【大分・別府vlog】大人の1泊2日癒し温泉旅|地獄めぐり×天国級ホテルのガハマテラス|香りの博物館

今回の旅は大分ですが、福岡で前泊をしてずっと行きたかったお茶専門店へ 福岡市中央区にある「万(yorozu)」 お茶のコースが楽しめます お茶のコースは、好きなお茶を目の前で三煎まで淹れてくれる この中から好きなお茶を一つ 白茶
冠茶 我々が選んだのは、冠茶と白茶 冠茶は、玉露みたいに遮光栽培 茶葉を嗅いだり、食べてみたり 木箱から、お茶のお供を一つ 各地から取り寄せた和菓子たち うぅ、悩ましい… 冠茶、一煎目 玉露のような旨味と、煎茶のような爽やかさのあるお茶 実は、緑茶も紅茶も全て同じ茶の樹 発酵度合いで違いが出るのですが、白茶は弱発酵なので優しい味 お茶菓子は、最中とバニラジェラート オリーブオイルをたっぷりかけていただく 神々しい… スプーンもおしゃれ この中は、 抹茶塩 かけると甘みが増して美味しい 二煎目をいただきます 黒豆
棗バター
シャインマスカット 二煎目お茶菓子たち 棗椰子に発酵バターを挟んで、胡桃をトッピング これもお取り寄せらしい 最後に三煎目 味の変化が面白い 私の湯呑みは大きくて、お茶でお腹いっぱい… ゆったりとした休日こそ贅沢… お茶を完璧な状態で味わえる「万」、おすすめです! 博多駅の目の前にある「都ホテル」に1泊します 部屋は、ガラス張り! 老舗ホテルですが、2019年にリニューアルしました 水回りは、 蛇口が2つあって奪い合いにならなくて助かる アメニティは、Miller Harris ここで知ってから気に入って使っています THREEのスキンケアセット 女性に優しい都ホテル! あいにくの雨… 寄ったローソンでポン太が働いてた がんばれ、ポン太 大分県の別府市に来ました 1989年創業の老舗店「そむり」 豊後牛が自慢のお店でランチ そむりランチを注文 ハンバーグ&エビフライ
スープ、サラダ、ライス、ドリンク付き 豊後牛を使っているのに1700円でお得 肉汁じゅわー 別府市にある「香りの博物館」 リストバンド型の入館チケットに香りをつける どれにしようかな ここでは香りについて学んだり、 世界各国の有名な香水が展示されていて、 見て楽しむだけじゃなくて、 実際に嗅ぐこともできる 予約制で調合して香水を作ることも 今回は予約していないので、できません… 自分の匂いを嗅ぐと嗅覚のリセットができるらしい 国宝に指定されている香木「蘭奢待(らんじゃたい)」のレプリカ 時の権力者によって、これまで50回以上切り取られてきたらしい 17世紀のフランスで香りの町として繁栄したグラースの香りの商人 すごい格好 大分といえば、地獄巡りにきました 7つの地獄に入場できるチケットを購入(ちょっとお得) 1つ目の地獄は、海地獄 コバルトブルーで海みたいなこの泉温は、98℃! 青さは、温泉成分の硫酸鉄が溶けているから 2つ目の地獄は、坊主地獄 こんな風に見えるらしい 99℃の泥が沸騰しているらしい 思ったのと違う… それぞれの地獄にスタンプがありました! 趣味のスタンプ収集 3つ目の地獄は、かまど地獄 名前の由来は、八幡竈門神社のお祭りで、 地獄の噴気でご飯を炊いていたからだとか… 泉温は、95℃! 湯には、美容・保湿効果があるらしい 100℃!! 紙コップ1つ10円ですが、飲むこともできる ちょっと疲れてきたけど、4つ目に来たのは「ワニ地獄」 まっすぐとこっちへ寄ってきたワニ ずーっと目があってた… ワニ地獄って温泉と関係なくない?と思って調べてみたら、 温泉熱を利用して、大正12年に日本で初めて
ワニの飼育を始めたことが始まりらしい このワニしか撮ってないですが、約70頭います! ワニも
ゆったり 次に来たのは、「龍巻地獄」 地下水が地熱で沸騰して、勢いよく噴き上がる温泉 この池から約30分間隔で噴出する(自然現象) 横に売店があったので、噴出するまで休憩 ベンチもたくさん 噴出し始めました! 岩がなければ30mくらいの高さまで噴き上がるらしい 地下熱水の温度は150℃! 噴気も105℃あるらしい 6~10分続きます 売店で、小鬼ちゃんの手拭いとTシャツを購入 かわいい 残り2つの地獄は、簡単に紹介 白池地獄は、上から見るのがおすすめ! 最後に、血の池地獄 赤色は、鉄分を含んだ熱泥が化学反応を起こしたため 奈良時代の書物にも「赤湯泉」の名で記載られていて、 1300年以上前から存在する天然温泉 さて、今夜は、大分で人気の「GAHAMA terrace」に泊まります 別府湾を望む温泉付きヴィラ お部屋へ 茶室がある 茶室は自由に見学できる 部屋の玄関 1番コンパクトなお部屋 2名専用の部屋ですが、とっても広いリビング カリモクのリクライニングチェア 明るい時間は、庭でゆっくりすることも ツインのベッドルーム 大きな窓から庭の緑が見える 続いて、洗面所とお風呂 お風呂は、源泉掛け流し温泉! 明るい時間は、 庭を見ながら貸切天然風呂! 共有スペースの別府湾が見えるラウンジ 室内とテラス席がある 雑誌も自由に読める 軽食もたくさん! コーヒー以外にも、ワインや日本酒などアルコールも! これは、シャンパン 夜ごはんを食べに出発 古民家の郷土料理屋「茶寮 森澤」 一軒家の古民家 予約をして夜に伺いましたが、ランチ営業もあります 個室で、ゆっくりくつろげそう 様々な郷土料理のコース 「大分の贅沢郷土料理コース」にしました! 大分名物とり天 郷土料理の「手延べ団子汁」 帯状に引き伸ばした麺は、うどんよりコシが強い 味噌味で、ほっこりする 豊後牛の陶板焼き この量で一人前! 牛脂として使うには、もったいないような牛脂! 少しづつ焼いていこう 店内も落ち着いた雰囲気で、じっくりと郷土料理を堪能できました! 開店前のニトリの駐車場を通って、系列ホテルの朝食会場へ移動中 目の前で調理してくれる料理も多くて楽しい お粥と冬瓜のスープと小籠包 盛り付けセンスない… 最後にきたのは、オシャレな雑貨屋さん「SPICA」 1日目に行った「香りの博物館」の近くにあります 一生大切に使っていきたくなるような雑貨達 プレゼントでも喜ばれそうな小物や食材もありました 上は、洋服などなど 奥のスペースで籠作家さんの作品が展示されていました サイズは同じだけど、持ち手や開き方が違う籠 一つ購入しました! 以上、大分別府旅行でした!

