【石垣】雨でも楽しめる観光スポットおすすめ4選!
[音楽] 皆さんおはようございます。石垣2日目の 朝でございます。朝食も食べてですね、今 ゆっくりしてる感じなんですけれども、外 がですね、やはり台風な影響ですかね、 今回は。ちょっと雨模様ということでね、 本当に離島とか行こうかなとか思ってたん ですけど、離島に行けるような状況では ないので、今日はですね、石垣のグレっと 石ですね、いろんな見れる場所なんていう ところをですね、見ながら今回は旅をして いきたいと思います。はい、おはよう ございます。え、車に乗ってですね、今 移動中ということでカビラ版の方に向かっ ております。ま、見ての通り、ご覧の通り かな?もう雨模様でですね、実際その扉版 にあるあのグラスボードですかね。あの魚 だったりですね、素敵な悟が見れる グラスボードあれにちょっとね乗ってみ たいとは思ってるんですけど、ア肉のこの 雨どうなるかね、是非ご覧いただければと 思います。あ、見えましたね。カビラワん 。見えますかね?前の方にはこうカビラ版 と書いてある場所。そして右手にはですね 、駐車場があったりもするけど開いてるん かな?一応駐車場止めれそうですね。それ ではですね、ちょっとカビラワの方覗いて いきたいと思います [音楽] 。はい。なんとですね、グラスボート乗り に来たんすけど、台風の影響により結構 ということになっておりますね。もうです ね、皆さん見てお分別の通り風がうるさい し、こんな状況けどですね、せっかく来た んでね、展望台っていいんですかね。 あっちの方にね、ちょっと見て戻ろうか なって感じですね。それで行きましょう。 [音楽] ささ、え、ですね、今砂浜の方にやってき ました。ちょっとですね、皆さんに風景 ご覧いただきたいと思います。現在の カラマの様子です。 どうでしょう?もうですね、台風で船が 結構ということでね、全くと言っていい ぐらい船が止まっていない状況。そしてね 、こういったね 、 海な感じすごくね、いい感じ。今までで ですね、逆に言ったらこんなして船がい なくって人が少ない状況っていうのはね、 すごく珍しいと思います。で、風が むちゃくちゃ強い。ちょっとこれぐらいで ね、撮影終わらせたいと思います。すい ません、皆さん。 めちゃすごいっす。雨降ってきたし 。こんな暇もありますね 。いやさそうさ [音楽] 。はい。え、突然ですけれども、え、天然 記念物の、えっと、ヤの木の軍落って言う んかな?そういったところに今回ちょっと お邪魔してきております。皆さん見て 分かる通りですね。ヤの木だらけ何か ヤの木にも種類があるのかな?ま、天然と いうことなんで天然なのでしょう。全く 分かりませんけど 。やばい。息き切れしてきた。きつい 。けどよくよく見るとですね、山の中に 入ってきてこんだけ の木があるってめちゃくちゃ珍しいと思う んすよね [音楽] 。きつい 。ちょっと開けてきましたね 。とても何か不思議なジャングルって言う んかな。簡単に言えば。ただですね、下の 道見てお分かりの通りですね。え、舗装さ れておりますんでね、すごくいい感じと 思います。ま、逆にですね、普通本来と あったら、えっと [音楽] 、海とかね、ビーチとかそういったところ を見に行くのがね、石垣旅行だったらある のかもしれませんけどね、今回雨という ことでね、景色を見てもつまらない。 こんな時こそこういったですね、足のき落 なんていうのもですね、見るのもちょっと ですね、面白いのかなといった感じですね 。よいしょ 。もう僕がですね、こうやって後ろ映って いるようにですね。はい。広大なヤの木に 包まれながらの移動ということで めちゃこですけどね。なんかすごいな、 ここ 。よいしょ。鬱陶というか木で作られたね 、場所がありますね 。すっげえ。 ここなんやろ [音楽] 。なるほど。そういうことか。危ぶねえ。 バルスによった。めちゃんこ危険です。 今この葉っぱ乗ったら足滑って死にそうでした。やばかった。葉っぱチですね。一応ここが終点みたいな感じ。ウッドデッキのところがあって周りを見渡たせるところで先ほどからですねのきの木とはこうやってですね言ってはおがっちぎ波きじゃないか。そうか。 [音楽] [音楽] [音楽] 波きかうん。っていうのもね、え、生えて おり本当ですね。自然手つかずのままその まんまね、こういったいい感じの雰囲気ね 。うん 。あるところですね。それではですね、 ちょっと息き切れしてますけどね、戻り ましょう。先ほどウッデッキした ウッデッキなんでね、ちょっと足滑らない ようにしながらですね、ゆっくり歩いて 戻っていきましょう。 [音楽] いやさ。はい。え、ですね、今度が マングローブラクの方にやってきており ます。えへ、まだですね、今んところね、 雨って言っても小雨メというかね、大した 雨降ってないんでね、こうやってまだ観光 ができるっていうのもね、いい 感じで、もう皆さんですね、1度僕紹介し たことあるんですけれども、ま、その時の 晴れた景色っていうのはね、えっと、概要 欄もしくは上の方、ま、載せときますんで ね、そちらでご覧いただければと思います 。で 、今回ですね、こちら側がマングローブ落 です 。そしてこちら側 が海 。この景色を綺麗なんすけどね。ここ皆 さんにお見せしたかった自分の動画で2度 楽しめそうなんでね。え、今回はアー バージョンということで行きましょう 。なんでこんなテンション高いんだろうね 。逆にもう面白いすよ。行きましょう 。はい、やってきました。よいしょ。 吹きド川マングローブ落ですね。早速行っ てみましょう。どうでしょう皆さん?随分 とですね、川溝の流れが穏やかではない ですけどね 。風が強いといった感じではありますけど ね。 そうですね。