令和7年桜ツーリング2(加護坊山・平筒沼・涌谷城城山公園)

スズライフです。えー、今日はですね、第 2弾桜ツーリングに行きたいと思いますね 。えー、宮井県の北部に桜の名所が、ま、 3箇所あるんでね、そこをちょっと行き たいと思いますね。え、1つ目はかゴ坊ザ 。えー、1つ目が次が平等沼。えー、で、 最後が、え、枠城ですね。まあ、過去にも 配信してますけどね。ま、カメラが あんまりいいカメラじゃなかったんで、 まあ天気はね、晴れ予報なんですけど、 ちょっと雲が多くて、え、この DAJIのオズマアクション3はね、 ちょっとこう撮影すると暗く出ちゃうん ですよね。なんで、ま、編集でなんとか するか、あ、もしくは、あ、今日ちょっと HDRでちょっと撮ってみますね。うん。 どんなもんかそうですね。試してみたいと 思います。はい。では早速行ってみたいと 思いますね。 えー、ちょっと裏通りを通ろうかな。ま、 あの、AI側って川があるんですけど。お 、何の花?綺麗だな。え、川沿いの堤防 沿いの桜もどうなってるかね。ちょっと見 たいんで、あの、今年はあれですよね。 寒かったですよね。それが急にパッと暑く なってきたっていうか、あったかくなって きたんで、急に桜が咲いて身はなんかあの 短いような気がしますね。で、ちょうどね 、雨とかに重なっちゃってね、なかなか こうお出かけするタイミングがなかった ですね。うん。ま、あの、元々、まあ、2 本ぐらいはあの、桜配信しようと思ってた んで、ま、ちょうどいい本数ですけどね。 ま、前回一目専本桜だったですけど、今回 はより近所なので、えー、ちょっと曇り空 ですけど、ま、のんびり行けるかな。余裕 を持ってていう感じですね。はい 。よいしょと。 ちょっとこの辺少し咲えてますね。チリか な?うん。どうでしょうね? 満回かなと思うんですけど、どうなん でしょう ?うん。止まってみりゃわかんのか。まあ でも八部崎以上ではありますね。散ってる 感じはそんなにないかな。少し花火ある けど。うん。 ここはゴミ処理場ですね 。ゴミ処理場。産業廃棄物処理場。ま、 一般家庭のゴミ持ってきますけどね。はい 。あ、意外とここも桜が波気が長いな。 うん。思いの他 桜っていいっすよね 。日本って感じですね。桜ってね。うん。 よし、ちょっと。えー 、ここは大崎市の田尻り町ですね。うん。 あ、山右だなの。左になってるな。失礼 いたしました。左でございましたね。桜 ってでもいろんなこと咲いてるね。ま、 正面にも桜植えてあってなんか咲いてるし 。この辺多いね。この辺っていうか日本 どこでも桜ってますよね。好きなんだね、 日本人桜が。ゆ好きですけど。よしと。 ここは 田尻り高校か。あ、田尻桜高校になってる 。桜高校だけあって皇帝に桜が咲いてたね 。うん。はい。え、そろそろかご坊山、 かご坊山どっちでもいいか。に、え、着き ますかね。ここをちょっと登っていくん ですよね。で、結構広いんで、えっと、 そこらそこらで桜が咲いてます。ああ、 この辺いいね。上の方とそうだな、麓元の 方とやっぱりちょっとこううんと満回の 時期はちょっとずれるんですよね。下の方 が満回の時は上がまだつぼみ。つぼみって こともないか。え、ゴブ崎とか七部崎 で上が満回時はこっちもう散ってやってる とか。この辺満回だな。うん 。よしと。この辺から ちょっとだんだん本数が増えてきますよね 。いい。いいね。天気良くなってきた。 あったかくなってきた 。おお。そ吉野だな。ちょっと白っぽい薄 ピンクですもんね 。あ、散ってるのは意外とま、風が強いか 。高だかな 。いいじゃないですか。さ、ほら 。 おおおお 。うあ。なんかやっと春が来たって感じ。 この名の花といい。 ちょっと日曜日はおふさんでも連れてくる かな。でも混みそうだな 。うん。 桜のトンネルでございますね。はい。 えっと、もうちょっとで、 えー、駐車場とかつくと思うんだけどな。 すぐ下はね、パークゴルフ場って、あの、 うんとなんだ、パターゴルフ、パーク ゴルフ、あ、ゲートボール。うん。そんな がやる場所になってますね。年寄りの1の 場ですね。 え、ちょっと長ましになっちゃってるな。 あ、ちょっと薄く見えるな。その木が邪魔 で見えないけど。斜面の桜が見えるな 。 よと 。ここ広いんでね。あの震災の時は、え、 ここにキャンプをしてボランティアの人が ね、 あのうんと復興に手伝ってくれたっていう 、そういうところだった。でもだったです ね、確か。 はい、看護山着きましたね。ここがパーク ゴルフ場ですね。え、ずっと大崎部屋で こっちが加児の防山 。