『消えゆく、炭鉱の記憶』夕張市の現在(いま)【三菱大夕張鉄道客車横転と宮前町浴場閉鎖】

2025年2月、旧三菱大夕張鉄道 南大夕張駅跡で起きた保存車輌(客車オハ1)の横転事故ですが、未だ復旧の目処は立っていません😢
また、同年3月には夕張市清水沢宮前町にある炭鉱遺構の市営宮前町浴場の煙突が傾いていることが判明し、3月14日に浴場が臨時休業、その後本年8月末での浴場閉鎖が夕張市議会において決定されました。
 今回の動画では『消えゆく、炭鉱の記憶』と題して、この二つの炭鉱遺構の現在(いま)をレポートしてゆきます!
夕張市の炭鉱遺構の現在をどうぞお楽しみくださいませ☺️

【撮影日の訂正】
2025年4月19日(土)→2025年4月20日(日)
に訂正させて頂きます🙇‍♀️💦
謹んでお詫び申し上げます😓

20 Comments

  1. 夕張市探索お疲れ様でした。
     北海道は「炭 鉄 港」は切っても切れない三つ巴だった訳でして、その1/3だった炭(炭鉱)が政府の方針転換によって衰退し、そのアオリを食らった鉄道も現在に至る、運ぶ石炭と人が居なくなったわけですから。
     まぁ原因はそれだけではなくてマイカー時代の到来が重なったりと他にもあったんですけどね。

  2. 花さん、こんばんは!今回も楽しませてもらいました。ありがとうございます。車輌の転倒とは………………自然ってすごいなと感じました。早く元の元の形にしてあげたいなと思いました。

  3. 歴史的な、物ですので、クラウドファンディングとかして、何とかならないものですかね?
    いつも思うのですが、炭坑町で、栄た、所は、必ず寂れて、こういう事があれば、財政難で、違う所に、無駄な税金かけて、金つかうのであれば、
    こっちに使って欲しいですね。
    夕張に、限らず、歌志内、上砂川、まだ、赤平は、いい方かな?
    立坑も、保存されてるから。
    後世に、伝えるべきの大事な物ですので、横転したのは、なんとか、考えて欲しいですね。

  4. 花🌼様❕️❕️カメラマン📸様近々訪問予定ですが、………動画を見て言葉を失ってしまいました😣

  5. おはようございます。車輌の横転と浴場の煙突、現状ではなおすのは無理なんでしょうね。なんか悲しいなあ。この動画がきっかけで修復に向けて動いてくれればいいですね!

  6. 宮前浴場閉鎖。お風呂の無い家に住んでる方は居ないのでしょうか?
    市が運営?絡んでるからなんでしょうね?
    煙突だけの問題でしたら交換しれば良いけど、第三者が運営してくれる
    所も簡単に見つからないでしょうね……

  7. 10年くらい前にたまたま、イベントしている時に見に行ったんですが、まさか横転してるとは😱
    クラウドファンディングで頑張るしかないですよね💪
    もし、クラウドファンディングするなら応援したいですね。

  8. 旧型客車は保存
    されている車両が
    少ないから
    貴重な車両です
    北海道だから客車の
    暖房は蒸気暖房です
    機関車からホ−スを
    通じて蒸気を
    送り込みます
    元をは水なのでホ−スが凍り付くと
    暖房用蒸気は送れません
    傾いた車両は
    最低でも50㌧づり
    クレ−ンで釣るか
    ジャキを使って
    少しづつ正常な
    位置も戻すかの
    いずれかになります
    なお車両の記号の意味は
    オは車両重量で
    32.5㌧以上37.5㌧未満
    ハは普通車
    グリーン車はロ
    A寝台はロネ
    B寝台はハネ
    急行天北などに使われていた
    14系500番台は客車
    の改造した時に
    床下に蒸気暖房用の
    配管を設置います
    これは当時旧型の寝台車に郵便車、荷物車を連結してので
    暖房用の蒸気を送る為です

  9. お〜😱夕張にこういうモニュメントがあるのですか😂見たいですけど横転残念です😭雪❄の重みで😱

  10. 昨年9月に訪問しました。
    ちょうど保存会の方が来ていてバスを動かしたり、客車の整備等をなさっておられました。
    親父が大夕張の炭鉱夫をしていましたが事故と閉山で千葉県に引っ越しました😢
    訪問時にカレンダー売ってた方ならびにバスの整備をなさっておられた方としばらくお話をしていました。

  11. 両親が夕張出身ですが、本当に雪の力はすごいです。秋のお彼岸は雪が振り始めたり、春は残雪で墓参りは夏のお盆のみでした。雪で墓石が倒れる事もあるので。

  12. 貴重な映像をありがとうございます😊
    ノスタルジーだけでは残せないと、理解しなきゃいけませんよね。

  13. 花さん、こんばんは。
    夕張はよく釣りで出かけ南大夕張駅跡はよく見かけています。まさか客車が横転するとは驚きました。地元の方々が大切に保管されていただけにショックです。そして浴場の閉鎖と夕張がまた寂れていきますね😢ただ石炭博物館が復活してくれたのは嬉しいです😊

  14. 作品ありがとうございます
    😊
    日本は少子高齢化に地域の過疎化でどこも同じ情勢かなぁと😓。
    合わせて夕張は一世代前の炭鉱閉鎖に加えてさらなる厳しさが増しているという事を改めて感じました。😣

  15. 夕張市は確か2007年に財政破綻でそれに関連する指定の都市となり、18年掛けて立ち直りの計画を立てましたが、計画通りには行かず、衰退と人口減少が止まらなくなりました。悪循環です。
    今現在の夕張市の人口は6000人であり、それ以上の人口を有する村は全国に沢山あります。

    だから人が歩いてなく非常に閑散としています。

    かつては炭鉱で栄えた街ですが、今はその微塵も無いでしょう。

    箱ものを作って失敗し、財政破綻に至ってしまいました。
    だからこうなった原因は、当時の地元政治家のせいなのです。

    住民税割高なんでしょうね。

    政治の失敗で財政破綻し、そのツケを住民税割高で住民に回す酷い話です。

    保存車両の中は良かったです。
    除雪車両があるのは北海道ならでは。
    脱線した車両がそのままなのは正直、費用の問題で、流石に税金からは捻出する訳に行かないのでしょう。

Write A Comment