天岩戸シリーズ第4弾国東半島岩戸寺潜入【隠されてるがここたぶん天岩戸!の巻】天岩戸館長考察回
怪しくない? これ山じゃん。山。 [音楽] はい、オカルト機港です。 今日は大分県市岩と来てます。ということでね、高校の奥ねにあるので早速ね、バラバラ歩きながら行ってみましょう。行ってきましょう。 はい。像いいね。なんかいい顔してるね。王像と館長いいっすね。いいっすね。 ま、これ岩さんのあの奥の位 のところにあるんですよ。 ほお。 はい。なのでね、この裏から上がってます。 あの北法みたいになっ [音楽] [音楽] てないってことはあのメインのとこでは ない。 また違うとこ。そう。 奥のうん。本当にやばいの場所でやった。 あ、そういうことなんですね。そうだね。 なんかあの天のって神社多いじゃないですか。 天のと神社と そうですね。 元々だから天照ラスさんとかて新と神様から おお お寺って仏教でしょ。そうですね。 だから岩とデラとか岩とってちょっと珍しい。 え、ということでなんかね、面白そうなん で 来てみました。この階段釣れ。 階段階段 つらんなんかでも ギう なんかここも空気すごいっすね。うん。 やっぱさ、こういうなんか全部さ 、神聖なとこはさ 、空気持ってたよ 。待って。シクト。 神の道路的な おすごいすね。この岩の上 に置いてあります。うん 。 こっちなんかこの辺さ、結構やっぱ強多いよね。 多いですね。うん。 も多いよね。 多い。 あ、ちょっとやってみる。 行動大日如来かな ?あ、薬心如来だ。薬心如来さんだね。 だから昔に行ったあの食物の優定さんかな も自ら百心如来になった人。 へえ。 だから病気の人たちが着てたお子供とかをちぎって 食べてえ病気直したりとか。 それはなん身代わりになってみたいな感じですか? 身狩りっていうか、もう彼がそう心如来だから [音楽] おそういうものを直す人 ていう感じ ですかね。 はい。 あ、はい。こっちは何だ?右側に見つけちゃった。 右側にちょっと見つけ、見つけちゃいましたね。 でしょ?はい。目的地はそこです。 あ、やっぱり。はい。 ここ はここは何だ [音楽] ?ということでですね 、 この奥の駅、ここがね、北の駅ですけど はい。その向こう側ですね。 右側ここですね。ま、心魚です。あ、ここか。完長。はい。映っちゃいますね。ん、 [音楽] 映しちゃいますよ。はい、どうぞ。す。はあ。来ましたね。来ましたね。岩ですね。 [音楽] はい 。ということで、え、ここのワのことも 入れます。ということで入ってみます 。よいしょ 。おお 。こんな感じだね。 すごいな。何ですか?これはこれまだもうちょっとぐるっといけるから。これは岩が割れてるんですか? そうだから割れたところにアテラスが隠れてってやつね。 はあ。 で、タジかが引っ張り出してっていう話だ。僕真っ暗だな。真っ暗ですね。うん。 [音楽] はい 。本と隠れる場所が最適なとこ。いや、 最適だよな。 ちょっということで入ってみましたがここ生活できるよね。 生活できましたね。 うん。こでもな、こっち側にこの裏側にもさ、よいしょ。しまし。 ここの裏にもさ、あ 、ここにもさ、 ほら 、こう、こ入れる 。うん 。いやあ、なんだろう、あれ 。なんだ 、こっちに。うん。さっきのあなたと 繋がってないけども、ちょっとやっぱ奥 のイだからちょっとなんかある感じ。あれ なんだろうなんですかね。あれ剣っぽく ねえか。ぽい 。高チほのさ。ああ。はい。高チほの山の 上にもさ、 アイう確か。 ちょっとま、ここはなんかちょっと違うね 。なんか今までの穴ちょっと違うけど [音楽] うん。 これなんか知ってる人とかいたらコメントもらいたいですね。じゃないのとか。 うん。うん。うん。そうね。