ま、ちょっとあの辺まで、えー、登って みますかね。はい。 えっとね、最初レストランの展望デッキ 解放されてるんで、そっから撮影しますね 。うん 。ま、満回ですね。よいしょと 。写真1枚取るか。 [音楽] ま、こんな感じですね。はい。よしと登っ ていくぞ。あそこに 。うん 。さすが桜祭りですね。 いろんな出店も出てます [音楽] 。頂上ですね。 えっと 、 大崎ですね。ここは繰りまだね。 えっと 、よいしょと。あの辺が株沼。 えっと、向こうが次に行く平等沼の方です ね。ま、こんな感じです 。よしと 。いました。良かったですね。満回で意外 と人多いんだけど。平日なのに。えっと、 平等沼ですね。次向かいます 。ああ、いいね。桜の中こうやって走る なって。 えっと、次に行く平等沼ですね。ま、もう 3回ぐらい乗せてんじゃないのかな。2回 ぐらいか。ま、私が1番好きなその桜の 名所ですね。ま、近いってのもあるし、 あとあの仙台から意外と交通アクセスが 悪いんで、あのあんまり人があの割といな いっていうそこはいいとこですね。うん 。か棒山号車に注意ください。そうですね 。はい。え、かご坊山を後にして、まあ5 分10分ぐらい経ちましたかね。ちょど手 が寝ましたね。えっと 、いや、綺麗だなの花ね 。まあ、自生するままに、そのままにして いるんでしょうね。この写面ね。 よいしと。だいぶ近づいてきましたね。 平等沼。さっきね、コンビニでちょっと さらっとサンドイッチかなんか食って休憩 したんですけど 、だなんか天気予報見たらなんか予報じゃ 雨なんかなかったんだけど、なんか間も なく雨が降りますみたいな予報に変わって てちょっとショックですね。ということな んでちょっと駆け足で平等沼見て、ま、 脇屋城の方に、ま、早めに戻るってそう いう感じになりますかね。ちょっと平等で もね、ゆっくりのんびり歩きたかったんだ けど、雨降っちゃうとね、そういかんすよ ね 。うん 。やだね。雨だね、俺 。うしと平等沼だな。この辺は端っこです ね。えっと、釣り公園の辺りかな?ヘラブ 釣りとか公園があるんですね。その辺、ま 、あの、放流してヘラブ釣れるようにして あるんですよね。平等沼は平等沼っていう 大きな沼があって、そこの周りにずっと桜 が咲いてる。あとレが咲いてますね。非常 にいいんですよ。ま、ただ、あの桜の樹霊 の年数がね、え、人目千本からなんかと 比べると、ま、看護ポーズなんかとも 比べるとちょっと細いですよね。だから 1歩1本はそんなにこうあのうんと大きく ないですけどね。でもあの穴葉っていうの かな?あんまりあの仙台の方から来る人は まずいないので。え、そういう意味では この地域の穴場ですよね 。うーん。車止めて花見とかし てあとカイモシスの人とかね。え 、あの介護してる老人たちを連れてきたり しますね。ここは釣り越えのうん。ダブり するとこですね。はい 。あそこが橋があって浮き橋になってん ですね。で、対岸まで渡れるようになって んですね 。で、そでそこが駐車場でございますね 。で、駐車場の上から、えっと、平等沼を ね、一望できる場所がスポットがあるんで 、そっちに行きましょうね。よいしょと 。みんなね、意外と行かないんだけどね。 俺はそっち行く。上から望むとね、綺麗な んですよね。よいしょ 。はい。平等沼つきましたね。えっと、 ここの上の方からの景色がね、いいんです よね 。あーっと 浮きを渡って向こう側に公園があるんです ね。で、あと1周ずっとこう歩けるように なってる。そういう感じですね。で、 向こう側があのヘラブナ釣りの釣り公園 ですね 。そう、そこの木が大きいけど後の木はね 、あっちも大きいのあるけど全体的には 小ぶりですよね。でも あのうん。ま、車ありますけど、でもあの 仙台近郊のね、あの有名な桜スポットと 比べるとは少ないすよね。あの辺がしれ桜 かな?うん。 僕は好きですけどね。あのプライベート感 があって ちょっとアップするか 。よいしょと 。よっと。 ま、3枚ぐらいすかね [音楽] 。とね、雨も出てるんで、 えー、いつもだとあそこ浮き橋を渡って 向こうの公園を撮影して戻るんですけど、 もうバイク乗っちゃって向こう側に えっと駐車場があるんでそっちまで行って また戻ってくるってそういう感じしますか ね。はい。 じゃあ早速 もうぐるっと外周を回っちゃいましょう 。ああ、歩くのもいいけどね。浮き橋ね。 大丈夫かな?雨なでもな、振られると本当 厄介だからね。カパ来たりとかしなきゃ いけないんで。 いよっと 。よしと 。この辺はあれかな?さっきは釣り釣り舟 公園だってヘラブ釣りしてた人いたけど この辺だとブラックバスとかねやってる人 いますね。