] 昨日ちょっと寝ちゃったんですけど、昨日は高松港から土島フェリーに乗ってこの土島まで来ました。土島を最後にしてここから神戸までフェリーで 3時間ぐらいかな。3 時間ぐらいかけてまで行きます。 そして神戸から高速に乗ってマイズル フェリーターミナルまで行き、今日の夜中 のフェリーに乗って北海道へ帰ります。 もう今日が四国1週の最終日となります。 この小道から島街道をずっと巡ってきまし て、愛媛県の松山道温泉。そしてずっと この下の方この辺だったかな?この辺で 車中泊をして足に入り足釣りみ崎そして 四国カルスト閉まってましたね。そして 海沿いを行かず山の方来たのでそして高知 駐車場で車中泊しました。広見市場で お姉様とま楽しく飲ませていただいたりし ました。本当楽しかったですね。 村室ここではイルカと触れ合いました。 廃行になった学校を水族館にしたを見学し てそのままずっと徳島まで上がります。 徳島では泡踊りを見ましたね。そこでRV パークで活躍してナルト橋ですね。ナルト のあのう、うしを見るね、船に乗って橋 から下の方のうしを見るなんか通路みたい なとこいて怖い怖い言ってましたよね。 徳島県の中に入ってきてこのイ地方です。 ここは良かったですね。とっても。ここ 是非おすめ。うんと香川に入ります。香川 に入ってえっとコンピラさんも見て高松で 1泊して小島に入りました。1周です。 これは細かいことは気にしない。今まだ9 時半ぐらいなんですが、これから チェックアウトをして少しまた衝動シを 巡って3時15分の神戸駅のフェリーに 乗って神戸まで向かいたいと思います。 さあ、帰りましょう。いやあ、とっても いい景色でした 。お世話になりました 。よいしょ。 ああ、もう帰るのか 。大切な人と手をついで渡ると願いが叶う というロマンチックな場所ですって書いて ますけど、私1人で渡りますよ。そんな もの関係ない。あそこが今日泊まってた ホテルですね。こんな砂浜です。 このエンジェルロードは1日2 回長時に海の中から現れる砂の道。大切な人と手をついで渡ると願いが叶うと言われているロマンティックな場所なんだそうです。 ふーん。うん。なんてことはないかな。そんなこと言っちゃだめだよね。 はあ。寒すぎてみんなすぐ引っかしていく 。 寒い。本当に。入り口にはその日の時の 時間帯を書いてくれてます。ありがたい ですよね。に世界一狭い ドブ海峡ギネスブックに運転されたみたい です。でもね、今 ね工事してるんですよ。ふーん 。正面書くるんだって。これがそうなん ですけど工事しちゃってる。塗装工事中な んですって。残念 。これが世界一狭いドブ海峡みたいです。 これ海峡なんだね。迷路の街。迷路のよう な感じらしいですよ。じゃあちょっと行っ てみましょう 。迷路の町 。 なぜここが迷路の町と呼ばれるようになったのかは今から約 700 年ぐらい前生徒内会で活動していた海賊の侵入を防ぐために複雑に入り組んだ事地形になったそうです。 歩いていると昭和のスナックが出てきたりと不たっぷりです。 [音楽] すごいね。本当に迷路だ。 美しい。美しい三重の塔が見えてきました [音楽] 。迷路の街の中にあるお寺最浩寺さんです 。とても華やかで美しいお寺です。 [音楽] ああ、美しい。 こんな風に家が入り組んでるんですよ。お、お寺の中にある美しい色の三重の塔が生えますね。 そうめや箱。おそうめ食べよっかな。はあ。小同士のめ、あったかいそうめ 550円で吸った。そして薬みはこんな感じ。 いただきまあ、美味しい。麺がしこしこ。こちらのお出しはちょっとしっかり目ですね。 大観様見に行きましょう 。 [音楽] 入口大迫力です 。なんかあんま人いないからちょっと中に 入るのは ちょっと躊躇しますね。これ は参拝大人500円。ちょっと誰もいない んですよ。ここに1人で入る勇気はない。 ちょっと怖い。 ちょっと怖いです。行きましょうか。 ちょっと行きましょう。私ここに1人で 入る勇気ない 。あの、どれぐらいの大きさかかっていう のを姉さんちょっと書いておいてください ね。はい。さは70 あるそうです。後で調べてわかったんですけど、世界一優しい観音様として小を受賞されたそうなんです。幸せ観音と言われているそうです。入れば良かったですね。 小島オリーブ園。 こちらは昨日行った道の駅のそばにあるんですよ。お土産屋さんやレストランなんかが閉設されてる施設になります。ではお買い物の時間です。私甘いものは苦手なんですけど、なぜかこの卵ボーロみたいなのには目がいくんですよね。お菓子売り場はちょっとスルーしちゃいますね。 [音楽] これ美味しそうだったんですよね。オリーブのチョコ。島でもそうだったんですけども、オリーブで化粧品作っちゃいますよね。ポップに心引かれる 1 文字があったら買っちゃうんだろうな。オリーブオイルの種類が多いですよね。