2025年4月6日開通!NEXCO中日本 C3 東海環状自動車道 山県IC~本巣IC間 [4K/道路の動画]
東海環状自動車道(内回り)
岐阜県山県市 はい、おはようごます!
東海環状自動車道の内回りは 山県インター手前からの出発です 今回の動画はもちろん
2025年4月6日、岐阜県に開通した 東海環状自動車道の山県インターから
本巣インター間です この辺りも整備されていています 今回の開通区間は山県インターから
延長11キロです! それでは、出発です! あれ?もう車線減少するようです この手の道路はやはり
4車線化して欲しいですね。。。 さて、これから本巣インターを
目指して行きますが 時間の関係で途中のインターでの
乗り降りもしてません ただひたすら11キロ超の区間を
走り続けます! やはり岐阜は遠いですけ。。。 トンネルが二つ。。。
4車線化の準備も進んでいるようです 岐大トンネル
延長4930m 大は大学?大垣?大野? トンネル抜けるとすぐに岐阜インターです 今回は素通りです💦 合流、そしてまたトンネルです 御望山トンネルだそうです 「ごもやま」と読むそうです 延長は1555 m
ここもなかなか長いです 本巣まであと3キロです インターの看板のすぐ後ろにトンネル 船山古墳群トンネル
また変わった名前ですね。。。 古墳がたくさんあるんでしょうか? そんなところトンネル掘るの
大変だったでしょうね。。。 ゴールの本巣インターは
もうすぐです ここから先は延伸準備中で
2025年の夏頃開通予定です! まぁ行けたら行くとぐらいの気持ちで💦 それでは降ります! 国道157号に突き当たるわけですが
信号はありません。。。 右折は面倒くさそうですね。。。 左折方面はこのまま合流できるようです それでは国道157号に合流します 位置関係がイマイチわかってません💦 それでは、もう少ししたら
そろそろ戻りましょうか。。。 はい、復路の開始です! 青看板に環状線の案内はありませんね
左下に小さい看板が付いてます この辺りも拡幅予定でしょうか? それでは右車線に移動します
ここですよね?💦 間違いなさそうです!ふぅ。。。 信号ないので慎重に。。。 左が大垣方面ですね
もうほぼ完成してますね はい、それでは外回りに合流しました あとはひたすら山県インターを目指して
走って行きます はい、山県インターです それでは、このまま
新東名目指して帰りましょう! そう記載するとやはり便利な道路ですよね 全線が開通することになるのは
だいぶ先だと思いますが ここにはまた来ることになるでしょう! それでは、また別の道路でお会いしましょう! 御視聴ありがとうとうございました!
※字幕の表示をYouTube機能にて表示させています。動画の画面上の字幕機能にてON/OFFして下さい※
今回の動画は、 2025年4月6日開通、岐阜県で開通したNEXCO中日本 C3 東海環状自動車道の山県IC~本巣IC間デウス。
撮影区間は、東海環状自動車道の内回りを山県IC手前から出発し、本巣インターを目指し往復します。
[Blog] https://www.maneuverpoint.net/entry/2025/05/10/120000
[タイムライン]
00:00 東海環状自動車道(内回り)
00:43 東海環状自動車道(内回り/山県インター)
06:18 東海環状自動車道(内回り/岐阜インター)
11:09 東海環状自動車道(内回り/本巣インター)
12:08 国道157号(上り)
12:52 国道157号(上り)
13:33 東海環状自動車道(外回り/本巣インター)
18:36 東海環状自動車道(外回り/岐阜インター)
24:16 東海環状自動車道(外回り/山県インター)
[撮影日] 2025年4月19日
[撮影機種] GoPro HERO12 Black:
[参考資料] NEXCO中日本発表資料 / Google Maps
#新しい道路
#東海環状自動車道
#山県市
#本巣市
#岐阜県
#道路の動画
1 Comment
前回の東海環状自動車道の動画は三重県でしたが、今回は岐阜県の区間ですね。まだ全線未開通だからか、こちらも交通量はあまり多くないみたいですね。また意外だと思ったのですが、今回のこの区間の開通で、岐阜市(というか岐阜県)には初めて「岐阜」という名称が付いたインターが設置されたのですね。