【高知県観光】土佐の宮島!鳴無神社は船の参拝??【旅行VLOG、レビュー】759年に神事としてお船遊びが始まった『船で参拝する神社』として有名!国の重要文化財に指定されている極彩色の本殿!
神社巡り。この日は大人なし神社に参拝し ました。460年に双建された古い神社 です 。現在の車電は1663年に土佐班の2代 半種が再建したものです 。極式が美しく国の重要文化剤に指定され ています。ここは高知県佐崎 市裏の内の1番奥にあります 。昔は対岸の町から船で参拝に来ていまし た 。今でも海に面して三道が伸び土佐の宮島 とも呼ばれています。759年に真事とし てお船遊びが始まり、船の上で疑いが行わ れたそうです。今日からも参加していた そうです [音楽] 。今日も動画をご視聴いただきありがとう ございます。とけちゃんです。この チャンネルでは日本一の青龍ニドガ関係の 動画、さらに世界動画をアップしています 。いいねボタン、チャンネル登録よろしく お願いします。さて今日は高知県々木市の 大なし神社にやってきました。駐車場 とても広いです 。これが裏の内です。裏の内の1番奥です ね。もうあの向こう が詰まりという場所です 。で、ここにトイレがありまして、これ すごいはいすごく綺麗で新しいですよね。 できたばかりですよね。これ知らないもん ね。なかなかおしゃれだね 。ま、当然ですから中もめちゃめちゃ綺麗 です 。素晴らしい [音楽] 。この大人なし 神社なるがないと書いて大なしという風に 言います。平安時代 に裏の内に船を浮かべて歌を読んだりした そうです [音楽] 。で、ここの特徴はですね、そこに鳥が 見えてますが、海を渡ってくるんですよね 。このずっと対岸 にそこに見えてますが、あそこからこう船 で渡って参拝をしたということです。 [音楽] 神社殿昭和28年3月国の重要文化罪して い人は一言主の巫女アジス高彦根の巫こ 早前と伝え られるはい大なし ラインを成暦460年2月30日と言われ て [音楽] では参拝します。あ、桜咲いてるわ。 [音楽] [拍手] 桜思いの他咲いてましたね。 途中あの桜咲いてる場所もあったんですが 、そこは全くダメでしたが、ここの桜は 比較的咲いている方でした 。はい。大人なし神社。まずこの海の ちょっと見てみましょうか 。もうこれがね、特徴的ですよね 。はい。 ここが船つ場になっているというあそこから渡ってきます。 今潮 でしょうか。よくわかりません。 綺麗にしてるね。はい。 とても綺麗です。重要分化剤ごとな人茶。 桜もちょうど咲いてていい感じです。 満回ではないですけど。 [音楽] これね、すごくね、極式で綺麗なんですよね。山内家の紋章ですね。ちょっと車点を撮影していきます。 須崎で新城。これですね。 これ意識。 欲しい。これ はこれ がですね。つっつりが咲いてるよ。 向こうにほら早いね。あの、ついこの間雪が降ってたんですが、もう いや、だってコツの、高のは年中咲いてるじゃないですか。 高で筒は年中咲いている。確かに。はい。その横は汗が咲いています。 重与文化剤佐野宮島なし神社を参拝巡線に乗ってということでこの船で行けるそうですね え。とかいい?これ違うわ。 お弁当月1500円。 ありやすいね。 ミニサワチ4400円。 え、1500 円って船と朝食情報ってわけじゃないの? オプションかね?オプションか。プラス 1500円が1面2000円だから。 ああ、そ、3500円ってことね。朝 までもここは円になるよね。 いや、いいですよね。これ1 回やってみたいね。ではお隣神社を出発して歩いていこうと思います。 [音楽] ご注意ください。
鳴無神社(おとなしじんじゃ)は、高知県須崎市(こうちけんすさきし)にある神社だ。
鳴無神社
〒785-0163 高知県須崎市浦ノ内東分 鳴無 3579
0889-49-0674
2025年3月26日、前回は高知県吾川郡いの町(こうちけんあがわぐんいのちょう)にある枝川公園(えだがわこうえん)に桜を見に行った。
【高知観光】日本三大桜『三春の滝桜』の子孫に会える!枝川公園の桜巡り【旅行VLOG、レビュー】陽光桜の並木に各種の桜が植林された遊歩道!北山ハイキングのあと八幡宮の八代の舞台にも立ち寄った!