どうやって使い分けるのか私にはちょっと分からないんですけどね。出ました。丸キの醤油せべ餅。これめちゃくちゃ美味しいですよ。 私は初日のおめ食べたとこ銀史郎さんで買ったんですよ。そこのお店の方がうちが 1 番安いんですよって言ってました。同じ施設内のレストランに入ろうと思います。ちょっと食べてばっかりですけどね。オリーブのものがいただきたい。 [音楽] パスタにパンが付いてたのであったかいブのパンかな。で、これをオリーブオイルできます。うん。美味しい。 うん。やっぱりオリーホイルが美味しいな。 のクリームパスタが来ました。 オリーブが美味しそう。いただきます。 いただきます。うん。リーブ美味しい。ミニホタの貝柱が入ってお手のいい大出しが出てます。抜群に美味しくなりました。 なんかオリーブの道の駅よりオリーブ円ま 、隣というかあるんですけど、そこの方が まあ人も少なくてお土産もまあ充実してる しレストランもね結構しっかりしてますよ 。パスタとかピザとかアヒージとか オリーブにちんだものがね、 たくさんメニューにありましたね。さて、 映画村に向かいます。こっから20分 ぐらい。 朝ご飯そんなに食べなかったんですけど、 そうめいてパスタいいたらもうお腹きれる 。でも今日はね、長丁場なんでね、夜中の 12時ぐらいまでちょっと移動していか ないといけないので、こっから北海道かね 、マ鶴行って北海道帰る人なんて私ぐらい でしょ 。島の南東にある24の瞳の映画村まで やってきました。とバス停の待合所がお 醤油の樽になってますね。4の瞳映画 村なんかテーマパークみたいになってんだ 。ここは映画24の瞳のロケセットを改築 した日本映画のテーマパークです。中に 入ると対象昭和にタイムスリップしたよう な気分です。 この座ではいつでも24 の瞳が見ることができます。ております。いただきます。社 の人とい映画は土島部隊に昭和初期から第日世界大戦終戦後の時代を生きた心マ教師と生徒たちとの絆を描いた映画です。 あら、こちらで頂いても良かったね。この 給食セット。私はこの8日目のセミノ映画 がすごく心にこうぐっと来たんですよね。 内容としてはなんだろうな。すごく ちょっと新ですけど何でしょうね。 もう島がすごく美しく描かれてるんですよ。これを見て私もう絶対島に行くって思ってました。すごい醤油の小ばしい香りがする。うん。すごい。大豆、大豆の匂いというか、醤油の匂いというか。 醤油も有名な小島。こちらのマルキン醤油 さんは100年以上も続く死偽です。 マルキン醤油の写名はコンピラさんの金 から危かったそうです 。国の登録有計文化財にも指定されている 国内最大規模の天然国造では今でも昔 ながらの作り方で醤油が作られています。 やっぱりお醤油はこちらで買います。私はこちらで 2 つお醤油を購入したんですが、本当に美味しいです。のお刺身とかがもう抜群に美味しくなってます。 こちらは土島唯一の修像だそうです。楽しみ。ここは寄っかないとね。 この島は島で唯一の坂倉です。2015 年に坂倉を立ち上げて、なんと35 年ぶりに島の地酒を復活することができたそうです。まだ新しいのに数々の賞も受賞されています。ここは地区 70 年の元塚煮工場をリノベーションしたそうです。 奥にはカフェもあって、おばあちゃんの 酒かす料理がいただけるそうなんですよ。 ちゃんと調べてたら私でいただきたかった 。もちろん日本酒も何本か購入してもう 飲んじゃいましたけどフレッシュで飲み やすいですよ 。坂ぐのコっぺパンのお店です 。こちらの坂倉ではコっぺパンも販売して ます。 にんだコペパンなんかも販売してるようです。 なるほど。今2時半なので3時15 分のフェリーで神戸まで行くのでもう港に行きます。ジャンボフェリー。ここが坂田湖のチケット売り場。 [音楽] あ、ジャンボフェリーコ シ島坂手からジャンボフェリーに乗って神戸校まで約 3時間30分。こちらは2022 年に就行した新しいフェリー青いです。いや、瀬戸内会がいいな。とってもおいでお土島って書いてあるよ。 [音楽] 線内はまだ新しくて綺麗です。ただ中の共用部分の撮影が禁止なのでこの辺ぐらいしかお届けできないんですがご了承ください。ここだ。 [音楽] 32コンセント ある 15よいしょ 。ああ、シ動楽しかった。バイバイ。 [音楽] こっから神戸までわすごい風のテラスすごいおすごい 1番戦闘 気持ちタイタニックみたい。3 時間半の上戦時間ですが、仙内ではうどんがいただけたり、ジェラードがいただけたり、そしてお風呂もあるんですよ。海のテラスに面した足湯もあるんですよね。 [音楽] すごいフェリーだなと思いました。本橋かな。 [音楽] 綺麗だ。 [音楽] よっしょ。はい。本週上陸。 [音楽]
今回は、50代女性の一人旅として小豆島「天空ホテル海廬」さんを訪れます。
小豆島のお宿はここで決まり!
