【ツーリング】焼き物の町 波佐見へ!有田ポーセリンパーク・波佐見やきもの公園・武雄神社 旭風防・MK-T03 レビュー
[音楽] 1日ぐらいできるね。 おお。ここだったらねえ。うろうろ。 ま、あの体験とかあるやん。 うん。うん。うん。ね。焼き物6 ロ回して。うん。 はい。ということで次は有田コーセリングパークに向かいます。 はい。 なんかもうあれだね。関が [音楽] そうね。見事なね。橋がいっぱいある。 結構山の上にあんだよね、あれ。 へえ。うん。なぜか来たことない。 俺もない。あ、観光バス。 多分観光んだね。 そうだね。だってあの建物すげえもん。 ふーん。俺まだ肉眼で見たことない。 肉眼で見たことない。 うん。写真では見たことあるけど。 うん。初めてだな。 うん。存在はずっと知ってたけど。 入場無料でさ。はい。そう。 なぜか入場無料ない。わあ、なんか 門が素晴らしいね。 すごい。 ああ、でも元も元駐車場やったところがソーラソーラーなんだ。 うん。ソーラーパネル。うん。 え、発電所になってるやん。 太陽光発電。元々これぐらいね、誘致するつもりだったやろね。 ああ。 オートポリスと一緒だね。 ああ。 どこまで行きゃいいの?ここでいいんかな?まだ行けるんかな? うん。 おお、見えた、見えた、見えた。 すげえ。なんか外国やん。 うん。これ入っていいよね。 どこまで行けるんでしょう ねえ。 うん。なんでバイクそこに止めてんだろう ね。絵になるから。 うーん。なる。 はやぶさですよ。もう チケットブース入場券。 昔はチケット売ってたんだね。 うん。う。うわ、 もう完全無料になっちゃったね。なんかもうこれだけで映えとるやん。 映えとるね。すご。急みたい。 なんかひたすら行きたいぐらいやね。 [音楽] ダメやろね。あ、バイク じゃあここ止めか。1番近く。 そこなんとか専用って書いてあるよ。 どこ、どこ、どこ、どこ、ど、どこど、 そこ今止めてるところ。 ここ。うん。緑、緑色。 あ、そう。 それかこっちか。 あ、ああ、あ、本当だ。うん。 じゃあここバイクのとこ止めっか。 はい。いや、バスがこんなにいるとはな ね。うん。びっくりしちゃった。うん。 さあ、到着しました。オセリングパーク。なんか店はあるね。 [音楽] うん。いや、でもすごくない?これ すごい。なんかね、それお金取ったわね。 そうね。うん。うん。うん。 今取らんで大丈夫なんかね。 逆にね。逆にね。 キラ食って閉まってるところも うーん。張りた焼きも 青ステボスを狙っとったんかね。 うん。多分ね。うん。 これ何?なんなんこれ?なんか顔が書いてある上。 [音楽] そう、そう。 へえ。 [音楽] 宮電やな。宮電。 うん。 1個1 個の彫刻がまたえらい細かいっていう。 すげえな。 予想はか岩松で。 うん。 した。 すごい。この一角だけ見てもすごいよ。ええ、すごい。 マジで? え、これ無料でなん?な んで管理できるの?ねえ。 うん。これ絶対金かかっるよ。 うん。 ええ、 時期噴水だって。これ 本当だ。 残念ながら。 すごい。 向こうから見たら全部入るか。 あ、はい、ということでポーセリングパーク [音楽] [音楽] じゃないわ。 え、ほぼ9割が9割9割5 部が、え、中国人というもこの辺のさ うん。人たちはあの日本人じゃないの? うん。そう、そう、そう。だから まあ、いるっちゃいるよな。 うん。おるね。うん。 ま、こんな感じでした。いい、いいとこやったね。 うん。立派やったね。建物が。 これが無料っていうのはちょっと ねえ、ちょっと理解できんね。あー、 相当だって 管理が大変だよ。 入場無料。 うん。えっと、これ出てやりかな? なんかバイク来たね。 うん。さっきのお姉ちゃんや。 