台風間近ということでね、え 、火薬というかな、こういった乗り物って いうのもね、もう撤収というかいう感じ ですかね 。もうご覧の通りですね。ここは井戸川の マングローブ軍落ということでね、 めちゃめちゃですね、昼軍ですね。 奥の方には綺麗にですね、根っこが ばっちり見えているぞといった感じですか ね。興味ある人いるのかな ?そしてですね、こっち、こっち側の方 ですね。こっち側の方ちょっとま、引い てるので 塩か塩が引いてるのでね、ちょっと行ける ところまでちょっと行ってみましょう。 歩き肉。なんでこんなうねうねしてん だろう ?これ皆さんですね。なんでこんな うねうねしてるか分かります?僕は分かり ません。はい。ですね、これもし知ってる 方がいらっしゃればですね、え、コメント などでですね、え、教えていただけると 嬉しかと嬉しいかと思います。風 強以前来た時にはですね、え、船とか こっちに停留してはなかったんですけれど も、え、もしかするとこの船、えっと、 台風度の影響があるか何か分かりません けれども、避難させているな、いるような 状況なのかな。 そしてこっちですね。こっちの先。もう これ以上はちょっと行きたくないんで雨 降ってるんで、え、この続きはですね、 えっと、以前の動画ご覧いただければと 思います 。はい。え、先ほどのですね、吹戸川 マングローブ抜けてですね、今から向かう は北の大地とは言わずですね、え、1番 北製ですね。え、一体何があるのか、ま、 一応展望台があるということは分かって ないんですけどね。うん。ゼラの方に 向かってはいきますが、 やはり雨が降っておりますね。今のところ ですね、意外とうまい具合に、え、車を 止めたタイミングで雨が止むというですね 、奇跡が起こってますんでね、この奇跡を またもう1回繰り返すことができるのか、 そして展望台に無事どんな景色に巡り合う のかですね、今から向かっていきたいと 思います 。はい。え、今ですね、ずっとまっすぐ小 学校近くですね。え、今通過しております 。こっちですね、小学校。見えますかね? こちら小学校ですね。あと目的基地まで もうすぐ、え、皆さんにはですね、色々と こうやって見ている中でもですね、今 こっちちょっと上の方ないているこちら 砂糖岩畑ざわと音がしそうなこの風の勢い で揺れておりますけどね。ま、ちょっと です、こういった風景を見ながら皆さんに ね、えっと、石垣島の西北端どんな場所な のか行ったことない方はですね、是非です ね、この走りながらの道路の状況と言い ましょうか、この風景を見ながらですね、 皆さん堪能してですね、見ていただければ なんて思っております 。はい。え、 開く崎東大入口到着です。から軽く登って いきましょう 。うお、この天候が悪いにも関わらずこの 海の色分かりますかね?皆さん めちゃくちゃいい感じの色してますよ。 これ晴れてたらめちゃめちゃいい景色なん だろうな。 [音楽] すごいすごいいい感じのところですね 。着々とこれですね。上まで登っていき ましょう 。うわ、これ風の音が入ってるな。 ちょっと自分の声がですね、皆さん 聞き取りにくいかもしれませんけれどもね 、ちょっと見ていただければと思います。 もうですね、 僕ここちょっと初めて来るのですけれども 、もうあそこが多分1番突端って言うん ですかね。うん。石垣島の最北端になる 場所になるんかな。そして人で人が ちょっと見渡せるところうん。東大がです ね、ここが1番の場所なのかなとは思って おります。うわ、すごいここ 。うわ、マジですごいわ 。さあ、皆さんですね、 この絶景をお見せするカウントダウンの 始まりです。 54321これですね 。ミルクり悪の東台始めてきました。 そしてよくわからない恋する東大に認定さ れてるみたいですね。カップルの方もです ね、これ来てみてはどうでしょうかね? うん。 めっちゃいいところです。とにかく今回風 がめちゃくちゃ強 すぎるけどですね、やはりですね、先ほど 僕が言ったようにうん、雨には打たれず ですね、今回もやってこれたんでね、いい 旅の思い出ができたと思います。それでは 車の方戻っていきましょう [音楽] 。うん。逆に もうこういったところやはりですね、 アムリをですね、寝かすとかいうにはです ね、年中同じ気温でで [音楽]
沖縄・石垣旅も2日目になり、離島旅を計画したのですが、台風の影響で、石垣本島を廻る旅となります。
石垣旅を計画してて、突然の雨等で、ガッカリする方も多いですが、今回は、『雨でも楽しめる石垣観光スポット』お届けいたします。
まず最初に向かう地は、石垣では、鉄板の川平湾です。
川平湾
https://maps.app.goo.gl/MTd1Lw8FGATK8spX9
次に向かうは
米原のヤエヤマヤシ群落
https://maps.app.goo.gl/ZhTyUD1SVC6yYTgF6
そして
吹通川のマングローブ林
https://maps.app.goo.gl/gwXX8tQfEV8mLukc8
ラストは
平久保崎灯台
https://maps.app.goo.gl/Qj6HEY6jPYihEAmc8
になります。天候不順でもとても楽しめますし、突然の雨でも、石垣観光を楽しめる動画になっております。まだ行ったこと無い方は是非ってっ感じです!
動画内での過去動画の案内
吹通川、晴れ風景
吹通川、海の風景
になります。
長くなりましたが動画を通じて、yuujiと一緒に楽しみたい方は、チャンネル登録、及びコメント、グッドボタンで応援よろしくお願いします(^_-)-☆
#石垣 #石垣島 #南ぬ島
2 Comments
👍👍👍👍👍
こんにちは😊台風🌀?!去年でしょうか😅残念ですが緑の香りがしてきそうで👍️今日も有り難うございました🍀