ただいま日本一周中(奇跡の一本松、恋し浜駅、遠野、横手焼きそば、武家屋敷)
[音楽] で、去年このブルーの登りがカッパが釣れるように波です。これで達小僧です。道の駅高田松原のそばまで来てますけど、見土産だよね。 14.5まで。 あそこまで 津波が来た。ちょっと この様子からじゃ信じられないね。 うん。 これがね、外観的には今残ってるのと変わらないけどね。 あの、もう この辺の入り口付近のやつがもう全然ガラスだったからね。うん。 助かった人が3 人いるって言ったっけね。この縦屋の裏からね。 階段を登ってうん。 上まで行って一夜を過ごしたらしいけどね。 うん。恐ろしかっただろうね。ねえ。 うん。 今回はゆっくり来れていいね。 うん。良かった。 本当 ちょっと前回見られないところをね、 うん。中心に見てみようかなと思ってる。 うん。 喧嘩台が望ところに来ました。 え、約1年ぶり に訪れることができました 。奇跡の1本ですね。 前はこっちまで来られなかったよね。こっち来てないよね。裏ッカーの方はね。うん。 そうだね。今回はやね、裏カこれって うん。反対側から1 本待つとユスホステルと うん。ね、見ることできましたね。 うん。 気戦中まで9 気戦中っていうのかな?やってまいりました。 外観は見学重要ということなの で外観見学させていただきたいと思います 。おうなんだ。 当時で行きましょうか。震災見られて よかったんね。震災が見られてね。うん。 良かった。 うん。ね。こないだ、前回は見れなかったところが見れたから [音楽] うん。ね、ゆっくりとね。ゆっくりとね。 うん。 来られてよかったよ。うん。本当ね。 では先ほど買ったう塩ウ うん。 のおにぎりを開封。1 年係かりの思いだから。そう。 [笑い] どうだ?おうわ、結構入ってるよ。 うん。いいね。うん。 じゃあ、食べましょう。いただき、 いただきます。 え、オフなでガソリンを、え、入れようと止まったんですが、え、トリップの Bがちょうど3000km で、え、ストップしてます。 一応記念に 多分燃えちゃったところじゃない。 あ、本当だね。燃えちゃったとこだね。 なんかね、建物とかも燃えてるし変だなって思ったらこの辺り みたいになってね。そうだね。 考えた君の今何があ、 なんでこれ茶色くなってるのかなって思ってたの。 山かのとこだったんだここ。 テレビでね、放送してた からこれついてですが高音かい 小浜バージョン音とピンクの [音楽] ポスト発見。あら、可愛いね。可愛い。 これが三陸鉄道。 うーん。リア線小石浜駅です。 行ってみます。久々に登りますか? [音楽] 電車来なさそうだった。 はい。保石浜です。これ駅舎の液車というか合い室か中に ね、いっぱいホタ貝。ホがうん。 ホってとこがいいね。では [音楽] では お拝がみたくなっちゃ。が、 これはまた珍しい。緑の桜。 そう。こだね。珍しい。ね、こ [音楽] れ初めて見たかも。すごい綺れ。 そうなんだ。綺麗ね。離婚桜。うん。 [音楽] へえ。11。 そういうことで鉄のなんだ歴史館石の鉄の歴史館に到着しました。早速蒸気患車が [音楽] お出迎える、え、鉄鉱石もお出迎えるということですね。ここが正面ですね。 [音楽] 鉄の歴史館近代鉄発症の地 カ地ということでこの縦があるそうです。 [音楽] コード模型すごい成功にでき [音楽] て [音楽] 何かすごい普通だね。 [音楽] あんもないこの化石のエプリカですよ。壁面にすごいね。危ない時展望。まさに展望デッキ。 [音楽] あ、すごい。 長めがいいぞ。めちゃめちゃいい [音楽] ねえ。うわあ、すごいいい長めだね。 [音楽] [笑い] [音楽] 馬だ。絶対そうだと思う。 足。うわあ、怖。あ、すごい。 [音楽] 目的地は左側です。お疲れ様でした。 [音楽] おはようございます。 おはようございます。 岩手県のですね、ごをいただきに東の京東の 5 っていうのかな?なのかな?どっち?8 万宮上へ やってまいりました。こちらが務所ですね。 うん。 お参りした後ごをいただきたいと思います。なかなかの雰囲気だよね。 うん。 すごい素敵。素敵ね。 うん。あの登りを奉能できるみたいで [音楽] ね。 大体登りって要なんだけど、ここはブルーが特徴って書いてある ね。ブルーのに。うん。 [音楽] すごい。ここはですね、え、やぶサメができる会場というか損失地。 [音楽] うん。ここの中でね、やぶサメ。 うん。明日、 明日だっけ?子供やぶサメというのが開催されるそうです。 うん。見てみたかったね。 時間があればね。うん。ね。 [音楽] ね、なんかね、雰囲気っていいよね。 へえ。 このブルーの登りがやっぱりそう ね、独特だよね、これね。 [音楽] わ、まだ桜が ねえ。この辺たりは結構あのいい桜がよく咲いてて うん。ねえ。うん。 そこはかでそれではお約束の顔はめがありますのでどっちで行きます? [音楽] こっちは女性みたいね。こちら側に。 あ、こっち側じゃん。 いいと思います。いいと。 ではこのかぱのお手水で手を清めるそうです。 オッケーよ。 オッケー。 [音楽] ご一覧で、え、毎月の限定員があるということで、今月はこれですね。 うん。登りがモチーフになった ね。可愛い。はい。こうと思います。 うん。 で、えっと、岩手県のご主員は東の58 万宮のご主員1等12 件目だね。だきました。 こちらには猫神社が併設をされておりまして可愛いねちゃん。はい。可愛い猫ちゃんがいっぱい うん。祭られてます。歴史ある神社なのに ここだ。ここだ。猫神社。うん。 なるほど。 猫好きの私としてはなかなかいい感じの神社だと思います。これだ。カッぱブーチ。 [音楽] あ、可愛い。かっぱ発見。 ああ、かっぱちゃん。 あ、ここか。うん。ここだね。ここだね。 入ってみましょう。いい雰囲気。 パ。あ、かっぱだ。 かっぱですよ。 かっぱですね。無事帰るかと思っ 太郎。ええ、 交通安全だから帰るかと思ったらかっぱジャンでした。 [音楽] [笑い] もうお出迎えです。伝承感が。 両脇にかっぱちゃんがこがっぱ こがっぱ こがっぱです。あっちこっちにあら えっとこっちにここかな? [音楽] はい。電の中 こんな感じです。うん。 今は受付終ってここですね。 [音楽] 俺の抱くのイメージだね。なんかね、 じゃあ中入ってみましょうね。ここ来たらもう炭のいい香りがする。 開け口入ってすぐ馬屋なんだ。 ちょっと暗いから映んないかなみたいね。 [音楽] この縦屋の岩が1750年 へえ立てられたんだね。すごいね。 も古い時期っていう。 ああ。 お神様が うん。主人が常にいるという意味の上位。 [音楽] 東の奈良ではのお知ら様や奥内様 など人々の間で自然と祭祀ようになった神 様も一緒にいました 。おお。じゃ、お 城方へ行ってみましょう [音楽] 。お様というのはよくわかんなかったん ですけど 、大切に語られてきたお知ら様とは家の神 様とされて今でもあの存在が確認されてる 家があるみたいですね。そしてこれがお白 様ということです。初めて見た ねえ。私も怖い。 ほら、これがカッぱだよ。可愛くないんだよ。かっぱ 本物のかっぱなんかそう赤いって書いてあって [音楽] 緑のイメージがありますね。 そう、そう。