大人気のリゾート島、小豆島を1泊2日でご紹介。
温泉に入りながら望む絶景、瀬戸内海の珍しい鮮魚、小豆島の風光明媚な絶景。
天空ホテル海廬さんの最高のお宿体験をご一緒に楽しみましょう。
この旅が、同じように一人旅を楽しむ女性の皆様のへのインスピレーションになれば幸いです。
天空ホテル 海廬
住所:香川県小豆郡土庄町甲1135
TEL:050-3161-9611
アクセス:土庄港より車にて約7分。土庄港からの無料送迎あり
▼公式HP
https://kairo-shodoshima.jp/
▼楽天トラベル
https://a.r10.to/hg85Ja
▼じゃらん
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3738020&pid=891260462&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.jalan.net%2Fyad313704%2Fplan%2F%3FscreenId%3DUWW3101%26yadNo%3D313704%26reSearchFlg%3D1%26roomCrack%3D100000%26smlCd%3D370802%26distCd%3D01%26stayYear%3D%26stayMonth%3D%26stayDay%3D%26stayCount%3D1%26dateUndecided%3D1%26roomCount%3D1%26adultNum%3D1%26minPrice%3D0%26maxPrice%3D999999
※上記のリンクはアフィリエイトリンクを使用しています。
#温泉#温泉宿#旅館#旅行#国内旅行#女ひとり旅 #50代旅行 #女子旅#一人旅#女ひとり#女性向け旅行#温泉旅行#小豆島 #香川県 #フェリー #小豆島グルメ#島#エンジェルロード#寒霞渓#瀬戸内海
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
使用機材
DJI vlogカメラ Osmo Pocket 3 クリエイターコンボ
https://amzn.to/4am2UYF
DJI Osmo Action 5 Pro スタンダードコンボ
https://amzn.to/4g2VkUb
Insta360 GO 3
https://amzn.to/3PDvds8
※上記商品Amazonアフィリエイトリンクを使用しています。
17 Comments
小豆島、素敵です✨️
恥ずかしながら、こんなにも観光地として魅力的とは知りませんでした
四国に行く事が今年の目標です
いつも分かりやすく紹介してくださってありがとうございます🎶
私も、八月の蝉が大好きで、小豆島のロケ地に行ってみたいんです😊ツアーもありますよね😊
八日目の蝉でした😅早朝にコメントしたのでボケてました😂ホテル最高ですね!エンジェルロードは、私も一人だから別に渡らなくても良いかな〰️😂でも、絶対に小豆島は行きたいです😊
どさんこ姉さんの動画を観ていると自分も実際にその場に居る気になります👏 いつも素敵な動画配信有難うございます☺ 姉さんレーダーは今回も感度良好でしたねっ👍
今は北海道ですが、小豆島には毎年お墓参りで帰っております。千歳から羽田経由高松空港、高松から船で小豆島へ。小豆島は気候も良く、食物も美味しい所ですよ。
八日目の蝉の映画版すごく良かったですね。
小豆島再訪問したくなりました😍。姉さんと同じお宿に泊まりたく思います😆。食事がとても美味しいそうですね😊。
棚田凄いね~!
今でも米作ってるのが不思議なくらい。。。
昔は少しでも自給しようと必死に田んぼ作ったんだろうね。
ねえさん お顔とても綺麗です想像していた通り小豆島はオリーブが有名オリーブの木がたくさんあるオリーブ牛 もうまいです映画有名ですよね
姉さんは私より若いけど姉さんは若い頃とても綺麗で若い頃はとても一生懸命遊んで仕事をして光っていた今でもですこれからも応援します素敵なお姉さん動画を見たらワクワクする
はじめまして❤初めて見ました❤楽しそうですね登録しました❤
姉さんとカラオケ歌ったら楽しそう🎉🎶💯🍻
温泉ソムリエので始まるの、とても👍です!
小豆島には思い出がイッパイあり凄く楽しめました。
ただ、随分と変わったなと、時の長さを感じました😊
四国旅ありがとうございました✨
こんばんは。小豆島の魅力が伝わる動画、お疲れ様でした。意外と大きな島なんですね。恋人よのアカペラもナイスです。
島根県松江市在住です。初めて動画視聴しました。四国一周お疲れ様でした。私も行った所で懐かしかったです。昨年は北海道3週間の旅をしました。舞鶴から小樽へフェリーに乗りマイカーでの旅行でした。チャンネル登録しましたので、視聴して今後の旅行の参考にします。😁
小豆島、私も三十年ぐらい前に行ったことあります。高松駅は駅も港もあってとても便利だと思います。船も思ってたより大きくて豪華なんですね。小豆島もお魚は美味しいですが、娘が北海道に修学旅行に行って、北海道の海鮮(特にウニ)は全然違うと言ってました。
とても豪華なホテルのようですが、そんなに高くないんですね。ホテルで迎える朝と朝食は格別ですね。小豆島の良さを色々教えて下さりありがとうございます。始めは50分もあると思いましたが一気に見れちゃいました。
私も10年前ほどにいきました!京都からいきましたが、めちゃくちゃ良かった!景色、人、食べ物、歴史全てが素晴らしくてもう一度機会があればいきたいなあ