蔵王エコーライン ハイライン 雪の壁 ドライブ GR86

蔵王エコーライン 蔵王エコーラインは、冬の間、通行止めになります。 4月25日に、冬期通行止めが解除されたので、ずっと、天気予報を見ていました。 宮城県側と、山形県側の両方に、晴のマークが出た5月1日、エコーラインに向かいました。 蔵王権現大鳥居を過ぎるとすぐに、夜間通行止めの看板が有りました。 通行止めの時間は、夕方5時から朝8時までです。 夜間通行止めの看板は、何度も出て来ます。 まだ8時前でしたが、ゲートまでは走行できるので、前方に注意しながら、走り続けました。 ゲートがあるのは、賽の河原駐車場。 賽の河原駐車場にはトイレもあるので、もしゲートが閉っていたら、駐車場でゆっくり待ってればいいと思いました。 ゲートは、閉っていました。 開通の日でもないのに、門の前には行列が出来ていました。 慌てる事もないので、私は駐車場で待つことにしました。 トイレは故障中でしたが、利用可能な簡易トイレが、6個設置されていました。 職員さんが話していたんですが、前の日に吹雪があったので、この日の朝、除雪作業をしたんだそうです。 私は念のためにスタッドレスで来たんですが、必要ありませんでした。 ノーマルタイヤで走れない状況であれば、通行止めになるんですね。 実際、このあと5月5日は積雪のため、終日臨時通行止めになったようです。 エコーラインの最高地点・刈田峠から分岐して、北に伸びる道路があります。 ここを入ると、ハイラインという有料道路です。 ここから、蔵王の御釜という、火口湖の近くまで上ることが出来ます。 今年から通行料金が値上げになって、普通車600円ですが、駐車料金は無料です。 5月というのに、職員さんが雪かきをしているのがスゴいですね。 雪かきと言いましたが、よく見ると、変わった形に凍っています。 昨夜の吹雪で、樹氷のような形に凍ったようです。 レストハウスは1階がお土産と軽食やさん、2階がレストランになっています。 蔵王の御釜に因んだ釜カツ丼は、オカマに入り切らない位のカツがたっぷり乗って、美味しかったです。 刈田峠駐車場です。 ここには、トイレと、リフト乗り場があります。 蔵王刈田リフトに乗ると、蔵王の御釜の近くまで行くことが出来ます。 料金は、往復で900円。 先ほどのハイラインで行けば、自動車1台当たり600円。 リフトで行けば、1人当たり900円です。 ハイラインなら雪の壁。 リフトなら、風を感じながら、雄大な景色をゆったりと楽しむことが出来ます。 山形県に、入りました。 この先には、3月にお邪魔した、蔵王温泉スキー場が有ります。 動画は、以上です。 ご視聴くださり、ありがとうございました

蔵王エコーライン 雪の壁 ドライブ
00:00 スタート
01:18 賽の河原駐車場
02:19 ゲート開門
04:06 駒草平
05:59 大黒天
09:56 ハイライン分岐点
13:14 蔵王山頂レストハウス・おかま
14:34 ハイライン下り
19:37 刈田峠駐車場・リフト・おかま
20:56 宮城・山形県境 エンディング

・・・CREDIT・・・

【music】・・・
♫ 文学少女の憂鬱/nm
♫ The Dawning/nm
♫ たゆたう/nm
♫ 黒猫イエスタデイ/nm
♫ ダウナーブルー/nm
♫ ロックオン/nm
♫ ひとやすみ/nm
 BOOTH【音源DLはコチラ】
 https://nmfreemusic.booth.pm/
 チャンネルの詳細
 www.youtube.com/@nm_free_music
nm様ありがとうございます

【narration】・・・
VOICEVOX:小夜/SAYO
開発者の皆様ありがとうございます

Write A Comment