この辺はね、 おかぱの分布 赤いらしいのよね。 随分体操なものが入ってると思ったら これは昭和50年にうん。東で目撃された かぱのえ、 レプリカだよ。へえ。 で、本物のカッパが発見されたら取り替える [笑い] 交換するのね。うん。超面白いんだけど。 [笑い] ついについにカッパを発見したそうです。 カッパ発見。た、 カッパ発見。 可愛い。ぱ ついに発見したそうですよ。ニュースに出る時。 [音楽] あ、綺麗になってきた。 本当だね。火がついてきた。あね、 結構朝晩冷えますもんね。 [音楽] お花が本当にね。うん。 感の差が激しくてよりは大変。いや、私たちもそうです。終了は大変です。 [笑い] [音楽] 色々されて、もう本当今日話聞けてよかったね。楽しかったです。 [音楽] これ増加じゃなくて。 あ、そう、そう。見ましてすごいね。 もだよね。 すごい可愛いです。 ありがとうございました。 ありがとうございました。い や、 はい。本日のお昼は初めて食べるひつみ というやつですね。あと何だっけ?これ 共同。 そう。これ。あ、が、が好き。 岩好き。うん。岩付きという。 これも初めて食べるやつね。虫。 うん。うん。 それではいただきましょうか。 いただきます。きます。 はい。お、お白手。 うん。美味しかったです。 うん。美味しかった。初めて食べたつ。 美味しかった。 うん。美味しかったね。あの、お出しが特にね、美味しかった。 はい。名称かっぱチっていうのかぱ。 ふ。 ちょっとかぱを探しに行ってみようか、じゃあ。 うん。はい。ね。 捕獲して是非あそこで展示。 そうだね。 ありました。来たいなって言ってた。 かっぱのこ犬があるところ。 そうなの?ほら ね。かっぱブを探してたらありました。 ここだったんだ [音楽] ね。お皿。お皿があるっていうかくぼんでるよ。 そう。頭ね。お皿って言うよね。 こっちもね。こっちも。うん。 [音楽] 至るところにかっぱちゃんが かっぱちゃんでこの子だけこっち向いて アピールしてるよね。そう。 アピールしてる。私を取ってる。 ここがかっぱ縁。 かっぱブチ。うん。うん。 [音楽] おい物はキュウリですね。かぱが釣れるように釣りがやってやって [笑い] キュウリ。はい。 キュウリがあそこボコボコ言ってるの。あれ何でしょうか? [音楽] あそこから出てくる。出てくんのかな? 様子見てんだよ。 入りました。鼻巻きし [音楽] 入りました。入りました。 来るかな?来るかな?パ号だったよ。 パジ あ、ひどいね。 目的地は左側です。 お疲れ様です。 グリワンハッピーちゃんいたよ。 あ、本当だ。 あそこがお風呂かな?じゃあちょっと そうだね。 [音楽] ララ 地球でトをお待ちしております。 [音楽] 右方向です。 [音楽] 高上市に入りました。入りまし 下です。 入りました。気になったので [音楽] 若000人駅ました。 ゲーミングが気になる1000人ねえ。 駅の字がまたあの古い自体で結構いい感じ。 [音楽] 除雪者ですね。初めて見ました。 間近で初めて見。うん。 とりあえず車とか電車は何でも好きです。これが木のダムがある。 あ、ダムがあるんだね。うん。2 式の秋って書いてある。はい。 よいしょ [音楽] 。おお あら綺麗ね。すごいね。 怖。なんか怖いです。なんかめっちゃ怖。 なんか怖。 綺麗とか言ってる場合じゃないわ。 ポコポコ言ってるよ。 言ってと思うんだけど結構沈んでるのよね。ほら見て。 ああ、感じだ。 [音楽] [音楽] やっぱこの私たちは木村イ子さんが うん。つけたこのブりがこう これかな?好みかな?うん。うん。 買ってこうか、これを。 はい。