片道3車線の良い感じの道路 北海道道112号「札幌当別線」 札幌市東区 札幌市北区 当別町 北海道ドライブ動画

こんにちは、もち子です モネだよ! 今回は札幌市東区から当別町
末広地区までを結ぶ都道府県道 北海道道112号 札幌当別線を走ります 札幌市から当別町… 隣町だけど、
結構な距離がありそうな予感… ということで、この交差点を
左折したところから始まるよ 片側通行? うん、中央には緑地帯と、
伏籠川があるよ 伏籠川?伏古川じゃなくて? 川の名前の漢字は、
難しいほうの伏籠川で合ってるよ でも地名は簡単なほうの伏古だね もちろん、地名はこの川の名前から
名付けられたみたいだけど ふうん、そうなんだ ところでモネちゃん、 どうして今、
漢字の違いに気付けたの? え、どういうこと? 伏籠川、伏古川…会話だけで
どうして判別できたのかなって ・・・・・・。 ・・・・・・。 それ、聞いちゃう? …愚問だったね 今のはもち子、ノンデリだったよ 繊細なアタシの
プライバシーに踏み込むだなんて! ウッウッウッ… ああゴメンね、 でもモネちゃんは
繊細じゃ無いから大丈夫だよ ・・・・・・。 まぁ、そうかも 道路はこの前走った道道1137号と
交差して、片側3車線になったよ 丘珠空港東線だね ここ、すっごい広いんだけど! これは飛ばすべき道…
間違いなくフルスロットルで やめて。 はい。 意外とさ、ところどころに
段差があるもんだから それに轍(わだち)って言うのかな?
大型トラックが走った後のような、 タイヤの窪みがあるもんだから、
ハンドルが取られやすいね この道路ばダンプカーやトラックが
よく走ってるからね 車の流れもスムーズだし、
このまままっすぐ行けば 札幌郊外に出られる
国道337号に接続できるからね アタシ達が走っている道道112号は
どんな感じなの? このままひたすら直進して、
国道337号と重複するよ その後は国道と分離して、当別町内の
農地地帯、当別町市街地を走るよ 距離にして、全長19.076kmあるよ 札幌市から当別町と聞いて
長そうだなと思ったけど、 19kmはそこそこ長い距離だね 国道から分岐するまでは交通量も
多いから、メインとなるのは
そこまでかもね あとは…モエレ沼公園とか、
サッポロさとらんど、 生チョコで有名なロイズの
チョコレート工場の近くを通るから、 そういったアクセスにも
使われると思うよ チョコレート工場… チャーリーかな? それは違うよ いいなぁ、チョコレート食べたい 生チョコってさ、
誰かにプレゼントすることはあっても 自分で食べる用に買うことが
あまり無いからさ、 美味しいかと聞かれれば、 美味しいって「言ってたよ」としか
答えられないんだよね まぁお土産がメインだろうからねぇ
空港でもよく売店とかあるし ・・・・・・。 ・・・・・・。 寄らないよ?ロイズ ぐすん… そういえば、この道路の沿線にも
ロイズがあってね、 札幌市北区のあいの里地区なのだけど
お土産屋さんで見る製菓のほかに、 チョコレートがかかっている
パンなんかが売っているよ ビターで程よくパンとマッチした
味わい…さすがロイズだなって
思ったよ ・・・・・・。 それ、今言うの? 今回寄らないのに? 何か言ってよ! 今日の雲は重たいね 急に天気の話に振り切らないでよ! ごめんごめん、うっかりしてたよ もう垂涎止まらんのよ 北区に入ったね、
さっき標識通りすぎちゃったけど… この辺りは篠路町と言ってね、
あいの里のお隣にある地域だよ 篠路って聞いたことあるけど…
もっと栄えた場所じゃなかった? ああ、篠路町と篠路は別でね ??? この辺りは北区篠路町拓北地区で、
JR篠路駅辺りが北区篠路 なんだそれ 篠路町は一部が飛び地となっていて、
ここから北西方向にある飛び地 ガトーキングダムサッポロ辺りは
篠路町篠路地区があるよ なんなの?それ… 知らない ・・・・・・。 まぁ、明日使える豆知識ってことで いつ使えるかなぁ… 昨日のドラマ、
あの結末やばくなかった? だよね?いやぁ、アタシこうなるとは
思ってなかったよ! そういえばさ、知ってる?
篠路町と篠路って違うんだよ! ・・・・・・。 しかも篠路町篠路地区とか
あるんだよ!やばくない? ・・・・・・。 使えるか? それは使い所が悪いんじゃないかな… デカい橋、登ってます! 家々が見えるね! 北区あいの里地区を通過中だよ 橋の下には、
JR北海道 学園都市線があるよ 学園都市線は…札幌から当別町の
北海道医療大学まで行くんだっけ? そうそう、
だから同じ方向に進んでいくよ もちろん鉄道のほうが最短経路で、
斜めに突っ切って向かうけどね そりゃそうだよね もうすぐ国道337号と合流するよ 右折して、
ややしばらくは直進する感じ? そうだよ 石狩川を超える大きな橋
札幌大橋を渡ると、景色も
あっという間に変わるよ 札幌大橋…大きな橋だから、大橋… もっと他に無かったのかな 分かりやすくていいじゃない それに札幌という名を冠する橋が
ここで、果たして良いのだろうかと 札幌市内で大きな橋、
意外と少ないからね ここから上流にも、大橋と名付け
られた大きな橋がいくつかあるけれど いずれも札幌市外だからさ、
札幌大橋はここで良いと思うよ ・・・・・・。 それってあなたの感想ですよね? モネちゃんの意見も個人の感想だよね? はい、仰るとおりでございました