ああ、GBの人か。 うん。なん、仲間れ下とかや。 それが1人、元々1 人やったか。で、バイクでバイクいっぱい止まっとったから。 あ、そこが駐輪場なのかなみたいな。 うん。ふん。 こ、あら、こんだけバスがおるやん。 ああ、あそこだけじゃないんだ。 そうね。そらたくさんおるわ。うん。 韓国語ではなかったね。 うん。でもあの人たちが器を買ってくれたりとかしてるおかげで うん。ニフ上無料できるんやろうね。 うーん。と思うけどね。 だってそれしか収入限がないもんね。 ないね。あとは飲食店 うん。1 店舗あったけどね。今日はなんかご予約のみたいな感じやったし。だけどね。ね、 土産げもでさうん。 こう握りしめても持っとった人おったよ。大量がいってやつ。 うん。薬屋さあったやん。うん。うん。 あれって絶対名残りだよね。あの爆害の時の。 うん。で、薬ってなっとるけど。 うん。 別にドラグソって感じじゃなかったよね。中の商品は。 うん。な、謎やったね。謎や。 怖くて入れんかったけど。うん。本当よ。 百貨店の1階の化粧品売り場みたいなさ。 うん。 もう小シケースみたいなところに店員さんが待ち構まえとるみたいなね。そんな感じあったから外国人の観光客相手に成り立ってるような 本当よ。ところなんだろうね。 すごいよ。大したもんだよ。よく コロナの時とかどうしとったっちゃろね。 もう本当観光取り泣いとったよな。 うん。ま、閉めとったかもしれんね。 閉めとったかもしれない。 高熱費かかるし。 そう。高熱費かかるし、人件費もかかるし。 うん。あ、ま、そういうことでね。 ま、うん。面白かった。 初ポーセリングパークやったけど うん。なかなか、ま、見応えはあったね。 うん。いくらか写真撮って うん。 ね、ぐるっと満喫したらまあはまあまあまあまあとなんかあれ撮影会撮影会っていうかねモデルさんを使って あああね電のところで うんうんうん撮影しとったね うんしとったねうん俺マジびっくりしたよ マネキンかと思ったね初めね 俺明日待っちゃったもんねおってね うん露骨にびっくりしとった うんあハサミ。はい。焼きのハサミです。 はい。お腹空いた。 お腹空いたからね。どっかなんかあるはず。 なんかあるかな? ハサミだったら なんかほらガタこさんがおしれなカフェでランチしとったやん。 うん。あの向い側やろ。あの学校っていうか行動のうん。 違ったっけ?そうかな? そこがあらこないだ行ったとこや。 はいはいはいはい。ここか。 ふんふんふん。ああ、 もうすぐそこがね。 うん。 公園。はい。ここ。ここのはず。 さに1回これ曲がってみる。 うん。 車来たから入れるね。 うん。 ああ、そうそう。あれ、あれ、あれね。 うんうん。広、 こんな広かったんや。 ここもあれだね。多分東期とかやるんだろうね。 ねえ。あ、バイク。 うん。へえ。 引っか。 ひっか。 あそこか。焼き物公園世界の カ。うん。 うん。ここあるかな?食べるとこ。 地図には出てたけどね。本当?うん。 ここもあるんだね。ハサミキ祭りって。 うん。どんなね、ゴールデンウィークに じゃ行きましょう。飛ぶ。 ああ、これすごいね。うん。美味しい。 美味しい。うん。本日のハンバグラッチ。 本日のハンパグラッチコーヒ付き。 うん。 美味しいですか?美味しいです。はい。 いただきましょう。 あ、あまりたいね。世界の焼き物のトルコ。トルコはこんな感じで焼き物作ってます。北屋のカ。 [音楽] お、これは上に上がれるんじゃないか。 あ、こっから黙々出てくるのかな? うん。 へえ、すごい。でもそもそもここになんかうん [音楽] あったんだろうね。柵が 大丈夫? おお、びっくりした。 シとこやった。死ぬのとこやった。死ぬのとこやった。 何が起こったかと思って。