藍の植えかえ&6/2ロハスフェスタin EXPO2025告知

こんにちは。総毛案の店長空です。今日も ご覧いただきありがとうございます。先日 植えた愛がここまで育ってきました。今日 はうに植替えをしたいと思います。これは 冬に仕込んだなんですけれども 、マルチを穴の開いたものに取り替えて 周りを整えたいと思います。ちょっとざっ と草引いたんですが、お花は可愛いので 残しました。こちらはあの高めに作って その上に枯れ草とか木の枝とかを置いて そしてその上に土を被せてマルチをかけて 数ヶ月間を置いて市場金というもので、え 、強い植物を作るという銀ちゃんです。 このマルチにちょっと穴が開いてないもの を使ってしまったので、上のマルチを変え てから上返したいと思います。きんちゃん よろしくね。 ちょっとね、うを作る時に大急ぎでやった ので、前回の愛をね 、使ったらね、普通にもうすでに愛が生え てきてます。この子たちはこの子たちで 頑張ってもらいたいと思います 。と、こんな感じで穴の開いた玉ねぎ用の マルチを敷きました。で、幅が足りなくて 2枚使ったのですが、真ん中は押さえる ためにマルチを押さえる器具を使いました 。それでは植えていきます 。少し穴を開けて苗を入れてしっかりと土 を入れます。 えっとそのままの土田では足りないので 結構土を補充しました。隣のじがいも畑の 土を何度も何度も取りに行っ て1つ1つしっかりと根がつくように心を 込めて植えました。 暑くなってきたので帽子を被ぶりました 。結構時間がかかって本当に大変なんです けれども、やっぱりせっかく育てたなので 、みんな元気に育って欲しいなと思っ ての心を込めてもう土をたくさん補充して 頑張ってって心を込めてました。 愛は水が本当に大事な植物なので 、飢途中も水をやったんですが、最後は 年入りに水をあげました。毎日毎日水やり 頑張りたいと思います 。ありがとうございました。これは昨年 染めた愛の生場染めの記事です 。こちらはその生地で作ったポーチです 。 そしてチ電愛にも昨年挑戦してみました 。今年はたくさんチ電愛を作って 濃い愛の色を染めてみたいなと思ってい ます 。まだまだ苗が待っていますので、まずは 畑の土作りから頑張りたいと思います。 作業はまだまだ続きます 。ここでお知らせです 。大阪関西 万博エキスパリーナ祭りにて6月2日私が 作った作品販売を行います 。この前ビの歯止め ともぎ染めをしまして、こちらのトート バッグを作りました。その他ブックカバー もたくさんご用意しております 。是非来てくださいね。また作品ご紹介し ます 。それではチャンネル登録、高評価 よろしくお願いします。バイバイ。

藍の苗が育ったので畝に植えかえしました。
後半は藍の生葉染めの作品紹介や、6/2(月)ロハスフェスタin EXPO2025のご紹介があります。

奈良県吉野郡東吉野村狭戸382
天誅組とアートのギャラリー
草莽庵(そうもうあん)

Instagram
https://www.instagram.com/soranokurashi
ホームページ 
https://soraworks.my.canva.site/tenchugumi

1 Comment

  1. インスタストーリーから飛んできました🪽レイです☺
    素晴らしいです!!一から藍を植えて愛もって育て作品にする✨
    私は45Rというブランドが大好きなんですが、さまざま藍染めの製品を作り上げているブランドです
    なので、こうやって自らの手で作られることに感動しています
    元気もらいました( ´ ▽ ` )ノ
    お身体ご無理なく、万博楽しんできて下さいませ❤

    追伸:声がめちゃくちゃかわいい🤭

Write A Comment