【DAY2】キャンプで迎える至福の朝と南房総〜内房総を巡る!

昨夜は千葉県山市にある小台庭園キャンプ 場所にて回線を楽しみ、そして朝を迎え ます。 はあ。 でかい流木があります 。もうちょっと進んでみましょう。 なんかちっちゃい魚はいる 。すごいこしてる 。うん。なんかちっちゃい魚系はいるよ 。行けるところまで行って。うわ 、すごいぬめってる。 ちょっとこの辺 でこけたら車れになんないので諦めて。あ 、あ、足元がふう。すごいポケでぬるんで て危ない 。ホットドッグをね、朝食に作ります 。あ、むずい。あ、びっくり。落ちた。 ちょっとむずすぎるって。ちょっと切り方 輪切りじゃない方が良かったかも。 よいしょ。まあまあまあ。この辺 は適当でいいでしょう。キャンプだから。 このカメラを持ち ながらや るっていうのは難の技ですね。 あ、行かない でもう素でいっちゃうクルス をたくさん入れます 。待って。絶対サイズ違うな、これ。 絶対入んないよね、これ。 ちょっと作戦変更します 。すいませんね。武器用で。よいしょ。 半分にしましょうか。 それ なら入りそう。カメラね、今私の内天金に よって支えられてます 。これで さらによいしょ。さらにですよ 。アルミホイルを使っていきます。包んで 、包んで焼く とピクルスの水分とか が、ま、蒸焼きみたいな感じですかね。 ちょっとピクルスの水分がパンの方にも 行って 、こう何でしょう?いい感じ のなんかよくわかんないことをしてる 。多分直接火を当てたらさ 、あれだよね。ちゃいそうだよね。 すぐ一旦ちょっとこれで試してみます。 よし 。キャンプ行ってきました。ありがとう ございました 。楽しかった 。で、この後は 鈴崎神社っていうのかな?あれは。あそこ に行ってみたいと思います。 その先神社について少し調べました。源本 の寄り友が石橋山の戦に破れて逃げてきた 際にその先神社でもう1回力を取り戻し たいと最高をお願いしたそうです。その後 本当に力を取り戻して日本を納める対象に なったそうです。そこから最近にご利役が あるパワースポットとして知られています 。ああ、なんかいいっすね。こういう ジブリとかに出てきそうな感じのうわあ、 天気も良くてすごい気持ちいい 。キャンプ場の受付のね、女性の方が すごい優しく て安心しますね。今 キャンプ楽しいんですけど、やっぱり多少 ね、不安もありつつなので 。ここ神社まさか私通りすぎたな、これ 。うわ、すごい。 ててあですね。さっきいたところがと私あっちの方です。お幸せの金。ここに線って書いてあるんだね。 入れておきますか ?よいしょ 。それにしてもすごい坂ですね。 現在地から20分ほど走った先にあります 中村ピーナッツというお店です。 ピーナッツのソフトクリームがすごく有名 なお店らしくてずっと行ってみたかったん ですよね。 い、美味しい 。ピーナッツだ。うん 。なんか千葉ってビが結構有名 でビュアアイスみたいなのを食べたこと あるんだけどそれも美味しかったですね。 もうでも私は断然 ポっチハミアも好きなんですけどね。 続いて道の駅グリーンファーム立山という ところに来ました。こちらの説は新しくて 2024年の2月16日にグランド オープンしたそうです。グリーンファーム 立山っていうところに来ました。 ここは綺麗だから最近できたばっかりなのかもしれないですね。 続いて灯老坂大使の切り通しトンネルに向かいます。 ヤシの木がもっさもさし てるな。何て読むんですか? この名前はこの先って行けんのかな ?なんかね、バイクと取ってる人が結構い ますけど、そのまま歩いて行っちゃいます 。うわあ、すごい。ええ。 すごい 。ここで少し解説です。このトンネルは 元々急な坂道を改善するために明治から 大正時代にかけて手彫りで作られました。 その後昭和初期に地元の住民の方に、ん、 住民の方の手によっての切り山の石切り 技法を用意で工事が行われ、現在の形に なったそうです。私相棒取りたいけど今日 はいいや 。なんか神社があるんすね。 あ、ちょっとさっき 散々 高い階段登ったので え、アクアラインに乗りました。ずっとね 、千葉であのキャンプしたいなと思ってて 、それが叶えられて良かったです。という ことで今日も見てくれてありがとうござい ました。それではseeユ。

千葉の房総半島エリアの区切りって難しいぞ。
そして、ピーナッツソフトクリームは本当に美味しかった!
次はどこへ行こうかな〜。

【本日の日記】
1.お台場臨海庭園
2.洲崎神社
3.ピーナッツ中村
4.道の駅 グリーンファーム館山
5.東善寺 燈籠坂大師の切通しトンネル

1 Comment

Write A Comment