これを貼っていくことにします。 ああ、回転直後すでにいっぱい終わってます。 じゃあ入りましょう。 やっぱり横手焼きそばかな。 うん。ね、目当てできたから。 そう。一応ね、ステーキもあるんだけどやっぱり こっちかなという感じですね。ちょっと選びましょう。 すごいね。ライスをかしでサラダも サラダとうん。 スープ取ってお待ちくださいっていう。 おわり自由です。 お店の中もあのログハウス風でね。風じゃない。ログハウスだね。もう ログハウス。うん。いい雰囲気ですよ ね。ぬくもりがあってね。 そう。うまみ焼きそば。 うん。波です。これで すごいボリューム。 すごいボリュームだよね。し 音がいいね。ねえ、 めっちゃうまそう。横手焼きそばジ売ってたまりません。それでは美味しくいただきたいと思います。きます。 [音楽] きます。 ごちそうさでした。 ごちそう様。めっちゃ美味しかった。 めっちゃうま。 すごい美味しかった ね。めちゃうま。うん。 また夜に来たいぐらいだ。本当ね。本当に夜また来たぐらい。い、 [笑い] じゃ、この辺にするか。夜また来るかな。というわけでの立てやってまいりました。 武ケ屋敷あたりを散索しようかなと思っております。はい。周辺図ですね。現在値はここです。うん。 駐車場はここです。 うん。 で、これを左に上がっていくと多分あの武器屋敷とかある方に行くんじゃない?か無料公開中 ねえ。絶賛無料公開中です。なんか [音楽] ん ね、お値打ち物がいっぱいあってすごいね。 すごい。本んと見ちゃって。うん。うん。 [音楽] 中は入れないけど、ちょっと外側からね、 見させてもらいましょう [拍手] [音楽] 。あ、ここだね。 がホテルか 目的地は右側です。 お疲れ様でした。ホテルの駐車場 田湖校にやってきました。 え、後から行きますけど。あ、水綺麗だね。 ねえ、水が綺麗だ。 うん。本当。 浮き浮き神社って浮き神社。 うん。ウき神社っていかしら。 がすごい見頃で うん。で、 あらあということで桜が タ達小僧です。 これが何なのか私ね、よくわかんないんだけど。こんな感じだといいロケーションだね。 いいね。 [音楽] あ。
60代夫婦の日本一周旅は順調に進んでいますが、岩手県・秋田県と見所が沢山あり行ったり来たりで時間をロスしそうなので急遽当初の予定を変更し岩手県の釜石市から秋田県方面へ向かうことにしました。
岩手県の釜石市以北は北海道からの帰り道でまた寄らせていただく事にさせていただきます。
そう言う訳で高田松原から釜石、遠野から横手方面への旅を記録として残しました!
#HAPPY1
#HAPPY1+
#HAPPY1PREMIAMU
#日本一周
#軽キャン
#60代
#夫婦旅
#陸前高田市
#奇跡の一本松
#三陸鉄道
#恋し浜駅
#釜石市
#鉄の街
#遠野
#横手焼きそば
#河童
#ステーキハウス スフィーダ
#武家屋敷
Code: 1YY0DOSIRPMQXGRT, 7ZSR327KZEF1RS2Z, UBSY8BFJ1VOX8CXO
4 Comments
おはようございます
カッパいなかったですか~
遠野市は、橋の上などアチコチでカッパを見かけますね(作り物ですが笑)!私もGWに三陸を巡りましたよ
横手焼きそばはおいしそうですね(そう、ではなく美味しいんですね!日本一周、ゆっくり楽しんでください。
カッパの捕獲は面白かったですね🤣
なかなかセンスがいいと思いました🤣
焼きそばもいい音がしてましたね〜
自分でうまいぞ〜って言ってました😆
でも私の今回の一位はウニ入りのおにぎり🍙ですっ😍
さあ次回の美味しい物は何でしょうかぁ?楽しみです😁では🖐️