なんか違うね。あ、そう。でもここに多分手洗いのとことかあっていうとこだよね。多分ね。うん。あっちも抜けれんじゃないの? [音楽] あっち側から見れるんじゃないかな。 見てみましょう。こ、いいね。なん かこんなのってあね。なんか書いてあるよ 。 お前に書いてあるけど。ああ 、読めない 。読めないね。もうなっちゃって。そうす ね。うん 。でもなん [音楽] か仏教を神様がアマテラスと死ぬんじゃ ないか 。果たして本当 にあのいい跡なんだろうか。あ、ここには 祠がありますね 。はい。どこから右ですね。うん。あるね 。 何の祠だろうね 。はい、ということで来てみましたが 、なんかあの ちょっと神社系 の天の音とはちょっとやっぱ違う感じです かね。 うん。あ、だから薬心如来さんだね。薬道って書いてあります。 うん。薬道さん。薬心如来さん。うん。あそこのあ、こっちの上にもあるのか。ここ。 [音楽] [音楽] 見逃してたけど。あ、本当ですね 。ああ。 だ 。お墓。お墓なの神様にな んもあるからちょっと行ってみますか。 そうですね 。よいしょ 。なんかこれ見ると感長こうい岩って感じ じゃないですよね 。何って感じじゃ? なんかそのままこう削れていったみたいな岩じゃなくて あ、 土上がいたってこと。 うん。なんか木もしっかり生えてるし。 うん。ああ、ここさっきのイの上だね。お。 [音楽] うん。こっからさっきのとこ見ね。ああ、 本当だ。うん 。こんな感じだね 。なんかさっきのさ、人だよね。あそこに あったのか。 の奥の マーク怪しくない?見て 。怪しくない? これ山だ? 山のから天にってことでしょ?そうですね 。うん。 鏡を上に照らす。 ア照らすっていう ことか 。こっから来た かじ様の会に向こうになったんだ。あり ましたね。うん。 こういうさ、謎のさ、なんだ、疑問が 深まる ばかり気になる。これ何だろうね 。何でしょうね、それね、どんな意味が あんのかな。なんかさ、最近うちのお客 さんでさ、すごいなんかコメントとか くれる人とか、あとうちに来てくれる人と かさ、こういったさ、やつをさ、すっげえ 詳しい人いるのよ。うん。なんかね、その 方とかが分かったらまた生配信とかね、 そういう時に後日 配信解説をしようと思います。知った かぶりして俺が知ってますねみたいな顔で 話す とこれ上にも行けるかちょっと行ってみ ますね 。うん 。危ないな。よいしょ 。ああ 、もうここの上以上はないかな 。うん。ここで終わりかな 。うん。 ってことで、ここでまたさ、ちょっとさ、コンパスとかをさ、 やっちゃいますか? やるとさあ、なんかさ、ぐるぐる回ったりさ、あんじゃないの?危な。 [音楽] 大丈夫すか?でっかい岩落としてね。ゼロジ場ではないね。ゼロジでもないし、別にホ自身はあのぐるぐるはも回んないか。うん。そういうことですね。はい。でもさ、今日のあれポイントはこれだな、これ。 [音楽] これすごい。 うん。これがすごく気になる。やっぱりなんか藤士山っぽくないか。 でもこの辺で富士山か関係ないか。九州担とふみ君、この辺のやっぱこういう山はなん 1番すごいの何ですか? これここ先じゃないですか? はい。国崎半島でた確かドーンって あ、火山かなんかなんですよ。 ああ、そういうこと。はい。 じゃ、それか。 それ表してるかもしんないですね。 うーん。そういうことです。多分 Googleマップ とめちゃくちゃ綺麗になってると思うよ。多分確かそうだったと思います。すごい朝墓で マジでもあの こういう遠いとこに来た時にはグル Googleマップの映像が最初入るので ここ来てますよみたいな。じゃ、そこでオープニングでも確認ができるってことね。 そうですね。うん。 