今 段差にかがシュって 良かったね。握るとこっ。うん。ああ、 俺もとさん手がでかってる。 ドキドキする。まだやばい。 ああ、なるほど。へえ。 へえ。誰もいないっていうのが世界のカが展示されてるだけやけんね。 [笑い] そうね。うん。 なんか思ったも個人やったな。 うん。 これは何だ? せんのかな?なんかもう崩れてる。 崩れてるよ。よくわからん。うん。穴が。 穴が。うん。 こういう断面はこういう感じ。 うん。で、下で火をつけるのか。 そうやね。これは2本。日本かな?登り ね。登りもう割れちゃってるよ。 あっちもなんかあるね。 あ、こっちも登り釜だ。あ、ここ。 これだ。中、あの、こいつのやつは は。おお。なんかめっちゃ雰囲気がいい。 ああ、本当やね。 草がんだっけ?本当に焼いてる時はこんな草なんて早えんやろうけどね。 うん。流釜 だから下はさ、あれ外せれなってんだね。 うん。あの真ん中の部分だけ。 うん。うん。 じゃないと取り出せんもんね。 うん。軽ちン。 系督巻。 ああ、すご。ま、これがなんか1番うん。 メジャーな気がするね。メジャーな。 ほら、これ登りが連邦式。 うん。連邦式。 中国朝鮮日本に導入された薪。 うん。いろんなとこから来れやろ ね。いろんな文化がああ、 日本はだって島だもん ね。あ、これいろんなとこでこうやって火をつけるんだ。 うん。 ほんでその皿とかをどこに置くんだろう? 中でしょ?中。うん。 で、蓋をしちゃうわけ。うん。 へえ。これ実際焼いたことあ なんかね、焦げてるね。 ね。焦げてるよね。うん。 [音楽] よし、じゃあ行きましょう。 はい。 ここは何だったっけ?ミ公園。 観光交流センター。 ハサミ焼き物公園。 うん。世界のカうん。長いしちゃった。 長いしちゃったね。相当時間おったね。 うん。面白かった。飯も食ったしね。 飯食った。ああ、 ハンバーグも美味しかった ね。うまかったね。なんか色々入っとったような気がする。 うん。色々入っとった ね。うん。ということでちょっと竹の方に うん。行きたいなと。 おえい。思います。はい。 買ってしまいました。お湯のみ買っちゃった ねえ。なかなか多すぎちゃってどれがいいかね。 うーん。悩みすぎて悩んだね。 うん。ご飯も食べたしなんか時間を うん。ね、使っちゃったね、今んとこで。 うん。面白かった。でも う気がついたらもう2時38分よ。 本当や。 で、ま、その先神社に行ってからね。 うん。え、帰り、帰ろうかな。 はい。うん。そ、鉄マさんのあの うん。 お尻のバッグがパカンって開いとてさ。 うん。 飛び降りそう。飛び降りそってなんだ。な んだ?自殺。飛び出しそう。 ああ、これね、棒。うん。うん。あ、 ボけっぱいやったね。危な、危な。 うん。ありたやつか。うーん。 あ、違うわ。ここハサミやった。 ハサミ。うん。ハサミやった。 あり田焼きはもう超高級品って感じやけど。 そう、そう、そう、そう。 ハサミ焼きはあの庶民的というか でもねうん。 時期自体がうん。 高級品やったけな、昔は。 うん。うん。うん。ま、安くっていうか うん。買いやすくした。うん。 のがハサミ。ハサミ。うん。なのかな。 うん。 だけどあ有田はね、そういうわけにいかんや。もう売れんくなるもんで。そう。 から同じような感じに。 く町、内をご用としたね。 そうそうそうそうそうそう。うん。 歩き、歩き疲れたね、今日。 うん。走るだけのツーリングも疲れるし。 うん。 歩きすぎるツーリングも疲れるし。まあね、気候がちょうどいいけん。 そう。まだいいけどね。 ね、これで寒かったり暑かったりやったらもっとぐったりやろうね。 ねえ。こんな道通ったことねえな。 うん。34号のね、1本裏みたいな感じ。 うん。うん。うん。