【成田空港反対闘争】今も残る反対派拠点の数々を巡ってみた

成田空港周辺に残る反対闘争の痕跡を歩いてみました。2024年5月4日撮影。

■チャプター
00:00 岩山鉄塔跡
03:51 横堀鉄塔
04:27 東峰神社の入口
05:15 朝倉団結小屋

※撮影機材(Amazonアソシエイトリンクです)
⇒ソニー HDR-AS300 (アクションカメラ)
https://amzn.to/2AyYrW8
⇒XXZU 自撮り棒 ミニ三脚 セルカ棒 7段階伸縮 ボール雲台 360°回転
https://amzn.to/2FddGX9
⇒ThruNite BSS V5タクティカルライト
https://amzn.to/3SgJgpg
⇒ThruNite T1 LEDハンディライト
https://amzn.to/3WsvSAU

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【チャンネル紹介】
千葉県を中心に、古道や廃道、土木構造物、戦跡(戦争遺跡)などを紹介しています。

はじめまして。「道にあるちょっと古いもの」の「パパゲーノ」と申します。このチャンネルでは、山の中に埋もれた廃道やトンネルや橋(現役・廃を問わず)、水路隧道(水路トンネル)などに突破したり潜ったり渡ったりしている模様をお伝えしていきます。

なお、今後の公表予定の動画についてなど、お知らせ等がある場合は、サブチャンネルで告知させていただくことがある、かもしれませんので、もしよかったら、サブチャンネルの方もご覧頂ければ幸いです。

※パパゲーノのサブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCeQ_LAS_Y76EQOeXOYUCd4Q

皆様の身近にあるけど、気づきにくい「古くて変わったもの」を紹介していきます。いわゆる珍スポット、B級スポット呼ばわりされる場所が多くなるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

【過去訪問場所】https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1q25aFSQdGTDt1d5Sab5gCJoxW-PLXEE&hl=ja&usp=sharing
【Twitter】https://twitter.com/vivapapageno
【Instagram】https://www.instagram.com/vivapapageno/
【ブログ】https://ameblo.jp/papagenopapagena/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

#成田空港 #岩山鉄塔 #横堀鉄塔 #朝倉団結小屋 #道にあるちょっと古いもの

14 Comments

  1. お疲れ様です、当時お巡りさんだった知人が言うには農家の方が糞尿を袋に入れて投げてくるのがとても嫌だったそうです。😅

  2. ネタが強烈ですね😂3年前に空と大地の歴史館訪れました。

    三里塚にいた農民の大半が、内地や満州で住処を失い、当時の政府勧めでこの地を開墾して、やっと農業軌道に乗せたあたりで…この流れだった為に相当反発したようです。

    実は、茨城の江戸崎城跡を訪れた際に地域の郷土史に詳しい方から…江戸崎城跡の話だけでなく、霞ヶ浦にも第二の国際空港候補地だったが…当時の運輸大臣地元(行方)の反発を受けて、富里から三里塚に絞られたと聞きました。

    新左翼と手を組んでしまったのは悪手でしたが…当時の国も誠実さがなかったと感じます。私は反対派でもないので…何とも言えない成田空港です。

  3. ホンマにホンモノのハチマキなのがすごすぎるw
    新緑と木漏れ日が美しいですね
    闘争とは正反対の雰囲気が印象に残りました

  4. パパさんぐらいの世代がゲバゲバするとリアリティが出てまう。まぁ、彼等はパパさん達がヒーヒー言いながら働いていた頃碌に働きもせず暴れていたキリギリスですから今はどこで何をしているかは幽玄の霧の中ですなぁ

  5. そう言えば宇都宮市内の横穴古墳群、観音巡りの霊場に転用したところがありましたよ。同じかもしれない

  6. 20年以上前、大阪の同心町に三鈴書林という古書店があり、そこの店主さんに、ヤセイジンさんが巻いている鉢巻とよく似た物を見せてもらいました。
    店主さんと私は、思想は全く逆でしたが、私の好きな絶版漫画や古雑誌を探してくれる、とても親切な方でした。
    思想や政治の評価は、時代共に変わります。その時代のムーブメントに身を委ねている時、高まる情熱を制御出来ず、冷静な判断が出来ない事もあったのでしょう。
    今回の動画で紹介されている遺構は、その情熱が築いた作品だと思いますが、人により評価が分かれてしまうのは… 仕方がない事なのでしょうね。

  7. 朝倉団結小屋の寝具を「当時物かな?」どいってますが、右のホコリや砂を被った固まりはともかく、ブルーとピンクの2枚は、あまり汚れておらず、痛みも少なそうなので、もっと後の物ではないかと思います。
    誰かこっそり寝泊まりしていたのではないでしょうか?
    意表を突いた風変わりな場所で、まさに「兵どもが夢の跡」ですね。

  8. 成田抗争は羽田空港の拡張を当時の美濃部東京都知事が反対し、東京に近く広大な御料牧場が有った三里塚がターゲットになったと聞きました。また、管制塔が完成する少し前に親父に連れられて滑走路を車で走った記憶が有ります。朝倉団結小屋は20年位前に初めて行った時に、青年館の様な地区の集会所かと思っていました。数年前にも行きましたがその時には猫は居ませんでしたねえ。しかし、年を経る毎に崩壊して行ってますね。

  9. 赤倉団結小屋とは、知らず廃村になった地区の集会所だと思ってみてました。
    貝化石で有名な地層なので、見学でその周りを徘徊してました。

  10. 団結小屋の多くは過激派に占拠されてやむを得なく明け渡した家屋も少なくないかと思います。
    色々複雑ですよねぇ~🤔

Write A Comment