で、あの今、あの、もう1 回見直してください。 オープニングね、これ見終わった後に。 そうですね。 そうだね。そしたらこれになってる可能性がある。 なってる可能性ありますよ。 本当か。嘘くせえ。不の情報。 朝墓ですから。はい。はい。 ということでほどほどに信じてください。 そうだね。はい。うん。 でもさ、ここさ、岩じっては書いてあるんだけど雨天のイとは書いてないんだよね。 ああ。うん。 までも、ま、明らかに怪しいとちゃんと隠れれるとこがあって、岩が割れていて手水もあってで名前も岩じ怪しいのでちょっと来てみました。怪し もしかしたら雨天の音ではないのかもしれないですけども一応ね、カウントとして入れようと思ってます。 はい。 ということでね、今回の、えっと、雨の 多分第4弾だと思うんだけど旅はこんな ところかな。うん。ということで、 まだまだ60何箇所あるから、まだまだ 行きますよ。てことは大変だと思います けど。はい。出ないのよ。検索しても出 ないね。出ないのよ。隠れてたから。 だから、あの、こうやって怪しいなって いうとこも探っていくと、もしかしたら 60何か所どこじゃないのかもしれないね 。うん。でもな、まあ、なんとか見つけて いこうと思います。ということで今日の旅 はこんなとかな。では次なるところに行き ますんで、また新たちで会いましょう。 さん も ね事 を暗いた この
#お寺 #日本史 #神話
国東半島にある神仏習合の名残を残すお寺「岩戸寺」には天岩戸が隠されている!?
今回は館長の考察回になります。
神秘的な場所で館長が出会うものは!?
ワクワク見てくれたら嬉しいです。
▼目次▼
00:00 オープニング
00:10 Google Earth
00:22 岩戸寺の紹介
00:46 館長挨拶
01:06 仁王像
03:25 神燈
03:51 国東塔
04:20 講堂
04:48 即身仏宥貞(ゆうてい)さんのお話
05:22 薬師堂
06:00 六所権現社
06:36 ここは天岩戸なのか?
12:22 明賢堂
13:18 岩屋の上(子安観音)
13:56 謎の紋章
18:05 エンディング
19:30 次回予告
■岩戸寺情報
所在地:大分県国東市国東町岩戸寺1222
【 オカ珍は毎週土曜日19時更新です 】
◼オカルト珍紀行について
D.ZOMBIE館長のオカルト珍紀行/オカ珍
館長が大好きな世界観を楽しくご紹介するチャンネルです。
ホラー、都市伝説、オカルトスポットに直接行ってみんなに紹介するよー!
◼館長のお店
六本木ホラーダイニング Trick or Treat
ホラー要素満載なオシャレで楽しいお店です。
料理もとっても美味しいので、お酒が飲めない方も気軽に遊びに来てね。
WEB→https://www.trick-or-treat.com/
◼SNS
オカルト珍紀行
Instagram: / okarutochinklkou
X: / okarutochinkiko
TikTok: / okachin_official
◼お仕事のご依頼やご連絡はこちらにお願いします
okarutochinkiko2@gmail.com
#オカルト#オカ珍 #神社仏閣 #日本史 #歴史 #伝承 #天照大御神 #天岩戸神社
4 Comments
祝3900人
39万くらいあっても
不思議じゃないんだけどなあ。
今日のポイントで私の勝手な想像💡✨石碑に刻まれた絵図は厄除けを意味する伝統的文様の逆さハートに、その下に置かれたのは両子山に見えた⛰️
両子山山麓には六郷満山…きっと寺院群を見守る為の石碑…だといいわー🙏💕
4000!!
秒読み!生配信待ってます🍺
大分の丸い半島が火山だったの初めて知りました
変わった地形してるなって思ってたw