に行ってる感じ。 うん。これは左左も左行ったらすぐあ あ、そう。全然今日は地図見てない。 うん。うん。うわ、タイヤが ねえ、転がっていかんように本当よね。 ちゃんと閉めてよ。うん。 ほら、もうそこ。 ああ、覚えとる。 こっち側か。うん。うん。覚えとる、覚えてる。めっちゃ暑い時に来たよな。 うん。前回なんか人がいっぱいおらん。 うん。なんでやろね。 なん、なんかあるんかな?なんでやろ? 何?何?何?なんかあんの? しかもなんかなんだ?ポケモンかなんか。 うん。ゲーマ。 ああ、でもみんな携帯見てたからそういうなんかゲーム系じゃない? [音楽] うん。あ、同じとこ止めるか。 うん。ケ。 うん。 よいしょ。なんか人いっぱいいるよ。 うん。日本人かな? うん。わからんね。 ということで行きましょう。はい。 携帯を持ってる人たちは一体何なんだ?絶対なんかだよね。 怪しいね。ちょっと調べてみよう。 絶対お城かなと思っちゃうね。 [音楽] はい。ご本でございます。これ。これ。 [音楽] [音楽] じゃ、ちょっとお前にしようかな。 [音楽] すごいね、これ。うん。 前来たけど、こんなやったっけ? うん。こんなに工程さあったの忘れたな。 工差はあるけどさ、明るい。 明るいね。 うん。 [音楽] はい。やぶで有名な武夫神社ドエした。 どこの?やぶサメで。あ、やぶさ、そこ。 あ、前の通り。 うん。前の通りっていうかね。そこ駐車場あるやん。 うん。うん。 あそこの縦の筋がね、土でできとるんよね。 はあ。ここをね、ずっと走っていくの。 へえ。 竹お温泉街も近いんだよね。 温泉街。うん。俺合わせるの忘れとった。 ああ。標識のま行ったらいいんじゃない? うん。まっすぐ行ってみっか。 あの門を結局取るかい? うん。取れそうやったらね。うん。 観光施設じゃないもんな。 うん。あの、中、中は温泉。 中は温泉。 ふー。なかなかツーリングで温泉って ハードル高いよな。ハードル高いね。 うん。疲れちゃうもん。 うん。 もう帰る気力なくなっちゃうもんな。 ねえ。温泉入っちゃったら。 うん。前雨降ったからね。 そう。そう。 で、帰ってね、もうパパッと取って帰ってきちゃったんだよね。 そう。あれって動画アップしたっけ? 多分してないね。してないよね。 お入りだよね。 うん。うん。あの長崎チャンポンのあれとか全然 うん。だったっけ? うん。使ってないもん。どこでしたっけ?この あ、ここか。この先。 このうん。この曲がったとこ。 うん。 なんか覚えがあるぞ。ふんふんふん。 あん時は平日やったっけな? いや、平日じゃない。すごい。 多分土日。こんなすごかったっけ? うん。この正面からちゃんと見たのはあれかな?初めてかもしれんな。 ねえ。 なんかこないだは一応こっからこう来たけどさ。 うん。すごいよね。 うん。すごい。どうすると? あー、ちょっと待ってね。これ1 回止まろうか。うん。うん。 ここはさ、観光施設じゃないからね。 うん。 ま、いいや。うん。 とりあえず、ま、見たよみたいに。 うん。 入浴客専用12時半までやってるけど。 へえ。 ああ、中も中でなんかいい感じの建物やったね。 うーん。本当よね。 うん。よし、帰ろう。 うん。帰りましょう。はい。 ミッションコンプリートでございます。 コンプリート?うん。疲れたね。疲れた。 歩き疲れ。 歩き疲れだ。くらすんだろうね。 温泉。温泉。 あ、1回。うん。 うーん。安くはない気がするなあ。 うん。今日はね、ずっとこの朝日ボさんの 風貌をね、え、つけて走ったわけでなん ですけども、風に対するストレス が皆です。もうほぼありません。風が避け てくれるからですね。これいいですね。 やっぱ使ってみて実家まだ納得しましたね 。