この日は車で鳴無神社(おとなしじんじゃ)にやってきた。
浦ノ内湾(うらのうちわん)の一番奥ですね。トイレは完成したばかりでとてもきれいだ。なかなかおしゃれだね。朱塗りの大きな鳥居がある。鳴無神社と書いて『おとなしじんじゃ』と読む。鳴無神社の神事としてお船遊びが759年に始まり、京からも参加していたそうだ。対岸の町から船で海を渡って参拝に来ていた。現在は観光船で参拝ツアーが実施されている。国の重要文化財に指定されている。
祭神は一言主命(ひとことぬしのみこと)味耜高彦根(あじすきたかひこねのみこと)は「耜」が違う漢字が使われていた。創建は460年、現在の社殿は山内二代藩主忠義が寛文二年(1663)に再建したもの。インバウンド対応の看板も設置されてる。桜咲いてる。思いのほか咲いてましたね。海に続く参道。「土佐の宮島」とも呼ばれている。
国の重要文化財に指定されている。極彩色できれいなんですよ。拝殿に山内家の家紋『丸三葉柏紋(まるにみつばかしわもん)』が掲げられいる。「しんじょう君」は須崎市(すさきし)のゆるキャラ。本殿は極彩色で山内二代藩主忠義が寛文二年(1663)に再建したもの。井戸。高知のツツジは年中咲いてるじゃない。参拝ツアーのPOPが貼られていた。補陀洛渡海(ふだらくとかい)?
観音に続く補陀落渡海の地!【四国八十八ヶ所霊場】金剛福寺で心洗われる!足摺岬の絶景とともに【旅行VLOG、レビュー】四国最南端!黒潮洗う絶海の岬に弘法大師の奇跡が伝わる!見事な庭園は必見!
参拝を終え、先に進んだ。
詳細ブログ https://niyodogawa.org/blog/outdoor/shrines-and-temples/shrines/kochi/82499/
ブログには参照ページへのリンクやgpxファイルの無料ダウンロードリンクがありますので、興味を持たれたらブログの方もぜひご覧下さい。
【動画目次】
00:00 駐車場
02:07 由緒
04:28 参道
05:11 本殿
────── ◆ ──────
【チャンネル登録お願いします】
高知県を流れる日本一の清流「仁淀川」関連の動画、さらには訪れた日本中の見どころスポットの旅のおすすめ動画を公開しています。現在日本百名山の登山にチャレンジ中。
https://www.youtube.com/c/amiensjp
【 ホームページ 】
アミアンインターナショナル : https://amiens.jp/
仁淀川 : https://niyodogawa.org/
【 SNS 】
X: https://x.com/amiens
Facebook : https://www.facebook.com/amiensjp/
instagram : https://www.instagram.com/amiens/
linkdin : https://www.linkedin.com/in/amiens/
YouTube: https://www.youtube.com/c/amiensjp
【使用機材】
カメラ :
DJI Osmo Action5Pro: https://amzn.to/40iwpHZ
DJI Pocket2 : https://amzn.to/3f0d5FH
iPhone15ProMAX : https://amzn.to/40qf4uK
マイク:
DJI mic2;https://amzn.to/3B4RjQy
DJI mic mini:https://amzn.to/4i9Exku
ジンバル :
OSMOMobile3 : https://amzn.to/2ZozOSyz
【編集】
ハードウェア:
MacBook Pro : https://amzn.to/3CVed8B
ソフトウェア:
Adobe PremierPro : https://amzn.to/2WxNCuU
Photoshop : https://amzn.to/3nCGjOv
Illustrator : https://amzn.to/3h7CcaO
Google Earth Pro
Blackmagic Camera : https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagiccamera
DJImimo
Relive https://www.relive.cc/invite?u=x6ygp2jdq68gye&s=invite-tab
使用した素材:
YouTube : https://studio.youtube.com/
OtoLogic : https://otologic.jp
DOVA-SYNDROME : https://dova-s.jp
Storyblocks: https://www.storyblocks.com/
────── ◆ ──────
アフィリエイトリンクを使用しています。
提携のご依頼、取材などはホームページよりお問い合わせ下さい。
【タグ】
#鳴無神社 #高知県 #須崎市 #浦ノ内東分 #浦ノ内湾 #お船遊び #重要文化財 #一言主命 #桜 #丸三葉柏紋 #しんじょう君 #ツツジ
#旅行 #徳弘効三
1 Comment
動画をご視聴いただき、ありがとうございます。
コメント大歓迎です。
「ここに行ったことあります」
「今度行ってみようと思います。こんなことをしてみたいです」
「こんな場所もいいですよ」
などなど・・・楽しいコメントをお待ちしています。
全てのコメントを読ませていただいていますので、ぜひコメントして下さいね。
批判はご遠慮下さい、小心者なので(笑)
なお個別のコメントに返信はしていませんのでご了承下さい。
【動画目次】
00:00 駐車場
02:07 由緒
04:28 参道
05:11 本殿