栗駒峠 国道342号(岩手側) /岩手県一関市~秋田県雄勝郡東成瀬村

栗駒岳(標高1,626m)は、奥羽山脈中部にそびえる二百名山の一つで、岩手県一関市、宮城県栗原市、秋田県雄勝郡東成瀬村の3県にまたがる名峰です。
この栗駒岳の南麓、標高1,126mに位置する栗駒峠は、国道342号が通過し、岩手県と秋田県を結ぶ交通の要衝となっています。
今回は岩手県一関市にある道の駅 厳美渓からスタートし、この栗駒峠を終点とした標高差約1000m、約38kmのドライブコースです。

道の駅 厳美渓を出発すると、まず目に飛び込んでくるのは、国の名勝にも指定された厳美渓のダイナミックな渓谷美と、対岸の茶屋から厳美渓をロープによって横断し、運ばれてくる名物「郭公だんご」です。そのユニークな提供方法から「空飛ぶだんご」とも呼ばれています。
エメラルドグリーンの水面が美しい磐井川に沿いに、国道342号は徐々に高度を上げ、変化に富んだ山岳風景の中へと進んで行きます。

ルートの見どころは、四季折々に表情を変える自然そのものです。新緑の春、深緑の夏、そして燃えるような紅葉の秋と、いつ訪れても心を奪われる絶景が広がります。特に紅葉シーズンは、山々が鮮やかな色彩に染まり、「神の絨毯」と呼ばれる鮮やかな秋の景色は、まさに息をのむ美しさです。

山間部に入ると勾配が厳しくなり、見通しの悪いカーブも増えてきます。また、一部区間では道幅も狭くなり、走行の際には注意が必要です。
また、冬季は通行止めになる区間があるため、事前に道路情報を確認してください。

ゴール地点の栗駒峠では、広大な「栗駒高原」が広がり、湿原や高山植物が織りなす豊かな自然を散策することができ、更に足を延ばせば、栗駒岳の火山活動によって形成された荒涼とした風景が広がる「名残ヶ原」も、自然の力強さを感じられる特異なスポットです。
また峠周辺には須川高原温泉 栗駒山荘や栗駒山・元湯 須川高原温泉など、宿泊や日帰り温泉も楽しめる施設もあり、ドライブ、ツーリングやサイクリングの疲れを癒すのに最適です。

道の駅 厳美渓から栗駒峠、そしてその先にそびえる栗駒岳へと続くこのルートは、変化に富んだ自然、点在する魅力的なスポット、そしてゴール地点の絶景と温泉が織りなす、まさに感動の道です。ドライブ、ツーリング、サイクリングそれぞれのスタイルで、東北の雄大な自然を心ゆくまでお楽しみください。

撮影:2024.08
再生速度は1倍速(等倍速)
————————————————————————————————–
☆『No.353 栗駒峠 国道342号(岩手側) /岩手県一関市~秋田県雄勝郡東成瀬村』ルート詳細
https://drive-2020.com/Tohoku/Iwate/No353.html

☆HP
ドライブ動画を都道府県毎にまとめたHP
https://drive-2020.com/

☆twitter
Can I take you out for a spin?@ドライブ情報サイト

☆使用楽曲
OP
♪World to be suspended / もっぴーさうんど
ED
♪Blue contact / Anonyment

フリーBGM DOVA-SYNDROME
http://dova-s.jp/

#栗駒峠
#栗駒岳
#国道342号
#岩手県
#秋田県
#観光
#旅行
#ドライブ
#ロードスター

チャプター
00:00 タイトル&ルート
01:35 ドライブシーンスタート
01:46 (S)スタートは岩手県一関市にある道の駅 厳美渓から⇒須川方面へ
16:51 ①矢櫃ダム
25:03 ②真湯駐車場とゲート:ここから本格的な山道の始まり。
25:16 ③急勾配・急カーブ区間
27:38 ④狭路区間:引き続き③急勾配・急カーブ区間
49:05 ⑤栗駒峠
50:13 秋田県雄勝郡東成瀬村にある秋田県道282号仁郷大湯線、通称:栗駒道路との交差点(信号なし)にて(G)ゴール

1 Comment

Write A Comment