【密着】部活動、地域移行クラブに進化中!(2025/3/15)佐倉市

[音楽] 薄井西中学校の女子バレーボール部の様子 です学校の部活動というと大会や コンテストを目指して平日や土日も自分の 学校で練習するそんなイメージを持って いる方も多いのではないでしょうか そんなイメージはもう過去のもの今部活動 が変わろうとしてい ます今回の特集では桜市が進めている部 活動の地域以降についてお伝えしていき ます [音楽] 部活動の地域以降について指導家の小林 さんに聞いていきたいと思いますよろしく お願いしますよろしくお願いし ます早速部活動の地域意行について教えて ください部活動の地域移行とは中学校の部 活動を学校から切り離し学校単位での活動 から地域のクラブや団体に活動を移行する もの です現在少子化の影響により部数の減少や 希望する部活動が学校にないなどといった 課題が生じてい ますまた長時間労働の深刻化や自身に経験 のない専門外の部活動を担当することに よる教職員の負担を軽減することも働き方 改革とし取り組むべき課題となってい ます桜市ではこれらの課題に対する 取り組みとして中学校の休日の部活動を 地域の文化スポーツ団体が行う活動地域 クラブ活動に移行していき ます地域クラブ 活動聞いたことがない言葉ですがどういう ことでしょうか 学校が行う部活動と異なり地域クラブ活動 は地域のスポーツクラブや市民団体などが 運営主体となり ますそして指導者が地域の方になり活動 場所や対象者も変わり ますまたやりたい部活動が学校にない生徒 が参加できたり他の生徒と期待あったり するほより専門的な指導が受けられるなど 地域クラブ活動には学校の部活動にはない メリットがあり ます桜市では実際に部活動の地域以降とし てどのような取り組みが行われているん です か令和5年の9月から先行事例として薄井 中学校の陸上競技部で休日の地域以降を 実施し部活動の指導を外部のコーチにお 願いしています 今年度からは対象となる部活動を広げて桜 市内の各中学校で1つの部活動の休日の 活動について地域意行を実施してい ますこちらは今年度から武道の地域以降が 行われている薄井西中学校の女子バレボ部 です現在平日は週4回学校で練習を行い 毎週土曜日は地域の指導員による練習が 行われてい ます練習にもお邪魔してみまし たそうほら オッケー ここっち見 て ナイスえ専門的なことがとても多くて スパイクとか私とてもスパイクが1年生の 時苦手で実は本当にもうへなチョコのやつ しか打てなかったんですけどコーチが来て から土曜日の練習を含めてスパイクが とても強くなったなって自分でも充実した 練習を遅れてます接しやすいてもうみんな 結構フレントに接しながら楽しくやって ます休日だと練習時間も長くてよりせする 時間が長いのでもっとなんかこう仲良く なったりより学校のやつより楽しくなっ たりしますサーブカットやサーブなどを メインに平日やってるんですけど土日だと スパイクや6人生とかチーム練習が含ま れるので大会とかにも備えてたくさん練習 できてい ます今日は基本練習とあとレシーブをあの メインでやりましたあとはスパイク練習 サーブあとは6人性あるなので ローテーションの練習もしました とりあえず何しろ声を元気に出して欲しい ていうことと楽しく練習ができればいい なっていう練習メニューは考えております 顧問は先生っていうイメージがどうしても ありますので私たちはちょっと友達関係 みたいな形で接してきてくれるので教え やすいうんていうことがすごく今逆に子供 たちと一緒にやっていけるの楽しいって いうかはい内面的なサポートもちょっと あのできるかなっていうのもちょっと今ん ところ今思い始めましたはい子供たちが 好きなバレま好きなスポーツですね スポーツやりたいスポーツをもういろんな 方たちと接しながら本当に切磋琢しながら あの技術技術的にも内面的にも一歩ずつ 成長してもらえたらすごく嬉しいなと思っ ております はいうんやっぱり土日に専門の方に教えて いただくことができたのでその練習の基本 的なところを平日一生懸命こちらでえ指導 をしてである程度こうできるようにした 状態で土日にまたこちの方に襲われ るっていうのはとてもいいことですねはい が連絡の方法はグループラインをえっと 使っています私たちとえっと高知の皆さん と5人でえグループラインを作っていて その中でえっと大会の連絡とか練習方法と かえっと何か共有するべきものがあれば その中でえっと連絡を取り合っています 私たちがここまでやって欲しいなとかこう いうことして欲しいなっていうことをお 願いをするんですけれどもやはりうんと心 よく受けていただけますし うん夏休みぐらいまでは一緒にちょっと やらせていただいてたんですけれどもこう いう風に指導してくんだなっていうのも 分かってそこから徐々に行こうっていう形 になったのでそこでうん困ってることは あまりなかったかなって思い ます休日にえ私たちが直接出勤して子供 たちに指導するのではなくなったことでま 自分の時間や家族に使える時間が多くなっ たのがとてもいいことです自分にとっては で子供に子供たちにとってはええっと専門 のやっぱり知識のある方に指導して いただくことがあのとてもいいことだなっ て思っています はい部活動の地域以降によって生徒たちが 楽しく活動に望んでいることが分かりまし た今は休日の地域以降を見ていきましたが 他にも拠点部活動も今年度から行ってい [音楽] ます校部活動は在籍する学校に希望する部 活動がないという生徒が拠点校として指定 された学校の部活動に参加できるという ものですこれにより自分の学校に希望の部 活動がない生徒もやりたい部活動に参加 できるようになり [音楽] ます小林さん部活動の地域以降の後につい はどのようにお考えでしょう か令和6年度は市内の各中学校で1つの部 活動の休日の活動について地域以降を実施 してきまし た来年度も現在行っている市内11クラブ の休日地域以降を続けていき ますさらに市内を6つの地区に分け地区内 の同じ部活動合した地クラブ地区部活の 立ち上げなども構想してい ます令和8年度からは一部を除く全ての部 活動で休日の地域以降を実施する方向で 子供たちの活動の場や機械を持続するため に最適な形を検討していき ますその他にも土日に市内のスポーツ施設 を利用した巡回型教室や地域クラブ参加者 を対象にした体験型地域進行イベントを 行うことで生徒が幅広い体験をできるよう にもしていきたいと考えてい ます小林さん本日はたくさん教えて いただきありがとうございました ありがとうございまし た動の地域以降により子供たちが無活動を 通じてこれまで以上に様々なことに チャレンジできる機会を提供できるよう桜 市先体で不活動を支えているんです ねこれからも桜市の部活動はより良い形を 目指していきます