すみません。 全くもう… 大橋と呼ぶにふさわしい、
長くて大きな橋だね 橋を超えると雪原であった ??? アスファルトのくすんだ灰色がある 雪原は夏の青々しさを忘れ眠っている 行き交う車は静かな雪原に
目もくれず、灰色を汚す ・・・・・・。 どうかな? パクリだよね? な…オマージュだよ! 川端康成さんの小説、雪国の! …精度が低い! し、師匠… 見てみて!可愛い標識! アニメチックなキツネさんが! 本当だ、
黒いシルエットじゃないのは珍しいね そういえば当別町の他でも、
こういったアニメ調の標識があったような… へえ、そしたらいずれ、
また見る機会があるかも? ふふふ、そうだね キツネ以外にも似たような標識が
あるだろうし、見つかるといいね むむむ、これは集中して
標識を探さねば チラチラッ いやいや運転に集中してよ… ああそうか ここからしばらくは直線状の
道路が続くよ 途中、太美駅を中心に栄えている
太美地区や、太美スターライト地区
を通るよ …あのさ やっぱりなんでもない うん… そういえば、
いつから当別町に入ったの? 札幌大橋を渡る手前というか
直前というか、その辺りから
当別町エリアだよ そうなんだ、
カントリーサイン無かったね ちょっと残念… 北海道のドライブ風景には
欠かせない標識だもんね お、住宅街だ またの名を、ベッドタウン! それは…ああ、うん 駅もあるから、札幌のベッドタウンと
言っても間違ってはいないね… ドーナツ化現象! お腹すいたの? うん あれ、そういえばロイズの工場は… だいぶ前に通り過ぎてるよ 道路沿いじゃなくて、
少し入った場所にあるから、 国道から左折して曲がった時に
一瞬だけ、建物が見えた程度だよ ああ、そうだったっけ ちなみに、太美地区にある太美駅の
お隣にはロイズタウン駅があってね 2022年3月に利用開始された、
新しい請願駅なのだとか 請願駅? うん、ロイズと当別町が
JR北海道にお願いして出来た駅だよ そんな制度があるのか! アタシ 特別対応だからね? ・・・・・・。 あとお願いするのだから、
きちんとお金も用意しないと… そりゃそうだよね、
タダでやれだなんてうまい話… 1,200円しかないや 15億円 くれるの? いやいや、ロイズタウン駅の
建設費や整備費の総額だよ もちろん利用者がたくさんいる
という見込みも必要だからね お金ってさ… どうして必要としている人のもとに
来てくれないんだろうね それはきっと、
不必要なものだからだよ ・・・・・・。 もうそろそろ当別町の中心部に
到着するよ ここ、川沿いの道だよね? うん、さっき左折した辺りからは
当別川に沿って走っているよ 当別川って…
ありそうで聞き覚えが無い川だね 石狩川に繋がる河川で、当別町の
名前の由来にもなっているみたいだよ ちなみに、当別はアイヌ語で
「トウペツ(諸説あり)」 沼から来る川という意味みたいだよ 沼…沼? この前走った長沼町も、
沼がうんぬんのアイヌ語由来の
町名だったよね そうそう、アイヌ語で「タンネトー」
という細長い沼があったことが
由来だったね 町名はだいたい、
沼が関連してくる…と メモメモ… そういうジンクスでは無いと
思うけれど… まぁ未開の地はたいてい、
何があるかとか、天候がどうとか そういった具合に地域の名前が
付けられているのだろうね 命名するの、意外としんどいもんね 人が多いとか、田んぼが多いとか、
際立った特徴が無いからねぇ… でも当時の人々は、そういった場所が
当然だったのだから、 それぞれの土地の特徴を見つけるのは
私たちよりも簡単だったかもよ? なるほど、一理あるね さすがもち子、古代から
転生してきただけあるね! ・・・・・・。 申し訳ございません… 全く… さて、そろそろ終点だよ 終点は当別駅方面から伸びている、
道道81号との交差点だよ お、この前走ったところの近くだね! また近くを通るとは…
これは何かのご縁かな? ただの撮影順の都合だよ ・・・・・・。 ということで完走したよ! お疲れした! 以上、道道112号 札幌当別線でした 札幌市東区から当別町までの道路… とは言っても、途中から片道3車線に
なったりと、贅沢な道路だったね 途中で重複した国道337号は、
千歳市までのバイパス道路だからね 当別町へのアクセスよりも、
バイパス道路へ接続するための
利用が多い道路かも あいの里地区では道道128号という、
北広島市までを結ぶ環状線も
建設中だし、 この道路の需要は、私たちが
思っているよりも多いと思うよ 128号って、
撮影したことあったかな? 無いよ、まだ建設未着手の場所も
あるから、全貌としては
どうかなと思って… なるほどね… とりま、札幌市街地や当別町の
のどかな風景も楽しめる、
良い道路だった! ふふふ、そうだね

当別町は北欧な感じの街景色が好きです!
まぁ動画では映っていないのですけどね!

札幌市東区発、北区経由、当別町行きの路線
起点から国道337号までは、なんと快適な片道3車線!
当別町い入ると夏場は田園地帯や堤防を走る!
札幌発当別町行きの逃避行が今、始まる…

道路(路線)名:道道112号 札幌当別線
全長(総延長):19.076km(令和6年 道路現況調書)
スタート(起点):札幌市東区北34条東27丁目 国道274号交差点
ゴール (終点):当別町弥生地区 道道81号交差点
撮影日:2025年3月

Write A Comment