おじいちゃんがつけるものを持っ てらっしゃる方もおるんで。おじいちゃん がつける。 そういうに若い人は思って しまうのさ、 おじいちゃんや。 おじさんじゃなくておじいちゃんや。 うん。 だから若い人なんだろうね。きっとね。 私でも正直言ってさ。 うん。 あんまりそういうのを株につけてるのは見たことあるかな? ああ。 あんまりつけてるのを見かけたことがないから うん。 別にそのおじいちゃんがとかっていうイメージもあんまりないんよね。 うん。うん。 で、えっと、やんちゃなバイクについてるって言われたら、あ、そんな気もするなっていう程度でさ。 [音楽] うん。うん。可愛いよね。分かるよ。 可愛いよ。そう、可愛いよ。これ バイクのモンキーの絵。うん。 絵っていうかなんだろうそれ。シートカッティング。 一応これうん。シールかな? シール多分。うん。それも可愛いしさ。 うん。実用的やしさ。うん。 ちょっとこう人と違うカスタムしたいなみたいな。 うん。うん。うん。 そう、そう。これね、まず見たことない。 そう。このカスタムは見たことない。 絶対可愛いよね。 だってさ。うん。この風貌自体がうん。 発売されたばっかなんで。 うん。うん。パリパリの新品じゃん。 うん。うん。うん。 それがちょっとほら色わせてからさ。 そうそうそうそうそうそう ね。ね、あのくタってなってきたらまたなんかそれもいい味が出そうやしさ。 うん。うん。金ピカにカスタムするのも いいかもしれんけどさ。うん。 なんかそんな感じのちょっとレトロチックなカスタム。 うん。うん。うん。 私はいいと思いますね。 ね。これレトロよね。レトロやね。 今までない感覚じゃね? うん。あんまり見たことないね。 うん。いいんじゃないでしょうか。 うん。すごいいいと思う。 うん。可愛いし。 ま、見た目だけじゃないからね、これね。 そう、そう、そう、そう。実用的やね。実やしね。 うん。疲れないっていうのがね。 うん。ストレスがないっていうのがね、大きいね。 うん。そう。 やっぱ風当たると疲れるよね。 もうビュー当たるでね、いつも。 うん。 全くカオルが付いてないっていうのはね、結構大変です。 うん。結構大変よね。 なんかSRのって分かるっしょ?うん。 風あのシールドが付いてる時とついてない時。 うん。やっぱ全然違ったね。 ね。ね。ちっとしかついてないじゃん。 うん。あれでも結構ね、 風くれるもんね。 うん。そう、そう、そう。ちょっと人味違うカスタムに うん。いいと思うな。うん。あ、そうね。 いいと思います。なんだ、ワっペンっていうの? うん。 あれも可愛いよね。これやろ。うん。 うん。かっこアフ可愛い。 アフ。朝日って書いてある。 かい。かっこいいっつうんかな。 うん。なんか感じがいいね。漢字。 うん。うん。メイドインジャパン。そう ですから。うん。すごいいいと思う。 今度はね、 メーターバイザーとうん。 クルバイザーをつけて またうろうしたいかな。 うん。うん。うん。うん。と思います。 ちょっとあっちはシャープな感じになるね。 そう。全然変わるよ。うん。 うん。それでもあの、あんなちっちゃいのに風がちゃんとね、あの、流れ、他の方に流れていくっていうかね。 うん。 ちゃんと直接当たらないっていうのがね。 すごいね。うん。うん。 こんなん見た目だけやろみたいなね。 うん。うん。うん。 めっちゃ靴がされたよ。 うん。 だからやっぱあのスピードが出れば出るほどやっぱり影響あるやろね。 うん。そうそうそう。うん。 だってほらあのMOGPのね 羽とかだってそうじゃん。うん。うん。 ね。あのみたいなやつが。 そう。初めはなんなんあれってね。 そんな感じやったけどさ、今もうね、みんなどれもついてるもんね。 うん。