青森県鶴田町の津軽富士見湖から妙堂崎のトドロッポの木?自転車で行ってみた!

青森県鶴田町の津軽富士見湖から妙堂崎のトドロッポの木?
自転車で行ってみた!
ということで、
初めて妙堂崎のトドロッポの木を
見に行った時をまとめた動画です。

1年半前に亡くなった父親の生まれが
鶴田町瀬良沢で、
3年ぐらい前に朝のサイクリングを始めたんですが、
五所川原市から南方向へ
あまりサイクリングに
行ったことがないなと思って、
今年の雪が溶けてから
鶴田町、陸奥鶴田駅、瀬良沢、
津軽富士見湖のまわり、鶴の舞橋とか
そこら辺をよく走るようになりました。
走り馴れてきて
Googleマップで他になにかないかと
見てみたら

「トドロッポの木」という表示。

トドロッポの木?トドロッポ?
トトロ?

津軽富士見湖から近い。

全く知らなくて気になってしまったので、
桜が散ったあたりの
2025年4月30日の朝に
妙堂崎のトドロッポの木を目指して
走り出しました。

北海道では雪が降ったとニュースで見たんですが、
Yahoo天気で見たら
青森県は
風が強め
五所川原市では雨マークが無かったので
走っていきました。

陸奥鶴田駅について
鶴寿橋の土手のいつもの座って休める所で
ちょっとだけ休み、
鶴寿橋を西に渡ったあたりで
真正面からの
雨と風で服と顔面がぐちゃぐちゃになって
寒気がしてきて
頭の中で死がよぎったので
鶴寿橋を戻り、
鶴田町のメインストリートをぐるっと回って、
時間をつぶして様子を見て、
スマホで天気を見たら
すぐには止みそうになかったので、
その日は、あきらめて帰ってきました。

次の日2025年5月1日の朝
風は強めでも晴れ!
今日だったらトドロッポの木まで行ける!

行き馴れた道をママチャリで走り
鶴寿橋から一直線的ではなく
今まで行き馴れた津軽富士見湖に行ってから
北方向に進んで
トドロッポの木を目指すことにしました。

岩木山がくっきり見える。
天気が良い!

やっぱり行き馴れた方向から走った方が
安心感があります。

津軽富士見湖から
北方向に走っていって
妙堂崎のトドロッポの木に
昨日と違って結構あっさりとたどり着きました。

実際、行ってみたら
直径2mぐらいある太くてデカい木。

津軽富士見湖をぐるっと回ると
太めの木があって
そこでも自然の生命力を
もらいに行ってる感じがしてたんですが、

それよりも
比べ物にならないぐらい
トドロッポの木は、
生命力の塊な感じがしました。

ある意味、パワースポット。

気分的に弱ってる時に
ここに来ると良いかもしれない。

ちょっと気になった点といえば、
トドロッポの木のまわりを見上げてみたんですが、

電柱とか電線に木が絡んでる感じがあって
ショートして火事になるんじゃないかと
ちょっと気になってしまいました。
整備が行き届いてない感じ。

樹齢が約350年ということで、
少なくとも350年以上、人によって守られてきた
県の天然記念物の
モミの木の巨木
妙堂崎のトドロッポの木。

これからも生き続けてもらいたいと
思いました。

Googleマップでいろんな発見がありますね。

#青森県 #鶴田町

#妙堂崎 #トドロッポの木

#津軽富士見湖

#天然記念物

Write A Comment