平日は顧問の先生に教わる部活動、休日は地域の指導員に教わる地域移行クラブ。

「部員数の減少」や「希望する部活動がない」といった生徒側の課題と、「長時間労働」や「専門外の部活動を担当する」といった教職員側の課題を解決するために行われている「部活動の地域移行」について、佐倉の取り組みを紹介します。

~チャプター~
1:02 部活動の地域移行とは?
3:50 臼井西中学校女子バレーボールの様子
4:45 生徒の声
5:40 指導員の声
6:52 顧問の先生の声
8:54 拠点校部活動の紹介
9:26 部活動の地域移行の今後

#部活動 #部活 #中学校 #働き方改革 #スポーツ #バレーボール #学校 #学校生活 #学生生活 #佐倉市 #地域移行クラブ #地域クラブ #クラブ活動 #地域交流

※「部活動の地域移行」については、こうほう佐倉2025(令和7)年3月15日号でも特集しています。ぜひご覧ください。
https://www.city.sakura.lg.jp/soshiki/kohoka/18/index.html

※この動画は、佐倉市広報番組「Weeklyさくら」の特集(2025/3/10放送分)を再編集したものです。
https://www.city.sakura.lg.jp/soshiki/kohoka/19/3054.html
#佐倉市 #sakuracity

Write A Comment