【別府温泉Vlog|1泊2日の大人旅】

ご視聴ありがとうございます!topenです。

今回は、大分県別府市へ1泊2日の癒し旅へ行ってきました。
地獄めぐりを7ヶ所すべて制覇し、香りの博物館や名宿GAHAMA terrace、郷土料理も楽しんできました。
温泉・グルメ・文化を満喫する、大人の旅をVlogでお届けします!

▼登場スポット
・豊後牛ステーキ「そむり」
・大分香りの博物館
・別府地獄めぐり(7箇所)
・郷土料理「茶寮 森澤」
・GAHAMA terrace(宿泊)
・SPICA(カフェ)
・万(YOROZU)、都ホテル博多(出発地)

——————————

🎞️ Time Code 🎞️
00:00|オープニング
00:32|DAY0(出発~福岡泊)
03:45|DAY1(別府到着、地獄めぐり・宿泊)
12:41|DAY2(カフェ・帰路)

🎵MUSIC🎵
効果音「OtoLogic」
曲名『Moon』
作曲 RYU ITO 
https://www.youtube.com/@RYUITOMUSIC
Oneul – Starlight Ice Cream

Oneul – 두둥실 하늘로 올라가요 (Hot Air Balloon)

샛별 – 꽃내음
https://youtu.be/pVR6EVsQGJ4?si=lnITCBpsdiNRc2EP
Invisible Beauty – Aakash Gandhi
Just Stay- Aakash Gandhi
ensolarado written by Kyaai

#別府温泉 #地獄めぐり #旅行Vlog #大人旅 #ガハマテラス #九州旅行 #温泉巡り #別府観光

Write A Comment