うん。ルアーでね 。まあダメなんだろうけど話しちゃったん だろうな誰 [音楽] かそこそこそこねそこなんだっけなえっと 物散物散展示場みたいなそんななんか 案内所みたいになってるはずなんだよね 。よしと反対側のぶさえっと農村文化自然 学習ですね。で、そこにバイク止めて 、で 、その辺からね、えっと、さっきいた ところが見えますね。うん。よいしょと 介護施設かな。うん。で、あと実際はそこ 降りてぐるっと歩けますよ。歩いたりし ないけど時間かかるからね 。よしと。 ああ 、まあ、満回かな。うん。 え、カモがいます。 ちょうどあそこがさっきいたとこですね。 で、あれが浮き橋ですね。で、向こうの 公園と、ま、ぐるっとね、結構広いんです よね。ちょっとアップします。 お よっと2.75か少し見えますかね。 向こう。向こうがさっきいたとこですね。 で、あれ浮き橋ですね。で、向こうの別な 公園とそういうことですね 。よしと。天気が良くて持ちそうな気も するんだけど、までもね、振られないと 本当やなんで。えっと、最後の枠 [音楽] 城ったいですね。で、向かってあと帰ると そんな感じですね。はい 。う 、どれ城まで向かいますか ?ああ、結構散ってるな。もうあれかな。 来週ぐらいになったら結構もうだいぶ ちっちゃいでしょうね。うん 。今日の夜とかあの雨降るんですよね。え 、ま、今週が見頃ですよね。今週終わって 来週なるとだいぶもうちっちゃってるよう な感じはいたしますね。はい。 [音楽] よしと。ちょうど悪夜町に向かって くねくねくねくねと山道を走ってますね。 え、この辺はね、小金山の近くかな。あの 奈良時代にあの金が算出されたとこですね 。日本でもだいぶ古いあの歴史を持った とこですね。はい。白山公園の近くに来 ましたね。いつもと逆側なんだな。この桜 のトンネルを抜けると駐車場があるのかな ?ああ、満回だね。駐車場。駐車場。おお 、そっか。矢印がありますね。すごい。桜 トンネルだ 。止まって写真を撮りたいところだが後に しましょう。 うん 。結構長いね 。さすが桜の名称 。そう、これが駐車場かな?これ駐車場か ?これ駐車場か?これ駐車場じゃないの? うー、よいしょと。いや、砂利だね。 バイクには不利ですな。はい。え、着き ましたね 。砂利の駐車場かよって感じだけど、ま、 あそこが枠屋城ですね。ま、レプリカです けどね。じゃあちょっとせっかくなんで 歩いて行ってみますか 。はい。 枠神社公園ですね [音楽] 。うん 。ま、あの下のなんだろう。堤防沿いの 道路の桜が見事でしたね。上の方どうだっ たかな?覚えてないんだね。覚えてない ちゃう。桜咲いてるの時期来てないから 。よいしょといつきました。まあ資料館な んだね。お城という かそういうことですね。 で 、上 からあ、道路は見えるんだな。ここはここ で花見を できるうん。スポットになってんだね。あ 、適屋とか出てるから出店さんね。ここは 花水スポットなんだね 。うん [音楽] 。ま、でもうん。出店出てるから向こうか な 。ついでに ちょっとよいしょと 。自分 が止めたのはその辺かな。バイクな。で、 さっき取ってきたとこはあそこですね。 ずっとそこがずっと桜いっぱい咲いてる そんな感じですね 。ほいと。ああ、散ってますね。大した風 ないんだけど。色々ね、オーバー焼き、 たこ焼き、バナナ、チョコ 、焼きそば、 広島邪、広島邪。えー 、散ってる、散ってる 。こんな感じですね。とりあえずあれだな 。ま、あの、なんか食べて服して帰ります かね。はい。 えっと、今日のスズライフ は、え、第2回お花見 ツーリングでした。

今年2回目の桜ツーリング
大崎市田尻の加護坊山
米山町の平筒沼
美里町涌谷の涌谷城城山公園
へ行ってきました。編集で画像を明るくしてみましたが、ちょっとやりすぎかな?と思います。次回調整します。

2 Comments

  1. スズさん、お疲れ様です‼
    いづれの場所も、けっこう咲いていましたね👍
    涌谷城周辺なんて絵になる風景で良かったです!
    あの桜のトンネルも走っていて楽しそうでした😊

  2. コメントありがとうございます。実は今日日曜日 母を連れて加護坊山に行ってきました。もう散り始めてました。今年は咲いている期間が短そうです。涌谷城のほうも行ってみたんですが日曜日は桜トンネル車両通行止めでした。一昨日停めた駐車場で催し物(多分馬のレース)。すごい人出で断念して帰りました。一昨日撮影しててよかったです。

Write A Comment