うん。ま、 これはね、意外と大きいけどね。 意外と大きい。うん。この うん。うん。 いや、いい、いいと思うな、それ。マジで つける。 アドレスに。アドレスに。 アドレス用のあるのかな? アドレス用のなんかありそうじゃない? あ、朝日風さん、アドレス用のありますかね? う、ないか。一応ダックス用もあるしね。 [音楽] ダックス用。うん。ダックス用もあった。 あ、そう。ええ。 これはね、ダックス用。ダクス用だと うん。この絵が描いてなくてモンキーの。 うん。で、この布タレの色がね、選べる。 うん。へえ。うん。何色かあって。ああ。 ただこれって70代限定の うん。うん。うん。モンキー用ね。 そう。モンキー用なんで。うん。うん。 ま、これしかないけどね。モンキー用が欲しかったらもう 70代限定なんで。うん。うん。 うん。つまであるか。 そうね。シールが可愛いんだよ。 うん。なんかちっちゃくなってない? え?ちっちゃくなってない?3 台並んでるじゃん。うん。どんどん1 番右が1番ちっちゃくない?1番右が 50ccよ。真ん中は何だい?じゃあ 真ん中が初代かな? どっち?どっち?どっち?あ、こっち。 あ、そうよ。うん。うん。 初代1番左が125か。 真ん中はねんだろうね。 うん。親ガ、小ガ、孫ガみたいな感じだよね。 うん。俺排気量と思っとったけど。 ああ。どんどんちっちゃくなってる。これをね、どっかで見ることがあります。 あ、SRだ。あるかな? ねえ、見かけたいね。ね、見かけたいね。 うん。しかもそんなおじいちゃんとかやんちゃなバイクじゃなくてさ、 普通にね、 普通におしゃれでつけ取ってほしいな。 うん。ね。うん。あ あ、なんかどっかでソフトクリーム食べたかったな。 え、いや、あ、いや、暑いからさ。ああ。 うん。なんかどっかで食べれるかなと思ったら食べれんかった。 うん。うん。あそこ左ね。次の信号。あ あ。はい。でもこれさうん。 簡単に取り外しができるっていうのがいいよな。 うーん。うん。なんか季節でね。 うん。そう、そう、そう。 つけたり外したりで。この金具さ。うん。 メーターバイザーの金具はさ うん。けっぱでいいからさ。ふーん。 今普通についとるやん。こうやって。 うん。些細になってるやん、なんか。 うん。うん。うん。 突っ張り棒みたいなね。 そう、そう、そう。うん。これ左ね。 はい。 そしてまっすぐかな?まっすぐ 道なり。 多分俺曲がり損ねとんな。 あ、さっきどっかでうん。 だってえ格だもんね、これ。 うん。いやあ、今日充実しとんな。 マジ充実や。ああ、もう今日は爆水だ ねえ。ビール飲んじゃおう。私も。 あ、俺も飲んじゃおっかな。 ここだ。のとこだ。 うん。天山コースだね。うん。 はい。また次のね。 はい。マ動画でお会いしましょう。 ではさよなら。バイビー。バイビー。 バイビわ。 [音楽]
GWに行われる有田の陶器市の直前に陶器の里へモンキー125とアドレス125でツーリング!後半は有田にあるポーセリンパーク・長崎県の波佐見やきもの公園へ。最後は武雄神社で大楠を見て福岡へ帰ります!
#有田ポーセリンパーク #
3 Comments
小さな風防もその空力効果はバカにできませんね。その後KSRは治りましたか?復活ツーリング楽しみに待ってます😊
お疲れ様です。
有田ポーセリンパークは凄いですよね😳
去年の11月に行ったんですが夕方からイルミネーションの飾り付けを始めてました。
多分クリスマスに向けての準備だったんだと思います😄
今日も楽しく見させていただきました。
今回の立ち寄り地は全て私の知らないところであり、大変参考となりました。
これからもご夫婦のバイク姿お待ちしております。😄
PS ハンバーグもすごく美味しそうでした。🤤