熊野速玉大社を歩く【春の桜編②】
皆さん、こんにちは。ア室です 。これから僕はガンダム降りてクの代車に 行けというミッションを遂行したいと思い ます。皆さん無事を祈せてくださいね 。はい。そんな感じで今日はね、ア室さん にゲストゲストとして、え、お越し いただきました。先ほどはね、登場して いただいて今から大将のミッション行って いただくということで僕もついていきたい と思います 。熊の三第2 弾ということでね、本宮に続いてた大将していきたいと思います。 この収色のね、感じが大の特徴ですね。 されて今日もすに向かって 実は前回の本宮の本当その帰り道に寄ってる感じでございます。 の距離はね、ちょっと離れてて車で行かないとっていうところはあるんですけども、 まあまあま、車だったらね、全然45 時刻分でこの高大のとこまで来れるかなっていうとこでちょっとカメラバーグが早かったかな。そんな感じで進んでいきたいと思ます。この今正面に見えてるナが すごいでかいんですよ。 あの葉っぱが こう切れない切れにくいっていうのでか切れないっていう意味のあるという聞いたことがあります。 迷いなければ風に間違っ てこ に 足音がくれただ から靴のさも慣れたけど最後の子が一番 大事見落としがちな大切なことそれ の邪教えてくれる。苦しくて立ち止ま この先はおそらく撮影禁止もんでここまでにしたいと思います。 さて次は身体の方に行こうと思います。 [音楽] はい。 先ほどの小玉大謝を離れて歩くこと10分 15分ぐらいかな。 うん。ここのここのってなんかおかしいけど、えっと、は大社のご身体がある上倉神社というところの今前々来ております。こっから上倉神社行ってみましょうか。 上倉神社に行くまでに試練があります。それがここの坂ですね。 がいなんかね、 足がね、 が疲れて力が入らない。 よいしょ。 この坂がね、伝わらないんですよ。 結構急ですよ。これ 映像で見るようも実際の目で見た方が坂を登ってった先に上倉えとえ、玉大体があります。 [音楽] こんにちは。こんにちは。こんにちは。 これもね、修行みたいなもんですかね。はい。 神くね、は大謝のご身体っていうのが、えっと、前回は熊の本宮大のご身体を紹介しましたね。で、神クラじゃない。また間違えた。頭大のご身体はこの上倉神社のところにあるね、ご引き岩という岩なんですよ。岩です。 それを 見に行きたいと思います。こ巡りみたいなね。感じで急なかなり急ですよ、これは本当に。えっと、で、伝われば面白いんですけどね。よいしょ、よいしょ。そういえば村さんどこ行ったでしょうね。 少しね、このあることを聞きながらキャストを聞てもらうと思います。 見落としがちなことを教えてくれる苦しくて立ち止ど止まってもふと聞こえるの言葉りでも大丈 届い てる登ってく夢に向かって涙の笑顔を手い ながらこの道こそが僕の足山が食えて 生きる [音楽] から今日もまた1歩 踏み出すがくれた雪だ [音楽] から昔ねここの神倉神社のところ で、1月1 日、何年前やったかな?3年、4 年ぐらい前かな? 初日の出に来たことがあります。その時ね、新宮市の人も結構いてなんかみんなで初日の見ましたね。懐かしい。 そんな感じでここが今日もまたいに出す登ってくいも風にてこにあるのは僕のや桜ていいですね。 [音楽] [音楽] そうそう。やっぱ桜の季節はね、いいですね。中に答えはあると信じてた。にない未来を今 [音楽] 分かりますかね?こです。 これが でかいんですよね。これがまたね、岩がね、ご身です。大じゃないって空に風が宮のしない。の見てましたね、これね。 だから靴の重さも慣れたけど最が一番大事しがちな大切なことはごびきはお参りして終わりたいと思います。ではでは今日もね配信に来ていただいてありがとうございました。 それは失礼します。
「熊野速玉大社ってどんなところか知りたい!」
「御神体って歩いていけるの?」
そんな方に向けて参考になればと思います😊
ーーーーーーーーーーーーーー
※BGMはこの方につくっていただきました
https://www.youtube.com/@user-gill
ーーーーーーーーーーーーーー
▽山の雑学や日常のこと(X)
https://x.com/taka_yamatotabi
▽移住のことや山の歴史(note)
https://note.com/good_avocet63
▽旅行や登山のブログ
https://tavibito-blog.com/
#熊野速玉大社 #和歌山県 #さくら #ウォーキング
#世界遺産 #新宮市 #熊野古道
1 Comment
モノマネが入るのめっちゃ笑いましたwww